JPH11237766A - カラートナー及び画像形成方法 - Google Patents

カラートナー及び画像形成方法

Info

Publication number
JPH11237766A
JPH11237766A JP35762598A JP35762598A JPH11237766A JP H11237766 A JPH11237766 A JP H11237766A JP 35762598 A JP35762598 A JP 35762598A JP 35762598 A JP35762598 A JP 35762598A JP H11237766 A JPH11237766 A JP H11237766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color toner
toner
image
color
electrostatic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35762598A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kanbayashi
誠 神林
Hagumu Iida
育 飯田
Masaaki Taya
真明 田谷
Tetsuya Ida
哲也 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35762598A priority Critical patent/JPH11237766A/ja
Publication of JPH11237766A publication Critical patent/JPH11237766A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、定着性,耐オフセット性,
混色性,ハイライト部の再現性及び多数枚耐久性の点で
総合的に優れており、さらに、転写材の表裏にフルカラ
ー画像を円滑に形成し得るカラートナー及び該カラート
ナーを使用する画像形成方法を提供することにある。 【解決手段】 本発明は、カラートナー粒子と外添剤と
を有するカラートナーであり、カラートナーは、重量平
均粒径が5〜8μmであり、外添剤として無機粉体及び
疎水性アルミナ微粉体がカラートナー粒子に外添されて
おり、カラートナー粒子はクロロホルム不溶分が0〜2
0mg/lgであり、カラートナーはG′130 が2×1
3 〜2×104 〔dyn/cm2 〕であり、G′170
が5×103 〜5×104 〔dyn/cm2 〕であり、
G′170 /G′130 の値が0.25〜10であるカラー
トナーに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真及び静電
記録のような画像形成方法における静電荷像を現像する
ためのカラートナー又はトナージェット方式の画像形成
方法に使用されるカラートナー及び画像形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的にフルカラー画像は、転写ドラム
上に転写材を担持する方式の場合、感光体ドラムの感光
体を一次帯電器によって均一に帯電し、例えば原稿のイ
エロー画像信号にて変調されたレーザー光により画像露
光を行い、感光体ドラム上に静電荷像を形成し、イエロ
ートナーを保有するイエロー現像器により該静電荷像の
現像を行い、イエロートナー画像を形成する。次に搬送
されてきた転写材に転写帯電器によって前記の感光ドラ
ムに現像されたイエロートナー画像を転写する。
【0003】一方、前記の静電荷像の現像を行った後の
感光体ドラムは、除電用帯電器により除電し、クリーニ
ング手段によってクリーニングを行った後、再び一次帯
電器によって帯電し、同様に例えばシアントナー画像の
形成及び前記のイエロートナー画像を転写した転写材へ
のシアントナー画像の転写を行い、さらに例えばマゼン
タ色及びブラック色と順次同様に行って、4色のトナー
画像を転写材に転写する。該4色のトナー画像を有する
転写材を定着ローラーにより熱及び圧力の作用で定着す
ることによりフルカラー画像を形成する。
【0004】該カラーの画像形成方法に使用されるトナ
ーは、これに熱を印加した際の溶融性及び混色性が良い
ことが必要であり、軟化点が低く、且つ溶融粘度の低い
シャープメルト性の高いトナーを使用することが好まし
い。
【0005】即ち、シャープメルト性の高いトナーを使
用することにより、複写物の色再現範囲を広め、原稿像
に忠実なカラーコピーを得ることができる。
【0006】しかしながら、このようなシャープメルト
性の高いカラートナーは、定着時にトナーの一部が定着
ローラー表層へ一部もっていかれるという、オフセット
現象が発生しやすい傾向にあり、一方で定着後の熱収縮
が激しく、定着後に転写材がカールし易い傾向にある。
【0007】特にカラー画像形成装置における定着装置
の場合、転写材上にイエロー、シアン、マゼンタ、ブラ
ックと複数層のトナー層が形成されるため、特にオフセ
ットやカールが発生しやすい傾向にある。
【0008】近年多様な複写のニーズがあり、加えて最
近のエコロジーブームを反映して紙の消費量軽減を目的
とした転写材の両方の面に画像を形成する両面コピーに
対するニーズも日増しに高まってきており、二面目の画
像形成の際、転写材のカールの問題やオフセットの問題
をより良好に改善する必要がある。
【0009】この様な状況下、従来においては定着時の
オフセットを軽減すべく、定着時にジメチルシリコーン
オイルの如き離型剤を定着ローラーに均一塗布するとい
った手段が採られてきたものの、さらに改善すべき点が
多い。
【0010】一方、定着後の転写材のカールを軽減すべ
く、一回目の定着後にカール取りローラー如きもので半
強制的にカールを抑える方法も考案されているが、この
方法だと定着してすぐの画像表面にローラーをあてざる
を得ず、画像上にローラー跡がついてしまう上、本体構
成が複雑になる。
【0011】転写材の片面にトナー画像を定着後に転写
材にカールが生じると、両面定着をおこなうための再給
紙ローラ部や転写材の搬送通路でのスムーズな転写材の
搬送がおこなえにくくなる。
【0012】さらには、転写材の裏面にカラートナー像
を転写する際に、一回目の定着を終了した転写材の表面
に付着しているシリコーンオイルが裏面画像形成時に転
写ドラム表面を汚染するという問題も発生しやすい。シ
リコーンオイルが転写ドラムに多く付着すると転写ドラ
ムへの均一な転写材の巻き付きをおこないにくく、転写
回数が多くなるとともに転写ドラムのシート表面の性能
が変化し、トナーの転写性が低下する場合もあった。
【0013】米国特許No.5437949は、カラー
トナーの着色力を向上させるために特定な粒度分布を有
するカラートナーを提案し、米国特許No.55298
65は、カラートナーの粒度分布を調整することにより
両面定着を円滑におこなう画像形成方法が提案されてい
るが、さらに、多数枚耐久性に優れ、フルカラー画像の
両面定着がより円滑におこなうことができるカラートナ
ー及び画像形成方法が待望されている。
【0014】米国特許No.5652075は、カラー
トナー粒子中に含まれる顔料粒子の粒度分布について規
定しているカラートナーを提案し、米国特許No.56
07806は、結晶性の低いアルミナ粉体が外添されて
いるトナーが提案され、欧州特許出願公開No.800
117A1は、定着性、混色性及び耐オフセット性が改
善されたトナーが提案されているが、さらに、多数耐久
性に優れ、フルカラー画像の両面定着がより円滑におこ
なうことのできるカラートナー及び画像形成方法が待望
されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解消したカラートナー及び画像形成方法を提供
することにある。
【0016】本発明の目的は、大画像面積のカラー原稿
の連続複写又は連続プリントを行なっても画像濃度の低
下やカスレの生じないカラートナーを提供することにあ
る。
【0017】本発明の目的は、カブリのない鮮明な画像
を形成し得、かつ耐久安定性に優れたカラートナーを提
供することにある。
【0018】本発明のさらなる目的は、感光体及び転写
ドラム表面への汚染の少ないカラートナーを提供するこ
とにある。
【0019】本発明の目的は、流動性に優れ、かつ現像
忠実性と転写性に優れたカラートナーを提供することに
ある。
【0020】本発明の目的は、湿度及び温度の環境に左
右されにくく、安定した摩擦帯電性を有するカラートナ
ーを提供することにある。
【0021】本発明の目的は、定着性に優れ、OHP透
明性にも優れたカラートナーを提供することにある。
【0022】本発明の目的は、転写材の通常一回定着後
のカールを極力軽減し、転写材の両面に画像を形成する
際にスムーズに転写材を搬送し、しかも両方の面に良好
で画像欠陥のないカラー画像を得ることができる画像形
成方法を提供することにある。
【0023】本発明の目的は、複写物又はプリントの色
再現性を狭めることなく、転写材の両面に良好なカラー
画像を得ることができる画像形成方法を提供することに
ある。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、(i)少なく
とも結着樹脂及び着色剤を含有するカラートナー粒子
と、(ii)外添剤とを有するカラートナーであり、
(a)カラートナーは重量平均粒径が5〜8μmであ
り、個数平均粒径が4.5〜7.5μmであり、カラー
トナーの個数分布における粒径4μm以下の粒子が5〜
40個数%であり、カラートナーの体積分布における粒
径10.08μm以上の粒子が7体積%以下であり、
(b)チタン酸ストロンチュウム粉体、酸化セリウム粉
体及びチタン酸カルシウム粉体からなるグループから選
択される無機粉体と、疎水性アルミナ微粉体とが外添剤
としてカラートナー粒子に外添されており、無機粉体
は、長さ平均粒径が0.2〜2μmであり、疎水性アル
ミナ微粉体は、長さ平均粒径が0.005〜0.1μm
であり、(c)結着樹脂は、架橋剤で架橋されているポ
リエステル樹脂であり、(d)カラートナー粒子は、ク
ロロホルム不溶分が0〜20mg/1gであり、(e)
カラートナーは、温度130℃における貯蔵弾性率
(G′130 )が2×103 〜2×104 〔dyn/cm
2 〕であり、温度170℃における貯蔵弾性率(G′
170 )が5×103 〜5×104 〔dyn/cm2 〕で
あり、G′170/G′ 130の値が0.25〜10であるこ
とを特徴とするカラートナーに関する。
【0025】さらに、本発明は、(1)静電荷像担持体
を帯電し、帯電された静電荷像担持体を露光して静電荷
像を静電荷像担持体に形成し、静電荷像をカラートナー
を有する現像剤で現像してカラートナー画像を静電荷像
担持体上に形成し、静電荷像担持体上のカラートナー画
像を転写材の一方の面に転写し、転写されたカラートナ
ー画像を加熱加圧手段によって転写材の一方の面に加熱
加圧定着してカラー画像を転写材の一方の面に形成し、
(2)転写後に静電荷像担持体上に残留するカラートナ
ーをクリーニング手段によりクリーニングし、クリーニ
ングされた静電像担持体を帯電し、帯電された静電像担
持体を露光して静電荷像を静電像担持体に形成し、静電
荷像をカラートナーを有する現像剤で現像してカラート
ナー画像を静電像担持体上に形成し、静電像担持体上の
カラートナー画像を一方の面にカラートナー画像の定着
画像を有する転写材の他方の面に転写し、転写されたカ
ラートナー画像を加熱加圧定着手段によって転写材の他
方の面に加熱加圧定着し、転写材の両面にカラートナー
画像の定着画像を形成する画像形成方法であり、転写材
の両面にカラー画像を形成するために使用されるカラー
トナーは、(i)少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有
するカラートナー粒子と、(ii)外添剤とを有してお
り、(a)カラートナーは重量平均粒径が5〜8μmで
あり、個数平均粒径が4.5〜7.5μmであり、カラ
ートナーの個数分布における粒径4μm以下の粒子が5
〜40個数%であり、カラートナーの体積分布における
粒径10.08μm以上の粒子が7体積%以下であり、
(b)チタン酸ストロンチュウム粉体、酸化セリウム粉
体及びチタン酸カルシウム粉体からなるグループから選
択される無機粉体と、疎水性アルミナ微粉体とが外添剤
としてカラートナー粒子に外添されており、無機粉体
は、長さ平均粒径が0.2〜2μmであり、疎水性アル
ミナ微粉体は、長さ平均粒径が0.005〜0.1μm
であり、(c)結着樹脂は、架橋剤で架橋されているポ
リエステル樹脂であり、(d)カラートナー粒子は、ク
ロロホルム不溶分が0〜20mg/1gであり、(e)
カラートナーは、温度130℃における貯蔵弾性率
(G′130 )が2×103 〜2×104 〔dyn/cm
2 〕であり、温度170℃における貯蔵弾性率(G′
170 )が5×103〜5×10 4〔dyn/cm2 〕で
あり、G′170 /G′130 の値が0.25〜10である
ことを特徴とする画像形成方法に関する。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明者らは、現像剤の画像濃
度、ハイライト再現性、細線再現性等について鋭意検討
した結果、トナーの重量平均粒径が5〜8μmであっ
て、ある特定の微粉体を外添剤として含有している時、
トナーは優れた流動性を示し、感光体上の静電荷像に対
して忠実に現像可能であることを見い出した。さらにま
た、両面定着を考慮した時、上記の粒度を有するトナー
を用いればトナーを転写材上に厚く重ねることなくトナ
ー粒子間の間隔を埋めて見かけの画像濃度を高くするこ
とが可能であり、両面定着する際のカールの問題に対し
て有利であるばかりでなく、所定の画像濃度を出すため
に必要なトナー消費量を削減できるというコスト的にも
有利な点も持ちあわせていることを見い出した。
【0027】さらに本発明者らは、トナーの着色力とト
ナー粒度、そしてカールの問題について鋭意検討したと
ころ、転写材上の未定着トナー量(M/S)を、M/S
=0.5mg/cm2 とした時の通常一回定着後の画像
濃度(D0.5)が1.2以上となる着色力を有している
時、さらに上述の効果が顕著である。
【0028】本発明のカラートナーは、重量平均粒径が
5〜8μmであり、個数平均粒径が4.5〜7.5μm
であり、カラートナーの個数分布における粒径4μm以
下の粒子が5〜40個数%であり、カラートナーの体積
分布における粒径10.08μm以上の粒子が7体積%
以下である。
【0029】トナーの重量平均粒径が8μmより大きい
場合は高画質化に寄与し得る微粒子が少ないことを意味
し、高い画像濃度が得られ易く、トナーの流動性に優れ
るというメリットもあるものの、感光ドラム上の微細な
静電荷像上には忠実に付着しずらく、ハイライト部の再
現性が低下し、さらに解像性も低下する。また、必要以
上にトナーが静電荷像に乗りすぎが起こり、トナー消費
量の増大を招きやすい傾向にもある。
【0030】逆にトナーの重量平均粒径が5μmより小
さい時にはトナーの単位重量あたりの帯電量が高くな
り、画像濃度の低下、特に低温低湿下での画像濃度の低
下が顕著となる。これでは、グラフィック画像の如き画
像面積比率の高い用途には不向きである。
【0031】さらに5μmより小さい時には、キャリア
との接触帯電がスムーズに行われにくく、充分に帯電し
得ないトナーが増大し、非画像部への飛び散りによるカ
ブリが目立つ様になる。これに対処すべくキャリアの比
表面積を稼ぐためにキャリアの小径化が考えられるが、
重量平均径が5μm未満のトナーでは、トナー自己凝集
も起こり易く、キャリアとの均一混合が短時間では達成
されにくく、トナーの連続補給耐久においては、カブリ
が生じてしまう傾向にある。
【0032】また本発明のトナーは、4μm以下の粒径
のトナー粒子を全粒子数の5〜40個数%、好ましくは
5〜25個数%であることが好ましい。4μm以下の粒
径のトナー粒子が5個数%未満であると、高画質のため
に必須な成分である微小のトナー粒子が少ないことを意
味し、特に、コピー又はプリントアウトを続けることに
よってトナーが連続的に使われるに従い、有効なトナー
粒子成分が減少して、本発明で示すトナーの粒度分布の
バランスが悪化し、画質がしだいに低下する傾向を示
す。
【0033】また4μm以下の粒径のトナー粒子が40
個数%を超えると、トナー粒子相互の凝集状態が生じ易
く、本来の粒径以上のトナー塊として、挙動することも
多くなり、その結果、荒れた画像が形成されやすく、解
像性を低下させたり、又は静電荷像のエッジ部と内部と
の濃度差が大きくなり、中抜け気味の画像となり易い。
さらに、粒径10.08μm以上の粒子が7体積%以下
であることが画質向上の上で好ましい。
【0034】さらに好ましくは、8μm以上の粒子が1
0〜45体積%であることが良く、好ましくは15〜4
0体積%が良い。45体積%より多いと画質が低下する
とともに、トナーの乗り過ぎが起こり、トナー消費量の
増大を招く。一方、10体積%未満であると、トナーの
流動性の低下により、画質が低下しやすい。
【0035】さらに本発明の効果をより一層向上させる
ために、トナーの帯電性,流動性を向上させる目的で、
5.04μm以下の粒子が7乃至50個数%、より好ま
しくは10乃至45個数%が良い。
【0036】次にトナーの着色力について説明する。
【0037】本発明に用いるトナーの着色力は、転写材
上の未定着トナー量(M/S)をM/S=0.5mg/
cm2 とした時の通常定着後の画像濃度(D0.5)が
1.2以上、より好ましくは1.3以上を示す様に高い
方が好ましい。
【0038】一般にトナーの小粒径化によって、転写材
上の定着前のトナー粒子間の間隔は狭まり、結果とし
て、少ない量で高い画像濃度を示す様になる。一方、定
着後の転写材のカールについて考察すると、トナー乗
り量が多いほどトナーの溶融粘度が低いほど定着温
度が高いほどカールは起こりやすく、特にのトナーの
乗り量に比例してカールは顕著になる。
【0039】よって本発明者らは、両面定着可能なほど
にカールを軽減すべく鋭意検討したところ、上述のトナ
ー粘度分布を有するトナーのD0.5が1.2以上の着色
力を示す時にトナー乗り量を減らして、必要画像濃度を
満たし、その結果としてカールを軽減でき、スムーズな
搬送から二面めの画像形成まで良好に達成できることを
見い出したのである。
【0040】さらに、少ないトナー量で感光ドラム上の
静電荷像を現像しているため、転写に対しても有利であ
り、飛び散り軽減,中抜化防止にも効果がある。これは
高画質化のためには極めて有効である。
【0041】しかしながら、逆にD0.5が1.8より大
きいと、これはトナー中の顔料コンテントが極端に高い
ことを意味し、定着不良やカブリが問題となりやすい。
【0042】よって本発明に用いるトナーのD0.5
1.2以上,1.8以下、好ましくは1.3以上,1.
7以下が好ましい。
【0043】本発明のカラートナーにおいて、(i)無
機粉体として、長さ平均粒径0.2〜2μmのチタン酸
ストロンチウム粉体、長さ平均粒径0.2〜2μmの酸
化セリウム粉体又は長さ平均粒径0.2〜2μmのチタ
ン酸カルシウム粉体、及び、(ii)長さ平均粒径0.
005〜0.1μmの疎水性アルミナ微粉体が、カラー
トナー粒子に外添されている。カラートナー粒子に長さ
平均粒径0.2〜2μmの特定な無機微粉体と長さ平均
粒径0.005〜0.1μmの疎水性アルミナ微粉体と
が外添されていることにより、カラートナーは流動性、
多数枚耐久性及び環境安定性が向上し、非画像部におけ
るカブリの発生も抑制される。
【0044】無機粉体は、カラートナー粒子100重量
部に対して好ましくは0.01〜2重量部、より好まし
くは0.05〜1重量部外添されているのが上記効果を
良好に達成する上で良い。
【0045】疎水性アルミナ微粉体は、カラートナー粒
子100重量部に対して好ましくは0.5〜5重量部、
より好ましくは0.6〜3重量部外添されているのが上
記効果を達成する上で良い。
【0046】疎水性アルミナ微粉体は、疎水性シリカ微
粉体及び疎水性酸化チタン微粉体よりもシリコーンオイ
ルの吸収性に優れている。
【0047】特に、無機粉体に加えて、シラン系有機化
合物で表面処理されたアルミナ微粉体がカラートナー粒
子にされている場合に、カラートナー帯電の安定化,流
動性の付与,シリコーンオイルの吸収性の点で極めて良
好である。
【0048】本発明者らは、アルミナ微粉体の流動性付
与能を低下させずに帯電の安定化とシリコーンオイル吸
収性を高めることを検討したところ、特に表面活性の高
いアルミナ微粉体をシラン系有機化合物で表面処理され
たアルミナ微粉体が特に有用であることを見い出した。
特にγ型の結晶構造を有する活性アルミナが表面活性が
高く、本発明には効果的である。
【0049】本発明においては、疎水化処理した状態で
BET比表面積が130m2 /g以上(より好ましく
は、150〜400m2 /g)であることが好ましい。
BET比表面積が130m2 /g以上であるとシリコー
ンオイルの吸収、吸着性がより向上する。
【0050】本発明においては、下記一般式(I)また
は(II)で示されるアルミニウムアンモニウムカーボ
ネートハイドロオキサイド微粉体を熱分解処理して得ら
れるアルミナ微粉体を、疎水化処理した表面処理アルミ
ナ微粉体が特に効果的である。
【0051】NH4 AlO(OH)HCO3 (I) NH4 AlCO3 (OH)2 (II)
【0052】一般式NH4AlO(OH)HCO3 又は
NH4 AlCO3 (OH)2 で示されるアルミニウムア
ンモニウムカーボネートハイドロオキサイドを、例えば
酸素雰囲気下で300〜1200℃の温度範囲内で焼成
しアルミナ微粉体を得るのが好ましい。例えば、下記式 2NH4 AlCO3 (OH)2 →Al2 3 +2NH3
+3H2 O+2CO2 なる化学反応の後、得られるアルミナ微粉体が好まし
い。焼成温度が300〜1200℃の範囲内であると活
性が高く、しかも高BET比表面積のアルミナが高収率
で得られる。
【0053】焼成温度が1200℃よりも高い場合、生
成されるアルミナ微粉体中にα型の結晶構造を有するア
ルミナの割合が急激に増す。当然アルミナ微粉体は構造
成長し、一次粒径は大きくなり、BET比表面積は低下
する。加えて、アルミナ微粒子同士の凝結の程度が強ま
り、処理工程でのアルミナ微粉体の分散に多大なエネル
ギーが必要となるし、こういう状態のアルミナ微粉体で
は、凝集粒子の少ない微粉体を生成しにくい。
【0054】一方、焼成温度が300℃よりも低い場
合、アルミニウムアンモニウムカーボネートハイドロオ
キサイドの完全な、もしくは十分な熱分解が行われにく
く、生成したアルミナ微粉体中にH2 O,NH3 ,CO
2 等のガス成分が残存してしまう。その場合、均一に疎
水化処理しようとしても、目的とするレベルまで疎水化
度は上げられず、また見かけの疎水化度は仮に上げられ
たとしても、安定した帯電性が得られにくく、多数枚耐
久で種々の問題が発生しやすい。より好ましい焼成温度
は300℃〜1100℃、さらに好ましくは400℃〜
1100℃が良い。
【0055】次に、アルミナ微粉体の疎水化処理剤につ
いて説明する。
【0056】疎水化処理剤としては、カラートナーの摩
擦帯電特性のコントロール、さらには高湿環境下でのカ
ラートナーの摩擦帯電の安定化に応じて適宜選択すれば
良い。例えばアルキルアルコキシシラン、シロキサン、
シラン、シリコーンオイルの如きシラン系有機化合物で
あり、反応処理温度にて、それ自体が熱分解しないもの
が良い。
【0057】特に好ましいものとしては、シランカップ
リング剤である。揮発性を有し、疎水性基及び反応性に
富んだ結合基の双方を有している下記一般式で示される
アルキルアルコキシシランを用いるのが特に良い。
【0058】
【外1】 〔式中、Rはアルコキシ基を示し、mは1〜3の整数を
示し、Yはアルキル基,ビニル基,グリシドキシ基又は
メタクリル基の如き炭化水素基を示し、nは1〜3の整
数を示す〕
【0059】より好ましくは、
【0060】
【外2】 〔式中、aは4〜12の整数を示し、bは1〜3の整数
を示す〕で示されるアルキルアルコキシシラン化合物が
良い。
【0061】一般式におけるaが4より小さいと、処理
は容易となるが良好な疎水性が得られにくい。また、a
が13より大きいと疎水性は十分になるが、微粉体同士
の合一が多くなり流動性付与能が低下してしまう傾向を
示す。また、bは3より大きいと反応性が低下して良好
な疎水化が得られにくい。従って本発明において、aは
好ましくは4〜12、より好ましくは4〜8であり、b
は好ましくは1〜3、より好ましくは1〜2が良い。
【0062】例えばビニルトリメトキシシラン、ビニル
トリエトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルト
リメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、メチ
ルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、イ
ソブチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラ
ン、ジメチルジエトキシシラン、トリメチルメトキシシ
ラン、ヒドロキシプロピルトリメトキキシラン、フェニ
ルトリメトキシシラン、n−ヘキサデシルトリメトキシ
シラン、n−ヘキサデシルトリメトキシシラン、n−オ
クタデシルトリメトキシシラン等を挙げることができ
る。
【0063】シランカップリング剤の処理量は、アルミ
ナ微粉体100重量部に対して1〜50重量部、好まし
くは3〜45重量部である。疎水性アルミナ微粉体は疎
水化度が30〜90%、より好ましくは40〜80%が
良い。
【0064】疎水化度は30%より小さいと、高湿下で
の長期放置による帯電量が低下し、装置本体側での帯電
促進の機構が必要となり、装置が複雑化する。また、シ
リコーンオイルの吸収性が低下し、定着画像表面にオイ
ルムラが発生しやすい。一方、疎水化度が90%を超え
ると、アルミナ微粉体自身の帯電コントロールが難しく
なり、結果として低湿下でトナーがチャージアップしや
すい。
【0065】さらに処理アルミナ微粉体は、カラートナ
ーの流動性付与の点から長さ平均粒径は、好ましくは
0.005〜0.1μm、より好ましくは0.005〜
0.05μmが良い。
【0066】長さ平均粒径が0.1μmより大きいと、
流動性が低下し、カラートナーの帯電が不均一となりや
すく、結果として、トナー飛散やカブリが生じやすく、
高画質な画像を生成しにくくなる。また、平均粒径が
0.005μmより小さいと、カラートナー粒子表面に
疎水性アルミナ微粉体が埋め込まれやすくなり、カラー
トナーの劣化が生じやすく、耐久性が低下しやすい。こ
の傾向はシャープメルト性のカラートナー粒子に適用し
た場合、より顕著である。0.005μmより小さい
と、アルミナ粒子の活性が高く、アルミナ粒子同士が凝
集しやすくなり、目的とする高流動性が得られにくい。
本発明における疎水性アルミナ微粉体の粒径は、透過型
電子顕微鏡により0.001μm以上のアルミナ粒子を
測定する。
【0067】さらに本発明においては、疎水性アルミナ
微粉体はBET比表面積が130m 2 /g以上より好ま
しくは、150〜400m2 /gであることが好まし
い。
【0068】BET比表面積が130m2 /gより小さ
いと、アルミナ粒子が成長した、もしくはα型の結晶構
造を有するアルミナまで結晶変化したアルミナが一部混
在しており、これでは目的とする高流動性が得られにく
い。また、処理前の未処理の段階では非常に高いBET
値を示していたにも拘わらず、処理の工程で大きくBE
T値も低下しやすい。結果的にBET比表面積が130
2 /gより小さくなってしまったものは、アルミナ粒
子が溶液中で均一に分散されず凝集体になったまま処理
剤と反応してしまったケースや、もしくは処理剤自体が
自己縮合し、一部オイル状となってアルミナ粒子または
凝集体表面に付着してしまったケースであり、好ましく
はない。
【0069】アルミナ微粉体の処理方法は、溶液中でア
ルミナ微粉体を機械的に一次粒径となるように分散しな
がら、カップリング剤を加水分解させて処理する方法が
効果的である。
【0070】本発明に好適なシランカップリング剤で処
理された疎水性アルミナ微粉体の添加量は、トナー粒子
100重量部に対して0.5〜5重量部、好ましくは
0.6〜3重量部、より好ましくは0.7〜2.5重量
部である。
【0071】0.5重量部より少ないと、トナー粒子へ
の流動性付与性が低く、また逆に5重量部より多い場合
にはトナーから離脱した処理アルミナ微粉体が、キャリ
ア表面を汚染してキャリア自身の帯電付与能を低下させ
るので好ましくない。また遊離した処理アルミナ微粉体
は現像時に感光体表面上に飛びやすく、クリーニング不
良の原因にもなりやすい。さらにカラートナー用として
用いる場合、処理アルミナ微粉体が多く含有されている
と、OHPの投影像にかげりが生じやすく、鮮明なもの
が得られにくい。
【0072】本発明のカラートナーにおいて、カラート
ナー粒子の結着樹脂としてトリメリット酸の如き架橋剤
で架橋されているポリエステル樹脂が使用される。ポリ
エステル樹脂の架橋は、カラートナー温度130℃にお
ける貯蔵弾性率(G′130 )が2×103 〜2×104
〔dyn/cm2 〕であり、温度170℃における貯蔵
弾性率(G′170 )が5×103 〜5×104 〔dyn
/cm2 〕であり、G′170 /G′130 の値が0.25
〜10となるようにする必要がある。ポリエステル樹脂
の架橋は、トリメリット酸の如き架橋剤での架橋に加え
て、トナー粒子の製造段階で有機金属化合物により架橋
構造が形成されることがより好ましい。カラートナー
が、上記粘弾性特性を満足していると、色調の異なるカ
ラートナーとの混色性が良好であり、耐オフセット性に
も優れ、両面定着時においても、定着画像の損傷や、ロ
ーラへの巻き付きの発生が抑制される。
【0073】ポリエステル樹脂を生成するための二価の
アルコール成分としてはエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、2,3−ブタンジオール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、1,5−ペンタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ
コール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、水酸
化ビスフェノールA、また式Aで表わされるビスフェノ
ール誘導体
【0074】
【外3】 〔式中、Rはエチレン、プロピレン基であり、x,yは
それぞれ1以上の整数であり、かつx+yの平均値は2
〜10である。〕が挙げられる。
【0075】非線形状の架橋ポリエステル樹脂を形成す
るための架橋剤として機能する三価以上のアルコール成
分としては、ソルビトール、1,2,3,6−ヘキサン
テトロール、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトー
ル、1,2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペン
タントリオール、グリセロール、2−メチルプロパント
リオール、2−メチル−1,2,4−ブタントリオー
ル、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
1,3,5−トリヒドロキシベンゼンが挙げられる。三
価以上の多価アルコールの使用量は、全モノマー基準
で、0.1〜1.9mol%が好ましい。
【0076】また、ポリエステル樹脂を生成するための
二価の酸成分としては、フマル酸,マレイン酸,無水マ
レイン酸,コハク酸,アジピン酸,セバチン酸,マロン
酸およびこれらを炭素数8〜22の飽和もしくは不飽和
の炭化水素基で置換した脂肪族系酸成分モノマー;また
芳香族系酸成分モノマーとして、フタル酸,イソフタル
酸,無水フタル酸,テレフタル酸およびそのエステル誘
導体があげられる。
【0077】非線形状の架橋ポリエステル樹脂を形成す
るための架橋剤として機能する三価以上の多価カルボン
酸成分としては、1,2,4−ベンゼントリカルボン
酸、1,2,5−ベンゼントリカルボン酸、1,2,4
−ナフタレントリカルボン酸、2,5,7−ナフタレン
トリカルボン酸、1,2,4,5−ベンゼンテトラカル
ボン酸および、これらの無水物やエステル化合物があげ
られる。三価以上の多価カルボン酸成分の使用量は、全
モノマー基準で0.1〜1.9mol%が好ましい。
【0078】ポリエステル樹脂の好ましいガラス転移温
度は50〜80℃、さらに好ましくは51〜75℃であ
る。ポリエステル樹脂のTHF可溶分のGPC測定にお
いて、数平均分子量(Mn)が1000〜9000であ
ることが好ましく、より好ましくは1500〜7500
である。メインピークの分子量(Mp)は5000〜1
2000であることが好ましく、より好ましくは550
0〜11000である。ポリエステル樹脂のTHF可溶
分の重量平均分子量(Mw)とMnとの比(Mw/M
n)は5.0以下であることが好ましい。
【0079】特に、ポリエステル樹脂は、3価以上の多
価カルボン酸成分又は3価以上の多価アルコール成分で
非線状化されており、後述する測定方法によるクロロホ
ルム不溶分の含有量がポリエステル樹脂の重量を基準と
して0〜1重量%(より好ましくは、0〜0.9重量
%、さらに好ましくは0〜0.5重量%)であることが
好ましい。
【0080】THF不溶分が1重量%以下であり、非線
状構造を有するポリエステル樹脂は、第1段階として二
価のカルボン酸成分又は2価のカルボン酸エステル成分
と、二価のアルコール成分とを縮重合させて線状のプレ
ポリマーを生成し、第2段階として線状のプレポリマー
と二価のカルボン酸成分(又は、そのエステル)と、ポ
リエステル樹脂を生成するための二価の酸成分として
は、フマル酸,マレイン酸,無水マレイン酸,コハク
酸,アジピン酸,セバチン酸,マロン酸およびこれらを
炭素数8〜22の飽和もしくは不飽和の炭化水素基で置
換した脂肪族系酸成分モノマー;または芳香族系酸成分
モノマーとして、フタル酸,イソフタル酸,無水フタル
酸,テレフタル酸およびそのエステル誘導体があげられ
る。
【0081】非線形状の架橋ポリエステル樹脂を形成す
るための三価以上の多価カルボン酸成分としては、1,
2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,2,5−ベンゼ
ントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレントリカルボ
ン酸、2,5,7−ナフタレントリカルボン酸、1,
2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸および、これら
の無水物やエステル化合物があげられる。三価以上の多
価カルボン酸成分の使用量は、全モノマー基準で0.1
〜1.9mol%が好ましい。
【0082】ポリエステル樹脂の好ましいガラス転移温
度は50〜80℃、さらに好ましくは51〜75℃であ
る。ポリエステル樹脂のTHF可溶分のGPC測定にお
いて、数平均分子量(Mn)が1000〜9000であ
ることが好ましく、より好ましくは1500〜7500
である。メインピークの分子量(Mp)は5000〜1
2000であることが好ましく、より好ましくは550
0〜11000である。ポリエステル樹脂のTHF可溶
分の重量平均分子量(Mw)とMnとの比(Mw/M
n)は5.0以下であることが好ましい。
【0083】特に、ポリエステル樹脂は、3価以上の多
価カルボン酸成分又は3価以上の多価アルコール成分で
非線状化されており、THF不溶分の含有量がポリエス
テル樹脂の重量を基準として1重量%以下であることが
好ましい。
【0084】THF不溶分が1重量%以下であり、非線
状構造を有する架橋ポリエステル樹脂は、第1段階とし
て二価のカルボン酸成分又は2価のカルボン酸エステル
成分と、二価のアルコール成分とを縮重合させて線状の
プレポリマーを生成し、第2段階として線状のプレポリ
マーと二価のカルボン酸成分(又は、そのエステル)
と、二価のアルコール成分と、三価以上の多価カルボン
酸成分(又は、そのエステル酸無水物)又は三価以上の
多価アルコール成分とを縮重合させて生成するのが好ま
しい。
【0085】ポリエステル樹脂は、酸価が1〜30mg
KOH/g(より好ましくは、3乃至25mgKOH/
g)であることが摩擦帯電特性の安定化及び各環境下で
の電子写真特定の安定化の点で好ましい。
【0086】特に、好ましいポリエステル樹脂として
は、下記式(B)
【0087】
【外4】 〔式中、x及びyは、1以上の整数であり、x+yの平
均値は2〜4である〕で示される分子骨格を有するポリ
エステル樹脂が好ましい。
【0088】式(B)で示される分子骨格を有するポリ
エステル樹脂は、多価カルボン酸成分又は多価アルコー
ル成分で非線状構造を形成されていることがより好まし
い。
【0089】式(B)で示される分子骨格を有するポリ
エステル樹脂は、有機金属化合物により加熱時に、金属
イオン架橋構造が形成されやすく、トナーの貯蔵弾性率
曲線を良好に調整し得る。
【0090】式(B)で示される分子骨格がポリエステ
ル樹脂中に存在すると有機金属化合物との親和性に優
れ、この親和性がさらに式(B)で示される分子骨格中
【0091】
【外5】 のπ電子と酸素原子が有機金属化合物に含有される金属
に電子供与するようになり、ある種の配位性を有するよ
うになる。この作用は特に金属原子がアルミニウムの場
合に顕著である。これは、アルミニウム原子は有機金属
化合物内に結合を3つ形成すると、アルミニウム原子は
電子のオクテット(8個の電子による4組の電子対の形
成)から電子が2個欠けた状態となる。そのため、アル
ミニウムの有機金属化合物はさらに2個の電子を受け取
ることで電子を8個に増やす傾向にあるためと考えられ
る。アルミニウムの如き金属原子または2価以上の金属
原子と式(B)で示される分子骨格とで形成され、これ
が従来の結着樹脂の側鎖又は末端カルボキシル基との強
固な金属イオン架橋とは異なる化学的親和力による分子
間の絡み合いが形成される。これが従来にない低温定着
性と耐高温オフセット性とを両立するとともに、ポリエ
ステル樹脂と有機酸金属化合物との新たなる相互作用効
果で次の作用効果(1)〜(5)、特に定着性改良とと
もに転写効率が著しく向上すると解される。
【0092】(1)定着開始温度を上昇させることな
く、耐オフセット性が向上する。しかも高温(45℃)
状態での長時間放置においてもトナー凝集することな
く、放置前と同じ状態で現像性の変動も少ない。
【0093】(2)転写性が極めて良好で、ハーフトー
ン(中間色)現像を転写紙(または転写材)上に忠実に
再現でき、また転写残トナーが少なくなるために静電荷
像担持体の表面体クリーニングにおけるトナー付着やク
リーニング時に生じる傷の発生をおさえることができ
る。
【0094】(3)カラートナーの流動性が極めて良好
で、低温/低湿,高温/高湿下などの各環境下において
も安定した良好な帯電性(現像性)を維持し、カブリの
発生,画像形成装置内でのトナー飛散が抑制される。
【0095】(4)現像スリーブ及びキャリア粒子の如
き帯電付与部材への汚染が少なく、長期間の使用におい
ても現像性が初期と同等の良好な画像形成ができる。
【0096】(5)カラートナーの製造時において着色
剤のポリエステル樹脂への分散性が良好で少ない着色剤
の添加で十分な画像濃度を達成することができる。着色
剤の分散性が良好であるとトナー製造時、微粉砕後の分
級工程の分級微粉の再利用化を容易なものとする。
【0097】さらに好ましいポリエステル樹脂は、式
(B)で示される分子骨格が2個以上連結している式−
C−D−C−D−〔式中、Cは、
【0098】
【外6】 (式中、x及びyは1以上の整数を示す)を示し、
【0099】
【外7】 で示される分子骨格を有し、三価以上の多価カルボン酸
又は多価アルコールで非線状化されているポリエステル
樹脂である。
【0100】その様な式−C−D−C−Dで示される分
子骨格を有し、非線形構造を有するポリエステル樹脂
は、下記式(E)
【0101】
【外8】 (式中、x,yは1以上の整数でx+yの平均値は2〜
4である。)で示されるビスフェノール誘導体とフマル
酸とを縮重合させてプレポリマーを生成し、該プレポリ
マーと、ジオールと、ジカルボン酸と、3価以上の多価
カルボン酸又は3価以上の多価アルコールとを縮重合さ
せることにより生成することができる。
【0102】式(B)で示される分子骨格がなぜ特異的
に有機金属化合物と作用するかは十分には判明していな
いが、この分子鎖特有の屈曲性が相互作用しやすい配座
を形成しやすいため(分子配置相互作用)と、P位に電
子供与性を有するフェニル基の電子供与性、また−CH
=CH−のπ電子供与性相互作用が係わっていると思わ
れる。
【0103】一方、ビスフェノール誘導体が下記式
(F)
【0104】
【外9】 で示す如く、プロポキシ基を有する場合は、メチル基が
存在するので、その立体障害のためか上述のような顕著
な作用効果は見い出せない。
【0105】また、下記式(G)
【0106】
【外10】 で示される、エチレングリコールとテレフタル酸とから
形成された分子骨格でも顕著な作用効果は見い出せな
く、さらに、下記式(H)
【0107】
【外11】 で示される、エチレングリコールとフマルル酸とから形
成され分子骨格でも顕著な作用効果は見い出せないもの
である。
【0108】本発明のカラートナーにおいて、カラート
ナー粒子のクロロホルム不溶分が0〜20mg/gであ
る。カラートナー粒子のクロロホルム不溶分とは、下記
測定方法で測定した値である。
【0109】カラートナー粒子のクロロホルム不溶分の
測定方法 カラートナー粒子に外添剤が外添されている場合は、カ
ラートナー粒子から外添剤を除いた後にクロロホルム不
溶分を測定する。または、あらかじめカラートナー粒子
に外添されている外添剤のクロロホルム不溶分を測定し
ておき、外添剤が外添されているカラートナーのクロロ
ホルム不溶分を測定後に、外添剤に基因するクロロホル
ム不溶分量を差し引いた値をカラートナー粒子のクロロ
ホルム不溶分量とする。
【0110】カラートナー粒子1gを室温にて50ml
のクロロホルムに添加し撹拌後、超音波による分散を5
分間おこなう。得られたクロロホルム溶液をメンブラン
フィルター(重量W1 g)によりクロロホルム不溶分を
濾別する。クロロホルム不溶分を担持しているメンブラ
ンフィルターを乾燥してクロロホルムを除去した後にク
ロロホルム不溶分を担持しているメンブランフィルター
の重量(W2 g)を測定し、カラートナー粒子1g当り
のクロロホルム不溶分の重量を算出する。
【0111】 クロロホルム不溶分の重量(mg/1g)=W2 −W1 重量W1 及びW2 は0.1mgの位まで測定する。メン
ブランフィルターとしては、住友電気工業(株)のフル
オロポアメンブランフィルター(Type FP−10
0;ポアサイズ10.00μm;直径47mm)が挙げ
られる。
【0112】カラートナー粒子の1g当りのクロロホル
ム不溶分が0〜20mg/1gであるということは、粒
径の粗い着色剤が少なく着色剤が架橋されているポリエ
ステル樹脂に微細に分散されていることを意味し、さら
に、カラートナー粒子を構成している架橋されているポ
リエステル樹脂にクロロホルムに不溶な分子量の極めて
大きい樹脂成分が少ないことを意味している。
【0113】カラートナー粒子のクロロホルム不溶分が
0〜20mg/1g(より好ましくは、0〜15mg/
1g)であり、カラートナーの温度130℃における貯
蔵弾性率が2×103 〜2×104 〔dyn/cm〕で
あり、温度170℃における貯蔵弾性率(G′170 )が
5×103 〜5×104 〔dyn/cm2 〕であり、
G′170 /G′130 の値が0.25〜10(より好まし
くは0.5〜10、さらに好ましくは1〜10)である
と、オーバーヘッドプロジェクターに使用されるOHP
フィルムのカラー定着画像、マルチカラー定着画像及び
フルカラー定着画像の光透過性に優れ、加熱加圧定着時
のカラートナー同志の混色性に優れ、定着性に優れ、耐
オフセット性に優れ、定着性と耐オフセット性のバラン
スも良好であり、さらに、転写材の両面に加熱加圧定着
によりフルカラー画像を形成しても表面及び裏面のグロ
ス着が少なく、画質の差が少なく、加熱加圧定着工程を
二回受ける表面の定着画像の損傷の発生が抑制される。
【0114】カラートナーの着色剤としては、公知の染
料または/及び顔料が使用される。
【0115】マゼンタトナー用着色顔料としてはC.
I.ピグメントレッド1,2,3,4,5,6,7,
8,9,10,11,12,13,14,15,16,
17,18,19,21,22,23,30,31,3
2,37,38,39,40,41,48,49,5
0,51,52,53,54,55,57,58,6
0,63,64,68,81,83,87,88,8
9,90,112,114,122,123,163,
202,206,207.209;C.I.ピグメント
バイオレット19;C.I.バットレッド1,2,1
0,13,15,23,29,35などが挙げられる。
【0116】顔料単独使用でもかまわないが、染料と顔
料と併用してその鮮明度を向上させた方がフルカラー画
像の画質の点からより好ましい。
【0117】マゼンタトナー用染料としては、C.Iソ
ルベントレッド1,3,8,23,24,25,27,
30,49,81,82,83,84,100,10
9,121;C.I.ディスパースレッド9;C.I.
ソルベントバイオレット8,13,14,21,27;
C.I.ディスパーバイオレット1の如き油溶染料、
C.I.ベーシックレッド1,2,9,12,13,1
4,15,17,18,22,23,24,27,2
9,32,34,35,36,37,38,39,4
0;C.I.ベーシックバイオレット1,3,7,1
0,14,15,21,25,26,27,28などの
塩基性染料が挙げられる。
【0118】シアントナー用着色顔料としては、C.
I.ピグメントブルー2,3,15,16,17;C.
I.バットブルー6;C.I.アシッドブルー45また
は下記式で示される構造を有するフタロシアニン骨格に
フタルイミドメチル基を1〜5個置換した銅フタロシア
ニン顔料などが挙げられる。
【0119】
【外12】 〔式中、nは1〜5の整数を示す〕
【0120】イエロー用着色顔料としてはC.I.ピグ
メントイエロー1,2,3,4,5,6,7,10,1
1,12,13,14,15,16,17,23,6
5,73,83,97,180;C.I.バットイエロ
ー1,3,20などが挙げられる。
【0121】着色剤の使用量は、結着樹脂100重量部
に対して好ましくは0.1〜15重量部、より好ましく
は0.5〜12重量部、最も好ましくは3〜10重量部
が良い。
【0122】本発明に使用するカラートナー粒子を作製
するにはポリエステル樹脂及び着色剤としての顔料又は
染料、必要に応じて荷電制御剤、その他の添加剤等をボ
ールミルの如き混合機により充分混合してから加熱ロー
ル、ニーダー、エクストルーダーの如き熱混練機を用い
て溶融、捏和及び練肉して樹脂類を互いに相溶せしめた
中に顔料又は染料を分散又は溶解せしめ、冷却固化後粉
砕及び厳密な分級を行ってカラートナー粒子を得ること
ができる。
【0123】未定着トナー量(M/S)をM/S=0.
5mg/cm2 とした時の通常一回定着後の画像濃度
(D0.5 )が、1.2以上、1.8以下となる着色力を
有するカラートナーを得るためには、下記の如き顔料分
散方法が好ましい。
【0124】カラートナー粒子中の顔料粒子の分散状態
を向上させるには、第1のポリエステル樹脂と、分散媒
に対して不溶性の顔料粒子5〜50重量%を含有するペ
ースト顔料とを、混練機または混合機に仕込み、非加圧
下で混合しながら加熱して第1のポリエステル樹脂を溶
融させ、ペースト顔料(すなわち液相中の顔料)を、加
熱されている第1のポリエステル樹脂の溶融樹脂相に移
行させた後、第1のポリエステル樹脂及び顔料粒子を溶
融混練し、液体分を除去蒸発させて乾燥し、第1のポリ
エステル樹脂及び顔料粒子を有する第1の混練物を得、
次いで第1の混練物に第2のポリエステル樹脂、さらに
必要に応じて電荷制御剤の如き添加物等を加えた混合物
を、加熱溶融混練して第2の混練物を得、得られた第2
の混練物を冷却後粉砕及び分級してトナー化することが
好ましい。ここで、第1のポリエステル樹脂と第2のポ
リエステル樹脂は、同じであっても異なるポリエステル
樹脂であっても構わない。
【0125】上記ペースト顔料とは、顔料粒子製造工程
において該顔料粒子がただの一度も乾燥工程を経ずに存
在している状態を指す。換言すれば、顔料粒子がほぼ一
次粒子の状態で全ペースト顔料に対して5〜50重量%
存在している状態である。ペースト顔料中の残りの59
〜95重量%は若干の分散剤及び助剤などと共に大部分
の揮発性の液体が占めている。該揮発性の液体は、一般
の加熱によって蒸発する液体であれば特に何ら限定する
ものではないが、本発明において特に好ましく用いら
れ、エコロジー的にも好ましく用いられる液体は水であ
る。
【0126】不溶性の顔料粒子とは、ペースト顔料中の
揮発性の液体である分散媒に不溶の顔料粒子であり、ペ
ースト顔料中に分散しうるものである。例えば揮発性液
体に水を選択した場合は、水に不溶の顔料粒子は全て不
溶性の顔料粒子である。
【0127】ペースト顔料は、水不溶性の顔料粒子を5
〜50重量%、より好ましくは5〜45重量%含有して
いることが良い。不溶性顔料の含有量が50重量%を超
える場合には、ポリエステル樹脂への分散効率が低く、
混練温度を高く、もしくは混練時間を長く設定しなくて
はならない。さらには混練装置に強力なスクリューやバ
トル構成が必須となり、高分子鎖切断を引き起こし易く
なる。
【0128】逆にペースト顔料が固形分で5重量%より
少ない不溶性顔料を含有している時は、目的とする顔料
コンテントを得るためには、ペースト顔料を混合装置に
多量に投入せざるを得ず、混合装置が大型化するので好
ましくない。さらに、5重量%未満では、第一の混練時
以後の工程での水除去の工程を強化して、水を完全に飛
ばさなくてはならなくなり、結果的にポリエステル樹脂
に大きな負荷を与えてしまうことになる。
【0129】ペースト顔料とポリエステル樹脂とを混練
もしくは混合する際は、固形分換算での顔料とポリエス
テル樹脂との割合が10:90〜50:50、好ましく
は15:85〜45:55が良い。
【0130】ポリエステル樹脂に対する顔料の割合が1
0重量%より小さい時は、ペースト顔料に対して多量の
ポリエステル樹脂を混練機に仕込まねばならず、混練物
中で顔料の偏析が起こり易く、これを均一にするために
は、混練時間を長く設定せざるを得ない。この場合、ポ
リエステル樹脂に余計な負荷をかけてしまい、ポリエス
テル樹脂の特性が変化してしまうおそれがある。
【0131】ポリエステル樹脂に対する顔料の割合が5
0重量%より多い時は、液相中の顔料粒子のポリエステ
ル樹脂への移行がスムーズに行なわれにくく、加えて、
顔料粒子の移行後の溶融混練時においても、混練物は均
一な溶融状態を示しにくく結果的に良好な分散性が得ら
れにくい。
【0132】非加圧下で溶融混練することが好ましく、
その理由は、加圧下ではペースト顔料中の液体(たとえ
ば水)が、ポリエステル樹脂を攻撃し、加水分解反応を
一部引き起こしたり、あるいはポリエステル樹脂の変質
を引き起こす可能性もあり、耐オフセット性が低下する
場合もある。よって本発明においては、非加圧下で第1
のポリエステル樹脂とペースト顔料との溶融混練を行な
うことが好ましい。
【0133】混練装置としては、加熱ニーダー,一軸押
し出し機,二軸押し出し機,ニーダーなどが挙げられ、
特に好ましくは加熱ニーダーが挙げられる。
【0134】荷電制御剤をカラートナー粒子中に含有さ
せる場合、荷電制御剤の含有量として結着樹脂100重
量部当り3重量部〜10重量%、好ましくは4重量部〜
8重量部の範囲が好適ではある。
【0135】荷電制御剤を使用すると帯電量の初期変動
が少なく、現像時に必要な絶対帯電量が得られやすく、
結果的にカブリの発生や画像濃度ダウンが抑制される。
【0136】更に必要に応じて、滑剤としての脂肪酸金
属塩(例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミ
等)、フッ素含有量重合体微粉末(例えばポリテトラフ
ルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等及びテ
トラフルオロエチレン−ビニリデンフルオライド共重合
体の微粉末)或いは、導電性付与剤(酸化スズ、酸化亜
鉛)を添加しても良い。
【0137】本発明のカラートナーを二成分系現像剤に
用いる場合に、併用されるキャリアとしては、例えば表
面酸化又は未酸化の鉄、ニッケル、銅、亜鉛、コバル
ト、マンガン、クロム、希土類等の金属及びそれらの合
金または酸化物及びフェライトなどが使用できる。
【0138】特に、マンガン、マグネシウム及び鉄成分
を主成分として形成されるMn−Mg′−Feの3元素
の磁性フェライト粒子がキャリア粒子として好ましく、
さらに、Mn−Mg−Feの3元素の磁性フェライト粒
子は、ケイ素元素を0.001乃至1重量%(より好ま
しくは、0.005〜0.5重量%)有していることが
磁性フェライト粒子の被覆樹脂としてシリコーン樹脂を
使用する場合に特に好ましい。
【0139】磁性キャリア粒子は、樹脂で被覆されてい
ることが好ましく、樹脂としてはシリコーン樹脂が好ま
しい。特に、含窒素シリコーン樹脂または、含窒素シラ
ンカップリング剤とシリコーン樹脂とが反応することに
より生成した変性シリコーン樹脂が本発明のカラートナ
ーへのマイナスの摩擦電荷の付与性、環境安定性、キャ
リアの表面の汚染に対する抑制の点で好ましい。
【0140】磁性キャリアは、平均粒径が15乃至50
μm(より好ましくは、25乃至45μm)がカラート
ナーの重量平均粒径との関係で好ましい。
【0141】磁性キャリアの平均粒径及び粒度分布は、
レーザー回折式粒度分布測定装置HELOS(日本電子
製)に乾式分散ユニットRODOS(日本電子製)を組
合わせて用い、レンズ焦点距離200mm,分散圧3.
0bar,測定時間1〜2秒の測定条件で粒径0.5μ
m〜350.0μmの範囲を下記表1に示す通り31チ
ャンネルに分割して測定し、体積分布の50%粒径(メ
ジアン径)を平均粒径として求めると共に、体積基準の
頻度分布から各粒径範囲の粒子の体積%を求める。
【0142】
【表1】
【0143】粒度分布の測定に用いるレーザー回折式粒
度分布測定装置HELOSは、フランホーファ回折原理
を用いて測定を行う装置である。この測定原理を簡単に
説明すれば、レーザー光源から測定粒子にレーザービー
ムを照射すると、回折像がレーザー光源の反対側のレン
ズの焦点面にでき、その回折像を検出器によって検出し
て演算処理することにより、測定粒子の粒度分布を算出
するものである。
【0144】磁性粒子を上記の平均粒径及び特定の粒度
分布を有するように調製する方法としては、例えば、篩
を用いることによる分級によって行うことが可能であ
る。特に、精度良く分級を行うために、適当な目開きの
篩を用いて複数回くり返してふるうことが好ましい。ま
た、メッシュの開口の形状をメッキ等によって制御した
ものを使うことも有効な手段である。
【0145】カラートナーと混合して二成分現像剤を調
製する場合、その混合比率は現像剤中のトナー濃度とし
て、2重量%〜15重量%、好ましくは4重量%〜13
重量%にすると通常良好な結果が得られる。トナー濃度
が2%未満では画像濃度が低くなりやすく、15重量%
を超える場合ではカブリや機内飛散が増加しやすい。
【0146】次に、各種物性の測定方法について説明す
る。
【0147】カラートナー又はカラートナー粒子の粒
度分布及び平均粒径の測定方法 測定装置としては、コールターカウンターTA−II或
いはコールターマルチサイザーII(コールター社製)
を用いる。電解液は、1級塩化ナトリウムを用いて、約
1%NaCl水溶液を調製する。例えば、ISOTON
−II(コールターサイエンティフィックジャパン社
製)が使用できる。測定方法としては、前記電解水溶液
100〜150ml中に分散剤として、界面活性剤(好
ましくはアルキルベンゼンスルホン酸塩)を、0.1〜
5ml加え、さらに測定試料を2〜20mg加える。試
料を懸濁した電解液は、超音波分散器で約1〜3分間分
散処理を行い、前記測定装置により、アパーチャーとし
て100μmアパーチャーを用いて、トナー粒子の体積
及び個数を各チャンネル毎に測定して、トナーの体積分
布と個数分布とを算出する。それから、トナー粒子の体
積分布から求めた重量基準のトナーの重量平均粒径(D
4)(各チャンネルの中央値をチャンネル毎の代表値と
する)を求める。
【0148】チャンネルとしては、2.00〜2.52
μm;2.52〜3.17μm;3.17〜4.00μ
m;4.00〜5.04μm;5.04〜6.35μ
m;6.35〜8.00μm;8.00〜10.08μ
m;10.08〜12.70μm;12.70〜16.
00μm;16.00〜20.20μm;20.20〜
25.40μm;25.40〜32.00μm;32.
00〜40.30μmの13チャンネルを用いる。
【0149】アルミナ微粉体の長さ平均粒径の測定方
法 一次粒子径は、アルミナ微粉体を透過電子顕微鏡で観察
し、視野中の0.001μm以上の100個の粒子径を
測定して長さ平均粒子径を求める。トナー粒子上のアル
ミナ微粉体の分散粒子径は走査電子顕微鏡で観察し視野
中の100個のアルミナ微粉体をXMAにより定性し、
その粒子径を測定して平均粒子径を求める。
【0150】アルミナ微粉体の疎水化度の測定方法 メタノール滴定試験は、疎水化された表面を有するアル
ミナ微粉体の疎水化度を確認する実験的試験である。
【0151】処理されたアルミナ微粉体の疎水化度を評
価するための“メタノール滴定試験”は次の如く行う。
供試アルミナ微粉体0.2gを容器中の水50mlに添
加する。メタノールをビュレットからアルミナ微粉体の
全量が湿潤されるまで滴定する。この際、容器内の溶液
はマグネチックスターラーで常時撹拌する。その終点は
アルミナ微粉体の全量が液体中に懸濁されることによっ
て観察され、疎水化度は、終点に達した際のメタノール
及び水の液状混合物中のメタノールの百分率として表わ
される。
【0152】BET比表面積の測定方法 アルミナ微粉体のBETの実測は次のようにして行う。
【0153】BET比表面積は、湯浅アイオニクス
(株)製、全自動ガス吸着量測定装置:オートソーブ1
を使用し、吸着ガスに窒素を用い、BET多点法により
求める。なお、サンプルの前処理としては、温度50℃
で10時間の脱気を行う。
【0154】結晶構造解析の方法 本発明においてアルミナ微粉体の結晶構造解析は次のよ
うにして行う。
【0155】X線結晶構造解析は、Cuの特性X線のK
α線を線源として用いたX線回折スペクトルにより求め
る。測定機としては、例えば強力型全自動X線回折装置
MXp18(マックサイエンス社製)が利用できる。
【0156】アルミナが明確な結晶構造を有する場合、
すなわちαタイプのアルミナである場合は、2θ(de
g)が20〜70にシャープなピークが観測され、γタ
イプのアルミナである場合は、ブロードなピークがいく
つか観測される。一例として、図3と図4に典型的なα
型とγ型の回折ピークを示す。
【0157】トナーのレオロジー特性の測定 トナーを直径約25mm、厚さ約2〜3mmの円板状の
試料に加圧成形する。次にパラレルプレートにセット
し、50〜200℃の温度範囲内で徐々に昇温させ温度
分散測定を行う。昇温速度は2℃/minとした。角周
波数(ω)は6.28rad/secに固定し、歪率は
自動とする。横軸に温度,縦軸に貯蔵弾性率(G′)を
取り、各温度における値を読み取る。測定にあたって
は、例えばRDA−II(レオメトリックス社製)を用
いる。
【0158】ポリエステル樹脂又はカラートナーを構成
しているポリエステル樹脂のGPCの測定方法 ポリエステル樹脂のMn、Mw及びMw/Mnはゲルパ
ーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって
測定する。40℃のヒートチャンバ中でカラムを安定化
させ、この温度におけるカラムに、溶媒としてテトラハ
イドロフラン(THF)を毎分1mlの流速で流し、T
HF試験溶媒を100μl注入して測定する。試料の分
子量測定にあたっては、試料の有する分子量分布を、数
種の単分散ポリスチレン標準試料により作成された検量
線の対数値とカウント数との関係から算出する。検量線
作成用の標準ポリスチレン試料としては、例えば、東ソ
ー社製あるいは、昭和電工社製の分子量が102 〜10
7 程度のものを用い、少なくとも10点程度の標準ポリ
スチレン試料を用いるのが適当である。検出器にはR1
(屈折率)検出器を用いる。カラムとしては、市販のポ
リスチレンジェルカラムを複数本組み合わせて使用する
のが良い。
【0159】例えば、昭和電工社製のshodex G
PC KF−801,802,803,804,80
5,806,807,800Pの組み合わせや、東ソー
社製のTSKgelG1000H(HXL)、G2000
H(HXL)、G3000H(HXL)、G4000H(H
XL)、G5000H(HXL)、G6000H(HXL)、
G7000H(HXL)、TSKguardcolumn
の組み合わせを挙げることができる。
【0160】試料は例えば、以下の様にして作成する。
【0161】試料をTHF中に入れ、数時間放置した
後、十分振とうしTHFと良く混ぜ(試料の合一体がな
くなるまで)、更に12時間以上静置する。このときT
HF中への放置時間が24時間以上となるようにする。
その後、サンプル処理フィルター(ポアサイズ0.45
〜0.5μm、例えばマイショリディスクH−25−5
東ソー社製、エキクロディスク25CR、ゲルマン、サ
イエンス ジャパン社製などが使用できる)を通過させ
たものを、GPCの試料とする。試料温度は、樹脂成分
が0.5〜5mg/mlとなるように調整する。
【0162】本発明の両面定着工程を有する画像形成方
法を実施するための画像形成装置の好ましい一具体例を
図1を参照しながら、以下に説明する。
【0163】図1に示す画像形成装置は、下部のデジタ
ルカラー画像プリンタ部(以下単に「プリンタ部」とい
う。)Iと、上記のデジタルカラー画像リーダ部(以下
単に「リーダ部」という。)IIとを備えており、例え
ば、リーダ部IIで読み取った原稿Dの画像に基づき、
プリンタ部Iによって記録材Pに画像を形成する。
【0164】以下、プリンタ部Iの構成、つづいてリー
ダ部IIの構成を説明する。
【0165】プリンタ部Iは、矢印R1方向に回転駆動
される静電荷像担持体としての感光ドラム1を有する。
感光ドラム1の周囲には、その回転方向に沿って順に、
一次帯電器(帯電手段)2、露光手段3、現像装置(現
像手段)4、転写装置5、クリーニング器6、前露光ラ
ンプ7等が配置されている。転写装置5の下方(すなわ
ちプリンタ部Iの下半部)には、記録材Pの給送搬送部
8が配置され、さらに転写装置5の上部には分離手段9
が設置され、また分離手段9の下流側(記録材Pの搬送
方向についての下流側)には加熱加圧定着器10及び排
紙部11が配置されている。
【0166】感光ドラム1は、アルミニウム製のドラム
状の基体1aと、その表面を覆うOPC(有機光半導
体)の感光体1bとを有し、駆動手段(不図示)によっ
て矢印R1方向に所定のプロセススピード(周速度)で
回転駆動されるように構成されている。
【0167】一次帯電器2は、感光ドラム1に対向する
部分が開口したシールド2aと、シールド2aの内側に
感光ドラム1の母線と平行に配置された放電ワイヤ2b
と、シールド2aの開口部に配置されて帯電電位を規制
するグリッド2cとを有するコロナ帯電器である。一次
帯電器2は、電源(不図示)によって帯電バイアスが印
加され、これにより、感光ドラム1表面を所定の極性、
所定の電位に均一に帯電するようになっている。
【0168】露光手段3は、後述のリーダ部IIからの
画像信号に基づいてレーザ光を発光するレーザ出力部
(不図示)と、レーザ光を反射するポリゴンミラー3a
と、レンズ3bと、ミラー3cとを有する。露光手段3
は、このレーザ光が感光ドラム1表面を照射するするこ
とによって感光ドラム1を露光し、露光部分の電荷を除
去して静電潜像を形成するように構成されている。本実
施例では、感光ドラム1表面に形成される静電潜像は、
原稿の画像に基づいて、イエロー、シアン、マゼンタ、
ブラックの4色に色分解され、それぞれの色に対応した
静電潜像が順次形成されるようになっている。
【0169】現像装置4は、感光ドラム1の回転方向
(矢印R1方向)に沿って上流側から順にイエロートナ
ー、シアントナー、マゼンタトナー、ブラックトナーの
各色トナー(現像剤)を収納した現像器4Y、4C、4
M、4Bkを備えている。各現像器4Y、4C、4M、
4Bkは、それぞれ感光ドラム1表面に形成された静電
荷像を現像するためのトナーを有する現像剤を担持して
いる現像スリーブ4aを有し、静電荷像の現像に供せら
れる所定の色の現像器が偏心カム4bによって、択一的
に感光ドラム1表面に近接する現像位置に配置されてい
る。現像スリーブ4aに担持されている現像剤のトナー
が静電荷像を現像し、顕像としてのトナー像(可視画
像)を形成するように構成されている。現像に供せられ
る現像器以外の他の3色の現像器は、現像位置から退避
するようになっている。
【0170】転写装置5は、表面に転写材Pを担持する
転写ドラム(転写材担持体)5a、感光ドラム1上のト
ナー像を転写材Pに転写する転写帯電器(転写帯電手
段)5b、転写材Pを転写ドラム5aに吸着させるため
の吸着帯電器5cとこれに対向する吸着ローラ5d、内
側帯電器5e、外側帯電器5fを有し、矢印R5方向に
回転駆動されるように軸支された転写ドラム5aの周面
開口域には誘電体からなる転写材担持シート5gが円筒
状に一体的に張設されている。転写材担持シート5g
は、ポリカーボネートフィルムの如き誘電体シートを使
用している。転写装置5は転写ドラム5a表面に転写材
Pを吸着して担持するように構成されている。
【0171】クリーニング器6は、転写材Pに転写され
ずに感光ドラム1表面に残った残留トナーを掻き落とす
クリーニングブレード6a、及び掻き落したトナーを回
収するクリーニング容器6bを備えている。
【0172】前露光ランプ7は、一次帯電器2の上流側
に隣接して配置され、クリーニング器6によって清掃さ
れた感光ドラム1表面の不要な電荷を除去する。
【0173】給紙搬送部8は、大きさの異なる転写材P
を積載収納する複数の給紙カセット8a、給紙カセット
8a内の転写材Pを給紙する給紙ローラ8b、多数の搬
送ローラ、そしてレジストローラ8c等を有し、所定の
大きさの転写材Pを転写ドラム5aに供給する。
【0174】分離手段9は、トナー像が転写された後の
転写材Pを転写ドラム5aから分離するための分離帯電
器9a、分離爪9b、そして分離押上げころ9c等を有
する。
【0175】加熱加圧定着器10は、内側にヒータを有
する定着ローラ10aと、定着ローラ10aの下方に配
置され、転写材Pを定着ローラ10aに押し付ける加圧
ローラ10bとを有する。
【0176】排紙部11は、加熱加圧定着器10の下流
側に配置された、搬送パス切替えガイド11a、排出ロ
ーラ11b、排紙トレイ11c等を有する。また、搬送
パス切替えガイド11aの下方には、1枚の転写材Pに
対してその両面に画像形成を行うために搬送縦パス11
d、反転パス11e、積載部材11f、中間トレイ11
g、さらに搬送ローラ11h、11i、反転ローラ11
j等が配置されている。
【0177】また、感光ドラム1周囲における、一次帯
電器2と現像装置4との間には、感光ドラム表面の帯電
電位を検出する電位センサS1 が、また現像装置4と転
写ドラム5aとの間には、感光ドラム1上のトナー像の
濃度を検知する濃度センサS2 が、それぞれ配置されて
いる。
【0178】つづいて、リーダ部IIについて説明す
る。プリンタ部Iの上方に配置されたリーダ部IIは、
原稿Dを載置する原稿台ガラス12a、移動しながら原
稿Dの画像面を露光走査する露光ランプ12b、原稿D
からの反射光をさらに反射させる複数のミラー12c、
反射光を集光するレンズ12d、そしてレンズ12dか
らの光に基づいてカラー色分解画像信号を形成するフル
カラーセンサ12e等を有する。カラー色分解画像信号
は、増幅回路(不図示)を経て、ビデオ処理ユニット
(不図示)によって処理を施され、上述のプリンタ部I
に送出されるようになっている。
【0179】次に、上述構成の画像形成装置の動作を説
明する。以下の説明においては、イエロー、シアン、マ
ゼンタ、ブラックの順に4色フルカラーの画像を形成す
るものとする。
【0180】リーダ部IIの原稿台ガラス12aに載置
された原稿Dの画像は、露光ランプ12bによって照射
され、色分解されてまずイエローの画像がフルカラーセ
ンサ12eによって読み取られ、所定の処理を施され画
像信号としてプリンタ部Iに送られる。
【0181】プリンタ部Iでは、感光ドラム1が矢印R
1方向に回転駆動され、一次帯電器2によって表面が均
一に帯電される。上述のリーダ部IIから送られてきた
画像信号に基づいて、露光手段3のレーザ出力部からレ
ーザ光が照射され、ポリゴンミラー3a等を介して帯電
済の感光ドラム1表面を光像Eによって露光する。感光
ドラム1表面の露光を受けた部分は、電荷が除去され、
これによりイエローに対応した静電荷像が形成される。
現像装置4においては、イエローの現像器4Yが所定の
現像位置に配置され、その他の現像器4C、4M、4B
kは現像位置から退避される。感光ドラム1上の静電荷
像は、現像器4Yによってイエローのトナーが付着さ
れ、顕像化されてイエロートナー像となる。この感光ド
ラム1上のイエロートナー像は、転写ドラム5aに担持
された転写材Pに転写される。転写材Pは、原稿画像に
適した大きさの転写材Pが所定の給紙カセットを8aか
ら給紙ローラ8b、搬送ローラ、そしてレジストローラ
8c等を介して所定のタイミングで転写ドラム5aに供
給されたものである。このようにして供給された転写材
Pは、転写ドラム5aの表面に巻き付くように吸着され
て矢印R5方向に回転し、転写帯電器5bによって感光
ドラム1上のイエロートナー像が転写される。
【0182】一方、イエロートナー像が転写された後の
感光ドラム1は、クリーニング器6によって表面の残留
トナーが除去され、さらに前露光ランプ7によって不要
な電荷が除去され、一次帯電から始まる次の画像形成に
供される。
【0183】以上のリーダ部IIによる原稿画像の読取
りから、転写ドラム5a上の転写材Pに対するトナー像
の転写、さらには感光ドラム1の清掃、除電に至る各プ
ロセスが、イエロー以外の他の色、すなわちシアン、マ
ゼンタ、ブラックについても同様に行われ、転写ドラム
5a上の転写材Pには、イエロートナー,シアントナ
ー,マゼンタトナー及びブラックトナーの4色のトナー
像が重なるようにして転写される。
【0184】4色のトナー像の転写を受けた転写材P
は、分離帯電器9a、分離爪9b等によって転写ドラム
5aから分離され、未定着のトナー像を表面に担持した
状態で定着器10に搬送される。転写材Pは、加熱加圧
定着器10の定着ローラ10a及び加圧ローラ10bに
よって加熱加圧され、カラートナー像が溶融されて定着
され、フルカラー画像が転写材の一方の面に形成され
る。定着後の記録材Pは、排出ローラ11bによって排
紙トレイ11c上に排出される。
【0185】次に、図2を参照して加熱加圧定着装置1
0について説明する。
【0186】図2において、カラートナー像と接触する
定着ローラ10aは、例えばアルミニウム製の芯金31
上の1mm厚のHTV(高温加硫型)シリコーンゴム層
32、この外側に特定の付加型シリコーンゴム層33を
有し、直径60mmに形成されている。
【0187】一方、加圧ローラ10bは、例えば、アル
ミニウム製の芯金34上に、1mm厚のHTVと、さら
に厚さ1mmの前述の特定の付加型シリコーンゴム層3
5を設け、直径60mmに形成されている。
【0188】上述の定着ローラ10aには、発熱手段で
ある搬送ローラヒータ36が芯金31内に配設され、加
圧ローラ10bには、同じくヒータ37が芯金34内に
配設されて記録材Pの両面からの加熱を行っている。加
圧ローラ10bに当接されたサーミスタ38によって加
圧ローラ10bの温度が検知され、この検知温度に基づ
いて制御装置39によりハロゲンヒータ36,37が制
御され、定着ローラ10a及び加圧ローラ10bの温度
がともに170℃の一定に維持されるように制御され
る。なお、定着ローラ10aと加圧ローラ10bとは、
加圧機構(不図示)によって総圧約80kgで加圧され
ている。
【0189】また、図2において、Oはオイル塗布装置
であり、Cはクリーニング装置であり、C1は加圧ロー
ラ10bのオイル汚れを除去するクリーニングブレード
である。オイル塗布装置Oは、オイルパン40内のジメ
チルシリコーンオイル41をオイル汲み上げローラ5
0,42及びオイル塗布ローラ43を経由させてオイル
塗布量調整ブレード44でオイル塗布量を規制して定着
ローラ10aに塗布する。クリーニング装置Cは、突当
ローラ45によって定着ローラ10aに当接されたウエ
ブ46によって定着ローラ10a表面を清掃する。
【0190】上述の定着装置10では、未定着トナー像
を表面に担持した転写材Pは、定着ローラ10aと加圧
ローラ10bとの間の定着ニップに挟持搬送され、この
とき表裏両面から加熱加圧されてトナーの定着が行われ
る。この際、定着ローラ10a、加圧ローラ10bに付
着したトナーは、それぞれクリーニング装置C、クリー
ニングブレードC1によって除去される。
【0191】以上、転写材の一方の面のみにフルカラー
画像を形成するものについて説明したが、次にこのフル
カラー画像を転写材の表面及び裏面の両方に形成する方
法及び装置について図1を参照しながら説明する。
【0192】転写材Pの両面にフルカラー画像を形成す
る場合は、加熱加圧定着器10は排出後の転写材Pを、
すぐに搬送パス切替えガイド11aを駆動し、搬送パス
11dを経て、反転パス11eに一旦導いた後、反転ロ
ーラ11jの逆転により、送り込まれた際の後端を先頭
にして、送り込まれた方向と反対向きに退出させ、中間
トレイ11gに収納する。その後、中間トレイ11gの
一方の面にフルカラー画像を有する転写材Pは転写ドラ
ム5aに送られ、他方の面に再度上述の画像形成プロセ
スによりイエロートナー,シアントナー及びマゼンタト
ナーのカラートナーが転写され、さらにブラックトナー
が転写される。転写材Pのフルカラー画像が転写ドラム
5a接触するので、定着時にフルカラー画像面に付着し
たシリコーンオイルが転写ドラム5aに付着し、転写工
程を通常に阻害しやすいが、本発明のカラートナーは、
シリコーンオイルの吸収性に優れているので、転写ドラ
ム5aに付着するシリコーンオイル量は従来と比較して
極めて少ない。
【0193】転写材の他方の面に未定着のカラートナー
画像を有する転写材Pは、転写ドラム5aから分離さ
れ、加熱加圧定着器10へ送られ、未定着のカラートナ
ー画像は、転写材の他方の面に加熱加圧定着され、転写
材Pの両面にフルカラー画像が形成される。その際、本
発明のカラートナーは、特定な疎水性アルミナ微粉体が
カラートナー粒子に外添され、特定な粒度分布と、特定
な粘弾性特性を有しているので、両面が良好におこな
え、定着ローラ10a及び加圧ローラ10bへの転写材
Pの巻き付きが抑制され、オフセット現象の発生も良好
に防止されるものである。
【0194】本発明のカラートナーを使用すると、転写
ドラム5aの転写材担持シート5gのシリコーンオイル
等の汚染は従来と比較して極めて少ないが、必要により
ファーブラシ13aとバックアップブラシ13b及びオ
イル除去ローラ14aとバックアップブラシ14bによ
って清掃を行う。このような清掃は、必要により画像形
成前もしくは画像形成後に行い、またジャム(紙づま
り)発生した場合には随時行う。
【0195】疎水性アルミナ微粉体の合成例1 3リットルの2M重炭酸アンモニウム溶液に、0.2M
アンモニウム明バン溶液2リットルを、液温を35℃に
保ちながら1時間に0.8リットルの速度で滴下し、激
しく撹拌しながら反応させ、NH4 AlCO3 (OH)
2 のアルミニウムアンモニウムカーボネートハイドロオ
キサイド微粉体を生成し、次いで、濾過,乾燥した。得
られたアルミニウムアンモニウムカーボネートハイドロ
オキサイド微粉体はBET比表面積280m2 /gを有
していた。該微粉体を約900℃で2時間加熱処理し
て、親水性アルミナ微粉体を生成した。生成した親水性
アルミナ微粉体は、BET比表面積250m2 /gを有
し、一次粒子の長さ平均粒径は5nmであり、メタノー
ル疎水化度は0%であり、結晶形態はX線回折によって
γ系であることが確認された。
【0196】次に、トルエン中で上記アルミナ微粉体を
均一分散せしめた後、イソブチルトリメトキシシランを
アルミナ微粉体100重量部に対して固型分で30重量
部になる様にアルミナ粒子が合一しないように滴下混合
し、加水分解反応せしめた。その後、濾過,乾燥した
後、180℃で2時間焼き付けし、その後充分に解砕処
理して、疎水性アルミナ微粉体No.1を得た。この疎
水性アルミナ微粉体No.1の一次粒子の長さ平均粒径
は0.005μm(5nm)であり,BET比表面積は
190m2 /gであり,メタノール疎水化度は66%で
あった。
【0197】疎水性アルミナ微粉体の合成例2 γ−アルミナである市販の酸化アルミニウム微粉体(日
本アエロジル社製オキサイド−C,BET比表面積10
0m2 /g)を、イソブチルトリメトキシシラン15重
量部を用いて合成例1と同様にして疎水化処理を行って
疎水性アルミナ微粉体No.2を得た。物性を表2に示
す。
【0198】疎水性アルミナ微粉体の合成例3 有機アルミニウムの加水分解法により生成したγ−アル
ミナ(BET比表面積149m2 /g)を、イソブチル
トリメトキシシラン15重量部を用いて合成例1と同様
にして疎水化度処理を行って疎水性アルミナ微粉体N
o.3を得た。物性を表2に示す。
【0199】疎水性アルミナ微粉体の合成例4 合成例1で使用したNH4 AlCO3 (OH)2 を、約
1260℃で約60分間焼成し、α−アルミナ微粉体を
生成した。このアルミナ微粉体はX線回折データに鋭い
明確なピークを示し、α−タイプであることを確認し
た。物性を表2に示す。
【0200】このα−アルミナ微粉体を用いて合成例1
と同じように(但し、処理剤の量は10重量%に減らし
て)処理し、疎水性アルミナ微粉体No.4を生成し
た。物性を表2に示す。
【0201】疎水性シリカ微粉体の合成例 市販の親水性シリカ微粉体(日本アエロジル社製AER
OSIR200,BET比表面積200m2 /g)を合
成例1と同様にして疎水化処理を行って疎水性シリカ微
粉体を得た。物性を表2に示す。
【0202】疎水性酸化チタン微粉体の合成例 チタンアルコキシドを酸化し、生成したアモルファス酸
化チタン微粉体(BET比表面積135m2 /g)をイ
ソブチルトリメトキシシラン20重量部を用いて合成例
1と同様にして疎水化処理を行い疎水性酸化チタン微粉
体を得た。物性を表2に示す。
【0203】
【表2】
【0204】ポリエステル樹脂の製造例1
【0205】
【外13】 x+y=2.1で表わされるジオール成分(E−1)
25mol% フマル酸(HOOC−CH=CH−COOH) 25m
ol%
【0206】上記モノマーを重縮合させて数平均分子量
(Mn)が850の線状プレポリマーを生成した。
【0207】次いで、線状プレポリマーと下記モノマー
とを混合して重縮合をおこなって非線状の架橋ポリエス
テル樹脂(1)を得た。
【0208】
【外14】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 20m
ol%
【0209】
【外15】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 5mo
l% フマル酸 10mol%テレフタル酸 10mol% トリメリット酸 0.2mol%
【0210】得られた架橋ポリエステル樹脂(1)は、
ガラス転移温度(Tg)が59℃であり、クロロホルム
不溶分が0wt%であり、THF可溶成分のGPCにお
いては、数平均分子量(Mn)が3200であり、メイ
ンピーク(Mp)が8400であり、Mw/Mnが3.
6であった。
【0211】ポリエステル樹脂のクロロホルム不溶分と
は、下記方法で測定された値である。
【0212】ポリエステル樹脂1gを室温にて50ml
のクロロホルムに添加し、撹拌後に超音波による分散を
5分間行う。得られたメンブランフィルター(重量W1
g)によりクロロホルム不溶分を濾別する。クロロホル
ム不溶分を担持しているメンブランフィルターを乾燥し
てクロロホルムを除去した後にクロロホルム不溶分を担
持しているメンブランフィルターの重量(W2 g)を測
定し、クロロホルム不溶分の含有率を下記の如く算出す
る。
【0213】
【外16】
【0214】ポリエステル樹脂の製造例2
【0215】
【外17】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 25m
ol% フマル酸 25mol%
【0216】上記モノマーを重縮合させて数平均分子量
(Mn)が850の線状のプレポリマーを生成した。次
いで、線状プレポリマーと下記モノマーとを混合して重
縮合を行って架橋ポリエステル樹脂(2)を得た。
【0217】
【外18】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 10m
ol%
【0218】
【外19】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 15m
ol% フマル酸 10mol% テレフタル酸 15mol% トリメリット酸 0.3mol%
【0219】得られた非線状ポリエステル樹脂(2)
は、Tgが56℃であり、クロロホルム不溶分が0wt
%であり、THF可溶成分のGPCにおいて、Mnが3
500であり、Mpが9000であり、Mw/Mnが
3.9であった。
【0220】ポリエステル樹脂の製造例3
【0221】
【外20】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 30m
ol% フマル酸 30mol%
【0222】上記モノマーを重縮合させてMnが920
の線状プレポリマーを得た。次いで、線状プレポリマー
と下記モノマーとを混合して重縮合を行って架橋ポリエ
ステル樹脂(3)を得た。
【0223】
【外21】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 20m
ol% フマル酸 10mol% テレフタル酸 10mol% トリメリット酸 0.3mol%
【0224】得られた架橋ポリエステル樹脂(3)は、
Tgが54℃であり、クロロホルム不溶分が0wt%で
あり、THF可溶成分のGPCにおいて、Mnが310
0であり、Mpが8000であり、Mw/Mnが3.5
であった。
【0225】ポリエステル樹脂の製造例4
【0226】
【外22】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 25m
ol%
【0227】
【外23】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 25m
ol% フマル酸 50mol% テレフタル酸 0mol% トリメリット酸 0.1mol%
【0228】上記モノマーを混合し、重縮合反応を行っ
て、非線状の架橋ポリエステル樹脂(4)を得た。得ら
れた架橋ポリエステル樹脂(4)は、Tgが49℃であ
り、クロロホルム不溶分が0wt%であり、THF可溶
成分のGPCにおいて、Mnが2700であり、Mpが
5800であり、Mw/Mnが2.8であった。
【0229】ポリエステル樹脂の製造例5
【0230】
【外24】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 35m
ol%
【0231】
【外25】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 15m
ol% フマル酸 35mol% テレフタル酸 15mol% トリメリット酸 0.3mol%
【0232】上記モノマーを混合し、縮重合反応を行っ
て、非線状の架橋ポリエステル樹脂(5)を得た。得ら
れた架橋ポリエステル樹脂は、Tgが58℃であり、ク
ロロホルム不溶分が0wt%であり、THF可溶成分の
GPCにおいて、Mnが3400であり、Mpが920
0であり、Mw/Mnが8.0であった。
【0233】ポリエステル樹脂の製造例6
【0234】
【外26】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 15m
ol%
【0235】
【外27】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 35m
ol% テレフタル酸 48mol%
【0236】上記モノマーを混合し、重縮合反応を行っ
て、線状ポリエステル樹脂(6)を得た。得られた線状
ポリエステル樹脂(6)は、Tgが68℃であり、クロ
ロホルム不溶分が0wt%であり、THF可溶成分のG
PCにおいて、Mnが5800であり、Mpが1400
0であり、Mw/Mnが5.2であった。
【0237】ポリエステル樹脂の製造例7
【0238】
【外28】 (x+y=2.1)で表わされるジオール成分 50m
ol% フマル酸 15mol% テレフタル酸 35mol% トリメリット酸 0.6mol%
【0239】上記モノマーを混合し、重縮合を行って非
線状の架橋ポリエステル樹脂(7)を得た。得られた架
橋ポリエステル樹脂(7)は、Tgが63℃であり、ク
ロロホルム不溶分が14.3wt%であり、THF可溶
成分のGPCにおいて、Mnが4800であり、Mpが
13000であり、Mw/Mnが19.5であった。
【0240】吐出された溶融混練物は、温度が137〜
139℃を示していた。溶融混練物を冷却後ハンマーミ
ルを用いて約1〜2mm程度に粗粉砕し、次いでエアー
ジェット方式による微粉砕機で微粉砕した。さらに得ら
れた微粉砕物を多分割分級装置で微粉及び粗粉を同時に
厳密に除去して、シアントナー粒子No.1を得た。得
られたシアントナー粒子No.1は重量平均粒径が7.
2μmであり、個数平均粒径が5.9μmであり、粒径
4μm以下のトナー粒子が14個数%であり、粒径5.
04μm以下のトナー粒子が34個数%であり、粒径8
μm以上のトナー粒子が29体積%であり、粒径10.
08μm以上のトナー粒子が3.5体積%であった。
【0241】シアントナー粒子No.1の100重量部
に対して、疎水性アルミナ微粉体No.1を1.5重量
部と、チタン酸ストロンチウム粉体(長さ平均粒径1.
2μm,BET比表面積2.3m2 /g)を0.5重量
部を混合してシアントナーNo.1を調製した。シアン
トナー粒子No.1及びシアントナーNo.1の物性を
表3及び表4に示す。
【0242】シアントナーNo.1の5重量部と、含窒
素シアンカップリング剤とシリコーン樹脂とを反応させ
た樹脂約0.5重量%で被覆されている平均粒径38μ
mの磁性Mn−Mg−Fe系フェライトキャリア粒子9
5重量部とを混合して磁気ブラシ現像用の二成分系現像
剤を調製した。
【0243】比較例3 シアントナー粒子No.1の100重量部に、表2に示
す疎水性シリカ微粉体1.5重量部と、チタン酸ストロ
ンチウム粉体(長さ平均粒径1.2μm,BET比表面
積2.3m2 /g)を0.5重量部とを外添して比較シ
アントナーNo.3を調製した。比較シアントナーN
o.3の物性を表3及び表4に示す。比較シアントナー
No.3を使用して実施例1と同様にして二成分系現像
剤を調製し、実施例1と同様にして評価した。評価結果
を表5に示す。
【0244】比較例4 シアントナー粒子No.1の100重量部に、表2に示
す疎水性酸化チタン微粉体1.5重量部と、チタン酸ス
トロンチウム粉体(長さ平均粒径1.2μm,BET比
表面積2.3m2 /gを0.5重量部とを外添して比較
シアントナーNo.4を調製した。比較シアントナーN
o.4の物性を表3及び表4に示す。比較シアントナー
No.2を使用して実施例1と同様にして二成分系現像
剤を調製し、実施例1と同様にして評価した。評価結果
を表5に示す。
【0245】比較例5乃至8 架橋ポリエステル樹脂(1)のかわりに、架橋ポリエス
テル樹脂(4),架橋ポリエステル樹脂(5),線状ポ
リエステル樹脂(6)又は架橋ポリエステル樹脂(7)
を使用することを除いて、実施例1と同様にして比較シ
アントナー粒子Nos1乃至4を得た。
【0246】比較シアントナー粒子No.1乃至4の各
100重量部に対して、表2に示す疎水性シリカ微粉体
を1.5重量部外添して比較シアントナーNos5乃至
8を調製した。比較シアントナー粒子Nos1乃至4及
び比較シアントナーNos5乃至8の物性を表3及び表
4に示す。
【0247】比較シアントナーNos5乃至8を使用し
て実施例1と同様にして二成分系現像剤を調製し、実施
例1と同様にして評価した。評価結果を表5に示す。
【0248】比較例9乃至12 比較シアントナー粒子Nos1乃至4の各100重量部
に対して、表2に示す疎水性酸化チタン微粉体を1.5
重量部外添して比較シアントナーNos9乃至12を調
製した。比較シアントナーNos9乃至12の物性を表
4に示す。
【0249】比較シアントナーNos9乃至12を使用
して実施例1と同様にして二成分系現像剤を調製し、実
施例1と同様にして評価した。評価結果を表5に示す。
【0250】 比較例13 架橋ポリエステル樹脂(4) 100重量部 シアン着色剤(C.I.ピグメントブルー15:3) 5重量部 負荷電性制御剤 4重量部 (ジーターシャリーブチルサリチル酸のアルミニウム化合物)
【0251】上記材料を使用して実施例1と同様にして
溶融混練,冷却,粉砕及び分級を行って比較シアントナ
ー粒子No.5を調製し、実施例1と同様にして比較シ
アントナーNo.13を調製し、実施例1と同様にして
評価した。評価結果を表5に示す。
【0252】比較例14乃至16 架橋ポリエステル樹脂(4)のかわりに、架橋ポリエス
テル樹脂(5),線状ポリエステル樹脂(6)又は架橋
ポリエステル樹脂(7)を使用することを除いて比較例
13と同様にして比較シアントナー粒子Nos6乃至8
を調製し、実施例1と同様にして比較シアントナーNo
s14乃至16を調製し、実施例1と同様にして評価し
た。結果を表5に示す。
【0253】
【表3】
【0254】
【表4】
【0255】
【表5】
【0256】OHP定着画像の透光性の評価 A(良い):透明性に優れ、明暗ムラが無く、色再現性
に優れている。 B(普通):若干の明暗ムラがあるが、実用上問題な
い。 C(悪い):明暗ムラがあり、色再現性に劣っている。
【0257】両面定着時のシリコーンオイルによる汚染
の有無の評価 A:転写ドラムの転写材担持シートにシリコーンオイル
による汚染がない。 B:転写ドラムの転写材担持シートにシリコーンオイル
による汚染が少しあるが、転写工程に実質的に影響がな
い。 C:転写ドラムの転写材担持シートにシリコーンオイル
による汚染が認められ、転写工程に悪影響を与えてい
る。
【0258】片面定着時の転写材のカールの程度 目視により下記三段階に評価した。 A:ほとんどカールがなく、普通紙の搬送性に何んら問
題を生じない。 B:若干カールが発生するが、普通紙の搬送性に実用上
問題を生じない。 C:カールが発生し、普通紙の裏面に画像を形成する際
に問題が生じる場合がある。
【0259】耐久後の感光ドラム表面 6万枚の耐久後に目視により感光ドラム表面を観察し、
下記三段階に評価した。 A:耐久初期と実質上差がない。 B:トナーによるフィルミングが感光ドラム表面に一部
分あるが実用上問題がない。 C:トナーによるフィルミングが感光ドラム表面にあ
り、画像上に欠陥が生じる場合がある。
【0260】ハイライト部の再現性 耐久初期及び6万枚耐久後の定着画像を目視で三段階に
評価した。 A:細線再現性が良好であり、写真画像のハートーン部
(ハイライト部)が忠実に再現されている。 B:滑らかにやや劣るが、実用レベル内である。 C:滑らかさに劣り、がさつきが目立。
【0261】カブリの評価 カブリは、耐久初期と耐久後の画像の白地部分の白色度
をリフレクトメーター(東京電色社製)により測定し、
その白色度と普通紙(転写紙)の白色度の差から、カブ
リ濃度(%)を算出し、評価した。評価基準を以下に示
す。 A:非常に良好(1.0%未満) B:良好(1.0%以上乃至2.0%未満) C:悪い(2.0%以上)
【0262】比較例17乃至21 粉砕条件及び分級条件を変えることを除いて実施例1と
同様にして比較シアントナー粒子No9乃至13を調製
し、実施例1と同様にして比較シアントナーNo.17
乃至21を調製し、実施例1と同様にして評価した。比
較シアントナー粒子Nos9乃至13の物性を表6に示
し、比較シアントナーNo.17乃至21の物性を表7
に示し、評価結果を表8に示す。
【0263】実施例2乃至3 架橋ポリエステル樹脂(1)のかわりに、架橋ポリエス
テル樹脂(2)又は(3)を使用することを除いて、実
施例1と同様にしてシアントナー粒子Nos2及び3を
調製し、実施例1と同様にしてシアントナーNos2及
び3を調製し、実施例1と同様にして評価した。シアン
トナー粒子の物性を表6に示し、シアントナーNos2
及び3の物性を表7に示し、評価結果を表8に示す。
【0264】実施例4乃至6 疎水性アルミナ微粉体No.1のかわりに、疎水性アル
ミナ微粉体Nos2乃至4を使用することを除いて実施
例1と同様にしてシアントナーNos4乃至6を調製
し、実施例1と同様にして評価した。シアントナーNo
s4乃至6の物性を表7に示し、評価結果を表8に示
す。
【0265】
【表6】
【0266】
【表7】
【0267】
【表8】
【0268】 実施例7 ・架橋ポリエステル樹脂(1) 58.3重量部 ・C.I.ピグメントレッド122のマゼンタ顔料ペースト 100重量部 (顔料固形分25重量%,水分75重量%)
【0269】マゼンタ顔料ペーストは、製造後に一度も
粉末化の工程を経ていないものを使用した。
【0270】上記材料を使用して実施例1と同様にして
マゼンタ顔料含有ポリエステル樹脂粒子を得た。 ・マゼンタ顔料含有ポリエステル樹脂粒子 20重量部 (マゼンタ顔料の含有量30重量%) ・架橋ポリエステル樹脂(1) 86重量部 ・負荷電性制御剤 4重量部 (ジーターシャリーブチルサリチル酸のアルミニウム化合物)
【0271】上記材料を使用して実施例1と同様にして
マゼンタトナー粒子No.1を得た。得られたマゼンタ
トナー粒子No.1の100重量部に対して、疎水性ア
ルミナ微粉体No.1を1.5重量部と、チタン酸スト
ロンチウム粉体(長さ平均粒径1.2μm、BET比表
面積2.3m2 /g)を0.5重量部を混合してマゼン
タトナーNo.1を調製した。マゼンタトナー粒子N
o.1及びマゼンタトナーNo.1の物性を表9及び1
0に示す。
【0272】マゼンタトナーの5重量部と、含窒素シア
ンカップリング剤とシリコーン樹脂とを反応させた樹脂
約1重量%で被覆されている平均粒径38μmの磁性M
n−Mg−Fe系フェライトキャリア粒子95重量部と
を混合して磁気ブラシ現像用の二成分系現像剤を調製し
た。
【0273】二成分系現像剤を使用し、実施例1と同様
にして画出し試験をおこなった。マゼンタトナーの着色
力D0.5 は1.32だった。
【0274】3万枚の多数枚耐久試験においても、画像
濃度は安定しており、ハイライト部分の再現性に優れ、
OHP画像は透明性に優れていた。
【0275】また、10000枚の両面耐久試験におい
ても良好な結果を示した。評価結果を表11に示す。
【0276】実施例8及び9 架橋ポリエステル樹脂(1)のかわりに、架橋ポリエス
テル樹脂(2)又は(3)を使用することを除いて実施
例7と同様にしてマゼンタトナー粒子Nos2及び3を
調製し、実施例7と同様にしてマゼンタトナーNos2
及び3を調製し、実施例7と同様にして評価した。マゼ
ンタトナー粒子Nos2及び3の物性を表9に示し、マ
ゼンタトナーNos2及び3の物性を表10に示し、評
価結果を表11に示す。
【0277】比較例22 マゼンタトナー粒子No.1の100重量部に、表2に
示す疎水性シリカ微粉体1.5重量部のみを外添して比
較マゼンタトナーNo.1を調製した。比較マゼンタト
ナーNo.1の物性を表9及び10に示す。比較マゼン
タトナーNo.1を使用して実施例7と同様にして二成
分系現像剤を調製し、実施例7と同様にして評価した。
評価結果を表11に示す。
【0278】比較例23 マゼンタトナー粒子No.1の100重量部に、表2に
示す疎水性酸化チタン微粉体1.5重量部のみを外添し
て比較マゼンタトナーNo.2を調製した。比較マゼン
タトナーNo.2の物性を表9及び10に示す。比較マ
ゼンタトナーNo.2を使用して実施例7と同様にして
二成分系現像剤を調製し、実施例7と同様にして評価し
た。評価結果を表11に示す。
【0279】比較例24乃至27 架橋ポリエステル樹脂(1)のかわりに、架橋ポリエス
テル樹脂(4),架橋ポリエステル樹脂(5),線状ポ
リエステル樹脂(6)又は架橋ポリエステル樹脂(7)
を使用することを除いて、実施例4と同様にして比較マ
ゼンタトナー粒子Nos1乃至4を得た。
【0280】比較マゼンタトナー粒子Nos1乃至4の
各100重量部に対して、表2に示す疎水性シリカ微粉
体を1.5重量部外添して比較マゼンタトナーNos3
乃至6を調製した。比較マゼンタトナー粒子Nos1乃
至4及び比較マゼンタトナーNos3乃至6の物性を表
9及び10に示す。
【0281】比較マゼンタトナーNos3乃至6を使用
して実施例7と同様にして二成分系現像剤を調製し、実
施例4と同様にして評価した。評価結果を表11に示
す。
【0282】比較例28乃至31 比較マゼンタトナー粒子Nos1乃至4の各100重量
部に対して、表2に示す疎水性酸化チタン微粉体を1.
5重量部外添して比較マゼンタトナーNos7乃至10
を調製した。比較マゼンタトナーNos7乃至10の物
性を表9及び10に示す。
【0283】比較マゼンタトナーNos7乃至10を使
用して実施例7と同様にして二成分系現像剤を調製し、
実施例7と同様にして評価した。評価結果を表11に示
す。
【0284】 比較例32 ・架橋ポリエステル樹脂(4) 100重量部 ・マゼンタ着色剤(C.I.ピグメントレッド122) 6重量部 ・負荷電性制御剤 4重量部 (ジーターシャリーブチルサリチル酸のアルミニウム化合物)
【0285】上記材料を使用して実施例4と同様にして
溶融混練,冷却,粉砕及び分級をおこなって比較マゼン
タトナー粒子No.5を調製し、実施例7と同様にして
比較マゼンタトナーNo.11を調製し、実施例7と同
様にして評価した。評価結果を表11に示す。
【0286】
【表9】
【0287】
【表10】
【0288】
【表11】
【0289】 実施例10 ・架橋ポリエステル樹脂(1) 100重量部 ・C.I.ピグメントイエロー17のイエロー顔料ペースト 100重量部 (顔料固形分20重量%,水分80重量%)
【0290】イエロー顔料ペーストは、製造後に一度も
粉末化の工程を経ていないものを使用した。
【0291】上記材料を使用して、実施例1と同様にし
てイエロー顔料含有ポリエステル樹脂粒子を得た。
【0292】 ・イエロー顔料含有ポリエステル樹脂粒子 20重量部 (イエロー顔料の含有量20重量%) ・架橋ポリエステル樹脂(1) 84重量部 ・負荷電性制御剤 4重量部 (ジーターシャリーブチルサリチル酸のアルミニウム化合物)
【0293】上記材料を使用して実施例1と同様にして
イエロートナー粒子No.1を得た。得られたイエロー
トナー粒子No.1の100重量部に対して、疎水性ア
ルミナ微粉体No.1を1.5重量部と、チタン酸スト
ロンチウム粉体(長さ平均粒径1.2μm,BET比表
面積2.3m2 /g)を0.5重量部を混合してイエロ
ートナーNo.1を調製した。イエロートナー粒子N
o.1及びイエロートナーNo.1の物性を表12及び
13に示す。
【0294】イエロートナーNo.1の5重量部と、含
窒素シアンカップリング剤とシリコーン樹脂とを反応さ
せた樹脂約1重量%で被覆されている平均粒径38μm
の磁性Mn−Mg−Fe系フェライトキャリア粒子95
重量部とを混合して磁気ブラシ現像用の二成分系現像剤
を調製した。
【0295】二成分系現像剤を使用し、実施例1と同様
にして画出し試験をおこなった。イエロートナーの着色
力D0.5 は1.45であった。
【0296】3万枚の多数枚耐久試験においても、画像
濃度は安定しており、ハイライト部分の再現性に優れ、
OHP画像は透明性に優れていた。
【0297】さらに、10000枚の両面耐久試験にお
いても良好な結果を示した。評価結果を表14に示す。
【0298】実施例11及び12 架橋ポリエステル樹脂(1)のかわりに、架橋ポリエス
テル樹脂(2)又は(3)を使用することを除いて実施
例10と同様にしてイエロートナー粒子Nos2及び3
を調製し、実施例10と同様にしてイエロートナーNo
s2及び3を調製し、実施例10と同様にして評価し
た。イエロートナー粒子Nos2及び3の物性を表12
に示し、イエロートナーNos2及び3の物性を表13
に示し、評価結果を表14に示す。
【0299】比較例33 イエロートナー粒子No.1の100重量部に、表2に
示す疎水性シリカ微粉体1.5重量部のみを外添して比
較イエロートナーNo.1を調製した。比較イエロート
ナーNo.1の物性を表12及び13に示す。比較イエ
ロートナーNo.1を使用して実施例10と同様にして
二成分系現像剤を調製し、実施例10と同様にして評価
した。評価結果を表14に示す。
【0300】比較例34 イエロートナー粒子No.1の100重量部に、表2に
示す疎水性酸化チタン微粉体1.5重量部のみを外添し
て比較イエロートナーNo.2を調製した。比較イエロ
ートナーNo.2の物性を表12及び13に示す。比較
イエロートナーNo.2を使用して実施例10と同様に
して二成分系現像剤を調製し、実施例10と同様にして
評価した。評価結果を表14に示す。
【0301】比較例35乃至38 架橋ポリエステル樹脂(1)のかわりに、架橋ポリエス
テル樹脂(4),架橋ポリエステル樹脂(5),線状ポ
リエステル樹脂(6)又は架橋ポリエステル樹脂(7)
を使用することを除いて、実施例10と同様にして比較
イエロートナー粒子Nos1乃至4を得た。
【0302】比較イエロートナー粒子Nos1乃至4の
各100重量部に対して、表2に示す疎水性シリカ微粉
体を1.5重量部外添して比較イエロートナーNos3
乃至6を調製した。比較イエロートナー粒子Nos1乃
至4及び比較イエロートナーNos3乃至6の物性を表
12及び13に示す。
【0303】比較イエロートナーNos3乃至6を使用
して実施例10と同様にして二成分系現像剤を調製し、
実施例4と同様にして評価した。評価結果を表14に示
す。
【0304】比較例39乃至42 比較イエロートナー粒子Nos1乃至4の各100重量
部に対して、表2に示す疎水性酸化チタン微粉体を1.
5重量部外添して比較イエロートナーNos7乃至10
を調製した。比較イエロートナーNos7乃至10の物
性を表13及び表14に示す。
【0305】比較イエロートナーNos7乃至10を使
用して実施例10と同様にして二成分系現像剤を調製
し、実施例10と同様にして評価した。評価結果を表1
4に示す。
【0306】 比較例43 ・架橋ポリエステル樹脂(4) 100重量部 ・マゼンタ着色剤(C.I.ピグメントイエロー17) 4重量部 ・負荷電性制御剤 4重量部 (ジーターシャリーブチルサリチル酸のアルミニウム化合物)
【0307】上記材料を使用して実施例10と同様にし
て溶融混練,冷却,粉砕及び分級をおこなって比較イエ
ロートナー粒子No.5を調製し、実施例10と同様に
して比較イエロートナーNo.11を調製し、実施例1
0と同様にして評価した。評価結果を表14に示す。
【0308】
【表12】
【0309】
【表13】
【0310】
【表14】
【0311】実施例13 実施例1のシアントナーNo.1を有する二成分系現像
剤、実施例7のマゼンタトナーNo.1を有する二成分
系現像剤及び実施例10のイエロートナーNo.1を有
する二成分系現像剤を使用し、実施例1で使用したフル
カラー複写機を使用してフルカラーモードで画出し試験
をおこない、普通紙の表裏にフルカラー画像を両面定着
により形成した。形成されたフルカラー画像は、オリジ
ナル画像と対比しても画質的に優れており、多数枚耐久
時においても転写ドラムの転写材担持シートへのシリコ
ーンオイルによる汚染もなく、普通紙のカールの発生も
少なく装置内での定着画像を有する普通紙は円滑におこ
なわれ、両面定着時における定着画像の損傷の発生もな
く、ローラへの巻き付き及びオフセット現象の発生もな
かった。
【0312】また、OHPフィルムにフルカラー画像を
形成したところフルカラー画像は透光性に優れ、鮮明な
フルカラー画像をスクリーンに投影することができた。
評価結果を表15に示す。
【0313】比較例44 比較例1の比較シアントナーNo.1を有する二成分系
現像剤,比較例22の比較マゼンタトナーNo.1を有
する二成分系現像剤及び比較例33の比較イエロートナ
ーNo.1を有する二成分系現像剤を使用して実施例1
3と同様にしてフルカラーモードでの画出し試験をおこ
なった。評価結果を表15に示す。
【0314】比較例45 比較例2の比較シアントナーNo.2を有する二成分系
現像剤,比較例23の比較マゼンタトナーNo.2を有
する二成分系現像剤及び比較例34の比較イエロートナ
ーNo.2を有する二成分系現像剤を使用して実施例1
3と同様にしてフルカラーモードでの画出し試験をおこ
なった。評価結果を表15に示す。
【0315】比較例46 比較例5の比較シアントナーNo.5を有する二成分系
現像剤,比較例24の比較マゼンタトナーNo.3を有
する二成分系現像剤及び比較例35の比較イエロートナ
ーNo.3を有する二成分系現像剤を使用して実施例1
3と同様にしてフルカラーモードでの画出し試験をおこ
なった。評価結果を表15に示す。
【0316】比較例47 比較例6の比較シアントナーNo.6を有する二成分系
現像剤,比較例25の比較マゼンタトナーNo.4を有
する二成分系現像剤及び比較例36の比較イエロートナ
ーNo.4を有する二成分系現像剤を使用して実施例1
3と同様にしてフルカラーモードでの画出し試験をおこ
なった。評価結果を表15に示す。
【0317】比較例48 比較例7の比較シアントナーNo.7を有する二成分系
現像剤,比較例26の比較マゼンタトナーNo.5を有
する二成分系現像剤及び比較例37の比較イエロートナ
ーNo.5を有する二成分系現像剤を使用して実施例1
3と同様にしてフルカラーモードでの画出し試験をおこ
なった。評価結果を表15に示す。
【0318】比較例49 比較例8の比較シアントナーNo.8を有する二成分系
現像剤,比較例27の比較マゼンタトナーNo.6を有
する二成分系現像剤及び比較例38の比較イエロートナ
ーNo.6を有する二成分系現像剤を使用して実施例1
3と同様にしてフルカラーモードでの画出し試験をおこ
なった。評価結果を表15に示す。
【0319】
【表15】
【0320】
【発明の効果】本発明のカラートナーは、定着性,耐オ
フセット性,混色性,ハイライト部の再現性及び多数枚
耐久性の点で総合的に優れており、転写材の両面に定着
画像を形成するための各工程を円滑におこなえる。さら
に、本発明のカラートナー及び画像形成方法において
は、定着時に定着ローラに塗布されるシリコーンオイル
を定着画像が吸収又は/及び吸着し、定着画像表面のオ
イルムラを無くし、転写材の他方の面(裏面)にカラー
トナー像を転写する際に転写材の一方の面(表面)に付
着しているシリコーンオイルが、転写ドラム表面を汚染
するという問題も大幅に軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に好適な定着装置を装着したシアントナ
ー,マゼンタトナー及びイエロートナーの3色に加え
て、さらにブラックトナーを有しているフルカラー画像
形成用のレザービーム複写機(プリンターとしても使用
可)の構成を示す縦断面図である。
【図2】定着装置の構成を示す模式図である。
【図3】αタイプのアルミナのX線回折パターンを示す
図である。
【図4】γタイプのアルミナのX線回折パターンを示す
図である。
【符号の説明】 10a 定着ローラー 10b 加圧ローラー 62 ゴム状部材 63 フッ素樹脂 C1 クリーニングブレード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 9/08 374 (72)発明者 井田 哲也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (62)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)少なくとも結着樹脂及び着色剤を
    含有するカラートナー粒子と、(ii)外添剤とを有す
    るカラートナーであり、 (a)カラートナーは重量平均粒径が5〜8μmであ
    り、個数平均粒径が4.5〜7.5μmであり、カラー
    トナーの個数分布における粒径4μm以下の粒子が5〜
    40個数%であり、カラートナーの体積分布における粒
    径10.08μm以上の粒子が7体積%以下であり、 (b)チタン酸ストロンチュウム粉体、酸化セリウム粉
    体及びチタン酸カルシウム粉体からなるグループから選
    択される無機粉体と、疎水性アルミナ微粉体とが外添剤
    としてカラートナー粒子に外添されており、 無機粉体は、長さ平均粒径が0.2〜2μmであり、 疎水性アルミナ微粉体は、長さ平均粒径が0.005〜
    0.1μmであり、 (c)結着樹脂は、架橋剤で架橋されているポリエステ
    ル樹脂であり、 (d)カラートナー粒子は、クロロホルム不溶分が0〜
    20mg/1gであり、 (e)カラートナーは、温度130℃における貯蔵弾性
    率(G′130 )が2×103 〜2×104 〔dyn/c
    2 〕であり、温度170℃における貯蔵弾性率(G′
    170 )が5×103 〜5×104 〔dyn/cm2 〕で
    あり、G′170/G′ 130の値が0.25〜10であるこ
    とを特徴とするカラートナー。
  2. 【請求項2】 カラートナー粒子は、クロロホルム不溶
    分が0〜15mg/1gである請求項1のカラートナ
    ー。
  3. 【請求項3】 無機粉体は、カラートナー粒子100重
    量部当り0.01〜2重量部外添されている請求項1又
    は2のカラートナー。
  4. 【請求項4】 無機粉体は、カラートナー粒子100重
    量部当り0.05〜1重量部外添されている請求項1又
    は2のカラートナー。
  5. 【請求項5】 疎水性アルミナ微粉体は、カラートナー
    粒子100重量部当り0.5〜5重量部外添されている
    請求項1乃至4のいずれかのカラートナー。
  6. 【請求項6】 疎水性アルミナ微粉体は、カラートナー
    粒子100重量部当り0.6〜3重量部外添されている
    請求項1乃至4のいずれかのカラートナー。
  7. 【請求項7】 疎水性アルミナ微粉体は、BET比表面
    積が130m2 /g以上である請求項1乃至6のいずれ
    かのカラートナー。
  8. 【請求項8】 疎水性アルミナ微粉体は、BET比表面
    積が150〜400m2 /gである請求項1乃至6のい
    ずれかのカラートナー。
  9. 【請求項9】 疎水性アルミナ微粉体は、疎水化度が3
    0〜90%である請求項1乃至8のいずれかのカラート
    ナー。
  10. 【請求項10】 疎水性アルミナ微粉体は、疎水化度が
    40〜80%である請求項1乃至8のいずれかのカラー
    トナー。
  11. 【請求項11】 疎水性アルミナ微粉体はアルキルアル
    コキシシランで表面処理されたものである請求項1乃至
    10のいずれかのカラートナー。
  12. 【請求項12】 疎水性アルミナ微粉体は、γ型の結晶
    構造を有している請求項1乃至11のいずれかのカラー
    トナー。
  13. 【請求項13】 疎水性アルミナ微粉体は、アモルファ
    ス構造を有している請求項1乃至11のいずれかのカラ
    ートナー。
  14. 【請求項14】 カラートナーはG′170/G′ 130の値
    が0.5〜10である請求項1乃至13のいずれかのカ
    ラートナー。
  15. 【請求項15】 カラートナーは、G′170/G′ 130
    値が1〜10である請求項1乃至13のいずれかのカラ
    ートナー。
  16. 【請求項16】 カラートナーは、転写材上の未定着カ
    ラートナー量(M/S)をM/S=0.5mg/cm2
    とした時の通常一回定着後の画像濃度(D0.5 )が1.
    2以上となる着色力を有している請求項1乃至15のい
    ずれかのカラートナー。
  17. 【請求項17】 カラートナーは、転写材上の未定着カ
    ラートナー量(M/S)をM/S=0.5mg/cm2
    とした時の通常一回定着後の画像濃度(D0.5 )が1.
    3以上となる着色力を有している請求項1乃至15のい
    ずれかのカラートナー。
  18. 【請求項18】 カラートナーは、転写材上の未定着カ
    ラートナー量(M/S)をM/S=0.5mg/cm2
    とした時の通常一回定着後の画像濃度(D0.5 )が1.
    2乃至1.8となる着色力を有している請求項16のカ
    ラートナー。
  19. 【請求項19】 カラートナーは、転写材上の未定着ト
    ナー量(M/S)をM/S=0.5mg/cm2 とした
    時の通常一回定着後の画像濃度(D0.5 )が1.3乃至
    1.7となる着色力を有している請求項17のカラート
    ナー。
  20. 【請求項20】 無機粉体がチタン酸ストロンチュウム
    粉体である請求項1乃至19のいずれかのカラートナ
    ー。
  21. 【請求項21】 無機粉体が酸化セリウム粉体である請
    求項1乃至19のいずれかのカラートナー。
  22. 【請求項22】 無機粉体がチタン酸カルシウム粉体で
    ある請求項1乃至19のいずれかのカラートナー。
  23. 【請求項23】 架橋されているポリエステル樹脂は、
    二価のアルコール成分、二価の酸成分及び三価以上のカ
    ルボン酸成分を少なくとも有しているモノマーを縮重合
    することにより生成された架橋ポリエステル樹脂である
    請求項1乃至22のいずれかのカラートナー。
  24. 【請求項24】 架橋ポリエステル樹脂は、ガラス転移
    温度が50〜80℃であり、数平均分子量(Mn)が1
    000〜9000であり、Mw/Mnが5.0以下であ
    り、GPCの分子量分布においてメインピークの分子量
    (Mp)が5000〜12000である請求項23のカ
    ラートナー。
  25. 【請求項25】 架橋ポリエステル樹脂は、クロロホル
    ム不溶分が0〜1重量%(樹脂基準)である請求項23
    又は24のカラートナー。
  26. 【請求項26】 架橋ポリエステル樹脂は、クロロホル
    ム不溶分が0〜0.9重量%である請求項23又は24
    のカラートナー。
  27. 【請求項27】 架橋ポリエステル樹脂は、クロロホル
    ム不溶分が0〜0.5重量%である請求項23又は24
    のカラートナー。
  28. 【請求項28】 カラートナーは、シアントナーである
    請求項1乃至27のいずれかのカラートナー。
  29. 【請求項29】 カラートナーは、マゼンタトナーであ
    る請求項1乃至27のいずれかのカラートナー。
  30. 【請求項30】 カラートナーは、イエロートナーであ
    る請求項1乃至27のいずれかのカラートナー。
  31. 【請求項31】 (1)静電荷像担持体を帯電し、帯電
    された静電荷像担持体を露光して静電荷像を静電荷像担
    持体に形成し、静電荷像をカラートナーを有する現像剤
    で現像してカラートナー画像を静電荷像担持体上に形成
    し、静電荷像担持体上のカラートナー画像を転写材の一
    方の面に転写し、転写されたカラートナー画像を加熱加
    圧手段によって転写材の一方の面に加熱加圧定着してカ
    ラー画像を転写材の一方の面に形成し、 (2)転写後に静電荷像担持体上に残留するカラートナ
    ーをクリーニング手段によりクリーニングし、クリーニ
    ングされた静電像担持体を帯電し、帯電された静電像担
    持体を露光して静電荷像を静電像担持体に形成し、静電
    荷像をカラートナーを有する現像剤で現像してカラート
    ナー画像を静電像担持体上に形成し、静電像担持体上の
    カラートナー画像を一方の面にカラートナー画像の定着
    画像を有する転写材の他方の面に転写し、転写されたカ
    ラートナー画像を加熱加圧定着手段によって転写材の他
    方の面に加熱加圧定着し、転写材の両面にカラートナー
    画像の定着画像を形成する画像形成方法であり、 転写材の両面にカラー画像を形成するために使用される
    カラートナーは、 (i)少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有するカラー
    トナー粒子と、(ii)外添剤とを有しており、 (a)カラートナーは重量平均粒径が5〜8μmであ
    り、個数平均粒径が4.5〜7.5μmであり、カラー
    トナーの個数分布における粒径4μm以下の粒子が5〜
    40個数%であり、カラートナーの体積分布における粒
    径10.08μm以上の粒子が7体積%以下であり、 (b)チタン酸ストロンチュウム粉体、酸化セリウム粉
    体及びチタン酸カルシウム粉体からなるグループから選
    択される無機粉体と、疎水性アルミナ微粉体とが外添剤
    としてカラートナー粒子に外添されており、 無機粉体は、長さ平均粒径が0.2〜2μmであり、 疎水性アルミナ微粉体は、長さ平均粒径が0.005〜
    0.1μmであり、 (c)結着樹脂は、架橋剤で架橋されているポリエステ
    ル樹脂であり、 (d)カラートナー粒子は、クロロホルム不溶分が0〜
    20mg/1gであり、 (e)カラートナーは、温度130℃における貯蔵弾性
    率(G′130 )が2×103 〜2×104 〔dyn/c
    2 〕であり、温度170℃における貯蔵弾性率(G′
    170 )が5×103 〜5×104 〔dyn/cm2 〕で
    あり、G′170/G′ 130の値が0.25〜10であるこ
    とを特徴とする画像形成方法。
  32. 【請求項32】 カラートナーがシアントナーである請
    求項31の画像形成方法。
  33. 【請求項33】 カラートナーがマゼンタトナーである
    請求項31の画像形成方法。
  34. 【請求項34】 カラートナーがイエロートナーである
    請求項31の画像形成方法。
  35. 【請求項35】 (1−1)静電荷像担持体を帯電し、
    帯電された静電荷像担持体を露光して静電荷像を静電荷
    像担持体に形成し、静電荷像を、シアントナー、マゼン
    タトナー及びイエロートナーからなるグループから選択
    される第1のカラートナーで現像し、静電荷像担持体上
    の第1のカラートナー画像を転写ドラムに担持されてい
    る転写材の一方の面に転写し、転写後に静電荷像担持体
    上に残留する第1のカラートナーをクリーニング手段に
    よりクリーニングし、 (1−2)クリーニングされた静電荷像担持体を帯電
    し、帯電された静電荷像担持体を露光して静電荷像を静
    電荷像担持体に形成し、静電荷像を、シアントナー、マ
    ゼンタトナー及びイエロートナーからなるグループから
    選択される第2のカラートナーで現像し、静電荷像担持
    体上の第2のカラートナー画像を転写ドラムに担持され
    ている転写材の一方の面に転写し、転写後に静電荷像担
    持体上に残留する第2のカラートナーをクリーニング手
    段によりクリーニングし、 (1−3)クリーニング後の静電荷像担持体を帯電し、
    帯電された静電荷像担持体を露光して静電荷像を静電荷
    像担持体に形成し、静電荷像を、シアントナー、マゼン
    タトナー及びイエロートナーからなるグループから選択
    される第3のカラートナーで現像し、静電荷像担持体上
    の第3のカラートナー画像を転写ドラムに担持されてい
    る転写材の一方の面に転写し、転写後に静電荷像担持体
    上に残留する第3のカラートナーをクリーニング手段に
    よりクリーニングし、 (1−4)シアントナー、マゼンタトナー及びイエロー
    トナーはカラートナーの上記条件(a),(b),
    (c),(d)及び(e)を満足しており、 (1−5)転写材に転写された第1,2及び3のカラー
    トナー画像を加熱加圧手段によって転写材の一方の面に
    加熱加圧定着してフルカラー画像を形成し、 (2−1)クリーニングされた静電荷像担持体を帯電
    し、帯電された静電荷像担持体を露光して静電荷像を静
    電荷像担持体に形成し、静電荷像を、シアントナー、マ
    ゼンタトナー及びイエロートナーからなるグループから
    選択される第1のカラートナーで現像し、静電荷像担持
    体上の第1のカラートナー画像を転写ドラムに担持され
    ている一方の面にフルカラー画像を有する転写材の多方
    の面に転写し、転写後に静電荷像担持体上に残留する第
    1のカラートナーをクリーニング手段によりクリーニン
    グし、 (2−2)クリーニングされた静電荷像担持体を帯電
    し、帯電された静電荷像担持体を露光して静電荷像を静
    電荷像担持体に形成し、静電荷像を、シアントナー、マ
    ゼンタトナー及びイエロートナーからなるグループから
    選択される第2のカラートナーで現像し、静電荷像担持
    体上の第2のカラートナー画像を転写ドラムに担持され
    ている転写材の他方の面に転写し、転写後に静電荷像担
    持体上に残留する第2のカラートナーをクリーニング手
    段によりクリーニングし、 (2−3)クリーニング後の静電荷像担持体を帯電し、
    帯電された静電荷像担持体を露光して静電荷像を静電荷
    像担持体に形成し、静電荷像を、シアントナー、マゼン
    タトナー及びイエロートナーからなるグループから選択
    される第3のカラートナーで現像し、静電荷像担持体上
    の第3のカラートナー画像を転写ドラムに担持されてい
    る転写材の他方の面に転写し、転写後に静電荷像担持体
    上に残留する第3のカラートナーをクリーニング手段に
    よりクリーニングし、 (2−4)シアントナー、マゼンタトナー及びイエロー
    トナーはカラートナーの上記条件(a),(b),
    (c),(d)及び(e)を満足しており、 (2−5)転写材の他方の面に転写された第1,2及び
    3のカラートナー画像を加熱加圧手段によって転写材の
    他方の面に加熱加圧定着してフルカラー画像を他方の面
    にも形成しする請求項30乃至33のいずれかの画像形
    成方法。
  36. 【請求項36】 加熱加圧手段は、シリコーンオイルを
    塗布するための手段を有している請求項31乃至35の
    いずれかの画像形成方法。
  37. 【請求項37】 加熱加圧手段は、加熱手段を内包して
    いる定着ローラ及び加圧ローラを有し、定着ローラには
    シリコーンオイルが塗布されている請求項31乃至36
    のいずれかの画像形成方法。
  38. 【請求項38】 無機粉体は、カラートナー粒子100
    重量部当り0.01〜2重量部外添されている請求項3
    1乃至37のいずれかの画像形成方法。
  39. 【請求項39】 無機粉体は、カラートナー粒子100
    重量部当り0.05〜1重量部外添されている請求項3
    1乃至37のいずれかの画像形成方法。
  40. 【請求項40】 疎水性アルミナ微粉体は、カラートナ
    ー粒子100重量部当り0.5〜5重量部外添されてい
    る請求項31乃至39のいずれかの画像形成方法。
  41. 【請求項41】 疎水性アルミナ微粉体は、カラートナ
    ー粒子100重量部当り0.6〜3重量部外添されてい
    る請求項31乃至39のいずれかの画像形成方法。
  42. 【請求項42】 疎水性アルミナ微粉体は、BET比表
    面積が130m2 /g以上である請求項31乃至41の
    いずれかの画像形成方法。
  43. 【請求項43】 疎水性アルミナ微粉体は、BET比表
    面積が150〜400m2 /gである請求項31乃至4
    1のいずれかの画像形成方法。
  44. 【請求項44】 疎水性アルミナ微粉体は、疎水化度が
    30〜90%である請求項31乃至43のいずれかの画
    像形成方法。
  45. 【請求項45】 疎水性アルミナ微粉体は、疎水化度が
    40〜80%である請求項31乃至43のいずれかの画
    像形成方法。
  46. 【請求項46】 疎水性アルミナ微粉体はアルキルアル
    コキシシランで表面処理されたものである請求項31乃
    至45のいずれかの画像形成方法。
  47. 【請求項47】 疎水性アルミナ微粉体は、γ型の結晶
    構造を有している請求項31乃至46のいずれかの画像
    形成方法。
  48. 【請求項48】 疎水性アルミナ微粉体は、アモルファ
    ス構造を有している請求項31乃至46のいずれかの画
    像形成方法。
  49. 【請求項49】 カラートナーはG′170/G′ 130の値
    が0.5〜10である請求項31乃至48のいずれかの
    画像形成方法。
  50. 【請求項50】 カラートナーは、G′170/G′ 130
    値が1〜10である請求項31乃至48のいずれかの画
    像形成方法。
  51. 【請求項51】 カラートナーは、転写材上の未定着カ
    ラートナー量(M/S)をM/S=0.5mg/cm2
    とした時の通常一回定着後の画像濃度(D0.5 )が1.
    2以上となる着色力を有している請求項31乃至50の
    いずれかの画像形成方法。
  52. 【請求項52】 カラートナーは、転写材上の未定着カ
    ラートナー量(M/S)をM/S=0.5mg/cm2
    とした時の通常一回定着後の画像濃度(D0.5 )が1.
    3以上となる着色力を有している請求項31乃至50の
    いずれかの画像形成方法。
  53. 【請求項53】 カラートナーは、転写材上の未定着カ
    ラートナー量(M/S)をM/S=0.5mg/cm2
    とした時の通常一回定着後の画像濃度(D0.5 )が1.
    2乃至1.8となる着色力を有している請求項51の画
    像形成方法。
  54. 【請求項54】 カラートナーは、転写材上の未定着ト
    ナー量(M/S)をM/S=0.5mg/cm2 とした
    時の通常一回定着後の画像濃度(D0.5 )が1.3乃至
    1.7となる着色力を有している請求項52の画像形成
    方法。
  55. 【請求項55】 無機粉体がチタン酸ストロンチュウム
    粉体である請求項31乃至54のいずれかの画像形成方
    法。
  56. 【請求項56】 無機粉体が酸化セリウム粉体である請
    求項31乃至54のいずれかの画像形成方法。
  57. 【請求項57】 無機粉体がチタン酸カルシウム粉体で
    ある請求項31乃至54のいずれかの画像形成方法。
  58. 【請求項58】 架橋されているポリエステル樹脂は、
    二価のアルコール成分、二価の酸成分及び三価以上のカ
    ルボン酸成分を少なくとも有しているモノマーを縮重合
    することにより生成された架橋ポリエステル樹脂である
    請求項31乃至57のいずれかの画像形成方法。
  59. 【請求項59】 架橋ポリエステル樹脂は、ガラス転移
    温度が50〜80℃であり、数平均分子量(Mn)が1
    000〜9000であり、Mw/Mnが5.0以下であ
    り、GPCの分子量分布においてメインピークの分子量
    (Mp)が5000〜12000である請求項56の画
    像形成方法。
  60. 【請求項60】 架橋ポリエステル樹脂は、クロロホル
    ム不溶分が0〜1重量%(樹脂基準)である請求項58
    又は59の画像形成方法。
  61. 【請求項61】 架橋ポリエステル樹脂は、クロロホル
    ム不溶分が0〜0.9重量%である請求項58又は59
    の画像形成方法。
  62. 【請求項62】 架橋ポリエステル樹脂は、クロロホル
    ム不溶分が0〜0.5重量%である請求項58又は59
    の画像形成方法。
JP35762598A 1997-12-18 1998-12-16 カラートナー及び画像形成方法 Withdrawn JPH11237766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35762598A JPH11237766A (ja) 1997-12-18 1998-12-16 カラートナー及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-348751 1997-12-18
JP34875197 1997-12-18
JP35762598A JPH11237766A (ja) 1997-12-18 1998-12-16 カラートナー及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11237766A true JPH11237766A (ja) 1999-08-31

Family

ID=26578819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35762598A Withdrawn JPH11237766A (ja) 1997-12-18 1998-12-16 カラートナー及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11237766A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287428A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Canon Inc トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2002365854A (ja) * 2000-07-28 2002-12-18 Canon Inc トナー,画像形成方法及びプロセスカートリッジ
US8252497B2 (en) 2009-04-13 2012-08-28 Seiko Epson Corporation Toner, toner production method, and image forming device using the same
JP2015184362A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2019120846A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
US11693330B2 (en) 2020-09-23 2023-07-04 Fujifilm Business Innovation Corp. Toner for developing electrostatic charge image, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
US11809130B2 (en) 2020-09-23 2023-11-07 Fujifilm Business Innovation Corp. Toner for developing electrostatic charge image, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365854A (ja) * 2000-07-28 2002-12-18 Canon Inc トナー,画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2002287428A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Canon Inc トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
US8252497B2 (en) 2009-04-13 2012-08-28 Seiko Epson Corporation Toner, toner production method, and image forming device using the same
JP2015184362A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2019120846A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
US10585368B2 (en) 2018-01-10 2020-03-10 Konica Minolta, Inc. Electrostatic image developing toner and image forming method
US11693330B2 (en) 2020-09-23 2023-07-04 Fujifilm Business Innovation Corp. Toner for developing electrostatic charge image, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
US11809130B2 (en) 2020-09-23 2023-11-07 Fujifilm Business Innovation Corp. Toner for developing electrostatic charge image, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0924572B1 (en) Color toner and image forming method
JP4387613B2 (ja) マゼンタトナー
EP1296201B1 (en) Image forming method and toner therefor
JP3470548B2 (ja) イエロー現像剤
US6964835B2 (en) Toner and image forming method using the toner
US8389187B2 (en) Transparent toner for electrostatic latent image developing, electrostatic latent image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus and image forming method
JP3658173B2 (ja) 静電荷像現像用イエロートナー
JP3145626B2 (ja) 非磁性1成分現像用正帯電性トナー
EP0720063B1 (en) Color toner, two-component type developer, image forming apparatus, color image forming method and process for producing a color toner
JPH11237766A (ja) カラートナー及び画像形成方法
JP3792923B2 (ja) カラートナー及び画像形成方法
JP3342272B2 (ja) カラートナー、二成分系現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JP3403015B2 (ja) 静電荷像現像用マゼンタトナー、二成分系現像剤、カラー画像形成方法及びマゼンタトナーの製造方法
JP2002182433A (ja) マゼンタトナー
JP3044364B2 (ja) シアン現像剤
JP2017167469A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP3429610B2 (ja) 多色電子写真法
WO2001006321A1 (fr) Poudre imprimante pour electrophotographie et procede de formation d'images
JPH09190016A (ja) 電子写真用キャリア
JP3044596B2 (ja) イエロー現像剤
JP3984894B2 (ja) 負帯電性トナー
JP2001109193A (ja) イエロートナー
JPH08292604A (ja) イエロートナー
JP4313887B2 (ja) 二成分系現像剤及びそれを用いた画像形成方法
JP3287782B2 (ja) 静電荷像現像用イエロートナー及び二成分系現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307