JPH09321690A - 無線接続方式 - Google Patents

無線接続方式

Info

Publication number
JPH09321690A
JPH09321690A JP8133115A JP13311596A JPH09321690A JP H09321690 A JPH09321690 A JP H09321690A JP 8133115 A JP8133115 A JP 8133115A JP 13311596 A JP13311596 A JP 13311596A JP H09321690 A JPH09321690 A JP H09321690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
wireless
mobile station
area
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8133115A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Iwata
靖 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8133115A priority Critical patent/JPH09321690A/ja
Publication of JPH09321690A publication Critical patent/JPH09321690A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大ゾーン方式を採用する移動無線電話システム
において、回線グループの増設時、一般公衆網への発信
を効率よく行うことが可能な、無線接続方式を提供す
る。 【解決手段】一般公衆網加入者と移動局加入者間または
移動局加入者相互間の発信,着信の回線接続を行う回線
交換機1と、移動局加入者5を無線回線によって接続す
る無線基地局3と、回線交換機1における移動局加入者
側の回線と無線基地局3との間の回線接続を制御する回
線制御装置2とを備え、大ゾーン方式によって通信を行
う無線電話システムにおいて、回線交換機1における無
線回線側に使用する内線を、無線回線側からの発信専用
に使用する回線グループと、無線回線側に対する発信,
受信の両用に使用する回線グループとに分ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車無線等の移
動無線における回線接続方式に関し、特に比較的、移動
局加入者数数が少ない場合に用いられる、大ゾーン方式
を採用する無線電話システムにおいて、移動局加入者数
の増加に対応できるとともに、大ゾーンエリアから離れ
たエリアにもサービスを提供できるようにするための、
無線接続方式に関するものである。
【0002】近年の小ゾーン方式の無線電話システムに
おいては、複数の無線ゾーンによってサービスエリアを
カバーする方式がとられている。すなわち、移動局加入
者がどのゾーンにいるのかを管理する位置登録機能と、
移動局加入者がどのゾーンに移動しても追跡して接続状
態を維持する追跡交換機能とを備えていて、移動局加入
者がどのゾーンへ移動しても、発信・着信接続が行われ
て、通話を行うことができるようなシステムが構築され
ている。
【0003】このような、小ゾーン方式を採用すること
によって、加入者の増加とともに、小ゾーンを構成する
無線基地局の数を増加することが必要となり、基地局増
加に伴う設備投資が増大する。
【0004】そこで、小ゾーン方式を採用することに基
づく経済的負担を避けるため、大ゾーン方式を採用しな
がら、小ゾーン方式と同様のサービスエリアを確保でき
るようにすることが望ましい。
【0005】すなわち、大ゾーン方式であって、移動局
加入者への発信・着信接続を行うための位置登録機能
や、移動局加入者の追跡交換機能を具備しない無線電話
システムの場合に、加入者数の増加に対応し、かつ通信
エリアの拡大に対応して、移動局加入者に対する発信・
着信接続を行えるようにするための無線接続方式が要求
されている。
【0006】
【従来の技術】無線電話システムにおいて、移動局加入
者と一般公衆網の加入者間、または移動局加入者相互間
を接続する方式の一つとして、マルチチャネルアクセス
方式がある。マルチチャネルアクセス方式においては、
1通話グループごとに、それぞれ異なる割り当て周波数
を有する、一つの制御チャネルと多数の通話チャネルと
を有し、移動局加入者がシステム側へアクセスすると
き、またはシステム側から移動局加入者へアクセスする
ときは、移動局加入者が、常時、制御チャネルを受信し
て、待ち受け状態になっている。
【0007】移動局加入者からの発信の場合は、移動局
加入者が制御チャネルをアクセスすることによって、あ
る通話チャネルを指定されて、その指定先で接続が行わ
れるようになっている。
【0008】移動局加入者に対する着信の場合は、制御
チャネルから着信を行う移動局加入者に対して、着信接
続を行う通話チャネルを指定する。移動局加入者は、制
御チャネルを介して指定された通話チャネルに通信チャ
ネルを切り替えて、システム側からの呼出(チャネル指
定)信号を受信する。その後、システム側に対して、着
信応答信号を送出することになっている。システム側で
は、着信応答信号を受信した後、移動局加入者に対して
着信を要求した一般公衆網加入者との通話ルートを確保
する。
【0009】図6は、従来の大ゾーン方式の無線電話シ
ステムの構成を示したものであって上述のマルチチャネ
ルアクセス方式の場合の、一般公衆網加入者と移動局加
入者間の回線構成を示している。
【0010】図6において、100は一般公衆網、20
0は一般公衆網100の加入者、300は一般公衆網1
00と接続された中央制御局である。中央制御局300
は、一般公衆網200と接続された回線交換機1と、回
線交換機1に接続された回線制御装置2とを有してい
る。回線制御装置2には、無線基地局3が接続されてい
る。
【0011】無線基地局3については、大ゾーン方式の
通信エリア(大ゾーンエリア)4が一意的に定められて
いて、大ゾーンエリア4内に存在する移動局加入者5と
の間において、発信,着信の接続を行うことができるよ
うになっている。しかしながら、大ゾーンエリア4外の
移動局加入者との間においては、発信,着信の接続を行
うことはできない。
【0012】一方、一般公衆網200と接続する回線交
換機1においては、無線基地局3で受けた移動局加入者
5からの、一般公衆網の加入者200、あるいは、大ゾ
ーンエリア4内の他の移動局加入者に対する接続は、回
線交換機1の内線側を通じて接続される。
【0013】回線交換機1の内線数は、回線制御装置2
の回線数に依存するように構成されている。一つの回線
制御装置の中で処理可能な、ある回線数を1グループ
(以下、これを1システムと称する)とし、移動局加入
者の増加に伴って、回線数をシステム単位に増設する。
また、この増加に伴って、回線交換機1の内線数も増加
する。
【0014】さらに、一般公衆網100から移動局加入
者5に対する着信の場合、回線制御装置2が処理可能な
回線数ごとに、回線交換機1が一般公衆網100からの
着信を行う代表番号が一つ用意されるようになってい
る。
【0015】そこで、移動局加入者が増加した場合に
は、回線交換機1が処理できる回線数のグループ(シス
テム)を増設するごとに、着信時の代表番号を増加させ
る必要があった。
【0016】また、大ゾーン方式として構成するため
に、大ゾーン方式のエリアから外れた地域でもサービス
を行う場合には、その地域がサービス可能になるよう
に、同じ機器装置によって構成された無線基地局設備
(ただし回線数は少なくてもよい)を設ける必要があっ
た。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従来の大ゾーン方式の
無線電話システムでは、移動局加入者の増加に伴って、
回線制御装置が処理可能な回線数のグループを増設し、
これに従って、一般公衆網から着信する代表番号を増や
すことによって対応できる。しかしながら、一般公衆網
から無線回線の加入者へ接続する際には、一般公衆網の
加入者からみた場合、接続しようとする加入者が、回線
制御装置に収容されているどの回線グループ(システ
ム)に登録されているのかがわからないため、一般公衆
網からの加入者は、着信すべき代表番号を何回も掛け直
さなければならない場合があるという問題があった。
【0018】また、大ゾーンから離れたエリアでも、大
ゾーンエリアと同じサービスを行おうとすると、大ゾー
ンエリアを構成する機器装置を、新規に設備する必要が
あって、設備投資が嵩むという問題があった。
【0019】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであって、大ゾーン方式の無線電話
システムにおいて、移動局加入者の増加に伴って、回線
制御装置で処理可能なグループ(システム)を増設する
場合に、一般公衆網からの加入者が着信する代表番号を
一本化できるようにするとともに、大ゾーンから離れた
エリアでもサービス可能にする場合の設備費用を抑える
ことができるようにし、さらにエリア拡大を容易に行え
るようにすることを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の無線接続方式に
おいては、大ゾーン方式の無線電話システムにおいて、
エリア拡大および移動局加入者の増加に伴って、通話グ
ループ(システム)を増設する場合に、移動局加入者か
らの発信専用に使用するシステム(以下これをSYS1
とする)と、移動局加入者に対する発信・着信両用に使
用するシステム(以下これをSYS2とする)とに分け
て、例えば、増設前からあるシステムをSYS1とし、
増設されたシステムをSYS2とする。
【0021】そして、SYS1で発信の処理を行ったと
きは、以後の通話もSYS1で行ない、SYS2で発
信,着信の処理を行ったときは、以後の通話もSYS2
で行なう。このような区分にする理由は、大ゾーン方式
の無線電話システムにおいては、一般に移動局加入者に
対して着信される頻度よりも、移動局加入者から発信す
る頻度が高いためである。
【0022】図1は、本発明の原理的構成(1) を示した
ものであって、図6の場合と同じものを同じ番号で示し
ている。図1において、は回線交換機1の局線側を示
し、,は回線交換機1の内線側のグループを示して
いる。また6は、回線制御装置2内に設けられる共通参
照部である。
【0023】回線交換機1の内線設定において、内線
を発信専用回線として、回線交換機1は、回線交換機側
で接続している内線の回線からは、移動局加入者の発
信の呼のみに対して、接続処理を行う。一方、一般公衆
網からの着信は、内線を使用して接続される。
【0024】ここで、一般公衆網からの加入者は、移動
局加入者がどの回線グループ(システム)側に登録され
ているかを認識できず、着信時は、回線交換機1の局線
から、発信・着信の接続を行う内線へ接続するよう
にする。
【0025】次に、回線制御装置2において、回線交換
機1の内線と接続されている回線に割り当てられる。
回線接続装置2内の共通参照部6は、移動局加入者の管
理を行うためのものであって、メモリからなり、共通参
照部6内には、各移動局加入者が回線グループ(システ
ム)ごとに予め登録されている。回線制御装置2は、共
通参照部6を参照することによって、無線回線の移動局
加入者が、どの回線グループに存在するかの検出を行っ
て、その登録されている回線グループに無線回線を割り
当てることによって接続を可能とする。従って本発明方
式の場合、システムごとに代表番号を必要とせず、代表
番号を全システムを示すものに一本化することができ
る。
【0026】図2は、本発明の原理的構成(2) を示した
ものであって、図1の場合と同じものを同じ番号で示し
ている。回線制御装置2において、7はチャネル割り当
て部、8はチャネル信号傍受管理部である。また、は
チャネル確保信号を示し、はチャネル指定信号を示し
ている。図2は、SYS1に登録されている移動局無線
機に対して、一般公衆網側から着信した場合の接続処理
を示したものである。
【0027】図2において、一般公衆網から回線交換機
1に着信があった場合、着信信号は、回線交換機1の発
信・着信を行う内線に割り当てられる。回線制御装置2
では、チャネル割り当て部7のシステム2(SYS2)
内で、着信信号の処理を行う。また、回線制御装置2で
は、着信信号から、着信相手(移動局加入者)の参照を
行う。
【0028】そして、回線制御装置2は、チャネル割り
当て部7において、SYS2内のチャネルを割り当てる
(図2中(2) の信号で示す)とともに、システム1(S
YS1)の制御チャネルから着信相手の移動機加入者
ヘ、SYS2内のチャネル割り当てを示す信号(チャネ
ル指定信号)を送出する(図2中(1) の信号で示す)。
【0029】次に、チャネル信号傍受管理部8で、に
示すように(1) の信号を傍受し、(2) によってチャネル
割り当て部7で着信時に割り当てられたチャネルを示
す、チャネル確保信号を受けて、SYS2のチャネル
を管理する。
【0030】すなわち、チャネル信号傍受管理部8は、
SYS1に登録された着信相手の移動機加入者へは、S
YS1の制御チャネルを受けて、SYS2に割り当てら
れたチャネルを指定する。着信相手の移動機加入者は、
指定されたチャネルで、チャネル確保信号を受信して、
通話路を接続する。
【0031】図3は、本発明の原理的構成(3) を示した
ものであって、図1におけると同じものを同じ番号で示
している。9は無線基地局3と無線回線で接続された無
線基地局、10は無線基地局9のサテライトエリア、1
1はサテライトエリア10内の移動局加入者、12は回
線制御装置2と中継回線で接続された無線基地局、13
は無線基地局12のサテライトエリア、14はサテライ
トエリア13内の移動局加入者である。図3は、大ゾー
ン方式の無線電話システムにおいて、通話エリアを拡大
する場合の構成を示している。
【0032】図3において、回線交換機1の内線側に
付随する回線制御装置2の1システムについて、そのシ
ステムが保有する無線回線のうち、ある数回線を利用し
て、大ゾーンエリア4から離れている無線基地局9へ中
継することによって、サテライトエリア10において、
移動局加入者11の接続を行うことができるものとす
る。
【0033】1システムが保有する無線回線をN回線と
し、離れた無線基地局9へ中継する回線数をm(N>
m)とする。N回線は、大ゾーンエリアをカバーするの
に必要な回線であるが、そのうちm回線を、離れた無線
基地局9における接続用として、中継用に使用する。従
って、離れた無線基地局7の中継用として使用するm回
線については、回線制御装置2が、チャネル割り当てに
優先順位を位置付けている。
【0034】図4は、回線制御装置におけるチャネル割
り当ての優先順位を示すフローチャートである。図示の
ように、移動局加入者の発信または着信時、大ゾーンエ
リアにあるか否かによって、大ゾーンエリアにあるとき
は、大ゾーンエリアの回線へ(N−m)回線の範囲でチ
ャネルを割り当て、大ゾーンエリアにないときは、サテ
ライトエリアなので、m回線へチャネルを割り当てる。
ただし大ゾーンで(N−m)回線がすべて使用中のとき
は、m回線へチャネルを割り当てる。
【0035】また図3において、無線回線を利用せず
に、例えば有線による中継回線で無線基地局12を接続
し、そのサテライトエリア13において移動局加入者1
4を接続することができる。この場合も、回線制御装置
2が、チャネル割り当ての優先順位を位置付けている。
【0036】さらに、図3のようなシステム構成にする
ことによって、一般公衆網からの移動局加入者への着信
は、図中における(4) 〜(6) の矢印が示すように、それ
ぞれのエリアに対して、着信呼び出し信号を同時に送出
することによって、位置登録機能を有しないシステムの
場合でも、エリア間を移動した移動局加入者への着信呼
び出しを行うことができるようになる。
【0037】以下、本発明の課題を解決するための具体
的手段と、その作用とを掲げる。
【0038】(1) 本発明の無線接続方式においては、一
般公衆網加入者と移動局加入者間または移動局加入者相
互間の発信,着信の回線接続を行う回線交換機1と、移
動局加入者5を無線回線によって接続する無線基地局3
と、回線交換機1における移動局加入者側の回線と無線
基地局3との間の回線接続を制御する回線制御装置2と
を備え、大ゾーン方式によって通信を行う無線電話シス
テムにおいて、回線交換機1における無線回線側に使用
する内線を、無線回線側からの発信専用に使用する回線
グループと、無線回線側に対する発信,受信の両用に使
用する回線グループとに分ける。
【0039】このように、回線交換機側の内線を、発信
専用回線と、発信・着信回線に分けることによっ
て、一般公衆回線への発信を効率よく行うことができ
る。このようなシステムにおいては、一般に、着信され
る頻度よりも、発信する頻度が高いため、回線交換機の
内線にこのような区別を設けることによって、接続効率
を向上することができる。
【0040】(2) (1) の場合に、回線制御装置2におい
て、無線回線中の数回線を1グループとする呼処理を単
位システムとして、無線回線側からの発信専用とするシ
ステムと、無線回線に対する発信,受信の両用とするシ
ステム中の任意の一つのシステムとの組み合わせによ
る、複数システムの接続を可能にする。
【0041】回線制御装置2において、収容する回線の
グループ(システム)を増設することによって、複数シ
ステムの制御を行うことができ、この際、発信・着信の
接続を可能とするシステムと、発信専用のシステムとに
分けて組み合わせることによって、発信主体のサービス
を効率よく行うことができる。
【0042】(3) (2) の場合に、システムごとに移動局
加入者の登録を可能にするとともに、それぞれのシステ
ムから他のシステムの移動局加入者を参照する共通参照
部6を備えることによって、他システムに登録されてい
る移動局加入者に対する着信時の接続制御を可能にす
る。
【0043】回線制御装置2に移動局加入者に対する共
通参照部6を備えることによって、移動局加入者が回線
制御装置のどのシステムに登録されていても、共通参照
部6を参照することによって、他のシステムに登録され
ている移動局加入者への呼び出しが可能になり、代表番
号を一本化することができる。
【0044】(4) (2) または(3) の場合に、回線交換機
を介して移動局加入者に着信があった場合、回線制御装
置2において、発信・着信システム内のチャネルを割り
当てて、発信専用システムの制御チャネルによって割り
当てたチャネルのチャネル指定信号を送出して、移動局
加入者にチャネル割り当てを通知するとともに、このチ
ャネル指定信号を傍受して、割り当てられたチャネルに
よってチャネル確保信号を送出することによって、移動
局加入者との接続を行う。
【0045】回線制御装置2が移動局加入者を呼び出す
場合、回線制御装置2が処理可能な回線グループ(シス
テム)ごとに、制御チャネルから呼び出し信号を送出す
ることによって着信を可能にするが、呼び出し信号を送
出する回線は、呼び出そうとする移動局加入者が登録さ
れているシステムで呼び出し動作が行われる。
【0046】しかしながら、着信に割り当てた回線は、
他システムの登録加入者を呼び出す可能性があるため、
システムごとに制御チャネルから着信信号(チャネル指
定信号)を傍受することによって、チャネルの管理と通
話路の確保を行って、接続することができる。
【0047】(5) (2) 〜(4) の場合に、大ゾーンエリア
4から離れたサテライトエリア10において、大ゾーン
エリアのシステム内の無線回線の一部を利用した無線中
継回線で無線基地局9へ中継して、無線回線によって接
続することによって、サテライトエリア10の移動局加
入者11に対しても、大ゾーンエリアのシステム内にお
ける接続処理を可能にする。
【0048】このようにすることによって、大ゾーンエ
リアから離れた地域(サテライトエリア)でサービスを
行うときであって、かつ、サテライトエリアでの呼量が
少ない場合に、大ゾーンエリアで構成されている無線回
線の一部を利用することによって、大ゾーンエリアの無
線回線の有効利用を図るとともに、サテライトエリアへ
中継する場合の設備費用を逓減することが可能となる。
【0049】(6) (5) の場合に、無線中継回線として、
大ゾーンエリアの無線回線中の特定の通話チャネルを割
り当てる。
【0050】サテライトエリアと共用する通話チャネル
の割り当ては、サテライトエリアへの接続時のみに割り
当てることによって、サテライトエリアに対する回線割
り当てを優先することができる。
【0051】(7) (2) 〜(4) の場合に、大ゾーンエリア
4から離れたサテライトエリア13において、大ゾーン
エリアのシステム内の無線回線と異なる種類の中継回線
で無線基地局12へ中継して、無線回線によって接続す
ることによって、サテライトエリア13の移動局加入者
14に対しても、大ゾーンエリアのシステム内における
接続処理を可能にする。
【0052】大ゾーンエリアから離れた地域(サテライ
トエリア)でサービスを行う場合であって、かつサテラ
イトエリアの呼量が少ない場合に、大ゾーンエリアで構
成されている無線回線を利用せずに例えば有線等からな
る中継回線を利用することによって、サテライトエリア
での中継用無線設備を逓減することができる。
【0053】(8) (2) 〜(4) の場合に、大ゾーンエリア
のシステム内の無線回線の一部を利用した無線中継回線
および大ゾーンエリアのシステム内の無線回線と異なる
種類の中継回線で中継して、無線回線によって接続する
ことによって、それぞれのサテライトエリア10,13
の移動局加入者11,14に対しても、大ゾーンエリア
のシステム内における接続処理を可能にする。
【0054】このようにすることによって、大ゾーンエ
リアから離れた地域(サテライトエリア)においても、
大ゾーンエリア同様のサービスを行うことによって、サ
ービスエリアの拡大を図ることができる。
【0055】(9) (8) の場合に、大ゾーンエリア4内の
移動局加入者5と、それぞれのサテライトエリア10,
13内の移動局加入者11,14に対して、同時に着信
呼び出しを行う。
【0056】これによって、移動局加入者が大ゾーンエ
リアからサテライトエリアに移動した場合、位置登録機
能を具備しないシステムにおいても、着信接続を行うこ
とができる。
【0057】
【発明の実施の形態】図5は、本発明の一実施形態を示
したものであって、図3の場合と同じものを同じ番号で
示している。15は第1の無線装置であって、図3の場
合の無線基地局3に対応する。16は無線中継装置、1
7は交換接続装置、18は第2の無線装置であって、こ
れらは図3の場合の無線基地局9に対応している。19
は交換接続装置、20は第3の無線装置であって、これ
らは図3の場合の無線基地局12に対応している。
【0058】本発明の無線接続方式も、マルチチャネル
アクセス方式と同じ接続方式をとっている。図5に示さ
れた回線交換機1において、回線制御装置2のSYS1
に接続されている内線を発信専用回線とし、SYS2に
接続されている内線を、発信・着信回線とする。また、
回線制御装置2においては、SYS2の回線にサテライ
トエリア10またはサテライトエリア13との接続を行
ない、またはサテライトエリア10とサテライトエリア
13の混合接続を行う構成とする。
【0059】以下、本発明方式における、移動局加入者
に対する、発信時と着信時の接続制御について説明す
る。
【0060】(1) SYS1に登録されている、移動局加
入者5からの発信接続は、回線制御装置2のSYS1へ
接続されて、回線交換機の発信専用回線を経て、一般公
衆網へ接続される。この場合、回線制御装置2で割り当
てられるチャネルは、SYS1で保有する通話チャネル
の1回線を使用して接続される。
【0061】また、移動局加入者5への着信は、一般公
衆網から回線交換機1で着信を受けて、発信・着信回線
へ接続される。その信号は、回線制御装置2のSYS2
へ接続され、共通参照部6において、SYS1の登録で
あることが検出されたとき、図1〜図3について説明し
たような接続処理を行われて、接続される。
【0062】またSYS2に登録されている、移動局加
入者11や移動局加入者14からの発信は、回線制御装
置2のSYS2に接続され、回線交換機1の内線側は、
発信・着信回線を経て一般公衆網へ接続される。
【0063】移動局加入者11からの発信は、次のよう
にして行われる。移動局加入者11からの発信信号によ
って、無線装置18から交換接続装置17で接続処理を
行ない、移動局加入者11へのチャネル指定信号を待ち
受ける状態となる。
【0064】次に、移動局加入者11からの発信信号
を、交換接続装置17からm回線を利用して、無線中継
装置16,無線装置15を通じて、回線制御装置2へ送
信する。回線制御装置2では、サテライトエリア10か
らの発信信号と認識して、図4に示されたチャネル割り
当ての優先順位に応じて、m回線中の1回線を割り当て
て、チャネル指定信号を、図2において説明したよう
に、無線装置15から無線中継装置16を経て、交換接
続装置17へ送る。
【0065】交換接続装置17では、サテライトエリア
10で使用する通話チャネルのチャネル指定信号に変換
して、移動局加入者11へ送る。移動局加入者11は、
チャネル指定信号で指定されたチャネルへ移行し、通話
路を確保して接続状態とする。
【0066】移動局加入者14からの発信は、上述した
移動局加入者11の場合と同様である。中継回線が有線
による回線である点が異なっているが、回線制御装置2
の信号処理については、同じことである。
【0067】(2) 一般公衆網から移動局加入者5,移動
局加入者11,移動局加入者14への着信については、
次のようにして行われる。一般公衆網からの移動局加入
者5への着信は、回線交換機1内において、代表ダイヤ
ル番号へ着信する構成になっている。代表ダイヤル番号
へ着信した信号は、内線の着信を行うように設定された
内線(図5の場合は発信・着信回線)へ接続される。ま
た回線制御装置2では、SYS2側へ着信が接続され
る。
【0068】回線制御装置2に接続された着信信号に対
して、共通参照部6でSYS1の登録加入者であること
が検出されたとき、SYS1の制御チャネルから移動局
加入者5の呼出信号を送出すると同時に、サテライトエ
リア10またはサテライトエリア13に対しても、移動
局加入者5に対する呼出信号を送出する。いずれかのエ
リアで移動局加入者の応答があったときは、そのエリア
で接続処理を行なうとともに、他のエリアに対する呼出
信号の送出を停止する。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、大
ゾーン方式を採用する無線電話システムにおいて、特
に、システム側に、移動局加入者の位置登録や追跡交換
の機能を具備していない簡易なシステムにおいても、代
表番号を一本化して移動局加入者の増加に対応すること
ができる。また、大ゾーンエリアから離れたエリアにお
いても、サービスを提供することができる。さらに、シ
ステム構築のための設備コストを逓減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成(1) を示す図である。
【図2】本発明の原理的構成(2) を示す図である。
【図3】本発明の原理的構成(3) を示す図である。
【図4】回線制御装置におけるチャネル割り当ての優先
順位を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施形態を示す図である。
【図6】従来の大ゾーン方式の無線電話システムの構成
を示す図である。
【符号の説明】
1 回線交換機 2 回線制御装置 3 無線基地局 4 大ゾーンエリア 5 移動局加入者 6 共通参照部 8 チャネル信号傍受管理部 9 無線基地局 10 サテライトエリア 11 移動局加入者 12 無線基地局 13 サテライトエリア 14 移動局加入者 15 無線装置 16 無線中継装置 17 交換接続装置 18 無線装置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般公衆網加入者と移動局加入者間また
    は移動局加入者相互間の発信,着信の回線接続を行う回
    線交換機と、移動局加入者を無線回線によって接続する
    無線基地局と、該回線交換機における移動局加入者側の
    回線と無線基地局との間の回線接続を制御する回線制御
    装置とを備え、大ゾーン方式によって通信を行う無線電
    話システムにおいて、 前記回線交換機における無線回線側に使用する内線を、
    無線回線側からの発信専用に使用する回線グループと、
    無線回線側に対する発信,受信の両用に使用する回線グ
    ループとに分けることを特徴とする無線接続方式。
  2. 【請求項2】 前記回線制御装置において、無線回線中
    の数回線を1グループとする呼処理を単位システムとし
    て、無線回線側からの発信専用とするシステムと、無線
    回線に対する発信,受信の両用とするシステム中の任意
    の一つのシステムとの組み合わせによる、複数システム
    の接続を可能にしたことを特徴とする請求項1に記載の
    無線接続方式。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の無線接続方式におい
    て、システムごとに移動局加入者の登録を可能にすると
    ともに、それぞれのシステムから他のシステムの移動局
    加入者を参照する共通参照部を備えることによって、他
    システムに登録されている移動局加入者に対する着信時
    の接続制御を可能にすることを特徴とする無線接続方
    式。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載の無線接続方式
    において、回線交換機を介して移動局加入者に着信があ
    った場合、前記回線制御装置において、発信・着信シス
    テム内のチャネルを割り当てて発信専用システムの制御
    チャネルによって割り当てたチャネルのチャネル指定信
    号を送出して移動局加入者にチャネル割り当てを通知す
    るとともに、該チャネル指定信号を傍受して、割り当て
    られたチャネルによってチャネル確保信号を送出するこ
    とによって、移動局加入者との接続を行うことを特徴と
    する無線接続方式。
  5. 【請求項5】 請求項2から4までのうちのいずれかに
    記載の無線接続方式において、大ゾーンエリアから離れ
    たサテライトエリアにおいて、該大ゾーンエリアのシス
    テム内の無線回線の一部を利用した無線中継回線で無線
    基地局へ中継して、無線回線によって接続することによ
    って、該サテライトエリアの移動局加入者に対しても該
    大ゾーンエリアのシステム内における接続処理を可能に
    したことを特徴とする無線接続方式。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の無線接続方式におい
    て、前記無線中継回線として、大ゾーンエリアの無線回
    線中の特定の通話チャネルを割り当てることを特徴とす
    る無線接続方式。
  7. 【請求項7】 請求項2から4までのうちのいずれかに
    記載の無線接続方式において、大ゾーンエリアから離れ
    たサテライトエリアにおいて、該大ゾーンエリアのシス
    テム内の無線回線と異なる種類の中継回線で無線基地局
    へ中継して、無線回線によって接続することによって、
    該サテライトエリアの移動局加入者に対しても該大ゾー
    ンエリアのシステム内における接続処理を可能にしたこ
    とを特徴とする無線接続方式。
  8. 【請求項8】 請求項2から4までのうちのいずれかに
    記載の無線接続方式において、該大ゾーンエリアのシス
    テム内の無線回線の一部を利用した無線中継回線および
    該大ゾーンエリアのシステム内の無線回線と異なる種類
    の中継回線で中継して、無線回線によって接続すること
    によって、それぞれのサテライトエリアの移動局加入者
    に対しても該大ゾーンエリアのシステム内における接続
    処理を可能にしたことを特徴とする無線接続方式。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の無線接続方式におい
    て、大ゾーンエリア内の移動局加入者とそれぞれのサテ
    ライトエリア内の移動局加入者に対して、同時に着信呼
    び出しを行うことを特徴とする無線接続方式。
JP8133115A 1996-05-28 1996-05-28 無線接続方式 Withdrawn JPH09321690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133115A JPH09321690A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 無線接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133115A JPH09321690A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 無線接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09321690A true JPH09321690A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15097157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8133115A Withdrawn JPH09321690A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 無線接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09321690A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726014A (en) Cellular mobile radio service telephone system
JP2566948B2 (ja) 広域コ−ドレス電話方式
EP0113662A2 (en) Cellular mobile radio service telephone system
JPH0645997A (ja) 室内及び室外加入者用に意図した移動電話システム
GB2075799A (en) Cellular mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service
US5542094A (en) Mobile communication system making use of ISDN switched network
JPH09289675A (ja) 無線通信システム
JP3352747B2 (ja) 無線ネットワーク
JP2523297B2 (ja) 移動無線通信方式
KR100430614B1 (ko) 블루투스 억세스 포인트를 이용한 사설 자동 교환망 시스템
AU697638B2 (en) Telecommunication network
JPH09321690A (ja) 無線接続方式
WO1993020642A1 (en) Apparatus and method for servicing wireless subscribers in a wireline environment
JP2548944B2 (ja) 回線制御方式
JP4037487B2 (ja) セルラー無線システム
JP2822444B2 (ja) 構内用移動通信方式および広域移動通信方式
JPH02280425A (ja) 加入者通信システムにおける着信転送方式
JPS6152037A (ja) 無線電話方式
JP2636703B2 (ja) 移動体電話システム
JP3266322B2 (ja) 移動通信システムにおけるサテライトシステム中継方式
KR0150590B1 (ko) 이동통신시스템 기지국 및 기지국의 내선 호 제어방법
JP2594721B2 (ja) マルチチャンネルアクセスシステム
KR100208288B1 (ko) 서치 도중 발신 중도 포기 호 처리 방법
JP2835979B2 (ja) 移動通信システムの無線チャネル制御方式
JPH04287436A (ja) 移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805