JPH0469470A - 液体処理プラントにおける管路の自動切換装置 - Google Patents

液体処理プラントにおける管路の自動切換装置

Info

Publication number
JPH0469470A
JPH0469470A JP2182454A JP18245490A JPH0469470A JP H0469470 A JPH0469470 A JP H0469470A JP 2182454 A JP2182454 A JP 2182454A JP 18245490 A JP18245490 A JP 18245490A JP H0469470 A JPH0469470 A JP H0469470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable plate
switching device
actuator
output shaft
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2182454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2834548B2 (ja
Inventor
Shigetoshi Mochizuki
茂利 望月
Hironori Kitazaki
北崎 宏典
Masaaki Mori
正明 森
Michio Nagasawa
長澤 道男
Yoshihiko Akiyama
秋山 喜彦
Hiroaki Naruse
成瀬 弘明
Mitsunori Miyazawa
宮沢 光憲
Kiyoshi Mochizuki
喜義 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Asechiren Kogyo Kk
Tsumura and Co
Original Assignee
Fuji Asechiren Kogyo Kk
Tsumura and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Asechiren Kogyo Kk, Tsumura and Co filed Critical Fuji Asechiren Kogyo Kk
Priority to JP18245490A priority Critical patent/JP2834548B2/ja
Priority to EP90916797A priority patent/EP0493599B1/en
Priority to PCT/JP1990/001476 priority patent/WO1992001182A1/ja
Priority to US07/838,257 priority patent/US5353830A/en
Priority to DE1990624966 priority patent/DE69024966T2/de
Priority to DK90916797T priority patent/DK0493599T3/da
Publication of JPH0469470A publication Critical patent/JPH0469470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834548B2 publication Critical patent/JP2834548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/074Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4238With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
    • Y10T137/4245Cleaning or steam sterilizing
    • Y10T137/4259With separate material addition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1食品、医薬品、化粧品、化学薬品等の液体処
理プラントにおける管路の自動切換装置に関するもので
ある。
[従来の技術J 食品や薬品等の液体処理プラントでは、定期的にまたは
必要に応じて、管路を洗浄液や蒸気等で洗浄、殺菌する
必要があるために、多点管路の切換装置により管路の接
続を切換えて、洗浄液や蒸気を供給するようにしている
上言己多点管路の切換装置として、本発明者らは、可動
板を駆動する駆動部の制御に必要な電気配線や可動板の
支持機構、各種計装機器等に、洗浄液や蒸気が飛散して
故障や誤動作を生じないように配慮しつつ遠隔装置によ
る集中管理を可能にした自動切換装置を、先に、特願平
1−123948号等によって捉案している。
しかしながら、上記既提案の自動切換装置についても、
さらに構成の簡略化、小型化が要求されていた。
また、上記既提案の装置では、その機構上、動作位置検
出のための検出器を各動作部分に個別的に取付ける必要
があり、検出器の取付は環境の選択に大きな制限がある
ばかりでなく、メンテナンスの繁雑性等においても支障
があった。
[発明が解決しようとする課題〕 本発明の技術的課題は、既提案の自動切換装置の構成、
特にその駆動機構についての一層の簡略化、小型化を達
成すると同時に、動作位置検出のための検出器を一括し
て安定的に動作させ得る位置に取付は可能にすることに
ある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明の液体処理プラントに
おける管路の自動切換装置は、管路を構成する複数の管
を表面に開口させた固定板と、これらの管の開口に対向
して開口するU字形の接続管を取付けた可動板と、該可
動板を固定板に対して直線往復動及び回転揺動させる駆
動部とを備え、上記可動板の固定板に対する直線往復動
及び回転揺動によって管路の接続を切換えるようにした
液体処理プラントにおける管路の自動切換装置において
、上記駆動部を構成する複合アクチュエータを、可動板
の中心にピストンロッドの先端を固定した流体圧シリン
ダにおいて、回転を不能にし摺動のみを許容したピスト
ン内に揺動アクチュエータを設け、その出力軸を上記ピ
ストンロッドとすることにより構成したことを特徴とす
るものである。
上記自動切換装置においては、ピストンにその回転を不
能にし摺動のみを許容するための2本のガイドロッドを
設け、このガイドロッドをピストンロッドと平行にして
シリンダ外に導出し、上記2本のガイドロッド内に揺動
アクチュエータ駆動のための圧力流体の流路を形成する
ことができ、さらに、可動板の中心に取付けた揺動アク
チュエータの出力軸の他端をシリンダ外に導出し、流体
圧シリンダの外側に、該出力軸の導出端の軸方向及び回
転方向の動作を検出する検出器を設けることができる。
[作 用] 流体圧シリンダに圧力流体を供給すると、可動板が固定
板に対して直線往復動し、流体圧シリンダのピストン内
に設けた揺動アクチュエータに圧力流体を供給すると、
その出力軸、即ち流体圧シリンダのピストンロッドに取
付けた可動板が固定板に対して回転揺動するので、可動
板に取付けたU字形の接続管によって、管路の接続を自
動切換えすることができる。
特に、上記流体圧シリンダと揺動アクチュエータとを一
体化した複合アクチュエータは、装置の簡略化、小型化
に有効なものである。
また、ピストンに設けた2本のガイドロッド内を通して
圧力流体を供給すると、流体供給のための配管が簡略化
される。
さらに、可動板の中心に取付けな揺動アクチュエータの
出力軸の他端をシリンダ外に導出すると、可動板と同じ
直線運動及び回転運動を行うので、この出力軸の導出端
を利用して検出器により軸方向及び回転方向の動作を検
出すれば、検出器を一括して設置できるので、メンテナ
ンスが容易になり、動作位置検出を安定的に行うことが
可能になる。
[実施例] 第1図及び第2図は本発明の実施例を示し、この管路自
動切換装置は、4極2方の管路の接続を切換える切換部
lと、切換部lを駆動する駆動部2とを備えている。
上記切換部1における固定板10には、管路を構成する
複数の管11a、 llb、 llc、 lidの一端
が、同心円上に且つ周方向に等間隔に取付けられ、管1
1a〜lidの屈曲した他端は一対ごとに背向して開口
し、これらの開口に食品や薬品等の配管(図示省略)が
連結される。
上記固定板10の中心部分に固定した筒体12には、後
述の駆動部2によって駆動される作動軸13が、ベアリ
ング14によって直線往復動及び回転揺動自在に装着さ
れ、該作動軸I3の先端に中心部が固定された可動板1
6に、管11a〜lidの開口に対向して開口する一対
のU字形の接続管17a、17bが取付けられている。
上記固定板10、それに固定した筒体12及びその筒体
に連結した支持板20は、管路自動切換装置の支持部を
構成し、上記支持板20には、駆動部2を構成する複合
アクチュエータ21を取付けている。
この複合アクチュエータ2Iは、支持板20に固定した
前端板23とそれに対向配置した後端板24との間をチ
ューブ25によって連結することにより、空気圧シリン
ダ22を形成し、この空気圧シリンダ22内のピストン
26から突出するピストンロッド27の先端を、前記可
動板16の中心に設けた作動軸13にピン28で連結し
、またピストン26には、その回転を不能にしで摺動の
みを許容するように、2本のガイドロッド29.29を
設け、このガイドロッド29をピストンロッド27と平
行にして後端板24がらシリンダ外に摺動自在に導出し
ている。Uj端板23及び後端板24に設けたボート3
1.32は、この流体圧シリンダ22に圧力空気を給排
するためのものである。
さらに、上記ピストン26内には、ベーンタイプの揺動
アクチュエータ41を配設している。この揺動アクチュ
エータ41は、円筒状をなす圧力室42内において、そ
の出力軸43にベーン44を取付け、ベーン44の両面
のうちの一方に作用する流体圧により該出力軸43に揺
動運動を与えるものであり、その出力軸43をピストン
26から外部に導出することにより、前記ピストンロッ
ド27を構成させている。
ピストン26の回転を不能にし摺動のみを許容するため
に設けた2本のガイドロッド29.29は、その内部を
中空として、揺動アクチュエータ41の圧力室42にお
けるベーン44の両面側に連通させ、その中空部分を揺
動アクチュエータ41の駆動のための圧力空気の流路4
5としている。
従って、複雑な流路を別途設置することなく、揺動アク
チュエータ41に圧力空気を供給することが可能になる
一方、可動板16の中心の作動軸13に取付けた揺動ア
クチュエータ41の出力軸43の他端は、後端板24を
通してシリンダ外に導出している。この出力軸43の導
出端は、可動板16と同じ直線運動及び回転運動を行う
ので、この出力軸43の導出端を利用すれば、可動板の
動作を検出することができる。そのため、流体圧シリン
ダ22の外側に、該出力軸の導出端の軸方向の動作を!
*比する検出器51,51 、及び回転方向の動作を検
出する検出器52.52を設け、これらの検出器は、出
力軸43の導出端に設けた作動片53.54との近接を
検出する近接スイッチにより構成している。出力軸43
による作動片53の軸方向動作を検出する検出器51.
51は、可動板16に設けた接続管17a、 17bに
よる固定板10上の管11a=11dの開口の完全閉鎖
位置及び解放位置に対応して設けたものであり、出力軸
43による作動片54の回転方向動作を検出する検出器
52.52は、可動板16の二つの切換位置に対応して
90°の間隔で設けたものである。
このように、出力軸43の導出端を利用して検出器51
.52により軸方向及び回転方向の動作を検出すれば、
検出器51.52を一括して装置の背後に設置できるの
で、メンテナンスが容易になり、動作位置検出を安定的
に行うことが可能になる。
管路接続部の液垂れを洗浄する洗浄装置は、作動軸13
の軸心の一端にMHI、たカブラ61と、作動軸13の
径方向に開設した複数のノズル62゜を備え、図示を省
略している可撓性の洗浄管を通してカブラ61に供給さ
れる洗浄液が、ノズル62゜・から管11a−1idと
17a、17bの接続部に向けて一定時間噴出され、接
続部の開放によって生じた液垂れを洗浄するものである
また、上記可動板16には、固定板lOとの対向面に回
転位置決め用のロッド65が、固定板lOにはロッド6
5が当接するストッパブロック66.66がそれぞれ固
定されており、ロッド65がストッパブロック66.6
6に当接することにより、可動板16の回転揺動位置が
規制されるようにしている。
第3図は、上述した管路自動切換装置を制御するための
制御装置の構成を示している。この制御装置7は、複合
アクチュエータ21における流体圧シリンダ22に空気
源70の圧縮空気を給排する第1方向切換弁71、ピス
トン26内の揺動アクチュエータ41に上記圧縮空気を
給排する第2方向切換弁72、空気源70と第1方向切
換弁71の入口ポートとを連通させる流路中の逆止弁″
L4、洗浄水を供給する開閉弁75、並びに第1方向切
換弁71及び第2方向切換弁72の出口ボートと複合ア
クチュエータ21とを連通させる流路中のスピードコン
トローラ76、76、77、77を備え、これらの切換
弁は制御盤78によってプログラム制御するようにして
いる。上記第1及び第2方向切換弁71.72は、中立
位置においてすべてのポートを閉鎖するセンタクローズ
ド型3位置弁として構成することもできる。
なお、図中、80はドレン受け、81は漏洩センサを示
している。
次に、上記管路自動切換装置の動作について説明する。
制御8からの電気信号により第1方向切換弁71のソレ
ノイドを励磁し、該切換弁71を第3図に示す状態に切
換えて、複合アクチュエータ21のピストンロッド27
を第1図において左動させると、可動板16が固定板1
0かも離間し、可動板16に設けた接続管17a、17
bによる固定板lO上の管11a〜lidの閉鎖状態が
解除され、固定板10上の多管が解放される。
可動板16の離間を検出器51が確認すると、第2方向
切換弁72のソレノイドを励磁して揺動アクチュエータ
41を回転揺動させ、作動軸13と可動板16を固定板
10に対して90°回転させる。この際、可動板16上
のロッド65と固定板10上のストッパブロック66に
よって回転の精度を得ることができる。
可動板16の回転位置を検出器52が確認した後、第1
方向切換弁71のソレノイドの励磁を解除することによ
り、複合アクチュエータ21のピストンロッド27、作
動軸13及び可動板16は第1図において右動し、接続
位置を切換えて管路接続部が閉鎖される。
その後、一定時間の開閉弁75の開放によりノズル62
.・・から洗fp液を噴出させ、管路接続部の開放で生
じた液垂れが洗浄される。
[発明の効果J 以上に詳述した本発明の管路の自動切換装置によれば、
複数の管路の自動切換えを遠隔操作で集中管理すること
ができ、特に、流体圧シリンダと揺動アクチュエータと
を一体化した複合アクチュエータを用いているので、通
常の空気圧シリンダと揺動アクチュエータとを直列的に
連結して、直線往復運動と回転運動を得る場合に比して
、装置が著しく簡略化、小型化、軽量化され、また連結
のための高精度の芯出しの必要もない。
また、上記複合アクチュエータを用いているので、その
後部に突出させた出力軸が可動板の作動軸と実質的に同
じ運動を行い、従って可動板の動作を検出する検出器を
後部に集中させて一括配!し、高温からの回避、破損防
止、メンテナンスの集中化を行うことができ、検出器を
安定的に動作させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部縦断側面図、第2図は一
部を切断した正面図、第3図は制御装置の構成図である
。 1・・切換部、   2・・駆動部、 10・・固定板、    118〜11d・・管、16
・・可動板、   17a、17b ・−接続管、21
・・複合アクチュエータ、 22・・流体圧シリンダ、26・・ピストン、27・・
ピストンロッド、29・・ガイドロンド、41・・揺動
アクチュエータ、 43・・出力軸、   45・・流路、51.52  
 ・検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、管路を構成する複数の管を表面に開口させた固定板
    と、これらの管の開口に対向して開口するU字形の接続
    管を取付けた可動板と、該可動板を固定板に対して直線
    往復動及び回転揺動させる駆動部とを備え、上記可動板
    の固定板に対する直線往復動及び回転揺動によって管路
    の接続を切換えるようにした液体処理プラントにおける
    管路の自動切換装置において、 上記駆動部を構成する複合アクチュエータを、可動板の
    中心にピストンロッドの先端を固定した流体圧シリンダ
    において、回転を不能にし摺動のみを許容したピストン
    内に揺動アクチュエータを設け、その出力軸を上記ピス
    トンロッドとすることにより構成した、 ことを特徴とする液体処理プラントにおける管路の自動
    切換装置。 2、請求項1に記載の装置において、ピストンにその回
    転を不能にし摺動のみを許容するための2本のガイドロ
    ッドを設け、このガイドロッドをピストンロッドと平行
    にしてシリンダ外に導出し、上記2本のガイドロッド内
    に揺動アクチュエータ駆動のための圧力流体の流路を形
    成したことを特徴とする液体処理プラントにおける管路
    の自動切換装置。 3、請求項1に記載の装置において、可動板の中心に取
    付けた揺動アクチュエータの出力軸の他端をシリンダ外
    に導出し、流体圧シリンダの外側に、該出力軸の導出端
    の軸方向及び回転方向の動作を検出する検出器を設けた
    ことを特徴とする液体処理プラントにおける管路の自動
    切換装置。
JP18245490A 1990-07-10 1990-07-10 液体処理プラントにおける管路の自動切換装置 Expired - Lifetime JP2834548B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18245490A JP2834548B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 液体処理プラントにおける管路の自動切換装置
EP90916797A EP0493599B1 (en) 1990-07-10 1990-11-14 Apparatus for automatically switching pipe lines in liquid processing plant
PCT/JP1990/001476 WO1992001182A1 (en) 1990-07-10 1990-11-14 Apparatus for automatically switching pipe lines in liquid processing plant
US07/838,257 US5353830A (en) 1990-07-10 1990-11-14 Apparatus for automatically switching conduit pipes of liquid treating plant
DE1990624966 DE69024966T2 (de) 1990-07-10 1990-11-14 Vorrichtung zum automatischen umschalten von rohrleitungen in einer verfahrenstechnischen anlage
DK90916797T DK0493599T3 (da) 1990-07-10 1990-11-14 Apparat til automatisk at skifte mellem rørledninger i væskebehandlingsanlæg

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18245490A JP2834548B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 液体処理プラントにおける管路の自動切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0469470A true JPH0469470A (ja) 1992-03-04
JP2834548B2 JP2834548B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=16118555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18245490A Expired - Lifetime JP2834548B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 液体処理プラントにおける管路の自動切換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5353830A (ja)
EP (1) EP0493599B1 (ja)
JP (1) JP2834548B2 (ja)
DE (1) DE69024966T2 (ja)
DK (1) DK0493599T3 (ja)
WO (1) WO1992001182A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474101A (en) * 1994-05-02 1995-12-12 Marlen Research Corporation Rapid clean-out valve assembly
JP2772248B2 (ja) * 1995-02-15 1998-07-02 東洋エンジニアリング株式会社 配管自動接続装置
US6142169A (en) * 1997-03-28 2000-11-07 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Sterile tank venting system for a filling machine
JPH11165797A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Shikoku Kakoki Co Ltd 充填ノズルの洗浄装置および方法
US7692553B2 (en) * 2006-07-21 2010-04-06 Deublin Company Leak detecting system for rotating union
CN102037365B (zh) * 2008-06-04 2013-04-03 千住灭火器株式会社 流水检测装置
CN107940030B (zh) * 2017-11-22 2019-05-21 江苏华展石油机械有限公司 液路辅助冲洗阀门装置
WO2021237674A1 (zh) * 2020-05-29 2021-12-02 上海船用柴油机研究所 一种回转阀和控制方法
CN114365982B (zh) * 2022-01-19 2022-10-21 厦门鸿初智能科技有限公司 幕墙机器人的刮板换向及抽水通道同时切换组件
CN115228858B (zh) * 2022-07-22 2023-08-08 深圳市精灵机器人自动化有限公司 一种管道清洁机器人
CN116900004B (zh) * 2023-09-12 2023-12-01 山西金秋铸造有限公司 清扫喷涂一体装置及离心铸管前处理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501089B1 (ja) * 1969-10-25 1975-01-14
US3898321A (en) * 1973-02-28 1975-08-05 American Cyanamid Co Preparation of macroporous, heat-stable titania having high pore volume
FR2367966A1 (fr) * 1976-10-15 1978-05-12 Liautaud Jean Repartiteur antipolluant
US4156437A (en) * 1978-02-21 1979-05-29 The Perkin-Elmer Corporation Computer controllable multi-port valve
US4310022A (en) * 1980-05-07 1982-01-12 Givat Chaim-Ichud Fluid distributor system
GB2087217B (en) * 1980-11-14 1984-05-02 Nestle Sa Canning process
US4417610A (en) * 1981-03-31 1983-11-29 O.G. Hoyer A/S Dispenser systems
US4524563A (en) * 1981-12-10 1985-06-25 Tito Manzini & Figli S.P.A. Process and plant for aseptic filling of pre-sterilized, non-rigid containers
US4506491A (en) * 1982-04-16 1985-03-26 Ex Cell O Corp Container sterilization apparatus and method
US4540015A (en) * 1983-06-30 1985-09-10 Beckman Instruments, Inc. Rotary sheer valve with wash and purge station
US4683701A (en) * 1986-02-13 1987-08-04 Ex-Cell-O Corporation Container sterilization apparatus
DE3840972A1 (de) * 1988-05-18 1989-11-30 Groninger & Co Gmbh Pumpvorrichtung
DE3825080A1 (de) * 1988-07-23 1990-01-25 Putzmeister Maschf Vorrichtung und verfahren zum verteilen von pumpfaehigen dickstoffen in mehrere foerderleitungen
JP2773241B2 (ja) * 1989-05-17 1998-07-09 株式会社ツムラ 液体処理プラントの多点管路自動切換装置における洗浄装置
JP2773240B2 (ja) * 1989-05-17 1998-07-09 株式会社ツムラ 液体処理プラントにおける管路の自動切換装置
US5230373A (en) * 1991-09-03 1993-07-27 Eme Engler Usa Corp. Piston filler

Also Published As

Publication number Publication date
US5353830A (en) 1994-10-11
JP2834548B2 (ja) 1998-12-09
DE69024966T2 (de) 1996-05-30
DK0493599T3 (da) 1996-02-12
EP0493599A4 (en) 1993-01-07
EP0493599B1 (en) 1996-01-17
WO1992001182A1 (en) 1992-01-23
EP0493599A1 (en) 1992-07-08
DE69024966D1 (de) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469470A (ja) 液体処理プラントにおける管路の自動切換装置
US10571033B2 (en) Cleaning of rotary valves
US4191214A (en) Sequential operating mechanism for valves
US2748752A (en) Automatically reversing valves
US6206029B1 (en) Valve of vacuum apparatus
KR101743029B1 (ko) 절환식 분사 노즐 장치
KR960009852B1 (ko) 콘크리이트펌프의 게이트하우징 개폐장치
CN217829178U (zh) 过滤器
JP2002250455A (ja) 多方向性切替バルブ
JP2773241B2 (ja) 液体処理プラントの多点管路自動切換装置における洗浄装置
JPS6148684A (ja) ロ−タリ−式多位置弁
JP2727653B2 (ja) 液体処理プラントにおける多点管路自動切換装置の駆動装置
CN110273267B (zh) 管路组件以及包含该管路组件的衣物处理设备
JP2003113811A (ja) 回転弁装置
RU1831586C (ru) Мембранный пневмоприводной насос
WO1993010359A1 (en) Air pressure operated apparatus and control apparatus for the same
US1197754A (en) Water-power motor.
JPH0828743A (ja) 高速開閉しゃ断弁
US2504073A (en) Power-driven soot blower
US869568A (en) Water-motor.
JPH0539491Y2 (ja)
RU2006688C1 (ru) Пневматический двухпозиционный переключатель
JPH02304277A (ja) 液体処理プラントにおける多点管路自動切換装置のシール機構
US2421940A (en) Power-driven soot blower
KR960006604Y1 (ko) 방향전환 밸브의 개폐장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12