JPH11234766A - 乗客輸送手段など閉じた設備内の人間への通信リンクを確立する方法、ならびに通信システムおよびネットワ―ク - Google Patents

乗客輸送手段など閉じた設備内の人間への通信リンクを確立する方法、ならびに通信システムおよびネットワ―ク

Info

Publication number
JPH11234766A
JPH11234766A JP10340351A JP34035198A JPH11234766A JP H11234766 A JPH11234766 A JP H11234766A JP 10340351 A JP10340351 A JP 10340351A JP 34035198 A JP34035198 A JP 34035198A JP H11234766 A JPH11234766 A JP H11234766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission terminal
call number
communication
facility
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10340351A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthias Horrer
マテイアス・ホレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JPH11234766A publication Critical patent/JPH11234766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • H04B7/18508Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service with satellite system used as relay, i.e. aeronautical mobile satellite service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設備の構内交換機により運用されるいくつか
の内部通信用伝送端末を内部に備えた、航空機など実質
上閉じた設備内にいる人間に通信リンクを確立するこ
と。 【解決手段】 公衆ネットワーク内の人間の私設通信用
伝送端末に個人呼出し番号が少なくともその人間が設備
内に滞在する間に割り当てられ、その人間が設備内に滞
在する間にその人間に割り当てられた内部通信用伝送端
末への個人呼出し番号の割り当てが記憶される。その人
間の個人呼出し番号へ向けられた呼は個人呼出し番号ま
たは対応するIDと共に構内交換機へリルーティングさ
れる。個人呼出し番号/IDに割り当てられた内部通信
用伝送端末は、記憶された割り当てを使用して決定さ
れ、その呼は内部通信用伝送端末へ転送され、それによ
ってその人間の個人呼出し番号でその人間と連絡でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、設備の構内交換
機により運用されるいくつかの通信用伝送端末を内部に
備えた、実質上閉じた固定または移動設備内、特に建物
内または乗客輸送手段(例えば航空機)内にいる人間へ
の通信リンクを確立する方法であって、通信ネットワー
ク、特に公衆通信ネットワークの(個人)呼出し番号が
その人間の私設通信用伝送端末、例えば無線電話機に割
り当てられる方法に関する。さらに、本発明は、外部か
ら呼出し可能な構内交換機を内部に備え、かつこの構内
交換機により運用されるいくつかの(内部)通信用伝送
端末を内部に備えた、それぞれ実質上閉じたユニットを
形成する固定または移動設備用、特に建物または乗客輸
送手段用の対応する通信システム、ならびに対応する通
信ネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、構内交換機(すなわち交換局)
からの呼が対応する構内交換機端末、特に電話機へ転送
される方法および通信システムは、例えば局内通信の分
野で知られている。
【0003】さらに、高度の移動性を有する移動無線電
話通信用伝送端末を備えた通信システム、いわゆる移動
無線電話システムが知られている。各加入者には呼出し
番号が割り当てられ、それによってその人間が移動無線
電話システムの通達範囲内にいる限り、常にその人間と
連絡できる。
【0004】加入者が、構内交換機が設置されている閉
じた設備、例えばオフィス内にいる場合、通信ネットワ
ークすなわちGSM(Global System f
orMobile Communications)移
動無線電話ネットワークから私設ネットワークの構内交
換機すなわちDECT(Digital Enhanc
ed Cordless Telephone(ディジ
タル拡張コードレス電話))へ呼を転送することがドイ
ツ特許DE 196 18 531 C1から知られて
いる。そこに記載された構内交換機は回線を介して移動
無線電話交換局に接続される。呼は、いわゆる「構内ル
ーティング番号」である呼出し番号と共に交換局から構
内交換機にリルーティングされる。この呼出し番号は、
ロケーションデータ(いわゆる「ロケーションエリア識
別」)の代わりに、移動無線電話システムの加入者ファ
イルに登録され、構内ネットワーク内の構内交換機を介
してどのようにして加入者と連絡できるかを示す。しか
し、DE 196 18531には、構内交換機から加
入者が使用できる通信用伝送端末(DECT送受器)へ
呼がどのように転送されるかが記載されていない。加入
者が移動無線電話システムの通達範囲を離れ、移動中の
設備、例えば航空機内にいる場合、前記呼のリルーティ
ングは不可能である。まさに航空機での出張が日常茶飯
事であるビジネス顧客にとって、航空機内にいる時間を
より有効に使用できるように、航空機内にいても連絡で
きることが望ましい。
【0005】現在、クレジットカードまたは電話クレジ
ットカードまたはテレホンカードを使用して、電話の会
話だけを航空機から地上の加入者へ伝送でき、そのため
に航空機内のほとんどすべての座席に電話機が設置され
ることが多くなっている。
【0006】したがって、例えば米国特許第55925
39号は、航空機内の乗客から伝送された呼が地上局に
より受信され、地上支援通信ネットワークの特別な宛先
局へ転送される通信システムを開示している。この目的
のために、クレジットカード読み取り装置を備えた電話
ステーションが航空機内に備えられ、それによって無線
地上局との通信が実行される。
【0007】船舶または列車などの他の実質上閉じた設
備内ならびに地下鉱山などの設備では、公衆通信ネット
ワークを介して通信を実行できないか、または干渉のた
めにあるいは他の理由、例えば安全上の理由で電磁無線
リンクを確立できないので、これらの設備内にいる人間
にも連絡できることが非常に望ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、通信ネットワークに加入している人間に実質上閉じ
た固定または移動設備内でその人間の個人呼出し番号で
引き続き連絡できる方法および通信システムを対象とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による方法では、
少なくとも各人間が閉じた設備内に滞在する間、閉じた
設備にサービスを供給する内部通信用伝送端末へのその
人間の個人呼出し番号の割り当ての記録が記憶され、そ
れによって公衆ネットワーク内の人間の私設通信用伝送
端末へ向けられた呼は個人呼出し番号と共に構内交換機
にリルーティングされ、記憶された割り当てによって、
個人呼出し番号に割り当てられた内部通信用伝送端末が
決定され、この呼はこの内部通信用伝送端末へ転送され
る。
【0010】したがって、少なくともその人間が設備内
に滞在する間、その人間が閉じた設備内に滞在する間に
その人間に割り当てられたその内部通信用伝送端末への
その人間の呼出し番号の割り当てが記憶され、それによ
ってその人間の呼出し番号へ向けられた呼は構内交換機
へリルーティングされる。記憶された割り当てによっ
て、個人呼出し番号/IDに割り当てられた内部通信用
伝送端末が決定され、この呼はこの内部通信用伝送端末
へ転送される。
【0011】このようにして、例えばすでに航空機内に
発信呼用に備えられている内部通信用伝送端末(例えば
機内電話機)が本発明によって着信呼用に使用できるよ
うになる。このために、対応する航空会社では、各航空
機ごとに、搭乗客が使用する特別な呼出し番号をその人
間の個人呼出し番号に向けられる呼の呼ルーティング番
号として備えている。航空機内の構内交換機へはこの特
別な呼出し番号で連絡できる。加入者(すなわち搭乗
客)の個人呼出し番号または一意的なID(例えば座席
番号)も伝送されるので、加入者に割り当てられた内部
機内電話機が個人呼出し番号および/またはIDによっ
て決定された後で呼を加入者へ転送できる。
【0012】IDは、例えばいわゆる発呼者アドレス
(CgPA)として使用できる。特定の時間だけ加入者
へのすべての呼をこの特別な呼出し番号へリルーティン
グするために、呼のリルーティングを時間依存性で補う
ことができる。
【0013】本発明の有利な設計では、構内交換機とそ
の内部通信用伝送端末間の通信リンクは無線方式で、特
に移動構成要素として使用される赤外線電話機を介して
赤外線信号によって確立される。設備内の電磁干渉が問
題でない場合、内部通信用伝送端末は無線電話機、特に
加入者(搭乗客)の私設移動無線電話機でもよい。
【0014】私設通信用伝送端末による個人呼出し番号
の各内部通信用伝送端末への割り当てならびに呼のリル
ーティングは、そこに割り当てられた内部通信用伝送端
末を介して設備内で実行できる、すなわち、航空機内で
は、上記割り当てと呼のリルーティングは座席に備えら
れた各内部機内電話機を介して実行できる。各搭乗客
は、その移動通信用伝送端末にあるデータ媒体によっ
て、特にそのSIM(加入者識別モジュール)カードに
よって分散方式で内部機内電話機を介して構内交換機に
登録できる。ついでに、搭乗客の内部呼出し番号または
座席番号を使用して呼出し番号と内部機内電話機との間
に割り当てが生成され、この割り当てが構内交換機また
は伝送端末にあるデータベースに記憶される。割り当て
は集中方式でも実行でき、その場合、設備に入った時
に、内部通信用伝送端末が設備内で割り当てられる人間
の個人呼出し番号が、割り当てられた内部通信用伝送端
末のID、すなわち各場合その搭乗客の内部呼出し番号
または座席番号と共にすでに収集され、記憶される。し
たがって、個人呼出し番号へ向けられた呼の構内交換機
へのリルーティングは、設備に入るとすぐに集中方式で
開始できる。
【0015】航空機または船舶との通信リンクに限って
言えば、私設通信用伝送端末と構内交換機の間の通信リ
ンクは地上の無線基地局を介して集中方式で確立される
場合に有利である。この無線基地局とは、典型的な現用
無線伝送に加えて航空機および/または構内交換機との
通信リンクも生成する例えば衛星無線局である。航空機
内に割り当てられた内部電話機に乗客の個人呼出し番号
を割り当てる処理は無線基地局であらかじめ実行でき、
リルーティングされた呼を個人呼出し番号に対応するI
D、例えば座席番号またはその座席に割り当てられた内
部電話機の内部呼出し番号と共に航空機の構内交換機へ
転送できる。
【0016】固定設備、特に建物の場合または地下鉱山
の場合でも、構内交換機との通信は対応する基地局およ
び接続回線を介して有線方式で実行できる。移動設備、
特に航空機または船舶の場合、構内交換機との通信リン
クは対応する無線基地局を介して無線方式で確立され
る。
【0017】上記の種類の通信システムでは、加入者の
通信用伝送端末へ向けられた呼を個人呼出し番号と共に
構内交換機へリルーティングするために、少なくとも各
人間が設備内に滞在する間、その人間が設備内に滞在す
る間にその人間に割り当てられた内部通信用伝送端末へ
の個人呼出し番号の割り当てが記憶される割り当て設備
によって、上記の技術上の問題が解決される。これによ
って、割り当て設備は記憶された割り当てを使用して個
人呼出し番号に割り当てられた内部通信用伝送端末を決
定し、この内部通信用伝送端末への呼のリルーティング
を制御する。
【0018】したがって、少なくとも設備内に滞在する
間その人間に割り当てられた内部通信用伝送端末への公
衆通信ネットワークの私設通信用伝送端末の個人呼出し
番号の割り当てが記憶される割り当て設備があり、それ
によって、割り当て設備との情報の交換後に個人呼出し
番号へ向けられ、この個人呼出し番号または対応するI
Dと共にリルーティングされる呼は、構内交換機の対応
する内部通信用伝送端末へ転送される。この方法に関す
る上記の利点をこの通信システムで達成できる。
【0019】本発明による通信システムの好ましい構成
形態では、構内交換機はいわゆるPBX(構内交換機;
Private Branch eXchange)ま
たはPABX(自動式構内交換機;Private A
utomatic Branch eXchange)
である。
【0020】電磁干渉が問題でない設備では、構内交換
機と内部通信用伝送端末との通信リンクを電磁無線信号
を使う無線方式で確立できる。干渉のない無線通信で
は、赤外線電話機も内部通信用伝送端末として使用でき
る。
【0021】割り当て設備は設備内、例えば航空機内の
コンピュータ制御のデータベースが好ましい。伝送され
る個人呼出し番号を使用して各内部電話機への個人呼出
し番号の割り当てがデータベースによって実行されるの
は、航空機内に限られる。
【0022】好ましい構成形態では、無線基地局が備え
られ、それによって公衆通信ネットワークと構内交換機
の間の通信が集中方式で実行される。この場合、インテ
リジェントネットワークを介して割り当てを地上で直ち
に実行できるように、割り当て設備(データベース)が
インテリジェントネットワークの一部になることができ
る。次に、航空機内に割り当てられた内部通信用伝送端
末を指定する対応するID(例えば座席番号)だけを航
空機の構内交換機へ伝送する必要があるので、リルーテ
ィングされた呼を構内交換機からこのIDに対応する内
部電話機へ転送することができる。
【0023】この構成形態の好ましい発展形では、割り
当て設備または無線基地局とデータリンクする読み取り
装置が備えられ、それによって人間に割り当てられた私
設通信用伝送端末、例えば移動電話機からのデータの読
み取りが可能であり、または内部通信用伝送端末への呼
のリルーティングを開始できる。
【0024】チェックイン時に乗客に座席が割り当てら
れる場合、乗客の移動電話機のデータも割り当て設備内
の座席番号と共に得られ、記憶される。これは自動的に
実行することができ、このデータを個別にファイルでき
るので航空会社の他のデータに問題は発生しない。リル
ーティングされた呼の場合、このように個別の割り当て
設備にアクセスできる。航空機内にある内部電話機へそ
れぞれ座席関連方式で着信する場合、リルーティングさ
れた呼を伝送された座席番号を使用して航空機内の対応
する内部電話機へ前もって確実に転送できる。
【0025】読み取り装置が私設通信用移動送信端末に
使用するように意図され、SIMカード(加入者識別モ
ジュール)として指定されたデータ媒体のためのカード
読み取り装置である場合、呼のリルーティングおよび内
部通信用伝送端末の割り当ては特に容易に実行できる。
乗客は、データ交換、特に航空機内の乗客にそれぞれ割
り当てられた内部電話機への個人呼出し番号の割り当て
用のカード読み取り装置に、例えば私設移動電話機のS
IMカードを挿入することにより、チェックイン時に対
応する登録または予約を前もって実行できる。
【0026】割り当て設備がデータリンクを介して無線
基地局に接続されている場合、内部電話機への個人呼出
し番号の割り当てを地上の割り当て設備で実行できるよ
うに、航空機の内部電話機の固定的な座席関連の着信が
可能である。
【0027】本発明の別の形態では、これと対照的に、
伝送される個人呼出し番号によって各内部電話機への割
り当てが航空機内でのみ実行されるという方法で、デー
タリンクを介して割り当て設備が構内交換機に接続され
る。
【0028】最後に、本発明は、好ましくは上記公衆通
信システムではなく、それぞれ乗客輸送手段(例えば航
空機)内に備えられかつそれぞれに(例えば公衆)通信
ネットワークの独自の特別な呼出し番号が割り当てられ
た少なくとも二つの構内交換機を含む乗客輸送会社、特
に航空会社、汽船会社または鉄道会社用の通信ネットワ
ークも含む。このような通信ネットワークを介して特別
な呼出し番号にリルーティングされる公衆通信ネットワ
ークの呼は、各航空機内の対応する構内交換機へそれぞ
れ転送される。
【0029】他の利点は以下の説明および図面から明ら
かになろう。同様に上記特徴および下記特徴は本発明に
よって個別にまたは所望の組み合わせで一度に複数個使
用できる。図示し、説明した構成形態は限定的なもので
はなく、本発明を説明するための一例として理解された
い。
【0030】本発明は添付の図面に関連する以下の説明
からより明確に理解されよう。
【0031】
【発明の実施の形態】図1に示す航空機は電話機の形態
で内部通信用伝送端末をいくつか備えており、そのうち
二つだけを参照番号2および3を付けて例として示して
いる。このような内部通信用伝送端末は航空機の各座席
にあるのが好ましい。すべての内部通信用伝送端末2、
3は構内交換機4に接続され単独で動作する。構内交換
機4と内部通信用伝送端末2、3との間の通信リンク
5、6は無線方式で、または接続回線を介して確立でき
る。構内交換機4は構内交換機であり、航空機1内に配
置される送受信機ユニット7に接続され、これを介して
衛星8によって無線信号が地上にある無線基地局9と交
換できる。
【0032】航空会社が設置する特別な呼出し番号「X
Y747」は公衆交換通信ネットワーク(PSTN)の
通信ネットワーク10の加入者またはGSM(Glob
alSystem for Mobile Commu
nications)などの移動無線電話ネットワーク
11の加入者である乗客によって使用される。この特別
な呼出し番号は私設通信用伝送端末12、13の呼のリ
ルーティング番号として使用される。この特別な呼出し
番号「XY747」は航空機1のすべての乗客に共通で
ある。
【0033】私設通信用伝送端末は固定電話機12でも
移動電話機13でもよい。この例では、人間(加入者)
Bは私設移動無線接続を備え、個人呼出し番号(矢印1
5)を使って移動無線電話ネットワーク11内で連絡で
きる。人間Cは公衆通信ネットワーク10の加入者であ
り、呼出し番号が割り当てられる従来の電話接続を備え
ている。加入者Cへはこの呼出し番号(矢印14)で連
絡できる。人間(加入者)が通信ネットワーク外にいる
場合でも、連絡が可能なはずである。たとえば、搭乗客
としてBおよびCは特別な呼出し番号「XY747」が
割り当てられた航空機1の機内の座席番号2および3に
それぞれ座っている。
【0034】私設通信用伝送端末、例えば加入者Bの移
動電話機13が自分の呼出し番号で呼び出された場合、
個人呼出し番号と共にこの呼15はリルーティングされ
た呼17として処理され、この場合はINネットワーク
20のサービス制御点SCPを表す無線基地局18に特
別な呼出し番号「XY747」でルーティングされる。
無線基地局18とデータリンクし、航空機1の加入者に
割り当てられた座席への加入者(搭乗客)の個人呼出し
番号の割り当てが記憶された割り当て設備19を介し
て、割り当てられた座席番号が一緒に伝送された呼出し
番号を使用して決定される。この座席番号(ID)が交
換可能な番号(ルーティング番号)に変換され、呼と共
にINネットワーク20中のサービス交換点SSPへ転
送される。そこから呼は無線基地局9、衛星8、および
航空機内に設置された送受信機ユニット7を介して構内
交換機4へ転送され、構内交換機4は一緒に伝送された
座席番号によってこの座席にある内部通信用伝送端末2
へ呼を転送する。
【0035】さらに、読み取り装置21は図1に示す無
線基地局18とデータリンクし、この読み取り装置によ
って搭乗客の移動私設通信用伝送端末13のデータを加
入者のチェックイン時に読み取ることができる。このデ
ータは搭乗客に割り当てられた座席番号と共に割り当て
設備19に自動的に記憶される。
【0036】また、地上支援割り当て設備19の代わり
に、航空機1内に備えられ、構内交換機4とデータリン
クし、各座席への呼出し番号の割り当てが記憶される割
り当て設備19を介して割り当てを実行できる。割り当
て設備19にアクセスした後、呼と共に構内交換機4へ
転送される個人呼出し番号を使用して、呼出し番号に割
り当てられた内部通信用伝送端末2への転送が実行され
る。
【0037】以下に、本発明による方法を図2の助けを
借り、それによって図1も参照しながらより詳細に説明
する。
【0038】図2に、最初のステップ110で加入者B
に呼出し番号を割り当てられる方法100の流れ図を示
す。加入者が移動無線電話システムの通達範囲内に滞在
する場合、加入者へはこの呼出し番号で常に連絡でき
る。
【0039】しかし、この加入者は図1に示した航空機
1の搭乗客である。したがって、次のステップ120
で、移動無線電話交換局へ着信した呼は航空機内に設置
された構内交換機4へリルーティングされる。
【0040】次にステップ130で、加入者の機内電話
機2への個人呼出し番号の割り当てが割り当て設備19
に記憶される。
【0041】この割り当てを使用して、呼が着信したと
き、ステップ140で端末すなわち機内電話機2が決定
される。次にこの呼は構内交換機4から機内電話機2へ
転送される。
【図面の簡単な説明】
【図1】航空機を例として本発明による通信システムを
示す概略図である。
【図2】通信システム内で通信リンクを確立するための
本発明による方法を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 航空機 2 内部通信用伝送端末 3 内部通信用伝送端末 4 構内交換機 5 通信リンク 6 通信リンク 7 送受信機ユニット 8 衛星 9 無線基地局 10 公衆交換通信ネットワーク(PSTN) 11 移動無線電話ネットワーク 12 固定電話機 13 移動電話機 14 矢印 15 矢印 16 リルーティングされた呼 17 リルーティングされた呼 18 無線基地局 19 割り当て設備 20 INネットワーク 21 読み取り装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設備の構内交換機により運用されるいく
    つかの内部通信用伝送端末を内部に備えた、実質上閉じ
    た設備内にいる少なくとも一人の人間への通信リンクを
    確立する方法であって、設備外の通信ネットワーク内に
    配置された私設通信用伝送端末を使用するための個人呼
    出し番号を前記人間に割り当てるステップと、前記私設
    通信用伝送端末へ向けられた呼を呼出し番号と共に構内
    交換機へリルーティングするステップと、前記呼出し番
    号によって内部通信用伝送端末を決定するステップと、
    当該呼を決定された内部通信用伝送端末へ転送するステ
    ップとを含み、呼出し番号が前記人間の個人番号である
    こと、および少なくとも前記人間が設備内に滞在する
    間、その人間が設備内に滞在する間にその人間に割り当
    てられた内部通信用伝送端末へのその人間の個人呼出し
    番号の割り当てを記憶するステップをさらに含むことを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 私設通信用伝送端末と構内交換機の間の
    通信リンクが地上の無線基地局を介して確立されること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 構内交換機とその内部通信用伝送端末の
    間の通信リンクが無線方式で確立されることを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 設備に入った時に、内部通信用伝送端末
    が割り当てられる各人間の個人呼出し番号が割り当て設
    備に記憶されること、および私設通信用伝送端末から内
    部通信用伝送端末への呼のリルーティングが交換される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 外部から呼出し可能な構内交換機を内部
    に備え、この構内交換機により運用されかつ設備内にい
    る人間に割り当てられるいくつかの内部通信用伝送端末
    を内部に備え、各場合に設備外の通信ネットワーク内に
    配置された私設通信用伝送端末を使用するための個人呼
    出し番号がその人間に割り当てられる、実質上閉じた設
    備のための通信システムであって、前記システム内で、
    構内交換機が、通信ネットワークの交換設備から、その
    人間の私設通信用伝送端末に向けられた呼を呼出し番号
    と共に受信し、この呼出し番号によって内部通信用伝送
    端末を決定し、当該呼をこの内部通信用伝送端末へ転送
    し、 呼出し番号がその人間の個人呼出し番号であること、お
    よび閉じた設備が割り当て設備を含み、この割り当て設
    備が、少なくともその人間が設備内に滞在する間、その
    人間が設備内に滞在する間にその人間に割り当てられた
    内部通信用伝送端末へのその人間の個人呼出し番号の割
    り当てを記憶し、記憶された割り当てによって、この内
    部通信用伝送端末への呼のリルーティングを制御するこ
    とを特徴とする通信システム。
  6. 【請求項6】 設備が乗客輸送手段であること、および
    通信ネットワークが公衆移動無線電話ネットワークであ
    ることを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
  7. 【請求項7】 地上に配置された無線基地局が公衆移動
    無線電話ネットワークと構内交換機の間の通信を実行す
    ること、および割り当て設備がデータリンクを介して構
    内交換機と接続されることを特徴とする請求項6に記載
    の通信システム。
  8. 【請求項8】 構内交換機とその内部通信用伝送端末が
    無線信号または赤外線信号によって相互に通信するため
    に無線送受信機を含むことを特徴とする請求項5に記載
    の通信システム。
  9. 【請求項9】 カード読み取り設備がデータリンクを介
    して割り当て設備に接続され、前記カード読み取り設備
    が、当該人間が私設通信用伝送端末を使用するために備
    えられたデータ媒体から個人呼出し番号を識別するため
    のデータを読み取り、前記データ媒体が移動無線電話ネ
    ットワークを使用するためのSIMカードを含むことを
    特徴とする請求項5に記載の通信システム。
  10. 【請求項10】 それぞれ乗客輸送手段内に備えられか
    つそれぞれに公衆通信ネットワークの独自の特別な呼出
    し番号が割り当てられる少なくとも二つの構内交換機を
    備えた請求項5に記載の通信システムを含む、乗客輸送
    会社、特に航空会社、汽船会社または鉄道会社用の通信
    ネットワーク。
JP10340351A 1997-12-01 1998-11-30 乗客輸送手段など閉じた設備内の人間への通信リンクを確立する方法、ならびに通信システムおよびネットワ―ク Pending JPH11234766A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19753228A DE19753228A1 (de) 1997-12-01 1997-12-01 Verfahren zum Aufbau einer Telekommunikationsverbindung zu Personen in abgeschlossenen Einrichtungen, wie etwa Personenbeförderungsmittel, sowie Telekommunikationssystem und -netzwerk
DE19753228.4 1997-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234766A true JPH11234766A (ja) 1999-08-27

Family

ID=7850382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10340351A Pending JPH11234766A (ja) 1997-12-01 1998-11-30 乗客輸送手段など閉じた設備内の人間への通信リンクを確立する方法、ならびに通信システムおよびネットワ―ク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6321084B1 (ja)
EP (1) EP0920147A3 (ja)
JP (1) JPH11234766A (ja)
AU (1) AU9418398A (ja)
CA (1) CA2252974A1 (ja)
DE (1) DE19753228A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080516A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Stelcom Co., Ltd. System and method for providing telephony services for overseas travelers
JP2006303838A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nec Corp 無線lanシステム及びそれに用いる電話サービス利用方法
JP2007509551A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 ルフトハンザ・テッヒニク・アクチェンゲゼルシャフト 航空機で携帯電話を使用するための装置及び方法
JP2007519314A (ja) * 2003-12-07 2007-07-12 エアーセル・インコーポレーテッド 航空機搭載無線セルラーネットワークを地上無線セルラーネットワーク及び公衆交換電話網と統合するためのシステム
JP2010502149A (ja) * 2006-08-30 2010-01-21 韓国標準科学研究院 公海上での携帯電話着信サービス方法及びこれを利用した携帯電話着信サービスシステム

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8914022B2 (en) 1992-03-06 2014-12-16 Gogo Llc System for providing high speed communications service in an airborne wireless cellular network
US8081968B2 (en) 2000-10-11 2011-12-20 Gogo Llc System for creating an air-to-ground IP tunnel in an airborne wireless cellular network to differentiate individual passengers
US8060083B2 (en) 2000-10-11 2011-11-15 Gogo Llc System for managing an aircraft-oriented emergency services call in an airborne wireless cellular network
FI105764B (fi) * 1997-09-03 2000-09-29 Nokia Networks Oy Puhelun reititys radiojärjestelmässä
US6230006B1 (en) 1997-09-08 2001-05-08 Acterna, Llc Test system for remotely testing switches within a telecommunications network
US7020441B2 (en) * 1998-09-03 2006-03-28 Casabyte, Inc. Test system for remotely testing switches within a telecommunications network
US6970704B2 (en) * 1999-01-20 2005-11-29 Satcom Direct, Inc. System for direct communications with a space craft
JP2000308132A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Nec Corp 構内交換システム
US8457627B2 (en) 1999-08-24 2013-06-04 Gogo Llc Traffic scheduling system for wireless communications
US8452276B2 (en) 2000-10-11 2013-05-28 Gogo Llc Differentiated services code point mirroring for wireless communications
EP1085681A1 (en) * 1999-09-14 2001-03-21 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Mobile cellular radiocommunication system
DE60016238D1 (de) 1999-08-25 2004-12-30 Stratos Global Ltd Kommunikation zwischen einem mobilen und einem festen netz mit mitteln zum einstellen des betriebs des mobilen netzes
GB0009359D0 (en) 2000-04-14 2000-05-31 British Telecomm Mobile cellular radio
US7286503B1 (en) 1999-08-25 2007-10-23 Stratos Global Limited System and apparatus for avoiding interference between fixed and moveable base transceiver station
AU760188B2 (en) * 1999-09-14 2003-05-08 Stratos Global Limited Call diversion system
AU2003200354B2 (en) * 1999-09-14 2004-01-29 Stratos Global Limited Call diversion system
GB0009394D0 (en) * 2000-04-14 2000-06-07 British Telecomm Mobile cellular radio
EP1326352A3 (en) 1999-11-03 2004-08-04 Stratos Global Limited Mobile telephony on-board a vehicle
US7406309B2 (en) 2000-04-14 2008-07-29 General Dynamics Advanced Information, Systems, Inc. Cellular radio system
US20010037360A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data service at a transit terminal
US7146147B1 (en) * 2000-06-20 2006-12-05 Sprint Spectrum L.P. Aircraft wireless communication system and method
US8081969B2 (en) 2000-10-11 2011-12-20 Gogo Llc System for creating an aircraft-based internet protocol subnet in an airborne wireless cellular network
FR2822332B1 (fr) * 2001-03-15 2003-06-20 Cit Alcatel Systeme procurant un service de radiotelephonie a bord d'un vehicule
IL144420A0 (en) * 2001-07-18 2003-06-24 Elbit Systems Ltd Ground-to-satellite-to-air communication system
US6643510B2 (en) * 2001-08-29 2003-11-04 The Boeing Company Mobile platform real time availability and content scheduling system and method
US20030144014A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 International Business Machines Corporation Method and apparatus for an on-board call
US7127241B2 (en) * 2002-05-09 2006-10-24 Casabyte, Inc. Method, apparatus and article to remotely associate wireless communications devices with subscriber identities and/or proxy wireless communications devices
FI114372B (fi) * 2002-08-28 2004-09-30 Teliasonera Finland Oyj Menetelmä yhteydenottojen uudelleenohjaamiseksi ja uudelleenohjauksen muodostamiseksi
US20040102188A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Boyer David G. Automatic call forwarding on airplanes
US9374828B2 (en) * 2003-01-13 2016-06-21 Hamilton Sundstrand Corporation Channel allocation for a multi-device communication system
US20070176840A1 (en) * 2003-02-06 2007-08-02 James Pristas Multi-receiver communication system with distributed aperture antenna
US6954640B2 (en) * 2003-02-17 2005-10-11 Sbc Properties, L.P. Global roaming services for telecommunications systems
US7715838B2 (en) * 2003-04-02 2010-05-11 The Boeing Company Aircraft based cellular system
US7359700B2 (en) * 2003-04-02 2008-04-15 The Boeing Coompany Platform-associated visitor location registers (VLR) for cellular communications
US7558569B2 (en) * 2003-04-02 2009-07-07 The Boeing Company Induced cellular communications handover
US20050108374A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Pierzga Wayne F. Airborne radio relay system
US7113779B1 (en) 2004-01-08 2006-09-26 Iwao Fujisaki Carrier
JP2005218010A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用データ伝送システム
US20060003782A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Jensen James W Method and system for establishing communications with a spacecraft and other communications devices
US7899452B2 (en) * 2005-12-13 2011-03-01 At&T Intellectual Property I, Lp Methods and systems for providing a proxy service
US20080090512A1 (en) * 2006-09-11 2008-04-17 Aeromobile, Ltd. Method of managing the restriction of incoming services
DE602008006222D1 (de) 2007-09-24 2011-05-26 Panasonic Avionics Corp Anordnung und verfahren zum empfang eines rundfunkinhalts auf einer mobilen plattform während der reise
US8509990B2 (en) 2008-12-15 2013-08-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for performing real-time data analysis
US8669865B2 (en) * 2009-01-29 2014-03-11 King Saud University Personal safety and locator device
DE102009012721B4 (de) 2009-03-09 2010-12-16 Lufthansa Technik Ag System zur Sprach und/oder Datenkommunikation
CN102461118B (zh) 2009-06-11 2016-07-06 松下航空电子公司 用于在移动平台上提供安全性的系统和方法
US9016627B2 (en) 2009-10-02 2015-04-28 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
EP2514062B1 (en) 2009-12-14 2017-11-01 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing dynamic power management
EA024665B1 (ru) * 2010-04-20 2016-10-31 Эбби Текнолоджи Гмбх Способ и устройства для маршрутизации в спутниковой системе связи
EP2614003B1 (en) 2010-09-10 2016-04-20 Panasonic Avionics Corporation Chair with an integrated user interface system and method
CA2841685C (en) 2013-03-15 2021-05-18 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing multi-mode wireless data distribution
US10028244B2 (en) 2016-07-06 2018-07-17 Gogo Llc Hyper-number portability

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI88451C (fi) * 1991-07-02 1993-05-10 Telenokia Oy Foerfarande foer att utfoera positionsdatering fraon ett roerligt cellradiotelefonsystem till ett annat cellradiotelefonsystem
DE4227914A1 (de) * 1992-08-22 1994-02-24 Sensys Ag Infrarot-Telefonanlage
DE4307966C2 (de) * 1993-03-12 2001-04-05 Siemens Ag Mobilfunksystem
SE9301784L (sv) * 1993-05-26 1994-06-27 Nordictel Ab Mobilkommunikationssystem
DE4326523A1 (de) * 1993-08-06 1995-02-09 Siemens Ag Universelles Mobil-Telekommunikationssystem
US5559865A (en) * 1994-07-08 1996-09-24 Qualcomm Incorporated Airborne radiotelephone communications system
GB2293294B (en) * 1994-09-02 1999-01-13 Nokia Mobile Phones Ltd Multi-mode radio telephone
EP0717578A3 (de) * 1994-12-14 1999-03-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Anbindung von Teilnehmerstationen an ein Mobilfunksystem
US5956639A (en) * 1996-02-26 1999-09-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for registering mobile user groups with a radio telecommunication system
GB2310973A (en) * 1996-03-04 1997-09-10 Motorola Inc Providing communication services to mobile user groups
DE19618531C1 (de) * 1996-05-08 1997-10-16 Siemens Ag Verfahren und System zur Mobilitätsverwaltung bei Verbindungen zwischen einem öffentlichen Mobilfunknetz und einem privaten Netz
US5950129A (en) * 1996-12-09 1999-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Two-way in-flight radio telecommunication system and method
US6002929A (en) * 1997-09-29 1999-12-14 Mototrola, Inc. Exchange which extends SIM based authentication and method therefor
US6052604A (en) * 1997-10-03 2000-04-18 Motorola, Inc. Exchange which controls M SIMs and N transceivers and method therefor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080516A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Stelcom Co., Ltd. System and method for providing telephony services for overseas travelers
JP2007509551A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 ルフトハンザ・テッヒニク・アクチェンゲゼルシャフト 航空機で携帯電話を使用するための装置及び方法
JP4767858B2 (ja) * 2003-10-23 2011-09-07 ルフトハンザ・テッヒニク・アクチェンゲゼルシャフト 航空機で携帯電話を使用するための装置及び方法
US8150391B2 (en) 2003-10-23 2012-04-03 Lufthansa Technik Ag System and method for using a cellular telephone in a mobile vehicle
JP2007519314A (ja) * 2003-12-07 2007-07-12 エアーセル・インコーポレーテッド 航空機搭載無線セルラーネットワークを地上無線セルラーネットワーク及び公衆交換電話網と統合するためのシステム
JP2010213266A (ja) * 2003-12-07 2010-09-24 Aircell Llc 航空機搭載無線セルラーネットワークを地上無線セルラーネットワーク及び公衆交換電話網と統合するためのシステム
JP2006303838A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nec Corp 無線lanシステム及びそれに用いる電話サービス利用方法
JP4624168B2 (ja) * 2005-04-20 2011-02-02 Necインフロンティア株式会社 無線lanシステム及びそれに用いる電話サービス利用方法
JP2010502149A (ja) * 2006-08-30 2010-01-21 韓国標準科学研究院 公海上での携帯電話着信サービス方法及びこれを利用した携帯電話着信サービスシステム
JP4933622B2 (ja) * 2006-08-30 2012-05-16 韓国標準科学研究院 公海上での携帯電話着信サービスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0920147A3 (de) 2001-02-28
AU9418398A (en) 1999-06-17
CA2252974A1 (en) 1999-06-01
DE19753228A1 (de) 1999-06-02
US6321084B1 (en) 2001-11-20
EP0920147A2 (de) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11234766A (ja) 乗客輸送手段など閉じた設備内の人間への通信リンクを確立する方法、ならびに通信システムおよびネットワ―ク
US5950129A (en) Two-way in-flight radio telecommunication system and method
US7990907B2 (en) Mobile telephony
US5924041A (en) Method and apparatus for providing a dispatch system in a cellular radiotelephone system
US7406309B2 (en) Cellular radio system
US7894386B2 (en) Mobile telephony
US7120435B2 (en) Mobile cellular radio
US7756508B1 (en) Communication between a fixed network and a movable network with means for suspending operation of the moveable network
US5680439A (en) Fixed cellular technical with a distinctive dial tone to indicate an emergency call is being placed
WO2001015466A1 (en) Mobile telephony
FI111588B (fi) Menetelmä ja järjestely, joiden avulla tilaaja voi käyttää eri teleliikenneverkkoja
JPH08172659A (ja) 移動体通信方式
US7047013B1 (en) Method and radio communications system for controlling connections for calls to and by radio subscribers
JPH0723440A (ja) 移動体加入者接続方式
CN1224968A (zh) 与在封闭物体中的个人建立电信连接的方法,系统和网络
JP3071539B2 (ja) 構内無線通信端末の公衆通信網直接接続方式
EP1146752A1 (en) Cellular radio system
JP2003513574A (ja) 移動セルラー無線システム
JPH10145870A (ja) セルラー無線システム
JPH09321690A (ja) 無線接続方式
JPH0584116B2 (ja)