JPH11239862A - 取鍋の乾燥および加熱方法並びにその装置 - Google Patents

取鍋の乾燥および加熱方法並びにその装置

Info

Publication number
JPH11239862A
JPH11239862A JP10357571A JP35757198A JPH11239862A JP H11239862 A JPH11239862 A JP H11239862A JP 10357571 A JP10357571 A JP 10357571A JP 35757198 A JP35757198 A JP 35757198A JP H11239862 A JPH11239862 A JP H11239862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
combustion
combustion gas
temperature
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10357571A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Fukushima
信一郎 福嶋
Shunichi Sugiyama
峻一 杉山
Hiroaki Sato
博明 佐藤
Hiroshi Kurihara
博 栗原
Ryoichi Tanaka
良一 田中
Mamoru Matsuo
護 松尾
Makoto Miyata
誠 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Furnace Co Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Furnace Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Furnace Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Furnace Co Ltd
Priority to JP10357571A priority Critical patent/JPH11239862A/ja
Publication of JPH11239862A publication Critical patent/JPH11239862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内張り耐火物の乾燥時間および溶銑または溶
鋼の温度近くまで予熱するための加熱時間の短縮と、消
費エネルギーコストの低減を図る。 【構成】 燃焼用空気の供給と燃焼ガスの排出とを蓄熱
体を通して交互に行い燃焼ガスの温度に近い高温の燃焼
用空気によって一対のバーナ5,6を短時間に交互に燃
焼させる蓄熱型バーナシステム4を少なくとも1システ
ム以上備えた蓋3で取鍋1の口をほぼ隙間なく塞ぎ、取
鍋1内に一対のバーナ5,6から交互に燃焼ガスを噴射
すると共に燃焼停止中のバーナの蓄熱体を経て燃焼ガス
を排気し、均一な温度分布の取鍋内雰囲気を形成して鍋
内を乾燥あるいは加熱するようにし、酸素富化バーナを
使わなくとも炉内設定温度を高くでき、伝熱量を増加さ
せて昇温時間を短縮できると共にランニングコストを低
減できるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は取鍋(とりべ)の乾
燥および加熱方法並びにそれを実行する装置に関する。
更に詳述すると、本発明は溶銑及び溶鋼を受ける取鍋の
内張り耐火物の乾燥および加熱方法並びにそれを実行す
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】製銑及び製鋼の2工程で鋼を製造する間
接製鋼法において、高炉から取り出された溶銑を転炉へ
装入するための運搬や、転炉から取り出された溶鋼を連
続鋳造設備のタンディッシュや造塊用の鋳型へ運搬する
のに使用されている取鍋は、ヒートクラックなどが生じ
ないように図8に示すような手順で溶銑や溶鋼を受ける
前に内張り耐火物を溶銑または溶鋼の温度近くまで均一
に温めておく必要がある。また、この取鍋に対しては、
耐火物の内張りを替えた場合や修理したときには、内張
りの耐火物の脱水と乾燥を目的とした乾燥が行われる。
【0003】従来の取鍋の乾燥および加熱方法は、図8
および図9に示すように、取鍋101の口102をバー
ナ103が装備された蓋104で塞ぎ、取鍋101の口
102の部分でバーナ103を焚いて燃焼ガス105を
取鍋内空間106に噴き出させつつ蓋104に設けられ
た排気口107から排気するようにしている。
【0004】また、図10に示すように、取鍋101の
口102を塞いだ蓋204の中央から取鍋内空間106
に長いバーナ203を挿入して燃焼ガス205を取鍋1
01の底108に向けて噴き出し、蓋204に設けられ
た排気口207から排気する乾燥システムが提案されて
いる。この乾燥システムの場合、燃焼ガス205は取鍋
101の底108に衝突した後に反転して取鍋101の
壁面110に沿って上昇するため、取鍋101の底10
8と壁面110とを均一に温める。尚、この乾燥方法に
おいて排気損失(排気される燃焼ガスの顕熱による損
失)を低減するため、排気口207にレキュペレータ
(図示省略)を取り付けて排ガスと燃焼用空気との間で
間接熱交換による廃熱回収を行うものも提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、取鍋の
大きさは代表的なもので内径4mφ×高さ4.5m(溶
湯量250t)程度あるために、図9の乾燥・加熱方法
のように取鍋101の口102の所でバーナ103を焚
いても均一加熱が難しく、特に底部108及びその周辺
のコーナー部分109が加熱され難い問題がある。ま
た、ある程度取鍋101が温まると燃焼量が絞られる
が、このとき火炎・燃焼ガス105の運動量が減少し底
まで届かなくなるため、一層底部コーナー109が加熱
不足となってしまう問題がある。
【0006】また、取鍋101内に長いバーナ203を
挿入して乾燥を行う図10の方法では、火炎が底近くで
噴き出されるため取鍋101の底108及びその周縁の
コーナー部分109に良く燃焼ガスが回り、底部コーナ
ー109が加熱され難いことはない。しかし、この方法
によると、燃焼ガス205中にバーナ203がさらされ
るため比較的温度が低い乾燥の場合には実施可能である
が、温度がかなり高くなる加熱の場合にはバーナ203
が焼損する事態が起こり、耐久性に問題がある。乾燥
は、取鍋の内張り耐火物の中の水分をなくすことにあ
り、内張り耐火物の最深部温度が100℃より高くなり
始めたときに完了する。このとき、大半が250℃〜9
00℃の比較的低温の鍋内雰囲気温度下において乾燥が
行われ高い温度が必要とされることはない。しかし、加
熱の場合、取鍋101は、溶銑または溶鋼の温度近くま
で加熱される。例えば、溶銑鍋の場合には1000〜1
200℃、溶鋼鍋の場合には1400〜1500℃まで
加熱される。このため、焼損の虞がある。また、操業に
よっては、燃焼用空気を酸素富化して高温火炎を作り急
速に加熱する必要がある場合もある。例えば、溶鋼鍋の
場合、乾燥時間が早くなると、鍋を早く加熱しなければ
ならないため酸素富化によって高温火炎をつくる必要が
ある。この場合、前述のバーナの焼損の問題が顕著とな
るし、酸素使用によるコスト高も問題となる。
【0007】更に、いずれの乾燥・加熱方法において
も、大部分の熱が無駄に大気中に捨てられることとなる
ため、排気損失が大きい。例えば、乾燥を例に挙げる
と、35〜41時間程度の間、高熱が捨てられることに
なってしまい、排気損失が70%にも達してしまう。レ
キュペレータを取り付けて熱回収を図ることも考えられ
るが、蓋の上にレキュペレータを取り付けるためのスペ
ースが小さいため熱交換率が低く十分な熱量を回収する
ことができない問題がある。
【0008】本発明は、取鍋の内張り耐火物の乾燥時間
および溶銑または溶鋼の温度近くまで予熱する加熱時間
の短縮と、消費エネルギーコストを安価にする取鍋の乾
燥及び加熱方法並びにそれを実行する装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の取鍋の乾燥および加熱方法は、燃焼用空気
の供給と燃焼ガスの排出とを蓄熱体を通して交互に行い
燃焼ガスの温度に近い高温の燃焼用空気によって一対の
バーナを短時間に交互に燃焼させる蓄熱型バーナシステ
ムを少なくとも1システム以上備えた蓋で取鍋を塞ぎ、
取鍋内に一対のバーナから交互に燃焼ガスを噴射すると
共に燃焼停止中のバーナの蓄熱体を経て燃焼ガスを排気
し、均一な温度分布の取鍋内雰囲気を形成して鍋内を乾
燥あるいは加熱するようにしている。
【0010】また、本発明の取鍋の乾燥および加熱装置
は、取鍋と、前記取鍋の開口を塞ぎかつ燃焼用空気の供
給と燃焼ガスの排出とを蓄熱体を通して交互に行い燃焼
ガスの温度に近い高温の燃焼用空気によって一対のバー
ナを短時間に交互に燃焼させる蓄熱型バーナシステムを
少なくとも1システム以上備えた蓋と、取鍋内空間を燃
焼空間の一部として一対のバーナを交互に燃焼させると
共に燃焼停止中のバーナの蓄熱体を経て燃焼ガスを排気
する燃焼制御装置とを備えるようにしている。ここで、
蓄熱体としてはハニカム形状のものの使用が好ましい。
【0011】したがって、取鍋の内張り耐火物を乾燥あ
るいは加熱するために鍋内雰囲気温度を昇温させるとき
は、取鍋の口を蓋で塞ぎ、この蓋に装備された蓄熱型バ
ーナシステムの交互燃焼によって得られた高温火炎の輻
射熱と燃焼ガスの流動によって内張り耐火物を温める。
蓄熱バーナシステムを経て供給される燃焼用空気は取鍋
内から排出される時の排ガス温度に近い高温に蓄熱体を
利用して予熱されているため、相当膨張し大きなモーメ
ンタムを持って噴出され、燃料と混合され取鍋内空間を
燃焼室の一部として燃焼しながら取鍋の内張り耐火物の
表面を舐めるように流動し、燃焼停止中の他方のバーナ
及びその蓄熱体を通って排気される。その際に、内張り
耐火物の表面との間での熱交換を完了した後の燃焼ガス
の顕熱が蓄熱体に回収され、燃焼ガスは常温から200
℃程度の比較的低温にされてから排気される。そして、
蓄熱体に回収された熱は直接熱交換によって極めて高い
熱交換効率で燃焼用空気の予熱に使われて再び炉内へ戻
される。このときの燃焼用空気の温度は、排気される燃
焼ガスの温度に近い高温とできるので、これに更に燃料
の燃焼による熱を加えて炉内温度を急速に昇温させかつ
高温火炎が得られる。しかも、短時間に交互燃焼するた
め、火炎位置が頻繁に移り変わり鍋内での温度分布がよ
り均一化できる。特に、ハニカム形状の蓄熱体を使用す
る場合、圧損が極めて少ないので、燃焼ガスの流れが速
く取鍋内で激しく流動可能となり、伝熱性が高まる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成を図面に示す
実施の一形態に基づいて詳細に説明する。尚、本実施例
においては取鍋の構造そのものは特に重要でないのでそ
の詳細な説明は省略する。
【0013】図1〜図5に本発明の取鍋の乾燥及び加熱
方法の一例を概念図で示す。この取鍋の乾燥あるいは加
熱は、取鍋の口を蓄熱型バーナシステムを装備した蓋で
塞ぎ、交互燃焼させることによって行われる。蓄熱型バ
ーナシステムは、燃焼用空気の供給と燃焼ガスの排出と
を蓄熱体を通して交互に行い燃焼ガスの温度に近い高温
の燃焼用空気によって一対のバーナを短時間に交互に燃
焼させ、噴射して燃焼停止中のバーナの蓄熱体を経て燃
焼ガスを排気し、均一な温度分布の取鍋内雰囲気を形成
して鍋内を乾燥あるいは加熱する。本実施例では蓄熱型
バーナシステム4を1システム設けているが、2以上の
システムを装備しても良い。
【0014】蓄熱型バーナシステム4はその構造及び燃
焼方式に特に限定を受けるものではないが、本実施例で
は蓄熱体7を内蔵したダクト14をバーナボディ13に
連結して蓄熱体7とバーナ5,6とを一体化したものを
2基組合せて交互に燃焼させ、燃焼させていない停止中
のバーナ及び蓄熱体を通して排ガスを排出し得るように
設けたものが使用されている。例えば、図2に示すよう
に、2基のバーナ5,6のそれぞれの蓄熱体7,7に対
し燃焼用空気を供給する燃焼用空気供給系8と燃焼ガス
を排出する燃焼ガス排気系9とを四方弁10の介在によ
って選択的に接続可能とし、一方のバーナ5(あるいは
6)には蓄熱体7を通して燃焼用空気の供給を図る一
方、他方のバーナ6(あるいは5)からは蓄熱体7を通
して燃焼ガスの排出を図るように設けられている。燃焼
用空気は例えば押し込みファン16等によって供給さ
れ、燃焼排ガスは例えば図示していない誘引ファンなど
の排気手段によって取鍋内から吸引され大気中に排出さ
れる。また、燃料供給系11は、例えば三方弁12を介
していずれか一方のバーナ5,6に選択的に交互に接続
され燃料を供給する。燃料ノズル15は、例えばバーナ
ボディ13のバーナスロート部分に埋設されて噴射口の
みがバーナスロートの内周面に開口され、内側を燃焼ガ
スが通過する際にこれにさらされないように設けられて
いる。これら四方弁10、三方弁12及び図示していな
い着火装置などの各機器は、図示していない燃焼制御装
置によって制御され、取鍋内空間を燃焼空間の一部とし
て前記一対のバーナを交互に燃焼させると共に燃焼停止
中のバーナの蓄熱体を経て燃焼ガスを排気するようにさ
れている。
【0015】また、蓄熱体7,7としては、比較的圧力
損失が低い割に熱容量が大きく耐久性の高い材料、例え
ばムライトやコージライトなどのセラミックスで成形さ
れたハニカム形状のセル孔を多数有する筒体の使用が好
ましい。この場合、燃焼ガスから熱を回収する際にガス
が酸露点温度以下に低下してもセラミックス内に燃料中
のイオウ分やその化学変化物質が捕捉され、下流の排気
系のダクトなどを低温腐食させることがない。勿論、特
にこれに限定されるものではなくセラミックボールやナ
ゲットなどの他の材料あるいは構造から成る蓄熱体を使
用しても良い。
【0016】ここで、取鍋1の口2を塞ぐ蓋3には、取
鍋内における燃焼ガスの動き(攪拌性)をより好ましい
ものとするための工夫が必要に応じて施される。例え
ば、図3に示すように、蓋3の中央に、取鍋1の底18
の近くまで突出して対を成すバーナ5,6間の取鍋内空
間を部分的に仕切る仕切壁21が設けられている。この
仕切壁21は取鍋1の底18付近を除いてそれよりも上
部空間を完全に仕切り、仕切壁21を挟んで配置された
一対のバーナ5,6間で燃焼ガス17がショートパスす
るのを防いでいる。この場合、仕切壁21を越えるよう
に燃焼ガス17が迂回して仕切壁21の反対側のバーナ
から排気されるので、取鍋1の壁面20→底部コーナ部
19→底18→底部コーナ部19→壁面20と流れる。
尚、仕切壁21は蓋3と同様の耐火物によって一体的に
形成されている。
【0017】また、燃焼ガスを強制的に旋回させること
もある。例えば、図4に示すように、蓋3の中心に、取
鍋1内に突出する円柱状のコア22が設置されることも
ある。そして、このコア22の外側でバーナ5,6が噴
射する燃焼ガス17に旋回力が付与される方向へ向けら
れて設置されている。この場合、バーナから噴射された
燃焼ガスはコア22の回りを旋回するため遠心力によっ
て取鍋1の側壁20に沿って降下する。そして、底部に
おいて流れが反転し、中央の負圧部分で上昇して燃焼停
止中のバーナへ抜き取られる。尚、コア22は蓋3と同
様の耐火物によって一体的に形成されている。勿論、一
対のバーナ5,6を取鍋1に対しほぼ接線方向となるよ
うに蓋3に装着することによって燃焼ガス17を旋回さ
せるようにしても良い。この場合、蓋3を円筒形にして
バーナ5,6を接線方向に装着したり、図4のコア22
を無くした状態即ち一対のバーナ5,6をやや取鍋1の
底へ向けてほぼ接線方向を維持できるようにして平坦な
蓋3に装着することが可能である。
【0018】また、図5に示すように、蓋3の中心に外
周面に螺旋状のフィン24を形成した円筒状のコア23
が取鍋1内に突出させて設置される場合もある。そし
て、かつコア23の内方に対を成す一方のバーナ5が配
置され、他方のバーナ6がコア23の外側に配置され
る。この場合、コア23の外側から噴射される燃焼ガス
17はコア23に絡まるように旋回しながら取鍋1の底
18に向けて降下し、取鍋1の中心で負圧となったコア
23の内方へ吸引されて燃焼していないコア23内のバ
ーナ5から排気され、それに付属する蓄熱体で廃熱が回
収される。また、コア23の内側のバーナ5から燃焼ガ
ス17が噴射されるときには、コア23から噴き出され
ると同時に取鍋1の底部18に噴き付けられ、その後反
転して取鍋1の口2へ向けて上昇する。このとき、コア
23の外周面のフィン24に沿って燃焼ガス17が流れ
ることによって旋回力が与えられ、取鍋1の壁面20に
沿って上昇する。そして、バーナ6から排気される。
【0019】以上のように構成された蓄熱型バーナシス
テム4を備えた蓋3を利用して取鍋1の内張り耐火物の
乾燥および加熱は次のようにして行われる。
【0020】まず、蓄熱型バーナシステム4を備えた蓋
3で取鍋1の口2を塞ぐ。そして、蓄熱型バーナシステ
ム4を構成する一方のバーナ例えばバーナ5を燃焼させ
る。同時に燃焼させていない他方のバーナ6のバーナス
ロートから燃焼ガス17を抜き出し、蓄熱体7を通過さ
せて燃焼ガス排気系9から排気する。即ち、他方のバー
ナ6は四方弁10の切替えによって燃焼ガス排気系9と
接続されかつ燃料供給が三方弁12で閉じられているた
め、燃焼は行われず燃焼ガスの排出路として利用され
る。取鍋1の内張り耐火物は火炎及び燃焼ガス17の輻
射熱によって加熱される。ここで、バーナ5に供給され
る燃焼用空気は蓄熱体7との直接接触によって予熱され
てからバーナボディ13内に供給されるため排ガス温度
に近い高温(1000℃前後)である。したがって、燃
料ノズル15から噴射された燃料と混合されたとき、少
ない燃料でも安定燃焼し高温の燃焼ガスが得られる。ま
た、十分な燃料を噴射すれば酸素富化バーナ程度以上の
高温火炎を容易に得られる。しかも、燃焼量の増減に伴
って燃焼用空気の温度も即座に変化するので燃焼ガスの
温度調整の応答性が良い。したがって、鍋内雰囲気温度
を急速に乾燥あるいは加熱に適した温度まで昇温させ得
る。尚、燃焼と排気の切替えは例えば10秒〜2分間
隔、好ましくは約1分以内、最も好ましくは10〜40
秒程度の極めて短い間隔で行われる。また、蓄熱体7を
経由して排出される燃焼ガスが所定の温度例えば200
℃程度となったときに切替は行われる。この場合、火炎
位置が頻繁に移り変わるために取鍋内での雰囲気温度を
より均一化でき、加熱むらが少なくなる。
【0021】鍋内雰囲気温度が内張り耐火物の乾燥ある
いは加熱に適切な温度に達すると、バーナシステム4の
燃焼はその温度を維持できる程度にまで絞られる。ここ
で、燃焼量を絞っても、燃焼ガスの運動量そのものは確
保し、取鍋内の隅々まで行き渡らせることが必要であ
る。
【0022】ターンダウン時でも運動量を確保する方法
としては、本実施例の場合、蓄熱型バーナシステム4の
蓄熱体7の上流側25と下流側26とに複数例えば一次
と二次の2つに分岐した流路27,28を配置すると共
に蓄熱体7内も各流路27,28に対応させて複数例え
ば一次と二次の2つの区画7a,7bに独立させ、ター
ンダウンに伴って流路と蓄熱体の一部を閉じるように設
けられている。流路等の開閉は、例えば蓄熱体7の上流
側25において流路の一部あるいは全部に流路を開閉す
るダンパを設けることによって行われる。本実施例の場
合、二次流路28にダンパ29が設けられている。そし
て、高燃焼時には、一次および二次流路27,28を使
用して燃焼用空気の供給と燃焼ガスの排気とが行われる
が、低燃焼時には空気流量および排ガス量が減るので二
次流路28を閉止して、一次流路27のみを使用するた
め、空気流量が減っても運動量を確保できる。勿論、二
次流路28の全閉に至る前にターンダウン量に応じて二
次流路28の開度を制御することも可能である。この方
法によると、取鍋1がある程度温められた後は流路の一
部即ち二次流路28を閉じて残された流路即ち一次流路
27からのみ燃焼用空気の供給と燃焼排ガスの排出を行
いつつ適正空気比のままターンダウンを行う。しかも、
この場合、蓄熱体7の上流側25の流路27,28を流
れる流体は、予熱前の低温の燃焼用空気あるいは蓄熱体
7を通過した後の低温の燃焼排ガスであるため、流路2
8を開閉するダンパ29が熱によって作動不良や損傷な
どを起こすことがない。
【0023】また、別な方法としては、燃焼空気を減ら
さないで、燃料のみを減らして(過剰空気運転)燃焼量
調整・温度調整することがある。この方法は特に乾燥工
程で有効である。乾燥工程では、均一加熱と同時に水分
の排出が重要である。燃焼量を上げて排気量を増した方
が乾燥を早くできるが、通常の方法では排気損失が多く
なるため、限界がある(m=2)。しかし、この蓄熱型
バーナシステムを使用すれば、排気温度を低くできる上
に、過剰空気運転においても高温の燃焼用空気によって
安定燃焼するため排気損失を低く抑えることができる。
【0024】更に、他の方法としては、蓄熱型バーナシ
ステム4を複数組用意し、低燃焼時には、一部のバーナ
システムのみ交互燃焼運転し、他のバーナシステムは燃
料供給は止めて、吸気・排気を繰り返すことにより、攪
拌効果による均一加熱、換気効果および伝熱向上を実現
できる。
【0025】尚、上述の実施例は本発明の好適な実施の
一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の
要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能であ
る。例えば、取鍋1内にスクラップ30をあらかじめ敷
き詰めた状態で取鍋1内に燃焼ガス17を噴き込むこと
により、取鍋1を加熱するのと同時にスクラップ30に
よって取鍋1の内張り耐火物から放射される輻射熱をス
クラップの予熱に利用し、またスクラップ30から放射
される輻射熱で内張り耐火物が加熱されるため加熱効率
が良くなる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の取鍋の乾燥および加熱方法によると、酸素富化バーナ
を使わなくとも炉内設定温度を高くでき、伝熱量を増加
させて昇温時間を短縮できると共にランニングコストを
低減できる。しかも、短時間に交互燃焼することによっ
て火炎位置が頻繁に移り変わるため、鍋内雰囲気温度分
布がより均一化でき、乾燥むらや加熱むらを無くすため
の加熱時間を短縮できる。依って、排熱回収による熱効
率の向上及び省エネルギー化に寄与できると共に乾燥時
間あるいは加熱時間を短縮できる。
【0027】また、本発明の取鍋の乾燥および加熱装置
によると、取鍋口に蓋を宛ってほぼ隙間なく塞いで蓄熱
型バーナシステムを稼働させることによって、本発明の
乾燥・加熱方法を容易に実施でき、上述したように加熱
むらをなくして短時間で取鍋の乾燥・加熱を完了でき、
しかも省エネルギー化を達成できランニングコストを低
減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の取鍋の乾燥および加熱方法の一実施例
を示す概念図である。
【図2】本発明に適用される蓄熱型バーナシステムの一
実施例を示す原理図である。
【図3】本発明の取鍋の乾燥および加熱方法の他の実施
例を示す概念図である。
【図4】本発明の取鍋の乾燥および加熱方法の他の実施
例を示す概念図である。
【図5】本発明の取鍋の乾燥および加熱方法の更に他の
実施例を示す概念図である。
【図6】本発明の取鍋の乾燥および加熱方法の更に他の
実施例を示す概念図である。
【図7】本発明の取鍋の乾燥および加熱方法において燃
焼を絞ったときでも燃焼ガスの運動量を確保するための
手段を示す概念図である。
【図8】取鍋の一般的な加熱工程を示す説明図である。
【図9】従来の取鍋の乾燥および加熱方法の一例を示す
概念図である。
【図10】従来の取鍋の乾燥および加熱方法の他の例を
示す概念図である。
【符号の説明】
1 取鍋 2 取鍋の口 3 蓋 4 蓄熱型バーナシステム 5,6 バーナ 7 蓄熱体 17 燃焼ガス 18 取鍋の底 19 取鍋のコーナ部 20 取鍋の壁面 21 仕切壁 22 円柱状のコア 23 円筒状のコア 24 螺旋フィン 25 上流側 26 下流側 27 一次流路 28 二次流路 29 ダンパ 30 スクラップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F26B 23/02 F26B 23/02 A (72)発明者 佐藤 博明 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 栗原 博 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 田中 良一 神奈川県横浜市鶴見区尻手2丁目1番53号 日本ファーネス工業株式会社内 (72)発明者 松尾 護 神奈川県横浜市鶴見区尻手2丁目1番53号 日本ファーネス工業株式会社内 (72)発明者 宮田 誠 神奈川県横浜市鶴見区尻手2丁目1番53号 日本ファーネス工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼用空気の供給と燃焼ガスの排出とを
    蓄熱体を通して交互に行い燃焼ガスの温度に近い高温の
    燃焼用空気によって一対のバーナを短時間に交互に燃焼
    させる蓄熱型バーナシステムを少なくとも1システム以
    上備えた蓋で取鍋の口を塞ぎ、前記取鍋内で前記一対の
    バーナを交互に燃焼させると共に燃焼停止中のバーナの
    蓄熱体を経て燃焼ガスを排気し、均一な温度分布の取鍋
    内雰囲気を形成して鍋内を乾燥あるいは加熱すること
    を特徴とする取鍋の乾燥および加熱方法。
  2. 【請求項2】 取鍋と、前記取鍋の口を塞ぎかつ燃焼用
    空気の供給と燃焼ガスの排出とを蓄熱体を通して交互に
    行い燃焼ガスの温度に近い高温の燃焼用空気によって一
    対のバーナを短時間に交互に燃焼させる蓄熱型バーナシ
    ステムを少なくとも1システム以上備えた蓋と、前記取
    鍋内空間を燃焼空間の一部として前記一対のバーナを交
    互に燃焼させると共に燃焼停止中のバーナの蓄熱体を経
    て燃焼ガスを排気する燃焼制御装置とを備えることを特
    徴とする取鍋の乾燥および加熱装置。
JP10357571A 1998-12-16 1998-12-16 取鍋の乾燥および加熱方法並びにその装置 Pending JPH11239862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357571A JPH11239862A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 取鍋の乾燥および加熱方法並びにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357571A JPH11239862A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 取鍋の乾燥および加熱方法並びにその装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5282151A Division JP2909367B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 取鍋の乾燥および加熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11239862A true JPH11239862A (ja) 1999-09-07

Family

ID=18454811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10357571A Pending JPH11239862A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 取鍋の乾燥および加熱方法並びにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11239862A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179369A (ja) * 2010-04-14 2010-08-19 Chugai Ro Co Ltd 取鍋予熱装置
KR101005992B1 (ko) 2005-12-21 2011-01-05 주식회사 케너텍 산소분리기를 갖춘 래들가열 시스템
KR101135304B1 (ko) * 2008-01-10 2012-04-12 쥬가이로 고교 가부시키가이샤 레이들 예열장치
CN102847926A (zh) * 2012-09-03 2013-01-02 中冶南方工程技术有限公司 一种铁水包快速烘烤方法及装置
KR20210051868A (ko) * 2019-10-31 2021-05-10 주식회사 포스코 가열 장치 및 가열 방법
CN113477915A (zh) * 2021-06-30 2021-10-08 沈阳工业大学 一种钢包烘烤节能提温装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101005992B1 (ko) 2005-12-21 2011-01-05 주식회사 케너텍 산소분리기를 갖춘 래들가열 시스템
KR101135304B1 (ko) * 2008-01-10 2012-04-12 쥬가이로 고교 가부시키가이샤 레이들 예열장치
JP2010179369A (ja) * 2010-04-14 2010-08-19 Chugai Ro Co Ltd 取鍋予熱装置
CN102847926A (zh) * 2012-09-03 2013-01-02 中冶南方工程技术有限公司 一种铁水包快速烘烤方法及装置
CN102847926B (zh) * 2012-09-03 2015-06-17 中冶南方工程技术有限公司 一种铁水包快速烘烤方法及装置
KR20210051868A (ko) * 2019-10-31 2021-05-10 주식회사 포스코 가열 장치 및 가열 방법
CN113477915A (zh) * 2021-06-30 2021-10-08 沈阳工业大学 一种钢包烘烤节能提温装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101556112B (zh) 物理热循环利用高温节能隧道窑
JPH01159511A (ja) ラジアントチューブバーナ
JP2909367B2 (ja) 取鍋の乾燥および加熱方法
CN108332562A (zh) 链箅机预热段补热系统
JP3274902B2 (ja) アルミ溶解保持炉
JPH11239862A (ja) 取鍋の乾燥および加熱方法並びにその装置
CN110260650A (zh) 一种环保型隧道窑
JP3078434B2 (ja) 加熱設備およびそれを使用した加熱方法
CN214172902U (zh) 一种高效节能型隧道窑
JP2919725B2 (ja) タンディッシュの加熱および洗浄方法
CN201382423Y (zh) 精密铸造烧壳炉黑烟处理装置
CN207716900U (zh) 一种直流通道蓄热装置
CN107101500A (zh) 一种高效蓄热式有色金属熔化炉
CN206478854U (zh) 隧道式反烧热风炉
CN215090532U (zh) 电气混合蓄热焙烧炉
CN205262179U (zh) 一种铝熔炼炉
CN209189802U (zh) 一种用于烤包器上的废钢快速加热燃烧装置
JP3375310B2 (ja) リジェネバーナ
JPH07113582A (ja) アルミ溶湯保温炉
JP3106042B2 (ja) スクラップの予熱方法
JPS59215242A (ja) 鋳物砂の再生方法
JP3507382B2 (ja) リジェネバーナ
JPH0619941Y2 (ja) 蓄熱式ラジアントチューブバーナ装置
JPS6150067B2 (ja)
JP2896297B2 (ja) 真空脱ガス槽の加熱洗浄方法