JPH11235139A - 釣竿の尻栓 - Google Patents

釣竿の尻栓

Info

Publication number
JPH11235139A
JPH11235139A JP4143798A JP4143798A JPH11235139A JP H11235139 A JPH11235139 A JP H11235139A JP 4143798 A JP4143798 A JP 4143798A JP 4143798 A JP4143798 A JP 4143798A JP H11235139 A JPH11235139 A JP H11235139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing rod
butt
buttocks
seal member
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4143798A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Ozaki
清己 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP4143798A priority Critical patent/JPH11235139A/ja
Publication of JPH11235139A publication Critical patent/JPH11235139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣竿の内部に浸入した水が釣竿の後端部と尻
栓との螺合部に更に浸入することを防止し、この水に含
まれた異物の結晶化、団塊化に起因する釣竿の後端部と
尻栓との固着を回避し、尻栓の着脱を確実に行うことが
可能な釣竿の尻栓を提供する。 【解決手段】 尻栓A、Bは、釣竿Rの後端部内側に螺
合され、前部から後部に向けて貫通させた水抜き孔1c
を有している。釣竿Rと尻栓A、Bとの螺合部Jよりも
前方の位置で、尻栓A、Bと釣竿Rの内周面との間を密
閉するためのシール部材S1、S2が尻栓A、Bの外周
に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は釣竿の尻栓に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常、釣竿の後端には、その後端を保護
すると共に、当該後端付近の外観を向する目的で尻栓が
取り付けられている。特に、外径の異なる複数本の竿管
を順次振出し可能に元竿内に収納した釣竿においては、
元竿の後端に取り付けられた尻栓は、竿管の収納時にこ
れが元竿の後端から抜け出ることを防止する作用を有し
ている。
【0003】釣竿、特に、上述した振出し型の釣竿の内
部には水が浸入し易いことから、この種の尻栓には、釣
竿内部に浸入した水を外部に排出するための水抜き孔が
形成されている。
【0004】上述した尻栓に関して、実公昭56−50
769号公報には、釣竿の後端部内側に螺合され、水抜
き孔を有する釣竿の尻栓が開示されている(以下、「先
行技術」という)。
【0005】先行技術の尻栓を元竿、中間竿及び穂先竿
から構成される振出釣竿に適用した場合、釣り場におい
て、元竿内に中間竿及び穂先竿を収納すると、中間竿及
び穂先竿の外周面及びガイド部付近に付着した水滴が元
竿内に浸入するが、浸入した水滴の一部は、元竿の後端
部内側に螺合された尻栓の水抜き孔を通って外部に排出
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先行技
術の尻栓においては、元竿内に残留する水の一部は蒸発
し、尻栓の水抜き孔を通って外部に排出されるものの、
残留水は元竿と尻栓との螺合部に浸入する。このように
螺合部に浸入した水は、塩、藻、微細な砂や塵等の異物
を含んでおり、これ等は元竿と尻栓との螺合部に悪影響
を及ぼす。
【0007】即ち、海釣りにおいては、釣竿の海水中へ
の浸漬に起因して、元竿内部に浸入する水滴は、塩、微
細な砂や塵等を含有しており、特に、元竿と尻栓の螺合
部において、水分が蒸発するとそこに含まれていた塩が
結晶化したり、微細な砂や塵が団塊化し、その結果、元
竿と尻栓とが固着して、尻栓を取り外すことが困難にな
る虞があった。
【0008】又、川、湖等の淡水釣りにおいては、釣竿
の淡水中への浸漬に起因して、元竿内部に浸入する水滴
は、藻、微細な砂や塵等を含有しており、特に、元竿と
尻栓の螺合部において、水分が蒸発するとそこに含まれ
ていた藻が固化したり、微細な砂や塵が団塊化し、その
結果、上述と同様に、元竿と尻栓とが固着して、尻栓を
取り外すことが困難になる虞があった。
【0009】本発明の目的は、釣竿の内部に浸入した水
が釣竿の後端部と尻栓との螺合部に更に浸入することを
防止し、この水に含まれた異物の結晶化、団塊化に起因
する釣竿の後端部と尻栓との固着を回避し、尻栓の着脱
を確実に行うことが可能な釣竿の尻栓を提供するするこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の本発明は、釣
竿(R)の後端部内側に螺合され、前部から後部に向け
て貫通させた水抜き孔(1c)を有する釣竿の尻栓にお
いて、前記釣竿(R)と前記尻栓との螺合部(J)より
も前方の位置で、前記尻栓と前記釣竿(R)の内周面と
の間を密閉するためのシール部材(S1、S2)が前記
尻栓の外周に設けられていることを特徴としている。
【0011】請求項2の本発明は、請求項1の尻栓にお
いて、前記シール部材(S1)は、外周縁が前記釣竿
(R)の内周面に接触するように前記尻栓の先端部外周
に設けられた少なくとも1つの環状突起部(S1)から
構成されていることを特徴としている。
【0012】請求項3の本発明は、請求項1の尻栓にお
いて、前記尻栓を螺合するための釣竿側ねじ部(R1)
は釣竿内周面よりも大径として段部(R2)を形成し、
前記釣竿側ねじ部(R1)の後端から前記段部(R2)
までの距離よりも、前記釣竿側ねじ部(R1)に螺合さ
れる尻栓側ねじ部(1a)の前端から前記シール部材
(S2)の前端までの距離を短くすると共に、前記シー
ル部材(S2)が釣竿内周面にのみ圧接することを特徴
としている。
【0013】請求項4の本発明は、請求項1乃至請求項
3の何れか1つの尻栓において、前記尻栓の先端部前面
に、その後端部に向けて暫時縮径する傾斜面を有する凹
部(3)が設けられており、前記凹部(3)と前記水抜
き孔(1c)とを連通させていることを特徴としてい
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施形態によ
る尻栓Aを図1乃至図4を参照して説明する。
【0015】本発明の第1実施形態による尻栓Aは、尻
栓本体1と、シール部材S1とから構成されている。
【0016】尻栓本体1は硬質合成樹脂、金属等の硬質
材料から、釣竿Rの外径と実質的に同一の外径を有する
円盤状に成形されており、その外周面には滑り止めのた
めの微細な凹凸部が形成されており、更に、その一方の
側面には、図1及び図2に示すように、尻栓側ねじ部と
しての雄ねじ部1aが形成されている。この雄ねじ部1
aは、釣竿Rの後端部内側に形成された釣竿側ねじ部と
しての、所定の径、所定のピッチ及び所定の長さを有す
る雌ねじ部R1に螺合可能である。雄ねじ部1aの内側
には、その先端側に向けて開放された凹部1bが形成さ
れている。上記尻栓本体1の中央部分には、これを軸線
方向に貫通する水抜き孔1cが形成されており、この水
抜き孔1cは上記凹部1bと連通している(図2参
照)。
【0017】上述したように構成された尻栓本体1の雄
ねじ部1aの根元部分には、図2に示すように、Oリン
グ7が嵌め込まれている。
【0018】シール部材S1は、軟質合成樹脂、軟質合
成ゴム等から略円柱状に成形されたもので、その先端部
外周には、3つの環状突起部2が一体的に形成されてい
る。シール部材S1の中心軸線CLから各環状突起部2
の先端までの半径S1Rは、シール部材S1が釣竿Rの
後端部内側に挿入されたときに、環状突起部2が弾性変
形して、釣竿Rの内周面に接触するように、釣竿Rの半
径RRよりも若干大きく設定されている(図3及び図4
参照)。
【0019】このシール部材S1の後端部は、尻栓本体
1の凹部1bに嵌合されるが、シール部材S1の後端部
には、尻栓本体1の凹部1bへの嵌合位置を規制するた
めの段部5が形成されている。即ち、シール部材S1の
後端部が尻栓本体1の凹部1bに嵌合されると、尻栓本
体1の先端面がシール部材S1の段部5に当接すること
によって、シール部材S1の後端面と尻栓本体1の凹部
1bの底面との間に空間部6が形成されるように構成さ
れている(図2参照)。
【0020】上記シール部材S1の先端部前面には、そ
の後端部に向けて暫時縮径する径斜面を有する凹部3が
形成されており、更に、シール部材S1の後端部にはそ
の中心軸線CLに関して対照な位置に、上記凹部3に連
通する一対の連通孔4が形成されている。従って、シー
ル部材S1の後端部が尻栓本体1の凹部1b内に嵌合さ
れた状態において、シール部材S1の凹部3は、一対の
連通孔4及び上述した空間部6を介して尻栓本体1の水
抜き孔1cに連通される。このような嵌合状態におい
て、シール部材S1と尻栓本体1とは接着剤を用いて相
互に固定される。
【0021】次に、本発明の上述した第1実施形態によ
る尻栓Aの使用方法を説明する。
【0022】尻栓Aは、上述したように、尻栓本体1
と、その雄ねじ部1aの根元部分に嵌合されたOリング
7と、尻栓本体1の凹部1bに嵌合され、且つ、これに
接着されたシール部材S1とからなる組立体として構成
される。この組立体のシール部材S1を釣竿Rの後端部
内側に挿入するようにして、尻栓本体1を釣竿Rの後端
部にねじ込む。このようにして尻栓本体1をねじ込む
と、尻栓本体1の先端に固定されたシール部材S1は、
尻栓本体1と一体的に回転しながら、釣竿R内に押し込
まれ、シール部材S1の環状突起部2が図4に示すよう
に弾性変形して、釣竿Rの内周面にその弾性力で接触す
る。
【0023】このようにして、釣竿Rと尻栓Aとの螺合
部Jよりも前方の位置で、尻栓Aと釣竿Rの内周面との
間が、シール部材S1によって密閉され、その結果、釣
竿Rの内部に浸入した水が上記螺合部J内に浸入するこ
とが防止される。
【0024】一方、釣竿Rの後端部に尻栓Aが螺合され
た状態において、釣竿Rと尻栓Aとの螺合部Jよりも後
方の位置で、釣竿Rの後端面と尻栓本体1との間はOリ
ング7によって密閉される。従って、釣竿Rの外側から
上記螺合部J内に水が浸入することが防止される。
【0025】上述した第1実施形態においては、シール
部材S1は3つの環状突起部2を有するものとして説明
したが、少なくとも1つの環状突起部2を有していれば
よく、その数は任意である。
【0026】次に、本発明の第2実施形態による尻栓B
を図5及び図6を参照して説明する。
【0027】本発明の第2実施形態による尻栓Bは、本
発明の第1実施形態による尻栓Aと同様に、尻栓本体1
と、シール部材S2とから構成されている。
【0028】尻栓本体1は、本発明の第1実施形態にお
ける尻栓本体1と同一であるため、同一の構成要素に同
一の符号を付して、その説明を省略する。尚、尻栓本体
1の雄ねじ部1aの根元部分には、本発明の第1実施形
態におけるようにOリング7が嵌め込まれている。
【0029】一方、尻栓Bが螺合される釣竿Rの後端部
内側には、釣竿側ねじ部としての、所定の径、所定のピ
ッチ及び所定の長さを有する雌ねじ部R1が形成されて
いる。この雌ねじ部R1は、釣竿Rの端部における内周
面を、その端部よりも内側における内周面よりも大径と
することによって形成されており、その結果、雌ねじ部
R1の一端には段部R2が形成されている。
【0030】シール部材S2は、軟質合成樹脂、軟質合
成ゴム等から略円柱状に成形されている。シール部材S
2の後端部は、尻栓本体1の凹部1bに嵌合されるが、
シール部材S2の後端部には、尻栓本体1の凹部1bへ
の嵌合位置を規制するための段部5が形成されている。
即ち、シール部材S2の後端部が尻栓本体1の凹部1b
に嵌合されると、尻栓本体1の先端面がシール部材S2
の段部5に当接することによって、シール部材S2の後
端面と尻栓本体1の凹部1bの底面との間に空間部6が
形成されるように構成されている(図5及び図6参
照)。
【0031】シール部材S2の前方部分は、釣竿Rの内
径RRよりも僅かに大きい半径S2Rを有する膨出部8
aと、この膨出部8aに連続してシール部材S2の先端
に向って漸次縮径することによって形成されたテーパ部
8bとを備えている。ここで、釣竿側ねじ部R1に螺合
される尻栓側ねじ部1aの前端からシール部材S2の前
端までの距離、即ち、上述した膨出部8aの長さL1
は、釣竿側ねじ部R1の後端から段部R2までの距離L
2よりも短くなるように構成されている。
【0032】上記シール部材S2の先端部前面には、そ
の後端部に向けて暫時縮径する径斜面を有する凹部3が
形成されており、更に、シール部材S2の後端部にはそ
の中心軸線CLに関して対照な位置に、上記凹部3に連
通する一対の連通孔4が形成されている。従って、シー
ル部材S2の後端部が尻栓本体1の凹部1b内に嵌合さ
れた状態において、シール部材S2の凹部3は、一対の
連通孔4及び上述した空間部6を介して尻栓本体1の水
抜き孔1cに連通される。このような嵌合状態におい
て、シール部材S2と尻栓本体1とは接着剤を用いて相
互に固定される。
【0033】次に、本発明の上述した第2実施形態によ
る尻栓Bの使用方法を説明する。
【0034】尻栓Bは、本発明の第1実施形態における
と同様に、尻栓本体1と、その雄ねじ部1aの根元部分
に嵌合されたOリング7と、尻栓本体1の凹部1bに嵌
合され、且つ、これに接着されたシール部材S2とから
なる組立体として構成される。この組立体のシール部材
S2を釣竿Rの後端部内側に挿入するようにして、尻栓
本体1を釣竿Rの後端部にねじ込む。このようにして尻
栓本体1をねじ込むと、尻栓本体1の先端に固定された
シール部材S2は、尻栓本体1と一体的に回転しなが
ら、釣竿R内に押し込まれる。この際、シール部材S2
の先端にはテーパ部8bが形成されており、膨出部8a
の長さL1は釣竿側ねじ部R1の後端から段部R2まで
の距離L2よりも短く構成されているため、シール部材
S2の膨出部8aが釣竿Rの段部R2に当接するまで
は、尻栓本体1のねじ込みを小さな力で容易に行うこと
ができる。また、膨出部8aが釣竿Rの段部R2に当接
する前に釣竿側ねじ部R1と尻栓側ねじ部1aとが螺合
するので、この螺合がガイドとして作用し、尻栓を正確
かつ容易に取付けることができる。この膨出部8aが段
部R2に当接した後、尻栓本体1を更にねじ込むと、シ
ール部材S2の膨出部8aは、図5に示すように弾性変
形して、釣竿Rの内周面にその弾性力で接触する。
【0035】このようにして、釣竿Rと尻栓Bとの螺合
部Jよりも前方の位置で、尻栓Bと釣竿Rの内周面との
間が、シール部材S2によって密閉され、その結果、釣
竿Rの内部に浸入した水が上記螺合部J内に浸入するこ
とが防止される。
【0036】一方、釣竿Rの後端部に尻栓Bが螺合され
た状態において、釣竿Rと尻栓Bとの螺合部Jよりも後
方の位置で、釣竿Rの後端面と尻栓本体1との間はOリ
ング7によって密閉される。従って、釣竿Rの外側から
上記螺合部J内に水が浸入することが防止される。
【0037】上述した第1及び第2実施形態において
は、シール部材S1、S2は一対の連通孔4を有するも
のとして説明したが、少なくとも1つの連通孔を有して
いればよく、その数は任意である。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、請求項1に記載したよ
うに、釣竿と尻栓との螺合部よりも前方の位置で、尻栓
と釣竿の内周面との間を密閉するためのシール部材が尻
栓の外周に設けられているので、釣竿の内部に浸入した
水が釣竿の後端部と尻栓との螺合部に更に浸入すること
を防止し、この水に含まれた異物の結晶化、団塊化に起
因する釣竿の後端部と尻栓との固着を回避し、尻栓の着
脱を確実に行うことができる。
【0039】請求項2に記載したように、請求項1の尻
栓において、シール部材を、外周縁が釣竿の内周面に接
触するように尻栓の先端部外周に設けられた少なくとも
1つの環状突起部から構成すれば、シール部材と釣竿の
内周面との接触面積を小さくすることができ、これによ
って、尻栓の着脱を容易に行うことができ、しかも、釣
竿の内周面と尻栓とのシール性を改善することができ
る。
【0040】請求項3に記載したように、請求項1の尻
栓において、釣竿側ねじ部は釣竿内周面よりも大径とし
て段部を形成し、釣竿側ねじ部の後端から段部までの距
離よりも、釣竿側ねじ部に螺合される尻栓側ねじ部の前
端からシール部材の前端までの距離を短くすると共に、
シール部材を釣竿内周面にのみ圧接するように構成すれ
ば、シール部材が釣竿の段部に当接する以前に、尻栓の
雄ねじ部が釣竿の雌ねじ部に螺合するので、この螺合が
ガイドとして作用し、尻栓の取付けを容易に行うことが
でき、又、シール部材は釣竿の雌ねじ部が形成されてい
る大径部には当接しないので、尻栓の開始時において、
小さい力で取付操作を容易に行うことができる。
【0041】請求項4に記載したように、請求項1乃至
請求項3の何れか1つの尻栓において、尻栓の先端部前
面に、その後端部に向けて暫時縮径する傾斜面を有する
凹部を設け、この凹部と水抜き孔とを連通させるように
構成すれば、釣竿内に浸入した水滴をこの凹部内に容易
に集めることができ、水の排出を迅速に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による尻栓を示す分解斜
視図。
【図2】本発明の第1実施形態による尻栓の釣竿への取
付状態を示す部分断面図。
【図3】本発明の第1実施形態による尻栓のシール部材
を示す部分断面図。
【図4】本発明の第1実施形態による尻栓のシール部材
の釣竿への取付状態を示す部分断面図。
【図5】本発明の第2実施形態による尻栓の釣竿への取
付状態を示す部分断面図。
【図6】本発明の第2実施形態による尻栓を釣竿から分
離した状態を示す部分断面図。
【符号の説明】
A:第1実施形態による尻栓 B:第2実施形態による尻栓 1c:水抜き孔 S1、S2:シール部材 2:環状突起部 3:凹部 R:釣竿 J:螺合部 R2:段部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣竿の後端部内側に螺合され、前部から
    後部に向けて貫通させた水抜き孔を有する釣竿の尻栓に
    おいて、 前記釣竿と前記尻栓との螺合部よりも前方の位置で、前
    記尻栓と前記釣竿の内周面との間を密閉するためのシー
    ル部材が前記尻栓の外周に設けられていることを特徴と
    する釣竿の尻栓。
  2. 【請求項2】 前記シール部材は、外周縁が前記釣竿の
    内周面に接触するように前記尻栓の先端部外周に設けら
    れた少なくとも1つの環状突起部から構成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の釣竿の尻栓。
  3. 【請求項3】 前記尻栓を螺合するための釣竿側ねじ部
    は釣竿内周面よりも大径として段部を形成し、前記釣竿
    側ねじ部の後端から前記段部までの距離よりも、前記釣
    竿側ねじ部に螺合される尻栓側ねじ部の前端から前記シ
    ール部材の前端までの距離を短くすると共に、前記シー
    ル部材が釣竿内周面にのみ圧接することを特徴とする請
    求項1に記載の釣竿の尻栓。
  4. 【請求項4】 前記尻栓の先端部前面に、その後端部に
    向けて暫時縮径する傾斜面を有する凹部が設けられてお
    り、前記凹部と前記水抜き孔とを連通させていることを
    特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1つに記載の
    釣竿の尻栓。
JP4143798A 1998-02-24 1998-02-24 釣竿の尻栓 Pending JPH11235139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143798A JPH11235139A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 釣竿の尻栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143798A JPH11235139A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 釣竿の尻栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11235139A true JPH11235139A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12608362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4143798A Pending JPH11235139A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 釣竿の尻栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11235139A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7152546B2 (en) Boat drain plug system
RU93005271A (ru) Переходная головка
US5351434A (en) Breakaway jig
JPH11235139A (ja) 釣竿の尻栓
EP0856419B1 (en) Cap for a writing means
KR102033105B1 (ko) 오일탱크용 칩콜렉터
GB2587699A (en) Enclosure for an electronic device in a fishing rod
JPH07255340A (ja) 中通しうき
JPH0121644Y2 (ja)
US4228612A (en) Fishing equipment
US20070242935A1 (en) Underwater housing for a monitoring device
CN110345142B (zh) 一种刹车盘铆钉结构
JP2590449Y2 (ja) 尻 栓
CN210076381U (zh) 一种可用于找水底的钓鱼竿前堵
JP6936170B2 (ja) 下栓
JP2006199024A (ja) 筆記具
FR2497631A1 (fr) Marque a oreille non reutilisable pour l'identification d'animaux
JP7053239B2 (ja) 釣竿
JPH0924690A (ja) ボールペンレフィール
US20050172533A1 (en) Lure with replaceable battery
JP2594398Y2 (ja) 中通し竿用トップガイド
JPH0655370U (ja) 中通し浮き
JP2000125729A (ja) 釣用浮き
JP2799701B2 (ja) ルアースカート装着用アダプター
JPS59155Y2 (ja) ビデ内蔵シャワ−