JPH11241775A - 仕切弁 - Google Patents

仕切弁

Info

Publication number
JPH11241775A
JPH11241775A JP4336098A JP4336098A JPH11241775A JP H11241775 A JPH11241775 A JP H11241775A JP 4336098 A JP4336098 A JP 4336098A JP 4336098 A JP4336098 A JP 4336098A JP H11241775 A JPH11241775 A JP H11241775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gate
gate valve
stem
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4336098A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Honda
智孝 本多
Masatoshi Tanabe
正敏 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4336098A priority Critical patent/JPH11241775A/ja
Publication of JPH11241775A publication Critical patent/JPH11241775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】仕切弁の弁操作の簡素化を図るとともに、本仕
切弁をポンプ装置等に組み込んだ場合、装置の構成簡素
化ならびにコンパクト化を図ることができる仕切弁の提
供。 【解決手段】前記課題の1つである弁操作の簡素化を図
るべく、弁体を開放状態から閉止状態にするために、弁
棒に摺動部を設けてスライドさせて、弁体を閉止状態に
固定、ならびに開放状態とする構成とした。また、本仕
切弁をポンプ装置等に組み込んだ場合、装置の構成簡素
化ならびにコンパクト化を図るために、1個の弁ケース
に、弁体および弁棒を並列に2個具備する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水流を閉止および
開放することができる仕切弁に係り、さらに詳細には、
ポンプ装置等に具備し、弁操作の簡素化ならびにコンパ
クト化を図った仕切弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の仕切弁の構造は、弁棒が弁キャッ
プに回転可能となるよう固定され、弁棒と弁体に各々ね
じ部があり、弁棒を回転することにより弁体のみがねじ
作用により上下動し水流を閉止、開放するタイプと、弁
体が弁棒に固定され弁棒と弁キャップに各々ねじ部があ
り、弁棒を回転することにより弁体と弁棒がねじ作用に
より上下動し水流を閉止、開放するタイプの2種類が主
流である。
【0003】また、仕切弁の構成としては、1個の弁ケ
ースに対し弁体および弁棒を1個具備し、1つの水通路
を閉止または開放するものが主流である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術の構成に
おいては、弁棒を回転することにより弁体のみが上下動
し水流を閉止、開放するタイプと、弁体と弁棒が上下動
し水流を閉止、開放するタイプの両タイプとも、弁棒の
ねじの回転運動により弁体を上下動させているため弁体
を開放状態から閉止状態(または、閉止状態から開放状
態)に移動させるためには、弁棒に常時ハンドル等で回
転運動を与える必要がある。したがって、弁体を開放状
態から閉止状態(または、閉止状態から開放状態)に移
動させるための時間および労力を要すため、操作性に問
題があった。
【0005】また、両タイプともに弁棒のねじ山数が多
く、かつねじ部が流路に露出するため、万一ねじ部に異
物等が噛み込んだ場合、弁体の上下動が不可能となり、
水流を閉止または開放できなくなる恐れがあった。
【0006】さらには、仕切弁の構成として1個の弁ケ
ースに対し弁体および弁棒を各々1個具備し、1つの水
通路を閉止または開放するものが主流であるため、例え
ば2台のポンプヘッドを持つポンプ装置の吸込側および
吐出側に仕切弁を設置する場合、各々のポンプヘッド毎
に仕切弁を設置する必要があり、ポンプ装置の構成が複
雑化、かつ大形になっていた。
【0007】本発明の目的は、前記問題点に鑑み、仕切
弁の弁操作の簡素化を図るとともに、本仕切弁をポンプ
装置等に組み込んだ場合、装置の構成簡素化ならびにコ
ンパクト化を図ることができる仕切弁を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的の1
つである弁操作の簡素化を図るべく、弁体を開放状態か
ら閉止状態にするために、弁棒に摺動部を設けてスライ
ドさせて、弁体を閉止状態に固定、ならびに開放状態と
する構成とした。
【0009】また、本仕切弁をポンプ装置等に組み込ん
だ場合、装置の構成簡素化ならびにコンパクト化を図る
ために、1個の弁ケースに、弁体および弁棒を並列に2
個具備する構成とした。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図7に基づき説明する。
【0011】まず、仕切弁の全体構成を図1により説明
する。
【0012】仕切弁の外殻は、弁ケース1からなり弁ケ
ース1は、弁室1(a)と弁室1(b)の2個の弁室から構
成される。弁室1(a)と弁室1(b)は弁壁1(c)で仕切
られている。
【0013】また、弁ケース1には、フランジ1(d)、
フランジ1(e)、フランジ1(f)が構成され、各々が配
管または、ポンプ装置等に接続される。
【0014】弁室1(a)内は、弁体2と弁棒3が挿入さ
れている。弁体2には、弁パッキン2(a)が装着されて
いる。弁体2と弁棒3は、ねじ部3(a)で螺着されてい
る。
【0015】弁棒3は、弁キャップ4に摺動可能なよう
に取り付けられており、弁棒3と弁キャップ4はOリン
グ5で水封されている。
【0016】弁キャップ4は、弁ケース1にねじ部4
(a)で螺着されている。また、弁キャップ4と弁ケース
1はOリング6で水封されている。
【0017】弁室1(b)内も、弁室1(a)と同様に構成
されている。
【0018】ここで、従来の仕切弁の構造について説明
する。
【0019】従来の仕切弁の構造は、弁棒が弁キャップ
に回転可能となるよう固定され、弁棒と弁体に各々ねじ
部があり、弁棒を回転することにより弁体のみがねじ作
用により上下動し水流を閉止、開放するタイプと、弁体
が弁棒に固定され弁棒と弁キャップに各々ねじ部があ
り、弁棒を回転することにより弁体と弁棒がねじ作用に
より上下動し水流を閉止、開放するタイプの2種類が主
流である。
【0020】この従来の仕切弁は、弁棒のねじの回転運
動により弁体を上下動させているため弁体を開放状態か
ら閉止状態(または、閉止状態から開放状態)に移動さ
せるためには、弁棒に常時ハンドル等で回転運動を与え
る必要がある。したがって、弁体を開放状態から閉止状
態(または、閉止状態から開放状態)に移動させるため
の時間および労力を要すため、操作性に問題があった。
【0021】また、両タイプともに弁棒のねじ山数が多
く、かつねじ部が流路に露出するため、万一ねじ部に異
物等が噛み込んだ場合、弁体の上下動が不可能となり、
水流を閉止または開放できなくなる恐れがあった。
【0022】本発明の目的の1つは、前記従来の仕切弁
の問題点に鑑み、仕切弁の弁操作の簡素化を図ることに
ある。
【0023】ここで、本実施例の仕切弁の弁操作につい
て図2および図3で説明する。
【0024】図2の弁室1(a)内は、流路を開放した状
態(以下、開放状態という)である。弁棒3は、ねじ部
3(a)と、摺動部3(b)と、操作部3(c)から構成され
る。
【0025】この開放状態から弁室1(b)内の流路を閉
止する状態(以下、閉止状態という)にするためには、
まず、弁棒3の操作部3(c)をハンドルもしくは、手動
で矢印方向に摺動部3(b)のX寸法分だけ弁棒3をスラ
イドさせる。
【0026】弁棒3をスライドさせた状態が図3の弁室
1(a)の状態である。この状態から閉止状態にするため
には、弁棒3の操作部3(c)をハンドルもしくはスパナ
等を用い、矢印方向にねじ部3(a)のY寸法分だけ回転
させる。
【0027】操作部3(c)を回転させることにより、弁
棒3のねじ部3(a)と弁キャップのねじ部4(a)が噛み
合い、ねじ作用により弁体2が上部へ移動する。
【0028】操作部3(c)をさらに回転させると最終的
には、弁室1(b)内の弁ケース1に設けた弁座1(g)と
弁体2に装着されている弁パッキン2(a)が接触し、流
路を閉止状態にする。
【0029】また、逆に閉止状態から開放状態にするた
めには、前述の説明の逆操作を行うことにより開放状態
にすることができる。
【0030】本実施例の仕切弁の弁操作の方法は以上で
あるが、本実施例のように弁棒に摺動部を設け、弁体の
移動を一部スライドさせることにより、従来方式のよう
に弁棒に常時回転運動を与える必要がなくなり、弁操作
性を大幅に向上させることが可能である。また、本実施
例の仕切弁の構成では、弁棒を回転させるねじ部のねじ
山数を最小限に抑えるとともにねじ部を流路と遮断する
ことができるので、ねじ部に異物等が噛み込みにくく、
安定した弁操作を得ることが可能である。
【0031】本発明の更なる目的の1つは、本発明の仕
切弁をポンプ装置等に組み込んだ場合、装置の構成簡素
化ならびにコンパクト化を図ることにある。
【0032】従来の仕切弁の構成は、1個の弁ケースに
対し、弁体および弁棒を1個具備し、1つの水通路を閉
止または開放するものが主流である。
【0033】図4に従来の仕切弁を用いたポンプ装置の
フロー図を示す。
【0034】2台のポンプヘッド10,11を持つポン
プ装置の吸込側および吐出側に、従来の仕切弁を設置す
る場合、各々のポンプヘッド毎に仕切弁12,13,1
4,15の合計4個を設置する必要があり、ポンプ装置
の構成が複雑化し、特にポンプヘッド10,11の面間
寸法Zが大きくなるため装置自体が大形になっていた。
これに対し、図1に示すように1個の弁ケースに、弁
室を並列に2個設け、弁体および弁棒を各々の弁室に具
備することにより2つの流路に対応可能な構成とするこ
とができる。
【0035】図5に本実施例の仕切弁を用いたポンプ装
置のフロー図を示す。
【0036】2台のポンプヘッド20,21の吸込側お
よび吐出側に、本実施例の仕切弁を設置する場合、吸込
側に仕切弁22と、吐出側に仕切弁23を各々1個設置
するだけでポンプ装置として構成することができる。し
たがって、ポンプ装置の構成が簡素化でき、ポンプヘッ
ド20,21の面間寸法Zを最小限に抑えることができ
るため装置自体のコンパクト化を図ることが可能であ
る。
【0037】また、本発明の仕切弁の応用例を、図6お
よび図7により説明する。
【0038】前記の図1に示す仕切弁は、弁室が2個の
場合であったが、従来の仕切弁と同様に弁室を1個で構
成することも可能である。
【0039】図6に弁室が1個の場合の全体構成を示
す。
【0040】仕切弁30の外殻は、弁ケース31からな
り弁ケース31内には、弁室31(a)が構成されてい
る。
【0041】また、弁ケース31には、フランジ31
(b)、フランジ31(c)が構成され、各々が配管また
は、ポンプ装置等に接続される。
【0042】弁体、弁棒、弁キャップ等の構成は、図1
の弁室が2個の場合と同様である。
【0043】図7に図6に示す仕切弁30を用いたポン
プ装置のフロー図を示す。
【0044】ポンプ装置40の吸込側は、水源41に接
続しており、仕切弁30をポンプ装置40の吐出側に設
置して、配管42を介して水栓等に給水する。
【0045】仕切弁30は、前述の弁室が2個のものと
同様に、弁操作性を大幅に向上させているので、ポンプ
装置40のメンテナンス等が容易に行うことが可能であ
る。
【0046】なお、図示実施例においては、弁棒3に摺
動部3(b)を設けてスライドさせて、弁体2を閉止状
態に固定、ならびに開放状態とする具体的構成として、
弁棒3を一旦スライドさせ押し込んだ後、弁棒3に設け
たねじ部3(a)を回転させることにより弁体2を閉止
状態に固定し、また逆に、弁体2を閉止状態から開放状
態にするために、弁棒3に設けたねじ部3(a)を回転
させた後、弁棒3をスライドさせ引き抜くことにより弁
体2を開放状態とする構成について例示したが、前記ね
じ構成に代えて、例えば、弁棒3をスライドさせて、弁
体2を閉止状態とした時点で弁棒3を弁キャップ4に係
止させてロックさせる構成を採用することができ、その
具体的手段は何等図示実施例に示されたものに限定され
るものではない。
【0047】
【発明の効果】本発明は以上のごときであり、本発明に
よれば、弁棒に摺動部を設けてスライドさせて、弁体を
閉止状態に固定、ならびに開放状態とする構成を採用す
ることにより、従来方式のように弁棒に常時回転運動を
与える必要がなくなり、弁操作性を大幅に向上させるこ
とが可能である。また、弁棒を回転させるねじ部のねじ
山数を最小限に抑えてねじ部を流路と遮断するか、ある
いはねじ部を全く無くすことにより、従来のようにねじ
部に異物等が噛み込みにくく、安定した弁操作を得るこ
とが可能である。
【0048】また、1個の弁ケースに、弁体および弁棒
を並列に2個具備する構成とすることにより、本仕切弁
をポンプ装置等に組み込んだ場合、装置の構成簡素化な
らびにコンパクト化を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る仕切弁の全体構成図である。
【図2】図1に示す仕切弁の弁操作(弁体開放状態)説
明図である。
【図3】図1に示す仕切弁の弁操作(開放状態から閉止
状態の過程)説明図である。
【図4】従来の仕切弁を用いたポンプ装置のフロー図で
ある。
【図5】本実施例の仕切弁を用いたポンプ装置のフロー
図である。
【図6】本実施例に係る弁室1個の場合の仕切弁の全体
構成図である。
【図7】図6に示す仕切弁を用いたポンプ装置のフロー
図である。
【符号の説明】
1…弁ケース、1(a),1(b)…弁室、1(c)…
弁壁、1(d),1(e),1(f)…フランジ、2…
弁体、2(a)…弁パッキン、3…弁棒、4…弁キャッ
プ、5,6…Oリング。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水流を閉止および開放するための弁体
    と、前記弁体に螺着し弁体を移動させるための弁棒と、
    前記弁棒を摺動可能とするための弁キャップを有し、前
    記弁体、弁棒、弁キャップを収納する弁ケースから構成
    された仕切弁において、前記弁棒に摺動部を設けてスラ
    イドさせて、弁体を閉止状態に固定、ならびに開放状態
    とする構成を特徴とする仕切弁。
  2. 【請求項2】 前記弁体を開放状態から閉止状態に固定
    するために、弁棒を一旦スライドさせ押し込んだ後、弁
    棒に設けたねじ部を回転させることにより弁体を閉止状
    態に固定し、また逆に、弁体を閉止状態から開放状態に
    するために、弁棒に設けたねじ部を回転させた後、弁棒
    をスライドさせ引き抜くことにより弁体を開放状態とす
    る構成としたことを特徴とする請求項1記載の仕切弁。
  3. 【請求項3】 前記仕切弁において、1個の弁ケース
    に、弁体および弁棒を並列に2個具備する構成としたこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の仕切
    弁。
  4. 【請求項4】 前記仕切弁を、並列に構成されたポンプ
    装置の吸込側および吐出側に設置したことを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の仕切弁。
JP4336098A 1998-02-25 1998-02-25 仕切弁 Pending JPH11241775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4336098A JPH11241775A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 仕切弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4336098A JPH11241775A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 仕切弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11241775A true JPH11241775A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12661699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4336098A Pending JPH11241775A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 仕切弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11241775A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101084493B1 (ko) 2008-03-12 2011-11-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 게이트 밸브 및 반도체 제조 장치
CN102588661A (zh) * 2012-02-17 2012-07-18 上海狮迈科技有限公司 双向气动开关阀
CN108413079A (zh) * 2018-05-25 2018-08-17 江苏天域阀业制造有限公司 一种通过错峰结构起到缓冲作用的阀门
CN112361032A (zh) * 2020-11-25 2021-02-12 良正阀门有限公司 换向调节阀

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101084493B1 (ko) 2008-03-12 2011-11-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 게이트 밸브 및 반도체 제조 장치
CN102588661A (zh) * 2012-02-17 2012-07-18 上海狮迈科技有限公司 双向气动开关阀
CN108413079A (zh) * 2018-05-25 2018-08-17 江苏天域阀业制造有限公司 一种通过错峰结构起到缓冲作用的阀门
CN112361032A (zh) * 2020-11-25 2021-02-12 良正阀门有限公司 换向调节阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398717A (en) Fluid valve
CN107350097B (zh) 一种带止水功能和水路切换功能的花洒
US20060201553A1 (en) Non-freeze wall hydrant
JP2009117444A (ja) 真空ゲートバルブおよびこれを使用したゲート開閉方法
JPH11241775A (ja) 仕切弁
US5188149A (en) Diverter valve
US5901387A (en) Switch of a water tap
US2519158A (en) Mixing valve and diverter
JPH0469470A (ja) 液体処理プラントにおける管路の自動切換装置
JP6606338B2 (ja) 弁装置
WO2015101115A1 (zh) 停水自动切断阀
US3136525A (en) Center flow in-line valve
CN101377243B (zh) 一种停水后能自动关闭的水龙头
US2939484A (en) Mixing faucet
KR100912241B1 (ko) 자폐식 수전금구의 절수장치
US1656448A (en) Valve
KR200409417Y1 (ko) 수전 배관연결 밸브
JP2000104836A (ja) 弁装置
US2123655A (en) Stop and waste valve
US4117725A (en) Fluid sampling system
KR20010046548A (ko) 손잡이 없는 부동전
JP3026786U (ja) 弁装置と該弁装置を利用したシャワー吐水装置
KR200199392Y1 (ko) 시스템 밸브
JP2008285812A (ja) 蛇口
KR100572719B1 (ko) 수처리장치용 토출콕크