JPH11236038A - 医薬品分包液剤用一体射出成形容器 - Google Patents

医薬品分包液剤用一体射出成形容器

Info

Publication number
JPH11236038A
JPH11236038A JP5736598A JP5736598A JPH11236038A JP H11236038 A JPH11236038 A JP H11236038A JP 5736598 A JP5736598 A JP 5736598A JP 5736598 A JP5736598 A JP 5736598A JP H11236038 A JPH11236038 A JP H11236038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
container
plastic
body portion
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5736598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3054117B2 (ja
Inventor
Toshifumi Katsuta
敏文 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SCIENT COORDINATION GROUP KK
SCIENTIFIC COORDINATION GROUP KK
Original Assignee
SCIENT COORDINATION GROUP KK
SCIENTIFIC COORDINATION GROUP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SCIENT COORDINATION GROUP KK, SCIENTIFIC COORDINATION GROUP KK filed Critical SCIENT COORDINATION GROUP KK
Priority to JP5736598A priority Critical patent/JP3054117B2/ja
Publication of JPH11236038A publication Critical patent/JPH11236038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054117B2 publication Critical patent/JP3054117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定量の薬剤投与を可能とする医薬品分包
液剤用使い捨て式プラスチック製一体成形容器の開発。 【解決手段】 使い捨て式分包液剤用プラスチック製
一体成形の密封された容器であって、薬液を収納する中
空ボディー部分と中栓キャップとが切り離し可能な薄膜
により連結され、該中栓又はキャップ部分に薬液が入り
込む空間が無いか、又は入り込んでもすぐに自然落下し
て、薬液が溜まらない構造とした所定量の投与が可能な
医薬品分包液剤用使い捨て式プラスチック製一体射出成
形容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、医薬品用に使用される所定量の
投与を可能にした使い捨て式分包液剤用プラスチック製
一体射出成形容器に関する。
【0002】
【背景技術】分包液剤等の内用液剤用のプラスチック容
器は、容器への異物混入や特に滅菌の必要性のため、実
用化が困難であったが、日本では1970年代前半にプ
ラスチックアンプルが発売され、ドイツでは1974年
にフレゼニウス社やブラウン社により開発されたブロー
・フィル・シール システム(BFSシステム:容器の
成型と充填、密封とを同時に行うシステム)の薬液ライ
ンに滅菌装置が装着され、大容量注射剤用プラスチック
容器が製造されるようになった。
【0003】このBFSシステム(PHARM TECH JAPAN v
ol.13 No.8 P.29〜40 1997)は、熱可塑性プラスチック
を加熱溶融し、金型で容器の形に成型し、直後に内容液
を充填したのち溶着密封することによりプラスチック容
器を製造する方法である。現在このBFSシステムは化
粧品、ドリンク剤、コンタクトレンズ清浄剤用などのほ
か、医薬分野においても、輸液、点眼剤、耳鼻科用薬
剤、診断剤、分包液剤、大容量及び小容量の注射剤用な
どに幅広く利用され、大量に生産されている。BFSシ
ステムで製造されるこれらの容器は、内容液を入れる本
体部分と、切り離されて捨てられる頭部とで構成されて
いるが、ブロー成形法であるため、容器肉厚の部分調整
がむずかしく、容器をカットして内容液を取り出す際
に、頭部に本体部分の中空空間と接続されていた空間部
が構造上必ずあり、この頭部の空間部に内容液が入り込
んで残存することになる(例えば、実開昭59−196
423号公報参照)。従って、BFSシステムによる容
器は、この空間部に入り込んだ薬液は投与されずに排除
されることになり、投与量に正確さを期さなければなら
ない医薬品用のものとしては適さないという欠点があ
る。
【0004】また、特に懸濁液剤の場合、この頭部の切
り離される空間部に固形物が凝集することになり、懸濁
剤の投与には適さない。
【0005】他方、軟質合成樹脂からなるチューブ本体
と栓とを肉薄部で連結した一体構造の密閉容器も提案さ
れている(本明細書の図7;実開平3−53454号公
報)。しかし、この密閉容器は、練り歯磨きやペースト
の食品用のものとして開発されたものであって、再密封
に際しノズル先端部の内面(2)と栓に一体に形成され
ているテーパ部(5)表面との線密封構造とされている
ため、密封性が悪く、かつ内圧により、栓がゆるむとい
う問題がある。また、ガイド部又はテーパ部と容器本体
とで形成される溝部に薬液中の懸濁物が入り込んで服用
時にその再分散がむづかしいという問題もある。したが
って、同公報に記載の容器は、上記BFSシステムによ
り製造される容器と同様、所定量の投与が要請される医
薬品用の容器としては適さないものである。
【0006】
【発明の開示】本発明者は、上記の如き状況下において
医薬品用のものとして簡便なプラスチック製一体成形容
器を提供すべく鋭意研究を行った結果、薬液を収納する
中空ボディー部分から切り離した部分に薬液が残らず、
所定量の薬液を確実に服用出来る分包液剤用の使い捨て
式分包液剤用プラスチック製一体成形容器の開発に成功
した。
【0007】すなわち、本発明は、使い捨て式分包液剤
用プラスチック製一体成形容器であって、 薬液を入れる中空ボディー部分と 該中空ボディー部分の一端に接して成形された中栓
やキャップ又は蓋部分と 該中空ボディー部分と、該中栓、キャップ又は蓋部
分とが切り離し可能な薄膜により連結され、 薬液服用時に切り離される中栓部分、キャップ部分
又は蓋部分に薬液が入り込む空間が無いか、又は入り込
んでもすぐに落下して取り出せ、薬液が溜まらない構造
のものとされている医薬品分包液剤用プラスチック製一
体射出成形容器を提供するものであり、また必要によ
り、切り離された中空ボディー部分に中栓部分又はキャ
ップ部分を挿入することにより一時的に密封することも
出来る医薬品分包液剤用プラスチック製一体射出成形容
器を提供するものである。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
係る新規な分包液剤用プラスチック製一体成形容器は、
所定量の投与が要請される医薬品用のものとして開発さ
れたものであって、下記1)〜3)に列記する点におい
て構造上、及び使用上の特徴的な技術手段となってい
る。
【0009】1)薬液収納の中空ボディー部分と、中
栓、キャップ又は蓋とは、切り離し可能な薄膜により連
結されており、中栓、キャップ又は蓋の薬液と接する面
は、平面又は内径が大きな曲面をもち、構造的に薬液が
溜まらないか、溜まっても自然落下し、薬液が中栓、キ
ャップ又は蓋を切り離した際に排除されない構造となっ
ている。また開封後に一時的に保管が必要なものは、中
栓又はキャップを挿入することで、異物混入及び薬液の
漏出を防止出来る構造になっている。 2)中空ボディー部分と中栓、キャップ、又は蓋とは手
で切り離し可能な大きさと形状に成形され、切り離され
る部分はプラスチックの肉厚を他の部分より薄くした薄
膜とし、気密性を保つと共に、容易に切り離される構造
となっている。 3)中空ボディー部分と中栓又はキャップ部との密封性
は、中空ボディー部と中栓又はキャップとの摺動的に接
する嵌合面にそれぞれ環状に溝又は突起を設け、嵌合時
に溝内に突起が納まることにより、気密性が高くなりさ
らに、密封性をより確実にすることが出来る。
【0010】以上の如き特徴を有する本発明に係る医薬
品分包液剤用プラスチック製一体射出成形容器は、一般
薬品としては感冒剤や制酸剤等の容器として、また医療
用としては去たん剤の塩酸アンブロキソールのような薬
液剤の容器として、配合薬剤で水酸化アルミニウムゲル
・水酸化マグネシウムのような懸濁液剤用の容器として
適しているものである。特に、本発明に係る容器は、使
用時(服用時)容器開口のために切り取られる頭部に薬
物が残らないため、懸濁液剤用のものとして極めて有効
な容器となる。
【0011】以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明
する。図1は、本発明に係る分包液剤用プラスチック製
一体射出成形容器の一実施例を示すものであり、薬液収
納用中空ボディー部分2と薬液流出防止用の中栓3と該
中空ボディー部分2と該中栓3とを係合する切り離し可
能な薄膜4と薬液充填後上記中空ボディー部分2の溶着
封止部5とからなるプラスチック製の容器本体1を示す
ものである。
【0012】薄膜4は僅かな力で切断し得る薄膜である
が、薬液が収納された後、分包液剤として最終形態にお
いて輸送による負荷や積載による加重等に充分耐え得る
程度に設計される。
【0013】容器本体1の中栓3の内面は平面16とさ
れ、薬液が入り込まない構造にしてあり、中栓3の中空
ボディー部分2に接しているわずかに小経とされた首部
6の外径は中空ボディー部分2の首部7の内径と同じに
し、中栓3の首部6と中空ボディー部分2の首部7を係
合している薄膜4を切り離して薬液を一部取り出した後
に、必要により再び密封して一時保管する場合、中空ボ
ディー部分2の首部7に上記中栓3の首部6を摺動的に
圧入させ、密封出来るようになっている。
【0014】図2は、中空ボディー部分2の首部7の内
壁に環状の溝9と前記中栓3の首部6の外壁に環状の突
起8が設けられている容器の例を示すものである。一体
成型時には中空ボディー部と中栓とが薄膜によって連結
されていることは図1と同様である。この薄膜を切り離
して薬液の所定量が投与される。必要により薬液の残り
の一部を一時保管する場合には、中空ボディー部分2の
首部7に中栓3の首部6を挿入し、溝9と突起8とが係
合して密封性を高めるという役割を果すものである。
【0015】図3は、容器本体1のキャップ11の内径
を大きくし、かつ薬液が入っても該キャップ11を中空
ボディー部分2より上に位置するとすぐに薬液が自然落
下して、中空ボディー部分2に戻す事が出来るようにし
たタイプの容器であって、必要により薬液の一部を投与
した後に、再び密封して一時保管する場合、中空ボディ
ー部分2にキャップ11を摺動的に嵌合させ、密封出来
るようになっている。
【0016】図4は、図3のタイプの容器の中空ボディ
ー部分8とキャップ11の内壁に、環状の突起8と溝9
を設けたもので、前記図2の容器と同様、薬液の一部を
取り出した後に再び密封して一時保管する場合、溝9と
突起8の係合により密封性を高めたものである。
【0017】図5は、本発明に係る医薬品分包液剤用プ
ラスチック製一体成形容器の他の例を示すものであり、
薬液収納用の中空ボディー部分2と薬液流出防止用のキ
ャップ11とが切り離し可能な薄膜4とで連結され、中
空ボディー部分2の上記キャップ部分11と接する内周
には環状にクサビ状突起12が、キャップ11には中空
ボディー部分2と接する側の外周に中空ボディー部分2
のクサビ状突起12が納まる環状にクサビ状の溝13が
それぞれ設けられ、薄膜4を切り離して薬液の一部を取
り出した後に、再び密封して一時保管する場合、キャッ
プ部分のクサビ状溝13とクサビ状突起12との嵌合に
より、再密封出来るように加工されたものである。
【0018】図6は、本発明に係る分包液剤用プラスチ
ック製一体成形容器のさらに他の実施例を示すものであ
り、薬液収納用の中空ボディー部分2と蓋14とが切り
離し可能な薄膜4とで連結され、蓋14には中空ボディ
ー部分2から切り離し易くするために取手15が設けら
れているものである。取手15の形状は、図示したもの
に限らず、切り離し易さを考慮して任意に設計される。
次に本容器の製品化までの工程の概要を説明する。
【0019】以上各図に例示した本発明に係る一体成形
容器は、容器の射出成形、薬液の充填および密封構造を
備えた成形機内で同時的(連続)に行い製品化されると
いう点にも技術的意義を持つものである。まず、成形機
内に所定の容器形状の金型をセットし、この金型内に加
熱溶融された熱可塑性プラスチック材を供給して未封止
状態の容器形状に一体成形される。この未封止状態の容
器を必要温度に冷却した後、充填口から、加熱滅菌ある
いは濾過滅菌された薬液の所定量を充填し、最終充填口
を溶着などの手段で封止5することによって製品とされ
る。この薬液が充填された製品の使用態様は以下の通り
である。
【0020】分包液剤用プラスチック製一体成形容器1
の、薬液を収納している中空ボディー部分2と中栓3又
はキャップ11あるいは蓋14とを連結している薄膜4
をねじ切るか、引き裂いて切り離し、この中栓3又はキ
ャップ11あるいは蓋14を切り離した後、中空ボディ
ー部分2の開口部を下に向け、必要により、中空ボディ
ー部分を圧迫して薬液を中空ボディー部分2から取り出
し服用する。また薬液の一部を服用する場合には、服用
後残りの薬液は薄膜4から切り離された中栓3あるいは
キャップ11を中栓ボディー部分2の開口部に挿入する
ことで再密封し、容器開封後の一時保管の際分包液剤用
容器内への異物混入及び該容器から薬液の漏出を防止す
る。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る医薬品分包液剤用プラスチック製一体射出成形容器
は、ワンタッチで薬液収納用中空ボディー部分から薬液
流出防止の中栓、キャップ又は蓋を開封し、薬液を取り
出し服用することが出来、定量投与が必要な医薬品の場
合、中栓、キャプ又は蓋に薬液が溜まらない構造とされ
ているので、薬液の所定量を確実に投与することが出来
る。
【0022】また、適宜増減等で残りの薬液を一時保管
する場合には、切り離した中栓あるいはキャップを中空
ボディー部分の開口部に挿入することで再密封し、分包
液剤用容器内への異物混入や該容器からの薬液の漏出を
防止することが出来る。しかも容器をポリエチレンやポ
リプロピレンのような熱可塑性プラッスチックを用い
て、凹型と凸型の金型を組合せて射出成形により、一体
成形で安価に作製出来るという利点がある。
【0023】更に、従来医薬品分野で多く使用されてい
る中空ボディー部とキャップとが別体で作られる容器の
場合、薬液の滅菌と容器の滅菌とを別工程で行うことが
必要であるが、本発明の一体成形容器の使用により容器
成形、薬液の充填及び密封の各工程を同時的に行うこと
ができるので、充填作業が簡略化されるだけでなく製品
コストの低廉価の効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る分包液剤用プラスチック製一体射
出成形容器の一実施例の断面図である。
【図2】本発明に係る一体成形容器において、中空ボデ
ィー部分の内側に環状の溝と中栓の外周に環状の突起を
設けたタイプの一例の部分断面図である。
【図3】本発明に係る一体成形容器の他の例の断面図で
ある。
【図4】図3に示した一体成形容器において、中空ボデ
ィー部分とキャップとが嵌合される部分に、環状の突起
と環状の溝を設けた一例を示す断面図である。
【図5】本発明に係る一体成形容器において、中空ボデ
ィー部分の爪とキャップの溝とで係合するタイプの一例
を示す断面図である。
【図6】本発明に係る一体成形容器において、蓋に取手
を設けたタイプの一例を示す断面図である。
【図7】従来の密封容器の一部断面図である。
【符号の説明】
1 分包液剤用プラスチック製一体成形容器 2 中空ボディー部分 3 中栓 4 薄膜 5 溶着封止 6 中栓の首部 7 中空ボディー部分の首部 8 突起 9 溝 11 キャップ 12 クサビ状突起 13 クサビ状溝 14 蓋 15 取手 16 薬液と接する面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年1月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】他方、軟質合成樹脂からなるチューブ本体
と栓とを肉薄部で連結した一体構造の密閉容器も提案さ
れている(本明細書の図5;実開平3−53454号公
報)。しかし、この密閉容器は、練り歯磨きやペースト
の食品用のものとして開発されたものであって、再密封
に際しノズル先端部の内面(2)と栓に一体に形成され
ているテーパ部(5)表面との線密封構造とされている
ため、密封性が悪く、かつ内圧により、栓がゆるむとい
う問題がある。また、ガイド部又はテーパ部と容器本体
とで形成される溝部に薬液中の懸濁物が入り込んで服用
時にその再分散がむづかしいという問題もある。したが
って、同公報に記載の容器は、上記BFSシステムによ
り製造される容器と同様、所定量の投与が要請される医
薬品用の容器としては適さないものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】すなわち、本発明は、使い捨て式分包液剤
用プラスチック製一体成形容器であって、 薬液を入れる中空ボディー部分と 該中空ボディー部分の一端に接して成形された中栓
又はキャップ部分と 該中空ボディー部分と、該中栓又はキャップ部分と
が切り離し可能な薄膜により連結され、 薬液服用時に切り離される中栓部分又はキャップ部
分に薬液が入り込む空間が無いか、又は入り込んでもす
ぐに落下して取り出せ、薬液が溜まらない構造のものと
されている医薬品分包液剤用プラスチック製一体射出成
形容器を提供するものであり、また必要により、切り離
された中空ボディー部分に中栓部分又はキャップ部分を
挿入することにより一時的に密封することも出来る医薬
品分包液剤用プラスチック製一体射出成形容器を提供す
るものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】1)薬液収納の中空ボディー部分と、中栓
又はキャップとは、切り離し可能な薄膜により連結され
ており、中栓又はキャップの薬液と接する面は、平面を
もち、構造的に薬液が溜まらない構造となっている。ま
た開封後に一時的に保管が必要なものは、中栓又はキャ
ップを挿入することで、異物混入及び薬液の漏出を防止
出来る構造になっている。 2)中空ボディー部分と中栓又はキャップとは手で切り
離し可能な大きさと形状に成形され、切り離される部分
はプラスチックの肉厚を他の部分より薄くした薄膜と
し、気密性を保つと共に、容易に切り離される構造とな
っている。 3)中空ボディー部分と中栓又はキャップ部との密封性
は、中空ボディー部と中栓又はキャップとの摺動的に接
する嵌合面にそれぞれ環状に溝又は突起を設け、嵌合時
に溝内に突起が納まることにより、気密性が高くなりさ
らに、密封性をより確実にすることが出来る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】容器本体1の中栓3の内面は平面16とさ
れ、薬液が入り込まない構造にしてあり、中栓3の中空
ボディー部分2に接しているわずかに小径とされた首部
6の外径は中空ボディー部分2の首部7の内径と同じに
し、中栓3の首部6と中空ボディー部分2の首部7を係
合している薄膜4を切り離して薬液を一部取り出した後
に、必要により再び密封して一時保管する場合、中空ボ
ディー部分2の首部7に上記中栓3の首部6を摺動的に
圧入させ、密封出来るようになっている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】図4は、図3のタイプの容器の中空ボディ
ー部分8とキャップ11の内壁に、環状の突起8と溝9
を設けたもので、前記図2の容器と同様、薬液の一部を
取り出した後に再び密封して一時保管する場合、溝9と
突起8の係合により密封性を高めたものである。なお、
本発明に係る一体射出成形容器の各態様において、その
中栓又はキャップの外部に切り離しあるいは取りはずし
を容易にするために、適宜形状の取手を設けることは可
能である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】削除
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】分包液剤用プラスチック製一体成形容器1
の、薬液を収納している中空ボディー部分2と中栓3又
はキャップ11とを連結している薄膜4をねじ切るか、
引き裂いて切り離し、この中栓3又はキャップ11を切
り離した後、中空ボディー部分2の開口部を下に向け、
必要により、中空ボディー部分を圧迫して薬液を中空ボ
ディー部分2から取り出し服用する。また薬液の一部を
服用する場合には、服用後残りの薬液は薄膜4から切り
離された中栓3あるいはキャップ11を中栓ボディー部
分2の開口部に挿入することで再密封し、容器開封後の
一時保管の際分包液剤用容器内への異物混入及び該容器
から薬液の漏出を防止する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る医薬品分包液剤用プラスチック製一体射出成形容器
は、ワンタッチで薬液収納用中空ボディー部分から薬液
流出防止の中栓又はキャップを開封し、薬液を取り出し
服用することが出来、定量投与が必要な医薬品の場合、
中栓又はキャップに薬液が溜まらない構造とされている
ので、薬液の所定量を確実に投与することが出来る。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る分包液剤用プラスチック製一体射
出成形容器の一実施例の断面図である。
【図2】本発明に係る一体成形容器において、中空ボデ
ィー部分の内側に環状の溝と中栓の外周に環状の突起を
設けたタイプの一例の部分断面図である。
【図3】本発明に係る一体成形容器の他の例の断面図で
ある。
【図4】図3に示した一体成形容器において、中空ボデ
ィー部分とキャップとが嵌合される部分に、環状の突起
と環状の溝を設けた一例を示す断面図である。
【図5】従来の密封容器の一部断面図である。
【符号の説明】 1 分包液剤用プラスチック製一体成形容器 2 中空ボディー部分 3 中栓 4 薄膜 5 溶着封止 6 中栓の首部 7 中空ボディー部分の首部 8 突起 9 溝 11 キャップ 16 薬液と接する面
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使い捨て式分包液剤用プラスチック製の
    密封された容器であって、薬液を入れる中空ボディー部
    分と、該中空ボディー部分の封止部と反対側の一端に摺
    動可能に嵌合される中栓とよりなり、該中空ボディー部
    分と該中栓とが切り離し可能な薄膜により連結され、か
    つ中栓の薬液と接する面は平らで薬液が入らない構造と
    されていることを特徴とする所定量の薬液を投与可能に
    した医薬品分包液剤用プラスチック製一体射出成形容
    器。
  2. 【請求項2】 中栓の外周囲面に、環状に数条の突起又
    は溝を設け、中空ボディーの開口部内壁に、中栓に対応
    する環状に数条の溝又は突起を設け、該溝と突起との係
    合により、密封性を高めたことを特徴とする請求項1記
    載の医薬品分包液剤用プラスチック製一体射出成形容
    器。
  3. 【請求項3】 使い捨て式分包液剤用プラスチック製の
    密封された容器であって、薬液を入れる中空ボディー部
    分と、該中空ボディー部分の外径とほぼ同一径の内径を
    有する薬液が溜まらない構造のキャップとよりなり、該
    中空ボディー部分と該キャップとは切り離し可能な薄膜
    により連結され、かつキャップ部分に薬液が残らない構
    造とされていることを特徴とする所定量の薬液を投与可
    能にした医薬品分包液剤用プラスチック製一体射出成形
    容器。
  4. 【請求項4】 中空ボディー部分の上部外周面に、環状
    に数条の突起又は溝を設け、キャップの内周には環状に
    数条の溝又は突起を設け、該溝と突起との係合により、
    密封性を高めたことを特徴とする請求項3に記載の医薬
    品分包液剤用プラスチック製一体射出成形容器。
  5. 【請求項5】 上記キャップ又は中栓と中空ボディーと
    に環状のクサビ状突起及び環状のクサビ状溝を各々設
    け、当該クサビ状の溝とクサビ状の突起との係合によ
    り、異物混入及び薬液の漏出を防止する構造とされてい
    ることを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の医薬
    品分包液剤用プラスチック製一体射出成形容器。
  6. 【請求項6】 使い捨て式分包液剤用プラスチック製の
    密封された容器であって、中栓及びキャップの外周の適
    当な位置に手で引き切り離し易くする又は開き易くする
    ための形状に取手が形成されたものであることを特徴と
    する請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の医薬品
    分包液剤用プラスチック製一体射出成形容器。
JP5736598A 1998-02-24 1998-02-24 医薬品分包液剤用一体射出成形容器 Expired - Fee Related JP3054117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5736598A JP3054117B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 医薬品分包液剤用一体射出成形容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5736598A JP3054117B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 医薬品分包液剤用一体射出成形容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019648A Division JP2000168774A (ja) 2000-01-01 2000-01-28 医薬品分包液剤用一体射出成形容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11236038A true JPH11236038A (ja) 1999-08-31
JP3054117B2 JP3054117B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=13053568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5736598A Expired - Fee Related JP3054117B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 医薬品分包液剤用一体射出成形容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054117B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3054117B2 (ja) 2000-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10981713B2 (en) Packaged products, inserts and compartments for aseptic mixing of substances, along with methods for use therewith
EP0488710B1 (en) Sleeved dispensing vial
EP0088056B1 (en) Filled unit dose container
US5006118A (en) Liquid transfer assemblies
US5516008A (en) Medication dispensing container
US10278896B2 (en) Ampoule for a medical liquid, and method for producing an ampoule
JPH10180791A (ja) 医療用プラスチック製充填注射器本体の製造方法
US4519513A (en) Container having pierceable insert
MX2007014875A (es) Contenedor con aguja hueca.
JPH0571152U (ja) 易リフィル性容器
KR101675989B1 (ko) 점안액 용기 및 이의 조립방법
JP2001278320A (ja) キャップとその製造方法およびそれを用いた薬剤容器
JP3054117B2 (ja) 医薬品分包液剤用一体射出成形容器
JP2003116964A (ja) アンプル
JP2000168774A (ja) 医薬品分包液剤用一体射出成形容器
JP4343849B2 (ja) 二チャンバ一体型容器
JP2732610B2 (ja) 医療用液体収納容器
JPH09193950A (ja) 合成樹脂チューブ容器
JPH11292049A (ja) 注ぎ口付き中空容器とその成形方法
JPH0546458Y2 (ja)
JPH08258857A (ja) 薬液容器
TW201019930A (en) Receptacle and method for storing and supplying a liquid and a liquid medical preparation
JP3247248B2 (ja) 2剤混合容器
WO2019113276A1 (en) Container and method for reconstitution of substances
CN213921865U (zh) 一种医用一次性药剂分装瓶

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees