JPH11234844A - 電線用プロテクター - Google Patents

電線用プロテクター

Info

Publication number
JPH11234844A
JPH11234844A JP10031553A JP3155398A JPH11234844A JP H11234844 A JPH11234844 A JP H11234844A JP 10031553 A JP10031553 A JP 10031553A JP 3155398 A JP3155398 A JP 3155398A JP H11234844 A JPH11234844 A JP H11234844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
wire
wire bundle
bundle
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10031553A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
宏 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP10031553A priority Critical patent/JPH11234844A/ja
Publication of JPH11234844A publication Critical patent/JPH11234844A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車用のワイヤーハーネス等の電線を保護
するために使用されるプロテクターにおいて、電線固定
用の粘着テープ等を用いずに電線束をしっかりと固定で
きるようにする。 【解決手段】 電線束の周囲に被着して該電線束を保護
するプロテクターであって、電線束Wと接する面に該電
線束に接触して電線束の移動を規制する弾性的突起5,
12を設けた。このプロテクターを樋状の凹部を有する
本体2と該本体2の凹部を覆蓋する蓋体3とで構成し、
該本体2と蓋体3の内面に電線束に当接する突起5,1
2を形成しておくのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用のワイヤ
ーハーネス等の電線を保護するために使用されるプロテ
クターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用ワイヤーハーネスは、合成樹脂
で作られた樋状のプロテクター内に電線を入れて保護し
ている部分があるが、ワイヤーハーネス組立時から車両
への組付け時の間にプロテクターと電線束とが相互に位
置ずれすると、車両への組付けができなくなるので、何
らかの方法で相互を固定しておく必要があった。
【0003】電線とプロテクターとの固定方法として従
来採用されてきた方法は、図6に示すように、電線束W
に粘着テープTを巻き付け、この粘着テープによってプ
ロテクターPに固定する方法である。この粘着テープの
代わりに接着剤を用いる場合もある。図のSは自動車の
パネルである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、両者を
粘着テープ等で固定すると、プロテクターを電線束から
取り外すのがきわめて困難であり、実際上両者を分離す
ることができなかった。近年、廃車処理された自動車の
材料を再利用する動きが盛んとなり、不要となったプロ
テクターを粉砕してリサイクルすることが要望されてい
るが、上記のように、粘着テープ等で電線束を固着した
ものは、プロテクターだけを取り出すことができないた
め、シュレッダーダストとして廃却埋め立て処理せざる
を得ず、省資源及び環境汚染防止の観点から問題となっ
ていた。
【0005】そこで、本発明は、上記従来の固定方法を
改良し、粘着テープ等を用いずに電線束を固定すること
ができるプロテクターを提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、電線束の周囲に被着して該電線束を保護
するプロテクターであって、電線束と接する面に該電線
束に接触して電線束の移動を規制する突起を設けたこと
を特徴としている。
【0007】この構成により、電線とプロテクターとの
相互固定が、粘着テープ等を用いる必要なく達成され
る。
【0008】上記突起は、弾性を有し、電線束に圧縮応
力を生じさせるような舌片としておくのが好ましい。こ
のようするにと、上記舌片が弾性的に電線を押圧固定す
るので、電線の固定が確実であり、しかも無理な力が作
用しないので、電線やプロテクターの損傷を効果的に防
止することができる。この場合、上記突起(舌片)を電
線束の長手方向に間隔をおいて複数個設けておき、これ
らのうちの一部の突起と他の突起とが互いに反対方向に
撓むように形成しておけば、電線の両方向のいずれにも
引張り力に対する抵抗力が得られるので、より好まし
い。
【0009】また、上記突起を電線束の円周方向に沿っ
て複数個設けておくと、電線の固定がより確実となる。
【0010】さらに、上記プロテクターを、樋状の凹部
を有する本体と該本体の凹部を覆蓋する蓋体とで構成
し、該本体と蓋体の内面に電線束に当接する突起を形成
しておくと、本体に対して蓋体を閉じることにより電線
束の固定が確実に行われる。この場合、上記蓋体を閉め
た状態で本体に固定するロック部を設けておき、当該ロ
ック部と突起の基部とが電線束の外周部における同一円
周上に位置するようにしておけば、当該ロック部の肉厚
が増大する分だけ電線の固定強度が向上し、位置ずれが
生じにくくなる。また、上記ロック部を、プロテクター
内部からの力に対してはロックが外れないような構成と
しておけば、プロテクターの蓋が不意に開いてしまうよ
うなことが起こらないので好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面に基づいて説明する。この電線用プロテクター1
は、本体2と蓋体3とで構成される。本体2は、底板2
aと幅方向両側の側板2bとで溝部(凹部)Mを有する
樋状に形成され、この溝部Mの内部には、本体2に連設
された複数の突起5が設けられている。図示の実施形態
では、本体の長手方向(電線束の長さ方向)に沿って所
定の間隔をおいた複数個所に一対ずつの突起5が設けら
れている。
【0012】上記一対ずつの突起5は、本体2の幅方向
両側において底板2aと側板2bの下部とにわたる部分
から溝部M中心部に向かって突出した舌片からなり、そ
の上面5aは電線束の外周面に沿うように曲線状に形成
されている。そして、各突起(舌片)5は、電線を傷つ
けない程度で、しかも電線を適当な力で押圧して確実に
保持できる程度に弾性を有し、本体と一体に成形されて
いる。
【0013】また、突起5の先端部は、側板の板面に対
し本体の長手方向に傾斜している。すなわち、図2の左
端の一対の突起5(Aで示す)は、先端部が図の左方向
に向くように若干傾斜しており、2番目の突起5(Bで
示す)は、先端部が図の右方向に向くように若干傾斜し
ている。同様に、3番目の一対の突起5(Cで示す)は
図の左向きに傾斜し、4番目の突起5(Dで示す)は図
の右向きに傾斜している。以下、同様に本体の長手方向
に沿って交互に傾斜している。この傾斜角は、電線がス
リップしない程度にしっかりと保持することができる程
度であればよく、通常は側板に垂直な線に対し数度乃至
十数度である。
【0014】蓋体3は、本体2の一方の側板に蝶番式に
連接されている。図では、蓋体3が本体2と一体に成形
されており、蓋体3の基部すなわち蓋体3と本体2の接
続部に本体の長手方向に沿って溝7が形成されている。
この溝7により、接続部の肉厚が小さくなるので、この
溝部分を境に蓋体3が図3における矢印方向に容易に回
動できるのである。
【0015】蓋体3の上記溝7と反対側の縁部には、先
端にカギ部9aを有するロック用のフック9が一体に設
けられている。また、蓋体3が設けられている側板と反
対側の側板の上部には、上記フック9のカギ部9aに対
応する係合穴10aを有して、フック9が弾力を利用し
て無理嵌め式に係合する受け具10が設けられている。
上記フック9と受け具10は蓋体3を閉めた状態で本体
2に固定するロック手段を構成する。そして、上記突起
5は、これらロック手段の設けられている位置に設けら
れている。ロック手段が設けられている位置は、当該ロ
ック手段によって側板が補強されるので、この位置に電
線を押圧する突起5を設けておけば、強度が向上すると
いう利点がある。
【0016】蓋体3の内面部には、弾性を有する突起1
2が設けられている。この蓋体3の突起12は上記本体
側の突起5の設けられている位置と長手方向における同
位置に設けられており、上記本体側の突起と同様に、本
体の長手方向に沿って交互に傾斜している。なお、図示
例のプロテクターは、直線部L1と直線部L2との間に
傾斜部Gが設けられている。この傾斜部Gには、蓋体3
が設けられていない。さらに、一方の直線部L2の側部
には分岐した電線が通る開口部15が設けられている。
【0017】つぎに、このプロテクターの使用法につい
て説明する。このプロテクター1の使用に際しては、蓋
体3を開けて本体2の溝部に電線束Wを嵌め込む。そし
て蓋体3を閉じて、上記フック9と受け具10を係合さ
せ、蓋体3が開かないようにロックする。フック9と受
け具10の係合は、受け具10の係合穴10aにフック
9のカギ部9aを押し込むことにより行われる。このカ
ギ部9aは係合穴10aの縁部に引っ掛かるため、一旦
両者が係合すると、本体の内側から外側に向かう力が作
用しても外れることはない。なお、図示例では、電線束
Wが一方の直線部に設けられた開口部15から分岐して
側部に取り出されている。
【0018】このプロテクター1に嵌め込まれた電線束
Wは、本体2の溝部Mの下部位置に設けられている左右
の突起5と蓋体3の突起12によって挟み込むように押
圧保持される。この場合、上記突起5と突起12は、交
互に前後に傾斜しているので、電線束に長さ方向両側
(図4の左右方向)のいずれの張力が作用しても電線束
がずれることはない。このため、従来のように粘着テー
プや接着剤を用いなくても電線束をしっかりと固定する
ことができるのである。また、左右の突起5の受ける反
力と、蓋体3の突起12の押圧力によって生じる左右の
突起5を押し広げる方向の力によってロック部に引張り
方向の力が作用するので、無理嵌め式に係合しているロ
ック部が外れにくくなっている。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にかかるプロテクターは、電線束と接する面に該電線束
に接触して電線束の移動を規制する突起を設けたので、
従来のプロテクターのように接着剤や粘着テープを用い
て固定しなくても電線束がずれないように固定すること
が可能となり、電線束に対する着脱操作が簡単であるの
みならず、使用後のプロテクターの回収再利用が容易と
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を表す平面図である。
【図2】その蓋体を開いた状態における平面図である。
【図3】その要部の斜視図である。
【図4】図1におけるXーX断面図である。
【図5】図1におけるYーY断面図である。
【図6】従来のプロテクターの斜視図である。
【符号の説明】
1 プロテクター 2 本体 3 蓋体 5 突起 7 溝 9 フック 10 受け具 12 突起 W 電線束

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線束の周囲に被着して該電線束を保護
    するプロテクターであって、電線束と接する面に該電線
    束に接触して電線束の移動を規制する突起を設けたこと
    を特徴とする電線用プロテクター。
  2. 【請求項2】 上記突起が弾性を有し、電線束に圧縮応
    力を生じさせる舌片である請求項1に記載の電線用プロ
    テクター。
  3. 【請求項3】 上記突起が電線束の長手方向に間隔をお
    いて複数個設けられ、これらのうちの一部の突起と他の
    突起とが互いに反対方向に撓むように形成されている請
    求項2に記載の電線用プロテクター。
  4. 【請求項4】 上記突起が電線束の円周方向に沿って複
    数個設けられている請求項1乃至3のいずれかに記載の
    電線用プロテクター。
  5. 【請求項5】 プロテクターが樋状の凹部を有する本体
    と該本体の凹部を覆蓋する蓋体とで構成され、該本体と
    蓋体の内面に電線束に当接する突起が形成されている請
    求項1乃至4のいずれかに記載の電線用プロテクター。
  6. 【請求項6】 上記蓋体を閉めた状態で本体に固定する
    ロック部が設けられ、該ロック部と突起の基部とが電線
    束の外周部における同一円周上に設けられている請求項
    5に記載の電線用プロテクター。
  7. 【請求項7】 上記ロック部は、プロテクター内部から
    外方に向かう力に対しては当該ロック部破壊以外に外れ
    ない構造である請求項6に記載の電線用プロテクター。
JP10031553A 1998-02-13 1998-02-13 電線用プロテクター Withdrawn JPH11234844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031553A JPH11234844A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 電線用プロテクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031553A JPH11234844A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 電線用プロテクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234844A true JPH11234844A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12334388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10031553A Withdrawn JPH11234844A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 電線用プロテクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11234844A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933440B2 (en) 2003-09-02 2005-08-23 Yazaki Corporation Protector
JP2013141366A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス用プロテクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933440B2 (en) 2003-09-02 2005-08-23 Yazaki Corporation Protector
DE102004042590B4 (de) * 2003-09-02 2007-04-26 Yazaki Corp. Gehäuse
JP2013141366A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス用プロテクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797512A (en) Branch wire protector
EP0888930B1 (en) Wire harness-mounting construction
US6901627B2 (en) Resin inner member-provided grommet
JP6966263B2 (ja) プロテクタ
JP4091188B2 (ja) グロメットおよびグロメットの固定構造
US5876244A (en) Connector cover
JP3552495B2 (ja) バッテリーケース
JPH09135520A (ja) ワイヤハーネスの結束具
JPH11234844A (ja) 電線用プロテクター
EP0742159A1 (en) A bundling strap assembly
JP2000287331A (ja) 電線被覆保護用コルゲートチューブ
JPH08145241A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
US20230132665A1 (en) Vibration resistant connector cap
JP2000340213A (ja) バッテリ端子の保護カバー
CN113363908B (zh) 电气接线箱
KR100848693B1 (ko) 와이어 하네스 보호용 프로텍터
JPH0722983Y2 (ja) カバー付プロテクタ
JP2597473Y2 (ja) プロテクタの分岐構造
JP4865215B2 (ja) トラフ用蓋固定部材とトラフの固定構造及びトラフ用蓋固定部材の着脱方法
JP3369079B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JPH0441706Y2 (ja)
JP2002304983A (ja) バッテリターミナルの保護カバー
JP2656907B2 (ja) 電線巻きドラム
JP2004146151A (ja) 鞍乗り型車両のリード線用カプラの分離阻止構造
JPH10271641A (ja) プロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510