JPH11232651A - 光ディスク記録装置 - Google Patents

光ディスク記録装置

Info

Publication number
JPH11232651A
JPH11232651A JP10027948A JP2794898A JPH11232651A JP H11232651 A JPH11232651 A JP H11232651A JP 10027948 A JP10027948 A JP 10027948A JP 2794898 A JP2794898 A JP 2794898A JP H11232651 A JPH11232651 A JP H11232651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
linear velocity
setting
recording
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10027948A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoji Gushima
豊治 具島
Yoshiyuki Miyahashi
佳之 宮端
Makoto Usui
誠 臼井
Hiroyuki Yamaguchi
博之 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10027948A priority Critical patent/JPH11232651A/ja
Publication of JPH11232651A publication Critical patent/JPH11232651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 線速度依存性のある光ディスクに対しても、
品質良くデータの記録を行うこと。 【解決手段】 光ディスクに形成されたウォブルグルー
ブの蛇行周期に相当する信号を2値化したウォブル2値
化信号305が、線速度情報抽出手段112に入力され
る。線速度情報抽出手段112は、ウォブル2値化信号
305の周期を計測することで現在の線速度を抽出す
る。システム制御手段110は、抽出された線速度情報
207に応じて、記録パルス発生手段111による記録
パルス206a,206b,206cの形状を可変にす
るためパルス形状設定307、もしくはレーザ駆動手段
108による記録パワーを可変にするためパワー設定2
05を行う。この構成により、抽出された線速度に応じ
て、レーザ発光波形を制御できるため、線速度に依らず
常に最適な記録条件に出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスクへ情報を
記録する光ディスク記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクは大容量の情報記録媒
体として注目され、コンピュータの外部記憶装置や映像
音声記録用として開発および商品化が進められている。
一般に、光ディスクでは、ディスク面に螺旋状もしくは
同心円状のトラックを設け、レーザービームを前記トラ
ックに沿って照射することにより情報の記録・再生を行
うようになっている。また、前記トラックは更に情報デ
ータの記録・再生の最小単位となる複数のセクタに分割
されている。
【0003】光ディスクのセクタ配置法として従来よ
り、CLV(Constant Linear Velocity)方式、CAV
(Constant Angular Velocity)方式、CAV方式を改
良したZCAV(Zoned CAV)方式、CLV方式を改
良したZCLV(Zoned CLV)方式が知られている。
【0004】CLV方式では、トラック半径に反比例し
たディスク回転速度となるようにディスクモータを制御
して、記録再生するトラックの線速度がディスク上のど
の半径位置においても一定になるようにしている。この
ため、記憶容量を大きくすることができ、しかも一定の
クロックに同期させてデータを記録・再生することがで
きるので、ディスク上の内外周に依らず記録・再生条件
を略同じにすることができるという利点を有している。
【0005】CAV方式では、ディスクモータの回転及
び記録・再生の周波数が一定になるようにしている。こ
のため、回転制御が容易であり、小型モータを使用でき
るという利点を有している。しかしその反面、全記憶容
量が少なくなるという欠点も有している。
【0006】ZCAV方式は、CAV方式における回転
制御が容易であるという利点を生かし、全記憶容量が少
ないという欠点を改良した方式である。この方式では、
CAV方式のようにディスクの回転数は一定で、光ディ
スクを半径方向にゾーンと呼ばれる所定本数からなるト
ラック単位に分割し、ゾーン毎に記録・再生の周波数を
内周から外周に向けて高くするように変化させる。これ
により、CLV方式に近い記憶容量を確保できる。
【0007】またZCLV方式では、記録・再生の周波
数は一定とし、ZCAV方式と同様ゾーンに分割し、ゾ
ーン毎にディスクの回転数を内周から外周に向けて低く
なるように変化させる。これにより、CLV方式に近い
記憶容量を確保しつつ、CLV方式よりもディスクモー
タの回転制御が簡易化されるという利点がある。
【0008】図9a及びbはZCLV方式の光ディスク
のセクタ配置及びセクタ構造の一例を示す模式図であ
る。
【0009】図9aは光ディスク901を回転軸方向か
ら見た平面図であり、所定の半径範囲がユーザデータを
記録するユーザデータ記録領域902となっている。ユ
ーザデータ記録領域902はさらに半径方向に6つのゾ
ーンに区分され、区分された6つのゾーンを内周側から
外周側に向け、ゾーン0からゾーン5と呼ぶ。各ゾーン
の1周のトラックは複数のセクタ903に均等に分割さ
れ、1周のセクタ数はゾーン毎に決まっている。即ち、
ゾーン0は8セクタ/周、ゾーン1は10セクタ/周、
ゾーン2は12セクタ/周、ゾーン3は14セクタ/
周、ゾーン4は16セクタ/周、ゾーン5は18セクタ
/周となっている。ここで、ゾーン5の最内周半径がゾ
ーン0の最内周半径のおよそ18/8倍であるとし、各
ゾーンの最内周トラックにおけるセクタ長さが、どのゾ
ーンでもほぼ同一の長さとなるよう配置する。さらに、
ゾーン1,2,3,4,5におけるディスク回転数を、
ゾーン0における回転数のそれぞれ8/10,8/1
2,8/14,8/16,8/18となるように設定す
ることで、各ゾーンの最内周における線速度がどのゾー
ンでもほぼ同一となる。従って、各セクタの通過時間も
ほぼ同一となる。
【0010】これによりどのゾーンでも記録・再生の周
波数を一定に保ち、どのゾーンのビット密度もほぼ一定
にすることが可能となり、即ち上述したZCLV方式を
実現するためのセクタ配置となる。
【0011】なお、本例において説明の簡単化のためゾ
ーン分割数を6としたが、さらに細かく分割することに
より、各ゾーンの内周と外周の線速度及びビット密度の
差を小さくできるため、よりCLV方式に近い記憶容量
にすることが可能となる。
【0012】また、図示したようなセクタ配置のまま
で、ディスク回転数の方をどのゾーンでも一定に保ち、
さらに、ゾーン1,2,3,4,5における記録・再生
の周波数を、ゾーン0における周波数のそれぞれ10/
8,12/8,14/8,16/8,18/8となるよ
うに設定する。こうすることでも、どのゾーンにおける
ビット密度もほぼ一定にすることが可能となり、即ち上
述したZCAV方式を実現するためのセクタ配置とな
る。つまり、ZCLV方式のセクタ配置を持つ光ディス
クは、回転数と記録・再生周波数の関係を上述したよう
に変更するだけでZCAV方式の光ディスクに転用する
ことも可能であると言える。
【0013】図9bは図9aにおけるセクタ903を拡
大した図である。セクタ903の先頭にはヘッダ領域9
04が設けられ、アドレス情報等を含む信号が予めピッ
ト(ディスク面の凹凸)によって記録されている。ヘッ
ダ領域904に続く領域にはトラックの中心に対し正弦
波状に蛇行した溝部であるウォブルグルーブ905が形
成されており、その蛇行周期は、記録データのチャネル
ビットの周期より十分大きい整数倍となっている。これ
により、データの再生信号とウォブル信号との周波数分
離性を良くし、基準クロックを容易に得られるようにし
ている。データの記録はウォブルグルーブ905上と、
隣接した2本のウォブルグルーブ905に挟まれた溝間
であるランド906の両方に対して行われる。隣接した
ウォブルグルーブ905とランド906の中心間の距離
をトラックピッチと呼ぶ。これにより、溝部もしくは溝
間のどちらか一方にデータの記録を行う場合に対して、
同一のピッチで溝部を形成した場合に2倍の記録密度を
達成できる。
【0014】なお、ヘッダ領域904の前半の各ピット
は、ウォブルグルーブ905の中心に対し外周方向にお
よそ半トラックピッチ分シフトして形成され、後半の各
ピットは、ウォブルグルーブ905の中心に対し内周方
向におよそ半トラックピッチ分シフトして形成されてい
る。これにより、ビームスポットが溝部のトラック/溝
間のトラックいずれにある場合でも、番地情報を容易に
読み取ることが可能であり、隣接トラックの信号の漏れ
込み(クロストーク)の影響も少ない。また、ビームス
ポットの内周側の反射光と外周側の反射光を検出しその
差信号を得る、いわゆるトラッキングエラー信号は、ビ
ームスポットが前述したヘッダ領域904を通過中、前
半部と後半部では逆極性の振幅として得られるため、こ
の極性をランド/グルーブの判別に用いたり、前半部と
後半部の振幅差を情報としてトラッキングのオフセット
を補正したり、といった利用も可能となる優れたセクタ
構造である。
【0015】ところで、光ディスクへデータを高密度に
記録する方式として、パルス幅変調方式(以下PWM方
式)が知られている。PWM方式は、記録マークの前端
及び後端のエッジがディジタル信号の1に対応するよう
に変調する方式であり、記録マークの位置がディジタル
信号の1に対応するように変調するパルス位置変調方式
に比べ、同一長さの記録マーク中により多くのビットを
割り当てることが出来るため、高密度化に適している。
【0016】PWM方式では、記録マークの幅に情報を
持つため、記録マークを歪みなく、即ち前端と後端で均
質に形成する必要がある。相変化型光ディスク等で記録
膜の蓄熱効果により、特に長いマークを記録する場合
に、記録マークの半径方向の幅が後半部ほど大きくな
り、いわゆる涙滴状に歪む課題を解決するため、1つの
記録マークを複数の短パルス列の照射により形成する記
録方法が提案されている(例えば、特開平3−1856
28号公報)。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上記に述べたようなZ
CLV方式では、ゾーン毎にディスクの回転数を切り替
えるため、ゾーン間に跨るような検索動作を行う場合、
正規の線速度になるまで即ちディスクモータが正規の回
転数に整定されるまで時間がかかる。また、CLV方式
についても半径位置に応じてディスク回転数を変化させ
るため、同様に時間がかかる。また、一般にZCLV方
式もしくはCLV方式を採用した光ディスクの記録膜は
線速度依存性を持っているため、線速度が基準の範囲内
にないと記録が品質良く行えないという問題があった。
【0018】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明の光ディスク装置は、円盤に螺旋状もしく
は同心円上の所定の周期で蛇行した溝部がトラックとし
て形成された光ディスクに対し、記録すべきデータに従
い変調された少なくとも2種類のパワーのレーザ光を照
射することにより記録を行う光ディスクから信号を読み
取る信号読み取り手段と、前記信号読み取り手段により
読み取られた再生信号を2値化し、前記溝部の蛇行周期
に従ったウォブル2値化信号を得るウォブル2値化手段
と、前記ウォブル2値化信号の周期を計測することで現
在の線速度を抽出する線速度情報抽出手段と、抽出され
た線速度情報に応じて、記録時に照射するレーザ光のパ
ワー値を設定するパワー設定手段と、前記パワー設定手
段により設定されたパワー値でレーザ光が照射されるよ
うにレーザを駆動するレーザ駆動手段とを備える。
【0019】また本発明の光ディスク装置は、円盤に螺
旋状もしくは同心円上の所定の周期で蛇行した溝部がト
ラックとして形成された光ディスクから信号を読み取る
信号読み取り手段と、前記信号読み取り手段により読み
取られた再生信号を2値化し、前記溝部の蛇行周期に従
ったウォブル2値化信号を得るウォブル2値化手段と、
前記ウォブル2値化信号に位相同期させることで、現在
の線速度に追従したクロック信号を得るクロック再生手
段と、前記クロック再生手段により再生された前記クロ
ック信号を計数することで現在の線速度を抽出する線速
度情報抽出手段と、抽出された線速度情報に応じて、記
録時に照射するレーザ光のパワー値を設定するパワー設
定手段と、前記パワー設定手段により設定されたパワー
値でレーザ光が照射されるようにレーザを駆動するレー
ザ駆動手段とを備える。
【0020】また本発明の光ディスク装置は、円盤に螺
旋状もしくは同心円上に形成されたトラックが所定長さ
単位に分割され、番地情報を予め記録したヘッダ領域と
データの記録を行うデータ記録領域とを備えたセクタ構
造を有する光ディスクから信号を読み取る信号読み取り
手段と、前記信号読み取り手段により読み取られた再生
信号から前記ヘッダ領域に記録された番地情報を検出す
る番地情報検出手段と、前記番地情報検出手段による番
地情報の検出周期を計測することで現在の線速度を抽出
する線速度情報抽出手段と、抽出された前記線速度情報
に応じて、記録時に照射するレーザ光のパワー値を設定
するパワー設定手段と、前記パワー設定手段により設定
されたパワー値でレーザ光が照射されるようにレーザを
駆動するレーザ駆動手段とを備える。
【0021】前記パワー設定手段は、好ましくは、デー
タの記録を行わない期間にパワー値の設定を行う構成と
する。
【0022】前記レーザ駆動手段は、好ましくは、複数
の電流源と、前記電流源の出力電流値を各々独立に制御
する電流値制御手段と、前記電流源に直列に接続され前
記電流源出力の半導体レーザへの供給をオン/オフする
少なくとも前記電流源の数と同数のスイッチと、前記ス
イッチのオン/オフを独立に切り替えるため、記録すべ
きデータに従ったタイミングで前記スイッチの数と同数
のパルス信号を生成する記録パルス生成手段とを備えて
いる。
【0023】また本発明の光ディスク装置は、円盤に螺
旋状もしくは同心円上の所定の周期で蛇行した溝部がト
ラックとして形成された光ディスクに対し、記録すべき
データに従い変調された少なくとも2種類のパワーのレ
ーザ光を照射することにより記録を行う光ディスクから
信号を読み取る信号読み取り手段と、前記信号読み取り
手段により読み取られた再生信号を2値化し、前記溝部
の蛇行周期に従ったウォブル2値化信号を得るウォブル
2値化手段と、前記ウォブル2値化信号の周期を計測す
ることで現在の線速度を抽出する線速度情報抽出手段
と、抽出された前記線速度情報に応じて、記録時に照射
する光パルスの形状を設定するパルス形状設定手段と、
前記パルス形状設定手段による設定に従い、記録すべき
データを変調してパルス信号を生成する記録パルス生成
手段と、前記パルス信号によりパワー値を切り替えなが
らレーザを駆動するレーザ駆動手段とを備える。
【0024】また本発明の光ディスク装置は、円盤に螺
旋状もしくは同心円上の所定の周期で蛇行した溝部がト
ラックとして形成された光ディスクから信号を読み取る
信号読み取り手段と、前記信号読み取り手段により読み
取られた再生信号を2値化し、前記溝部の蛇行周期に従
ったウォブル2値化信号を得るウォブル2値化手段と、
前記ウォブル2値化信号に位相同期させることで、現在
の線速度に追従したクロック信号を得るクロック再生手
段と、前記クロック再生手段により再生された前記クロ
ック信号を計数することで現在の線速度を抽出する線速
度情報抽出手段と、抽出された前記線速度情報に応じ
て、記録時に照射する光パルスの形状を設定するパルス
形状設定手段と、前記パルス形状設定手段による設定に
従い、記録すべきデータを変調してパルス信号を生成す
る記録パルス生成手段と、前記パルス信号によりパワー
値を切り替えながらレーザを駆動するレーザ駆動手段と
を備える。
【0025】また本発明の光ディスク装置は、円盤に螺
旋状もしくは同心円上に形成されたトラックが所定長さ
単位に分割され、番地情報を予め記録したヘッダ領域と
データの記録を行うデータ記録領域とを備えたセクタ構
造を有する光ディスクから信号を読み取る信号読み取り
手段と、前記信号読み取り手段により読み取られた再生
信号から前記ヘッダ領域に記録された番地情報を検出す
る番地情報検出手段と、前記番地情報検出手段による番
地情報の検出周期を計測することで現在の線速度を抽出
する線速度情報抽出手段と、抽出された前記線速度情報
に応じて、記録時に照射する光パルスの形状を設定する
パルス形状設定手段と、前記パルス形状設定手段による
設定に従い、記録すべきデータを変調してパルス信号を
生成する記録パルス生成手段と、前記パルス信号により
パワー値を切り替えながらレーザを駆動するレーザ駆動
手段とを備える。
【0026】前記パルス形状設定手段は、好ましくは、
データの記録を行わない期間に光パルスの形状を設定す
る構成とする。
【0027】前記パルス形状設定手段は、抽出された前
記線速度から、前記光ディスクの記録特性に基づいたア
ルゴリズムで、光パルスの形状に関する設定値を計算す
る設定値計算手段を備え、前記設定値計算手段による計
算値を前記記録パルス生成手段に対して設定する構成と
しても良い。前記アルゴリズムによる計算値により決定
される前記パルス信号は、線速度に対して線形な形状で
あっても良い。
【0028】前記記録パルス生成手段は、好ましくは、
前記パルス形状設定手段による光パルスの形状に関する
設定を保持する第1の設定保持手段と、前記第1の設定
保持手段の保持する第1の設定値を受け、所定の更新信
号のタイミングで前記第1の設定値を保持する第2の設
定保持手段とを備え、第2の設定保持手段の保持する第
2の設定に基づいて前記パルス信号を生成する構成とす
る。前記所定の更新信号のタイミングは、データの記録
を行わない期間であることが望ましく、そのタイミング
は番地情報の検出タイミングであっても良いし、記録中
を示す記録ゲート信号の開始位置であっても良い。
【0029】また前記記録パルス生成手段は、基準とな
る線速度に対する光パルスの形状に対応した基準設定値
を保持する第3の設定保持手段と、基準となる線速度か
らずれている場合に、そのずれ量に応じたオフセット設
定値を保持する第4の設定保持手段と、前記第3の設定
保持手段の保持する基準設定値と前記第4の設定保持手
段の保持するオフセット設定値を受けて、実際の設定値
に変換する設定値変換手段とを備え、前記設定値変換手
段の出力に基づいて前記パルス信号を生成する構成とし
ても良い。
【0030】また前記記録パルス生成手段は、複数の設
定保持手段を備え、前記設定保持手段は、所定の複数の
線速度範囲に対応した光パルスの形状に関する設定値を
各々独立に保持し、さらには、前記複数の設定保持手段
の保持する各設定値を、前記線速度情報に基づいて選択
する設定値選択手段を備え、前記設定値選択手段の出力
に基づいて前記パルス信号を生成する構成としても良
い。
【0031】前記レーザ駆動手段は、好ましくは、複数
の電流源と、前記電流源に直列に接続され前記電流源出
力の半導体レーザへの供給をオン/オフする少なくとも
前記電流源と同数のスイッチとを備え、前記記録パルス
生成手段は、前記スイッチの数と同数のパルス信号を生
成し、前記スイッチのオン/オフを独立に切り替える構
成とする。
【0032】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態について、
図面を参照しながら説明する。
【0033】図1は本発明に係る光ディスク装置の構成
を示すブロック図である。図1において、ディスクモー
タ102は、光ディスク101を所定の回転数で回転さ
せる。ここで光ディスク101は、従来の技術で述べた
データの書換が可能な相変化型光ディスクであるとし、
ZCLV方式の光ディスク901と同様のセクタ構造及
びセクタ配置を備えているとする。また、ディスクモー
タ102は、同じく従来の技術で説明したZCLV方式
に基づく回転制御により、光ディスク101を回転させ
るものとする。
【0034】光ヘッド103は、図示していないが半導
体レーザ、光学系、光検出器等を内蔵し、半導体レーザ
より発光されたレーザ光が光学系により集光され、光デ
ィスク101の記録面に光スポットを照射することによ
りデータの記録再生を行う。また記録面からの反射光は
光学系により集光され光検出器で電流に変換され、さら
に増幅器104で電圧変換及び増幅され、再生信号とし
て出力される。
【0035】サーボ手段105は、ディスクモータ10
2の回転制御、光ヘッド103を光ディスク101の半
径方向の移動させる移送制御、記録面に光スポットの焦
点を合わせるためのフォーカス制御、トラックの中心に
光スポットをトラッキングさせるためのトラッキング制
御を行う。なお、フォーカス制御及びトラッキング制御
には、増幅器104の出力である再生信号のうち、フォ
ーカス誤差信号(光ディスク101の記録面からの光ス
ポットのずれを示す電気信号)及びトラッキング誤差信
号(光ディスク101の所定トラックからの光スポット
のずれを示す電気信号)を用いる。
【0036】再生信号処理手段106は、再生信号より
光ディスク101のヘッダ領域に形成されたピットやデ
ータ記録領域に記録されたデータに相当する信号成分を
取り出し、取り出した信号を2値化し、2値化データと
基準クロックから、内蔵のPLL(Phase Locked Loop
の略:位相同期ループ)によりリードクロックとリード
クロックに同期したリードデータを生成する。また、ト
ラッキング誤差信号から、ウォブルの蛇行周期に相当す
る信号成分を取り出し、取り出した信号を2値化し、そ
れをウォブル2値化信号として出力する。
【0037】レーザ駆動手段108は、アドレス及びデ
ータの再生時には再生用のパワーで、記録時には記録用
のパワーで、光ヘッド103に内蔵される半導体レーザ
が発光するようにレーザ駆動信号を発生する。
【0038】フォーマットエンコーダ/デコーダ107
は、再生信号処理手段106より出力されたリードクロ
ックとリードデータより、光ディスク101のヘッダ領
域に記録されたアドレス情報を再生し、再生されたアド
レス位置を基準として光ディスク101のセクタに同期
したタイミングで記録再生に必要となる各タイミング信
号を発生供給する役割を有する。たとえば、再生信号処
理手段106へアドレスまたはデータの2値化・PLL
処理に必要なリードゲート等のタイミング信号を出力し
たり、レーザ駆動手段108へは記録時に、記録用のパ
ワーの発光を許可するライトゲート等のタイミング信号
を出力することにより、正しいタイミングでデータの記
録再生を行うことが可能となる。
【0039】また、フォーマットエンコーダ/デコーダ
107は、記録時には、ホストインタフェース109を
通じて装置外部から供給されるユーザデータに誤り訂正
符号等の冗長データを付加し、所定のフォーマットに従
い変調したビット系列を、さらに内蔵の記録パルス発生
手段111で所定の記録パルス信号に加工し、レーザ駆
動手段108へ出力する。また再生時には、再生信号処
理手段106より出力されたリードクロックとリードデ
ータより、光ディスク101のヘッダ領域に記録された
アドレス情報を再生し,データ領域に記録されたデータ
の復調・誤り訂正処理を行い、訂正後のデータをホスト
インタフェース109を通じて装置外部へ送信する。
【0040】またフォーマットエンコーダ/デコーダ1
07には、線速度情報抽出手段112が内蔵されてい
る。線速度情報抽出手段112は、再生信号処理手段1
06の出力もしくはその他の情報を用いて、現在の線速
度、即ち光スポットと光スポットのトラッキングされて
いるトラックとの相対速度を実時間で抽出する。
【0041】システム制御手段110は、ホストインタ
フェース109を通じて装置外部から供給されるコマン
ド(命令)を解釈して、光ディスク101の所定のセク
タに対して、データの記録・再生がなされるように、サ
ーボ手段105、再生信号処理手段106、フォーマッ
トエンコーダ/デコーダ107、レーザ駆動手段10
8、及びホストインタフェース109の動作を制御す
る。
【0042】図2はレーザ駆動手段108の内部構成の
一例を説明するブロック図である。レーザ駆動手段10
8への入力としては、レーザパワー値を決めるためのパ
ワー設定205、記録パルス発生手段111において記
録すべきデータに従い変調された3種類の記録パルス2
06a,206b,206cがある。記録パルス発生手
段111による記録パルス210a,210b,210
cの発生方法については後ほど詳しく述べる。レーザ駆
動手段108からの出力としては、光ヘッド103に内
蔵された半導体レーザ201を発光させるための出力電
流207がある。
【0043】レーザ駆動手段108には、電流値制御手
段204、3つの電流源203a,203b,203
c、3つのスイッチ手段202a,202b,202c
が内蔵されている。電流値制御手段204はシステム制
御手段110からのパワー設定205を受けて、3つの
電流源203a,203b,203cの各出力電流値を
制御する。スイッチ手段202aは記録パルス発生手段
111より供給される記録パルス206aに応じて、電
流源203aの出力電流の、半導体レーザ201への供
給をオン/オフする。同様に、スイッチ手段202bは
記録パルス210bに応じて、電流源203bの出力電
流の、半導体レーザ201への供給をオン/オフする。
同様に、スイッチ手段202cは記録パルス210cに
応じて、電流源203cの出力電流の、半導体レーザ2
01への供給をオン/オフする。各スイッチ手段202
a,202b,202cは、光ヘッド103に内蔵の半
導体レーザ201のアノード側に並列に接続されてい
る。これにより、半導体レーザ201へ流れる出力電流
207は、各スイッチ手段202a,202b,202
cを通して供給される各電流源203a,203b,2
03cの出力電流の合計となる。このようにして、半導
体レーザ201に流される電流値に応じて、言うまでも
ないがレーザ光のパワー、ひいては光ディスクに集光さ
れる光スポットのパワーが制御される。
【0044】図13a,bは、記録パルス発生手段11
1による記録パルス206a,206b,206cの発
生タイミング例、並びに半導体レーザ201の発光波形
例、それに伴い光ディスク上に形成される記録マークに
ついて、模式的に説明する図である。本例では、記録す
べきデータに伴い変調された1,0のビット系列に対
し、ビット1のときのみ信号の論理を反転させるNRZ
I( = Non Return to Zero Inverted )の形式によりデ
ータの変調を行い、従来の技術で述べたPWM方式によ
り記録を行うとする。
【0045】図13aにおいて、時間は左から右の方向
に流れるとし、変調データ208は記録パルス発生手段
111への入力であり、図では6Tマークに相当する波
形を示している。記録クロックは、その周期が1チャネ
ルビットの時間長となるクロックであり、フォーマット
エンコーダ/デコーダ107におけるデータ変調処理、
記録パルス発生手段111における記録パルス発生処理
に用いられる。各記録パルス206a,206b,20
6cは、変調データ208と記録クロックのタイミング
に応じて、図に示すようなタイミングで生成される。半
導体レーザ201の発光波形は、各記録パルス206
a,206b,206cのタイミングに応じて、図に示
すような形状となる。
【0046】1つのマーク(本例の場合6Tマーク)を
記録するための発光波形は、複数のパルス部に分割され
ており、時間的に早い方から順に、ファーストパルス部
・マルチパルス部・ラストパルス部・クーリングパルス
部と呼ぶ。相変化型光ディスクなど熱により記録膜に変
化を与えるような記録方式においては、本例のように時
系列的に複数のパルス部により1つの記録マークを形成
する方法は既に公知である。例えば、マルチパルス部は
高いパワーと低いパワーを断続的に与えることで、従来
の技術でも述べたように比較的長いマークを記録する場
合にマークの形状が涙滴型になるのを防ぐ。また、クー
リングパルス部は、次のマークを記録する際の熱の影響
を遮断する役割を果たしている。
【0047】一方、発光波形の縦方向即ち振幅はレーザ
の発光パワーを示しており、そのパワー値は低い順に、
0レベル・バイアスパワー2・バイアスパワー1・ピー
クパワーの4種類に分けられる。相変化記録の場合、バ
イアスパワー1に相当するパワーを照射することにより
記録膜の相を結晶化し、ピークパワーに相当するパワー
を照射することにより記録膜の相をアモルファス化し、
基本的にピークパワーの照射によりアモルファス化した
部分を記録マークと呼んでいる。また、バイアスパワー
2や0レベルのパワーは記録膜に与える熱を一時的に小
さくする。
【0048】次にこの4種類のパワーと、図2にて説明
したレーザ駆動手段108の動作との関係について説明
する。まず、0レベルのパワーは図2の例でスイッチ手
段202a,202b,202cを全てオフに、即ち各
記録パルス206a,206b,206cを全てLレベ
ルにすることで実現される。バイアスパワー2はスイッ
チ手段202aのみオン、202b,202cは共にオ
フに、即ち記録パルス206aはHレベル、206b,
206cはLレベルにすることで実現できる。この時、
電流源203aの出力電流のみ半導体レーザ201へ供
給され、振幅Paに相当するパワーで発光する。バイア
スパワー1はスイッチ手段202a,202bを共にオ
ン、202cをオフに、即ち記録パルス206a,20
6bはHレベル、206cはLレベルにすることで実現
できる。この時、電流源203aの出力電流と、電流源
203bの出力電流の合計が半導体レーザ201へ供給
され、振幅Pa+Pbに相当するパワーで発光する。ピ
ークパワーはスイッチ手段202a,202b,202
cを全てオンに、即ち記録パルス206a,206b,
206cを全てHレベルにすることで実現できる。この
時、電流源203a,203b,203cの出力電流の
合計が半導体レーザ201へ供給され、振幅Pa+Pb
+Pcに相当するパワーで発光する。
【0049】ここで、パワー振幅Pa,Pb,Pcはそ
れぞれ電流値制御手段205に対して行われるパワー設
定205により制御される。例えば電流値制御手段20
4は、各パワー振幅Pa,Pb,Pcに関する設定値を
別々に保持し、パワー設定205により設定された値に
相当するパワー振幅となるように各電流源203a,2
03b,203cの電流を独立に制御する。この構成に
より、各パワー振幅Pa,Pb,Pcはそれぞれ独立に
制御可能となる。
【0050】また、ファーストパルス立ち上がり位置S
FP・ファーストパルス立ち下がり位置EFP・マルチ
パルス幅MPW・ラストパルス立ち上がり位置SLP・
ラストパルス立ち下がり位置ELP・クーリングパルス
立ち上がり位置ECPは、各記録パルス206a,20
6b,206cのタイミングにより、それぞれ独立に変
更することが出来る。
【0051】図13bはファーストパルスの立ち上がり
部分における記録パルス206aを拡大したタイミング
図であり、ファーストパルス立ち上がり位置SFPの一
例を説明するためのものである。図において、中心位置
は記録クロックの立ち下がりに同期したタイミングであ
り、SFP=0にコード化されている。また、SFPの
設定は中心位置から前後に所定のステップ数、例えば5
00ピコ秒おきに10ステップずつ用意されており、そ
れぞれの設定値は、−10から+10にコード化されて
いる。従って、記録パルス発生手段111に対し、−1
0から+10の範囲の整数でSFPの設定値を与えるこ
とにより、図13bに示すように立ち上がり位置を、例
えば−5ナノ秒から+5ナノ秒の範囲内で変更すること
が可能となる。
【0052】図13bの例では、ファーストパルス立ち
上がり位置SFPに関して説明したが、変更可能なその
他の設定EFP,MPW,SLP,ELP,ECPに関
しても同様に説明できる。例えば、ファーストパルス立
ち下がり位置EFPは、EFP=0にコード化された中
心位置が記録クロックの立ち下がりに同期して設定さ
れ、EFPとして0を中心とする所定の整数範囲で設定
を行うことにより、中心位置に対し前後に立ち下がり位
置を変更することが出来る。また、マルチパルスの立ち
上がり位置は記録クロックの立ち上がりに同期した位置
に固定とし、マルチパルス幅MPWをマルチパルスの立
ち上がり位置から立ち下がり位置までの幅として規定す
る。例えば、MPW=0の時にマルチパルスのデューテ
ィが50%、即ち図13aの発光波形で、ピークパワー
の発光時間とバイアスパワー2の発光時間が1:1にな
るように設定値を決めると、0を中心とする所定の整数
範囲でMPWの設定を行うことにより、デューティ50
%に対し前後に幅を変更することが出来る。
【0053】このように、記録パルスの位置もしくはデ
ューティを変化させることを一般に記録補償と呼び、前
記位置もしくはデューティの変化量を記録補償量と呼
ぶ。記録補償により記録マーク間の熱干渉等の影響を低
減し記録密度を高めようという試みは、既に行われよう
としている。
【0054】ところが、CLV方式もしくはZCLV方
式の光ディスクのように実時間で線速度が変化するよう
な場合に、現在の線速度を抽出し、抽出された線速度に
応じて記録補償量を変更する具体的手法は明らかにされ
ていなかった。以下に、実時間で変化する線速度を抽出
し、抽出された線速度に応じて記録補償量を変更する具
体的方法及び装置構成について、複数の実施例を用いて
説明する。
【0055】(第1の実施例)ウォブル2値化信号の周
期を計測して線速度を抽出し、抽出された線速度情報に
応じてレーザパワー値もしくは記録パルス形状の設定を
行う構成。
【0056】(第2の実施例)ウォブルに追従したクロ
ック信号を計数することで線速度を抽出し、抽出された
線速度情報に応じてレーザパワー値もしくは記録パルス
形状の設定を行う構成。
【0057】(第3の実施例)番地情報の検出周期を計
測して線速度を抽出し、抽出された線速度情報に応じて
レーザパワー値もしくは記録パルス形状の設定を行う構
成。
【0058】(第4の実施例)ディスクモータのFGパ
ルス周期と光スポットがトラッキングされている半径位
置を検出して線速度を抽出し、抽出された線速度情報に
応じてレーザパワー値もしくは記録パルス形状の設定を
行う構成。
【0059】図3は本発明の第1の実施例における記録
パルス発生手段111、線速度情報抽出手段112、及
びその周辺の一構成例を示すブロック図である。図3を
用いて、ウォブル2値化信号の周期を計測して線速度を
抽出し、抽出された線速度情報に応じてレーザパワー値
もしくは記録パルス形状の設定を行う場合の動作につい
て説明する。
【0060】記録動作時に、符号化手段301は光ディ
スクへ記録すべきユーザデータに誤り訂正符号等の冗長
データを付加し、所定のフォーマットに従い変調を行
い、変調データ208を記録パルス発生手段111に供
給する。記録パルス発生手段111は、符号化手段20
5より供給される変調データ208と、パルス形状設定
保持手段304により保持されているパルス形状設定3
08に従い、3種類の記録パルス206a,206b,
206cを発生し、レーザ駆動手段108へ供給する。
なお、記録パルス発生手段111による記録パルス20
6a,206b,206cのタイミングは図13aにて
説明した通りであり、ここでの説明は省略する。
【0061】レーザ駆動手段108は例えば図2にて説
明したような内部構成を備えており、各記録パルス20
6a,206b,206cのタイミング、及びパワー設
定205に従い、記録時に光ヘッド103に内蔵された
半導体レーザ201が例えば図13aにて説明したよう
な波形で発光するように、半導体レーザ201を駆動す
る。
【0062】システム制御手段110は線速度情報抽出
手段112より供給される線速度情報207に応じて、
パルス形状設定保持手段304に対してパルス形状設定
307を、レーザ駆動手段108に対してパワー設定2
05を行う。パワー設定205は、複数種類のレーザパ
ワー値(例えば図2及び図13aにて説明した振幅P
a,Pb,Pcのような)に関する設定を行うものであ
る。パルス形状設定は、例えば図13a,bにて説明し
たファーストパルス立ち上がり位置SFP・ファースト
パルス立ち下がり位置EFP・マルチパルス幅MPW・
ラストパルス立ち上がり位置SLP・ラストパルス立ち
下がり位置ELP・クーリングパルス立ち上がり位置E
CP等を設定するものである。
【0063】さて、線速度情報抽出手段112による線
速度情報207の抽出方法、抽出された線速度情報20
7とシステム制御手段110によるパルス形状設定30
7もしくはパワー設定205との関係についてこれから
述べていく。
【0064】本実施例における線速度情報抽出手段11
2は、ウォブル周期計測手段302と線速度情報出力手
段303を備えており、再生信号処理手段106から供
給されるウォブル2値化信号304及び基準クロック信
号306を入力として線速度の抽出を行い、線速度情報
207をシステム制御手段111へ出力する。
【0065】図10a,bは、光ディスクのトラックに
形成されたウォブルグルーブからウォブル2値化信号を
得、さらに線速度情報207を抽出するまでの信号の流
れを説明するためのタイミング図である。図10aにお
いて、トラッキング誤差信号304は、図3の増幅器1
04の出力であり、アドレス904に形成されたピット
情報、及びウォブルグルーブの蛇行周期に相当した信号
成分が増幅されている。ウォブル2値化信号305は、
図3の再生信号処理手段106の出力であり、再生信号
処理手段106において差動増幅信号304のうちウォ
ブルに相当する信号成分のみ分離し、さらに所定の振幅
レベルで2値化したディジタル信号である。
【0066】図3におけるウォブル周期計測手段302
ではウォブル2値化信号305の1周期の時間を計測用
クロック信号306によりカウントし、カウントした値
を計測結果として線速度情報出力手段303へ供給す
る。図10bは以上の動作の一例を示している。ウォブ
ル2値化信号305の立ち上がりから立ち上がりまでの
時間を計測ようクロック信号306でカウントしてお
り、ある2周期分に対して計測結果であるカウント値は
21,21となっている。ここで、基準線速度に対して
ウォブル1周期が計測用クロック信号の20クロック分
になるよう、予め計測用クロック信号の周波数を定めて
おいたとすると、この計測結果により、20÷21=
0.952で、基準線速度に対して5%遅いことにな
る。従って、線速度情報出力手段303は線速度情報2
07として−5%という値をシステム制御手段110へ
出力する。なお、アドレス期間においては線速度の抽出
及び線速度情報207の出力は行わない、もしくはアド
レス期間において得られた線速度情報207をシステム
制御手段110で使用しないことが望ましい。なぜな
ら、アドレス期間では、ウォブルグルーブ自体が存在し
ないため、ウォブル2値化信号が正しい周期で得られな
いためである。
【0067】以上のように、ディスク上のウォブルグル
ーブから得られる信号を2値化した信号の周期を所定周
波数のクロック信号を用いて計測することにより、基準
線速度と現在の線速度のずれを線速度情報として簡単な
構成で抽出することが可能であることが示された。
【0068】なお、本例において、線速度情報出力手段
303は計測結果であるカウント値を線速度のずれに変
換し、そのパーセンテージを線速度情報207として出
力する構成としたが、この構成に限定するものではな
い。例えば、計測結果であるカウント値をそのまま線速
度情報207とし、システム制御手段110においてソ
フトウェア的に線速度のずれを計算する構成としてもよ
い。
【0069】また、本例において、線速度情報出力手段
303はカウント値が更新されるウォブル1周期毎に線
速度情報207をも更新する構成としたが、この構成に
限定するものではない。例えば、ウォブル何周期か分の
カウント値の平均をとり、その平均値から線速度情報2
07を得る構成としてもよい。こうすることにより、デ
ィスクの欠陥等によりウォブル2値化信号が正しく得ら
れないことがあっても、平均化処理のためその影響を低
減できる効果がある。
【0070】さて一般に、相変化型など熱により記録膜
に変化を与えることによりデータの記録を行う光ディス
クでは、線速度が速いほど高いパワーを必要とする傾向
がある。なぜなら、線速度が速いと同じパワーで記録を
行っても、単位距離当りに加わるパワー、即ちパワー密
度が低くなるためである。パワー密度が足りないと、記
録膜の温度上昇が足りず、正しくマークを形成できなか
ったり、オーバーライトする際に元のマークが消しきれ
なくなり、再生ジッターが増えデータの品質が悪くなっ
たりしかねない。
【0071】これを防ぐため、上述したように抽出され
た線速度情報207を用いて、システム制御手段110
はパワー設定205を行う。
【0072】パワー設定205は、線速度が速いほど半
導体レーザ201のレーザパワーが高くなるように行わ
れる。図13aにて説明したように、3種類のパワー値
Pa,Pb,Pcを設定する場合の一例を述べる。線速
度情報207から得られた基準線速度のずれをR、基準
線速度における予め定めたパワー設定値をPa0,Pb
0,Pc0としたとき、パワー設定値Paは、 (式1) Pa = Pa0+α×R パワー設定値Pbは、 (式2) Pb = Pb0+β×R パワー設定値Pcは、 (式3) Pc = Pc0+γ×R となるように、パワー設定205を行う。ここで、α,
β,γは予め定めた係数であり、記録膜の特性等から実
験的に定める値である。これにより、記録パワーを基準
線速度と現在の線速度のずれ量Rに対して線形な値にす
ることが出来る。
【0073】以上述べたように、システム制御手段11
0が線速度情報207を参照して線速度に応じたパワー
設定205を行うことにより、常に線速度が変化してい
るような状態においても、最適な記録パワーに設定する
ことが出来るため、記録に対する線速度マージンを向上
することが出来る。
【0074】また、図13a,bに述べたように記録補
償量を記録クロックに対する絶対時間で規定しているよ
うな場合、線速度が変化しても同じ記録補償量を用いて
記録を行うと、記録クロックの周期に対して補償量の割
合が変化してしまうため、パルス形状がいびつになって
しまう。これを防ぐため、パルス形状設定307は、線
速度が速いほどパルス幅を短くし、線速度が変化しても
相対的なパルス位置が変化しないように行われる。図1
3a,bにて説明したように、ファーストパルス立ち上
がり位置SFP・ファーストパルス立ち下がり位置EF
P・マルチパルス幅MPW・ラストパルス立ち上がり位
置SLP・ラストパルス立ち下がり位置ELP・クーリ
ングパルス立ち上がり位置ECPを設定する場合の一例
を述べる。線速度情報207から得られた基準線速度の
ずれをR、基準線速度における予め定めた形状設定値
を、SFP0,EFP0,MPW0,SLP0,ELP
0,ECP0としたとき、ファーストパルス立ち上がり
位置SFPは、 (式4) SFP = SFP0+θ1×R ファーストパルス立ち下がり位置EFPは、 (式5) EFP = EFP0−θ2×R マルチパルス幅MPWは、 (式6) MPW = MPW0−θ3×R ラストパルス立ち上がり位置SLPは、 (式7) SLP = SLP0+θ4×R ラストパルス立ち下がり位置ELPは、 (式8) ELP = ELP0−θ5×R クーリングパルス立ち上がり位置ECPは、 (式9) ECP = ECP0−θ6×R となるように、パルス形状設定307を行う。ここで、
θ1,θ2,θ3,θ4,θ5,θ6は予め定めた係数
であり、記録膜の特性等から実験的に定める値である。
これにより、記録パルスの形状を基準線速度と現在の線
速度のずれ量Rに対して線形な形状にすることが出来
る。
【0075】以上述べたように、システム制御手段11
0が線速度情報207を参照して線速度に応じたパルス
形状設定307を行うことにより、常に線速度が変化し
ているような状態においても、最適なパルス形状に設定
することが出来るため、記録に対する線速度マージンを
向上することが出来る。
【0076】なお、上述した(式1)から(式9)で
は、線速度のずれ量Rを連続値として表しているが、計
測自体がクロック数をカウントするといった方式により
行われるため、実際には離散値として得られる。また、
各数式の左辺に相当するパワー設定やパルス形状設定自
体も、分解能に限界があるため離散的な値として与える
ほうが実際的である。
【0077】また、設定に要する装置の処理負担を軽減
するため、線速度のずれ量を所定数の範囲に分割し、所
定の範囲内では設定値を更新しないようにして、設定を
行う頻度を減少させてもよい。
【0078】次に、システム制御手段110は、パワー
設定205またはパルス形状設定307をどういうタイ
ミングで行うべきかであるが、設定値が変更された時に
は、記録パワーの不連続、または記録パルス形状の不連
続を起きる。この不連続が記録データに対して影響を及
ぼさないようにする必要がある。特に、記録パルスの形
状に極端な不連続があると、設定変更直前の記録マーク
と設定変更直後の記録マークとの間にも不連続が発生し
てしまい、再生時にデータエラーを発生してしまう可能
性があるため、設定値の変更タイミングには細心の注意
が必要である。以上述べたことを考慮すると、パワー設
定205またはパルス形状設定307をデータの記録を
行わない期間に行うことが望ましい。
【0079】書換可能な光ディスクのセクタフォーマッ
トは、一般的に図9に示したようなアドレス領域とデー
タ記録領域に分かれた構成となっている。また、データ
記録領域の最初から最後まで隙間なくデータの記録を行
うのではなく、アドレス領域の前後にはギャップ領域と
呼ばれるデータの記録を行わない期間が存在し、記録装
置がデータの記録を行うための準備期間、もしくは線速
度変化があった場合にも次のセクタのアドレス領域を書
きつぶしてしまわないためのマージン期間として使用さ
れる。記録装置において、セクタ毎に記録を行う期間と
行わない期間を確実に分離するため、例えばフォーマッ
タエンコーダ/デコーダ107がセクタに同期した記録
ゲート信号(例えば記録を行う期間はHレベル)を生成
し、記録動作に関連した各構成要素に供給する方法が一
般に行われている。
【0080】従って、システム制御手段110は記録ゲ
ート信号をフォーマッタエンコーダ107から受け取
り、パワー設定205もしくはパルス形状設定307を
記録ゲート信号がLレベル(記録を行わない期間)であ
るときのみ行う構成としてもよい。
【0081】ところが、システム制御手段110は、実
際の記録装置では一般にCPU( Central Processing
Unitの略:中央処理ユニットの意)と呼ばれるもので構
成されていることが多い。CPUは予めROM等に記憶
されたマイクロコードによりソフトウェア的に動作する
ため、セクタ単位未満のタイミング管理といった高速な
処理には不向きである。
【0082】上述の問題を解決する一例が、図6に示す
パルス形状保持手段304の内部構成である。本例にお
いて、パルス形状保持手段304は第1の保持手段60
1と第2の保持手段602を備えている。第1の保持手
段601は、システム制御手段110からのパルス形状
設定307を、同じくシステム制御手段110からの設
定書き込み信号のタイミングで保持する。第2の保持手
段602は第1の保持手段により保持された設定値をフ
ォーマット同期信号604のタイミングで保持する。第
2の保持手段により保持されている設定値が最終的に保
持後のパルス形状設定308として記録パルス発生手段
111へ出力される。
【0083】図14は図6に示した内部構成を有するパ
ルス形状保持手段304を用いて、パルス形状の設定を
行う一例を示したタイミング図である。図において、番
地情報(N−m−1)から番地情報(N+m+1)まで
の(m+2)個のセクタを通過するまでに、線速度が基
準に比べ+8%から+1%にまで変化した場合に、ファ
ーストパルス立ち上がり位置SFPを更新する様子を示
している。図の例では、線速度が+5%以上ではSFP
=+5、線速度が+5%未満ではSFP=+3と予め設
定値が定められている。
【0084】システム制御手段110は、番地情報Nの
セクタ通過時に線速度のずれが+5%未満になったこと
を検出すると、パルス形状設定307をSFP=+5か
らSFP=+3にするため、記録を行っているかどうか
は無関係に設定書き込み信号603を出力する。フォー
マット同期信号604は、各セクタのアドレス領域90
4通過直後かつ記録ゲート信号がLレベルの(記録を行
わない)期間に毎セクタ出力される信号である。図6に
て述べた構成に従い、第2の保持手段により保持された
保持後のパルス形状設定308は、番地情報N+1のセ
クタのフォーマット同期信号604のタイミングにより
更新される。
【0085】以上説明したように、図6に示した構成を
用いることで、システム制御手段110はセクタ同期の
タイミングとは無関係にパルス形状の設定を行うにもか
かわらず、実際に記録パルス発生手段111の用いる保
持後のパルス形状設定308は記録を行わない期間に更
新されることが保証されるため、システム制御手段11
0の処理負担を軽減しながらも、最適なタイミングで設
定値の更新を行うことが可能となる。
【0086】また、パワー設定205に関しても、図6
に示したようなパワー設定値を2段構成で保持する手段
をレーザ駆動手段108に内蔵することで、同様の効果
が得られる。
【0087】図4は本発明の第1の実施例における記録
パルス発生手段111、線速度情報抽出手段112、及
びその周辺の別の構成例を示すブロック図である。図3
の構成と異なる点は、まず図3のパルス形状設定保持手
段304が線速度に依らず1種類の設定値のみ保持する
のに対し、本図におけるパルス形状設定保持手段401
が所定の線速度範囲に応じた複数の設定値を保持可能で
ある点である。また、図4においては、さらに設定値選
択手段402を設け、パルス形状設定保持手段401の
出力である複数の設定値を、線速度情報抽出手段112
の出力に応じて選択し、選択後のパルス形状設定404
を記録パルス発生手段111へ出力する構成となってい
る。その他の構成要素は図3のものと同様であり、その
説明は省略する。
【0088】この構成によれば、システム制御手段11
0は、装置の立ち上げ時等にパルス形状設定保持手段4
01に対し、所定の線速度範囲に対応したパルス形状に
関する設定値を予めパルス形状設定403として行って
いれば、図3の構成のように線速度が変化する毎に、設
定を行う必要はない。あとは、設定値選択手段402が
線速度に応じて設定値を選択して出力するだけで、図3
で説明したように線速度に応じて記録パルスの形状を変
化させることが可能となる。
【0089】従って、図3の構成と比較して、システム
制御手段110の処理負担を飛躍的に軽減することが可
能になり、システム制御手段110として処理能力の低
い安価なCPUを採用したり、処理負担が軽減された分
のリソースを別の処理に使用できるなどのメリットがあ
る。ところが、複数の設定値を保持するためパルス形状
設定保持手段401に要する回路規模が、図3の構成と
比較して大きくなるデメリットもある。
【0090】図5は本発明の第1の実施例における記録
パルス発生手段111、線速度情報抽出手段112、及
びその周辺の別の構成例を示すブロック図である。図3
の構成と異なる点は、新たな構成要素として設定値変換
手段502を設けた点にある。設定値変換手段502は
パルス形状設定保持手段501の保持している設定値
を、線速度情報抽出手段112の出力に応じて変換し、
変換後のパルス形状設定504を記録パルス発生手段1
11へ出力する。設定値の変換は、例えば(式4)から
(式9)に示したような計算式を用いて行われる。その
他の構成要素は図3のものと同様であり、その説明は省
略する。
【0091】この構成によれば、システム制御手段11
0は、装置の立ち上げ時等にパルス形状設定保持手段5
01に対し、基準線速度に対応したパルス形状に関する
基準設定値をパルス形状設定503として行っていれ
ば、図3の構成のように線速度が変化する毎に、設定を
行う必要はない。あとは、設定値変換手段502が線速
度に応じて基準設定値から所定の設定値に変換して出力
するだけで、図3で説明したように線速度に応じて記録
パルスの形状を変化させることが可能となる。
【0092】従って、図3の構成と比較して、システム
制御手段110の処理負担を飛躍的に軽減することが可
能となる。また、設定値の変換が簡単な計算式に基づく
ようなものであれば、設定値変換手段502に要する回
路規模も小さくて済むため、図3の構成と比較しても大
幅な回路規模増大にはならない。しかしながら、図5の
構成を採用するためには、線速度に応じた最適な設定値
が基準線速度における基準設定値と線速度から簡単な計
算式で求まるようなものであることが条件となる。
【0093】図7は本発明の第2の実施例における記録
パルス発生手段111、線速度情報抽出手段112、及
びその周辺の一構成例を示すブロック図である。図7を
用いて、ウォブルに追従したクロック信号をカウントす
ることで線速度を抽出し、抽出された線速度情報に応じ
てレーザパワー値もしくは記録パルス形状の設定を行う
場合の動作について説明する。なお、本図において第1
の実施例にて説明した構成要素と同一の符号を付与した
ものは同等の機能有するブロックであり、その具体的説
明は省略する。
【0094】第1の実施例で述べたのと同様に、再生信
号処理手段106は光ヘッド103から増幅器104を
通して再生された差動増幅信号309より、光ディスク
のトラックに形成されたウォブルグルーブの蛇行周期に
相当する信号成分を取り出し2値化して、ウォブル2値
化信号305をPLL手段701へ出力する。PLL手
段701はウォブル2値化信号305に位相同期したウ
ォブルクロック704を再生する。ウォブルクロック7
04は、例えばチャネルビット周期(データ1ビットの
周期)のクロック信号であり、符号化手段301におけ
るデータの変調処理、記録パルス発生手段111におけ
る記録パルス発生処理のための記録クロックとして用い
ることが出来る。ウォブルクロック704は、線速度が
時事刻々と変化しているような状況においても、PLL
手段701に内蔵のPLLによりウォブル2値化信号3
05に位相同期しているため、その周波数は正確に線速
度を反映していると言える。
【0095】本例における線速度抽出手段112は、ウ
ォブルクロック704を計数するカウント手段702
と、線速度情報出力手段703から構成される。カウン
ト手段702は基準タイミング信号705の周期内に存
在するウォブルクロック704の立ち上がりエッジをカ
ウントし、カウント結果を線速度情報出力手段703へ
出力する。線速度情報出力手段703は、カウント結果
より現在の線速度と基準線速度のずれを算出し、線速度
情報207として出力する。
【0096】図11は以上の流れを説明するタイミング
図である。図の例において、ウォブルクロック704は
上述のようにチャネルビット周期のクロック信号であ
り、線速度を反映した周波数となっている。基準タイミ
ング信号705の周期(図における上矢印から上矢印ま
での時間)は、基準線速度における20チャネルビット
に相当する長さになっている。カウント結果は、基準タ
イミング信号の周期毎に更新され、図の例では18、1
7となっている。線速度情報207は、基準線速度に対
応したカウント値20と、カウント結果のずれをパーセ
ンテージで示したもので、図の例では18÷20=0.
9より約−10%、19÷20=0.95より約−5%
と算出される。
【0097】なお、本例において、線速度情報出力手段
703は計数結果であるカウント値を線速度のずれに変
換し、そのパーセンテージを線速度情報207として出
力する構成としているが、この構成に限定するものでは
ない。例えば、計数結果であるカウント値をそのまま線
速度情報207とし、システム制御手段110において
ソフトウェア的に線速度のずれを算出する構成としても
よい。
【0098】また、本例において、線速度情報出力手段
303はカウント値が更新される所定の基準タイミング
周期毎に線速度情報207をも更新する構成としたが、
この構成に限定するものではない。例えば、基準タイミ
ング信号の何周期か分のカウント値の平均をとり、その
平均値から線速度情報207を得る構成としてもよい。
また、本例では説明の簡単化のため、基準タイミング信
号の周期は基準線速度におけるウォブルクロック20ク
ロック分の時間としたが、線速度抽出精度の面からは大
きい値にする方が望ましい。逆に極端に値を大きくする
と、抽出結果の更新タイミングが遅くなるためよろしく
ない。つまり、抽出精度と抽出周期のバランスがとれた
大きさにすべきである。
【0099】以上のように、ディスク上のウォブルグル
ーブから得られる信号を2値化した信号に位相同期した
クロックを所定の周期の間隔で計数することにより、基
準線速度と現在の線速度のずれを線速度情報として簡単
な構成で抽出することが可能であることが示された。
【0100】このように抽出された線速度情報207は
システム制御手段110へ出力され、システム制御手段
110においてパワー設定205もしくはパルス形状設
定307を更新する為に使用される。線速度情報207
と、パワー設定205もしくはパルス形状設定307と
の関係は第1の実施例にて述べた通りであり、その説明
は省略する。
【0101】図8は本発明の第3の実施例における記録
パルス発生手段111、線速度情報抽出手段112、及
びその周辺の一構成例を示すブロック図である。図8を
用いて、番地情報の検出周期を計測して線速度を抽出
し、抽出された線速度情報に応じてレーザパワー値もし
くは記録パルス形状の設定を行う場合の動作について説
明する。なお、本図において第1の実施例にて説明した
構成要素と同一の符号を付与したものは同等の機能有す
るブロックであり、その具体的説明は省略する。
【0102】再生信号処理手段106は光ヘッド103
から増幅器104を通して再生されたRF信号809よ
り、光ディスクの各セクタのヘッダ領域に予め記録され
たピットの信号成分を取り出して2値化し、さらに図示
していないが内蔵のPLLで2値化した信号に同期した
リードデータ804及びリードクロック805を生成す
る。リードデータ804及びリードクロック805はフ
ォーマットエンコーダ/デコーダ107に内蔵のアドレ
ス再生手段801へ出力される。アドレス再生手段80
1は、リードデータ804を復調し、ヘッダ領域に記録
された番地情報を検出する。検出された番地情報806
は、フォーマットエンコーダ/デコーダ107もしくは
システム制御手段110において、一般的に行われてい
るようにデータの検索、及びデータの記録・再生を行う
際の情報として利用される。また、アドレス再生手段8
01は番地情報を検出したタイミングでパルス状のアド
レス検出信号807を出力する。アドレス検出信号80
7は、正常に番地情報の検出が行われている状況下にお
いては、1セクタに1パルス所定のタイミングで出力さ
れるため、そのパルス周期は1セクタの時間長さを正確
に反映している。従って、アドレス検出信号807の周
期を計測すれば、現在の線速度を得ることが可能であ
る。
【0103】本例における線速度抽出手段112は、ア
ドレス検出信号807の周期を計測するカウント手段8
02と、線速度情報出力手段803から構成される。カ
ウント手段802は、基準クロック信号808を用いて
アドレス検出信号807の1周期の長さをカウントし、
カウント結果を線速度情報出力手段803へ出力する。
線速度情報出力手段803は、カウント結果より現在の
線速度と基準線速度のずれを算出し、線速度情報207
として出力する。
【0104】図12は以上の流れを説明するタイミング
図である。図において、(N−1)番地から(N+1)
番地にかけてのRF信号809、及び再生された番地情
報806、アドレス検出信号807を示している。本例
において、基準クロック信号808の100クロック周
期分の時間は、基準線速度における1セクタの時間長さ
に相当しているとする。カウント結果は、アドレス検出
信号の周期毎に更新され、図の例では94,95,96
となっている。線速度情報207は、基準線速度に対応
したカウント値100とカウント結果とのずれをパーセ
ンテージで示したもので、図の例では100÷94=
1.06より約+6%、100÷95=1.05より約
+5%、100÷96=1.04より約+4%と算出さ
れる。
【0105】なお、本例においても、線速度情報出力手
段703は計数結果であるカウント値を線速度のずれに
変換し、そのパーセンテージを線速度情報207として
出力する構成としているが、この構成に限定するもので
はない。例えば、計数結果であるカウント値をそのまま
線速度情報207とし、システム制御手段110におい
てソフトウェア的に線速度のずれを算出する構成として
もよい。
【0106】また、本例において、線速度情報出力手段
303はカウント値が更新されるアドレス検出信号の周
期毎に線速度情報207をも更新する構成としたが、こ
の構成に限定するものではない。例えば、アドレス検出
信号の何周期か分、つまり数セクタ分のカウント値の平
均をとり、その平均値から線速度情報207を得る構成
としてもよい。また、本例では説明の簡単化のため、基
準クロック信号の周期は基準線速度における1セクタの
長さの100分の1としたが、線速度抽出精度の面から
はより周期の短いクロック信号を用いる方が望ましい。
逆に極端に周期の短いクロック信号を用いると、カウン
ト手段802内蔵のカウンタビット数が大きくなる、従
って、抽出精度とカウント手段の回路規模のバランスが
とれた周期にすべきである。
【0107】以上のように、各セクタのヘッダ領域90
4から得られる番地情報の検出間隔を所定周期のクロッ
ク信号で計数することにより、基準線速度と現在の線速
度のずれを線速度情報として簡単な構成で抽出すること
が可能であることが示された。
【0108】このように抽出された線速度情報207は
システム制御手段110へ出力され、システム制御手段
110においてパワー設定205もしくはパルス形状設
定307を更新する為に使用される。線速度情報207
と、パワー設定205もしくはパルス形状設定307と
の関係は第1の実施例にて述べた通りであり、その説明
は省略する。
【0109】図15は本発明の第4の実施例における記
録パルス発生手段111、線速度情報抽出手段112、
及びその周辺の一構成例を示すブロック図である。図1
5を用いて、ディスクモータのFGパルス周期より現在
のディスク回転数を計測し、さらに再生した番地情報か
ら光スポットがトラッキングされている半径位置を割り
出し、検出したディスク回転数と半径位置から線速度情
報を抽出し、抽出された線速度情報に応じてレーザパワ
ー値もしくは記録パルス形状の設定を行う場合の動作に
ついて説明する。なお、本図において第1の実施例から
第3の実施例のいずれかにて説明した構成要素と同一の
符号を付与したものは同等の機能有するブロックであ
り、その具体的説明は省略する。
【0110】再生信号処理手段106は、第3の実施例
にて説明したのと同様に、光ヘッド103から増幅器1
04を通して再生されたRF信号809より、2値化、
PLL処理を行い、リードデータ804及びリードクロ
ック805を生成する。リードデータ804及びリード
クロック805はフォーマットエンコーダ/デコーダ1
07に内蔵のアドレス再生手段801へ出力される。ア
ドレス再生手段801は、リードデータ804を復調
し、ヘッダ領域に記録された番地情報806を取り出
す。一般に、番地情報がプリフォーマットされた光ディ
スクでは、その番地情報を読み取ることでそのセクタの
半径位置を特定することが可能である。
【0111】本例における線速度抽出手段112は、デ
ィスクモータFG信号1503の周期を計測するFG周
期計測手段1501と、線速度情報出力手段1502か
ら構成される。FG周期計測手段1501は基準クロッ
ク信号1504を用いてディスクモータFG信号150
3のN周期(Nは自然数)分の時間を計測する。ディス
クモータFG信号1503は、図示していないが光ディ
スクを回転させるモータに内蔵されている周波数発生器
(一般にFG= Frequency Genarator と呼ぶ)より出
力され、モータが1回転する間に所定周期分のパルス信
号として出てくる。CAV方式の場合、光ディスクを一
定角速度で回転させるため、ディスクモータのFG信号
を用いてモータの回転制御を行うことは一般的に行われ
ている。また、CAV方式、ZCAV方式以外の回転制
御を行っている装置であっても、ディスクモータFG信
号の周期を計測することでディスクの回転数が実時間で
算出できる。
【0112】例えば、ディスクモータFG信号1503
のN周期分の長さ(即ち光ディスクが1回転する時間)
を基準クロック1504を用いて計測したところ、約3
0ミリ秒であったとすると、ディスク回転数は1÷0.
03=33.3rps=2000rpmと算出される。
【0113】このようにして検出した光スポットのディ
スク半径位置とディスク回転数を用いれば、光スポット
と光ディスクのトラック方向の相対速度即ち現在の線速
度を容易に抽出することが可能である。線速度情報出力
手段1502は、FG周期計測手段1501の計測結果
より算出したディスク回転数と、番地情報806から割
り出した半径位置より、現在の線速度を算出し、基準線
速度と現在の線速度のずれを線速度情報207として出
力する。
【0114】例えば、算出したディスク回転数が200
0rpm、ディスクの半径位置が30mmであったとす
ると、線速度は円周長さと回転速度関係から2π×0.
03×2000÷60=6.28m/sと算出される。
基準線速度が6.0m/sであるとすると、線速度20
7は、基準線速度と現在の線速度のずれより+2.8%
となる。
【0115】なお、本例においても、線速度情報出力手
段1502は計測結果であるディスクモータFG信号1
503の周期と番地情報806を線速度のずれに変換
し、そのパーセンテージを線速度情報207として出力
する構成としているが、この構成に限定するものではな
い。例えば、周期計測結果及び番地情報806を線速度
情報207として出力し、システム制御手段110にお
いてソフトウェア的に線速度のずれを算出する構成とし
てもよい。
【0116】以上のように、ディスクモータのFGパル
ス周期より現在のディスク回転数を計測し、さらに再生
した番地情報から光スポットがトラッキングされている
半径位置を割り出し、検出したディスク回転数と半径位
置から基準線速度と現在の線速度のずれを線速度情報と
して簡単な構成で抽出することが可能であることが示さ
れた。
【0117】このように抽出された線速度情報207は
システム制御手段110へ出力され、システム制御手段
110においてパワー設定205もしくはパルス形状設
定307を更新する為に使用される。線速度情報207
と、パワー設定205もしくはパルス形状設定307と
の関係は第1の実施例にて述べた通りであり、その説明
は省略する。
【0118】図16は本発明の第4の実施例における記
録パルス発生手段111、線速度情報抽出手段112、
及びその周辺の別の構成例を示すブロック図である。デ
ィスク回転数と半径位置から線速度情報を抽出する方式
は図15による構成と同様であるが、図16の構成で
は、光スポットがトラッキングされている半径位置を割
り出すために、番地情報の代わりに光ヘッドを半径方向
へ移動させる光ヘッド位相系の位置情報を用いている点
が異なる。なお、本図において第1の実施例もしくは図
15にて説明した構成要素と同一の符号を付与したもの
は同等の機能有するブロックであり、その具体的説明は
省略する。
【0119】光スポットを光ディスクの所定の半径位置
にトラッキングさせるため、光ディスク装置では一般的
に光ヘッド103全体を半径方向に大きく移動させるた
めの移送系と、光ヘッド103に内蔵されている極軽量
の一部光学系のみを微動させるアクチュエータを備え、
数十トラックからせいぜい数百トラックの距離について
はアクチュエータのみ、それ以上の長い距離を移動させ
るときは移送系及びアクチュエータの両方を用いて光ス
ポットの位置決めを行っている。
【0120】光ヘッドの移送系として一般的に使用され
ている駆動方式として、ねじ送り式のDCモータもしく
はステッピングモータがある。ねじ送り式の場合、所定
のピッチでねじ溝の切られた回転軸をモータにより回転
させ、その回転方向の駆動力を光ヘッドに取り付けられ
た歯車等で半径方向の駆動力に変える。このため、例え
ば電源投入時に光ヘッド103を最内周もしくは最外周
へ移動させ、そこを起点としてモータの回転位置を検出
することにより、光ヘッドの半径位置を算出することが
出来る。光ヘッドの半径位置が算出できると、光スポッ
トの半径位置もせいぜい数百トラックの誤差で算出する
ことが可能である。モータの回転位置は、モータに取り
付けたロータリエンコーダ等により容易に検出できる。
また特にステッピングモータの場合はモータ駆動パルス
と回転位相(ステップ位置)の関係が特定できるため、
モータ駆動パルスを用いても同様の検出を行うことが可
能である。
【0121】図16を用いて具体的に説明すると、光ヘ
ッド位相手段1601はステッピングモータと回転軸及
び光ヘッド103との接点である歯車等から構成されて
おり、サーボ手段105はステッピングモータへ駆動パ
ルスを発生させることにより光ヘッド103を半径方向
に移動させる。また、サーボ手段105は電源投入後光
ヘッド103を最内周まで移動させ、そこを起点として
駆動パルスの発生数とその方向より半径位置を算出し、
移送系位置情報1603として出力する。
【0122】また、本例における線速度抽出手段112
は、ディスクモータFG信号1503の周期を計測する
FG周期計測手段1501と、線速度情報出力手段16
02から構成される。FG周期計測手段1501は図1
5にて説明した方法に従い、ディスクモータFG信号1
503のN周期(Nは自然数)分の時間を計測する。線
速度情報出力手段1602は、FG周期計測手段150
1によるFG周期の計測結果からディスク回転数を算出
し、算出したディスク回転数とサーボ手段105による
移送系位置情報1603の示す半径位置より、現在の線
速度を抽出し、基準線速度と現在の線速度のずれを線速
度情報207として出力する。ディスク回転数と半径位
置から線速度を算出できることは、図15の例で述べた
通りであり、ここでの説明は省略する。
【0123】以上のように、ディスクモータのFGパル
ス周期より現在のディスク回転数を計測し、さらに再生
した移送系の位置情報から光スポットがトラッキングさ
れている半径位置を割り出し、検出したディスク回転数
と半径位置から基準線速度と現在の線速度のずれを線速
度情報として簡単な構成で抽出することが可能であるこ
とが示された。
【0124】このように抽出された線速度情報207は
システム制御手段110へ出力され、システム制御手段
110においてパワー設定205もしくはパルス形状設
定307を更新する為に使用される。線速度情報207
と、パワー設定205もしくはパルス形状設定307と
の関係は第1の実施例にて述べた通りであり、その説明
は省略する。
【0125】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の実
施例に示した構成によれば、ウォブル2値化信号の周期
を計測することで現在の線速度情報を常に実時間で抽出
することが可能である。さらに、抽出された線速度情報
に応じて、記録用のレーザパワーを常に最適な値に設定
することが可能である。従って、ZCLV方式もしくは
CLV方式の光ディスクに記録を行う際、検索動作の直
後など回転数が所定の範囲からずれている場合において
も、最適な条件で記録を行うことが可能となり、線速度
に対するマージンを拡大することが出来る。よって、デ
ータの記録を高速かつ信頼性高く行うことが可能とな
る。また同実施例に示した構成により、抽出された線速
度情報に応じて、記録パルスの形状を変化させることが
可能となる。これにより、記録パワーを最適化すること
と同様に、回転数が所定の範囲からずれている場合にお
いても、記録パルスの形状を最適化することが可能とな
るため、常に最適な条件で記録を行うことが可能とな
り、線速度に対するマージンを拡大することが出来る。
【0126】また、本発明の第2の実施例に示した構成
によっても、ウォブルに追従したクロック信号をカウン
トし、そのカウント結果から現在の線速度情報を常に実
時間で抽出することが可能であるため、同様の効果が得
られる。
【0127】また、本発明の第3の実施例に示した構成
によっても、アドレスの検出周期を計測することで現在
の線速度情報を常に実時間で抽出することが可能である
ため、同様の効果が得られる。
【0128】また、本発明の第4の実施例に示した構成
によっても、ディスクモータのFG信号の周期を計測す
ることでディスク回転数を算出し、さらに番地情報もし
くは移送系の位置情報を用いて光スポットの半径位置を
割り出し、ディスク回転数と半径位置より現在の線速度
情報を常に実時間で抽出することが可能であるため、同
様の効果が得られる。
【0129】従って、線速度依存性のある光ディスクに
対して、基準の線速度からずれた状態で回転していて
も、線速度にずれ量に応じて記録パワーもしくは記録パ
ルスの形状を実時間で最適化しながら記録を行う本発明
の構成を利用することにより、品質良くデータの記録を
行うことが可能となり、装置の信頼性を飛躍的に向上す
ることが出来る。また、特にZCLV方式またはCLV
方式のように検索と同時にディスクの回転数を変更する
必要がある光ディスク記録装置において、従来ディスク
回転数が基準回転数に整定されるまで記録を行えなかっ
た課題が、本発明の構成を採用することで解消され、デ
ータの記録速度を飛躍的に向上させることも可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスク装置の構成を示すブロ
ック図
【図2】本発明に係るレーザ駆動手段108の内部構成
の一例を示すブロック図
【図3】本発明の第1の実施例における記録パルス発生
手段111、線速度情報抽出手段、及びその周辺の一構
成例を示すブロック図
【図4】本発明の第1の実施例における記録パルス発生
手段111、線速度情報抽出手段、及びその周辺の別の
構成例を示すブロック図
【図5】本発明の第1の実施例における記録パルス発生
手段111、線速度情報抽出手段、及びその周辺の別の
構成例を示すブロック図
【図6】本発明の第1の実施例におけるパルス形状設定
保持手段304の内部構成の一例を示すブロック図
【図7】本発明の第2の実施例における記録パルス発生
手段111、線速度情報抽出手段、及びその周辺の一構
成例を示すブロック図
【図8】本発明の第3の実施例における記録パルス発生
手段111、線速度情報抽出手段、及びその周辺の一構
成例を示すブロック図
【図9】ZCLV方式の光ディスクのセクタ配置及びセ
クタ構造の一例を示す模式図
【図10】本発明の第1の実施例における線速度情報2
07の抽出方法を説明するためのタイミング図
【図11】本発明の第2の実施例における線速度情報2
07の抽出方法を説明するためのタイミング図
【図12】本発明の第3の実施例における線速度情報2
07の抽出方法を説明するためのタイミング図
【図13】本発明に係る記録パルスの形状、半導体レー
ザ201の発光波形、及び形成される記録マークの一例
を説明するための模式図
【図14】本発明の第1の実施例におけるパルス形状設
定のタイミングを説明するためのタイミング図
【図15】本発明の第4の実施例における記録パルス発
生手段111、線速度情報抽出手段、及びその周辺の一
構成例を示すブロック図
【図16】本発明の第4の実施例における記録パルス発
生手段111、線速度情報抽出手段、及びその周辺の別
の構成例を示すブロック図
【符号の説明】
101 光ディスク 102 ディスクモータ 103 光ヘッド 104 増幅器 105 サーボ手段 106 再生信号処理手段 107 フォーマットエンコーダ/デコーダ 108 レーザ駆動手段 109 ホストインタフェース 110 システム制御手段 111 記録パルス発生手段 112 線速度情報抽出手段 301 符号化手段 302 ウォブル周期計測手段 303 線速度情報出力手段 304 パルス形状設定保持手段 401 パルス形状設定保持手段 402 設定値選択手段 501 パルス形状設定保持手段 502 設定値変換手段 601 第1の保持手段 602 第2の保持手段 701 PLL手段 702 カウント手段 703 線速度情報出力手段 801 アドレス再生手段 802 カウント手段 803 線速度情報出力手段 901 光ディスク 902 ユーザ記録領域 903 セクタ 904 ヘッダ領域 905 ランド 906 ウォブルグルーブ 1501 FG周期計測手段 1502 線速度情報出力手段 1601 光ヘッド移送手段 1602 線速度情報出力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 博之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円盤に螺旋状もしくは同心円上の所定の
    周期で蛇行した溝部がトラックとして形成された光ディ
    スクに対し、記録すべきデータに従い変調された少なく
    とも2種類のパワーのレーザ光を照射することにより記
    録を行う光ディスク記録装置であって、 前記光ディスクから信号を読み取る信号読み取り手段
    と、 前記信号読み取り手段により読み取られた再生信号を2
    値化し、前記溝部の蛇行周期に従ったウォブル2値化信
    号を得るウォブル2値化手段と、 前記ウォブル2値化信号の周期を計測することで現在の
    線速度を抽出する線速度情報抽出手段と、 抽出された線速度情報に応じて、記録時に照射するレー
    ザ光のパワー値を設定するパワー設定手段と、 前記パワー設定手段により設定されたパワー値でレーザ
    光が照射されるようにレーザを駆動するレーザ駆動手段
    と、を具備した光ディスク記録装置。
  2. 【請求項2】 円盤に螺旋状もしくは同心円上の所定の
    周期で蛇行した溝部がトラックとして形成された光ディ
    スクに対し、記録すべきデータに従い変調された少なく
    とも2種類のパワーのレーザ光を照射することにより記
    録を行う光ディスク記録装置であって、 前記光ディスクから信号を読み取る信号読み取り手段
    と、 前記信号読み取り手段により読み取られた再生信号を2
    値化し、前記溝部の蛇行周期に従ったウォブル2値化信
    号を得るウォブル2値化手段と、 前記ウォブル2値化信号に位相同期させることで、現在
    の線速度に追従したクロック信号を得るクロック再生手
    段と、 前記クロック再生手段により再生された前記クロック信
    号を計数することで現在の線速度を抽出する線速度情報
    抽出手段と、 抽出された線速度情報に応じて、記録時に照射するレー
    ザ光のパワー値を設定するパワー設定手段と、 前記パワー設定手段により設定されたパワー値でレーザ
    光が照射されるようにレーザを駆動するレーザ駆動手段
    と、を具備した光ディスク記録装置。
  3. 【請求項3】 円盤に螺旋状もしくは同心円上に形成さ
    れたトラックが所定長さ単位に分割され、番地情報を予
    め記録したヘッダ領域とデータの記録を行うデータ記録
    領域とを備えたセクタ構造を有する光ディスクに対し、
    記録すべきデータに従い変調された少なくとも2種類の
    パワーのレーザ光を照射することにより記録を行う光デ
    ィスク記録装置であって、 前記光ディスクから信号を読み取る信号読み取り手段
    と、 前記信号読み取り手段により読み取られた再生信号から
    前記ヘッダ領域に記録された番地情報を検出する番地情
    報検出手段と、 前記番地情報検出手段による番地情報の検出周期を計測
    することで現在の線速度を抽出する線速度情報抽出手段
    と、 抽出された前記線速度情報に応じて、記録時に照射する
    レーザ光のパワー値を設定するパワー設定手段と、 前記パワー設定手段により設定されたパワー値でレーザ
    光が照射されるようにレーザを駆動するレーザ駆動手段
    と、を具備した光ディスク記録装置。
  4. 【請求項4】 円盤に螺旋状もしくは同心円上に形成さ
    れたトラックが所定長さのセクタ単位に分割され、各セ
    クタもしくは各トラックに予め番地情報を記録したヘッ
    ダ領域を有する光ディスクに対し、記録すべきデータに
    従い変調された少なくとも2種類のパワーのレーザ光を
    照射することにより記録を行う光ディスク記録装置であ
    って、 前記光ディスクを回転させる回転手段と、 前記光ディスクの回転周波数に応じた周期のFG信号を
    出力するFG信号出力手段と、 前記光ディスクから信号を読み取る信号読み取り手段
    と、 前記信号読み取り手段により読み取られた再生信号から
    前記ヘッダ領域に記録された番地情報を検出する番地情
    報検出手段と、 前記FG信号出力手段により供給される前記FG信号
    と、前記番地情報検出手段により検出された番地情報と
    を用いて現在の線速度を抽出する線速度情報抽出手段
    と、 抽出された前記線速度情報に応じて、記録時に照射する
    レーザ光のパワー値を設定するパワー設定手段と、 前記パワー設定手段により設定されたパワー値でレーザ
    光が照射されるようにレーザを駆動するレーザ駆動手段
    と、を具備した光ディスク記録装置。
  5. 【請求項5】 光ディスクに記録すべきデータに従い変
    調された少なくとも2種類のパワーのレーザ光を照射す
    ることにより記録を行う光ディスク記録装置であって、 前記光ディスクを回転させる回転手段と、 前記光ディスクの回転周波数に応じた周期のFG信号を
    出力するFG信号出力手段と、 前記光ディスクから信号を読み取る信号読み取り手段
    と、 前記信号読み取り手段を前記光ディスクの所定の半径ト
    ラック上に移送する移送手段と、 前記移送手段による前記信号読み取り手段の移送位置を
    検出する移送位置検出手段と、 前記FG信号出力手段により供給される前記FG信号
    と、前記移送位置検出手段により検出された移送位置と
    を用いて現在の線速度を抽出する線速度情報抽出手段
    と、 抽出された前記線速度情報に応じて、記録時に照射する
    レーザ光のパワー値を設定するパワー設定手段と、 前記パワー設定手段により設定されたパワー値でレーザ
    光が照射されるようにレーザを駆動するレーザ駆動手段
    と、を具備した光ディスク記録装置。
  6. 【請求項6】 円盤に螺旋状もしくは同心円上の所定の
    周期で蛇行した溝部がトラックとして形成された光ディ
    スクに対し、記録すべきデータに従い変調されたパルス
    状のレーザ光を照射することにより記録を行う光ディス
    ク記録装置であって、 前記光ディスクから信号を読み取る信号読み取り手段
    と、 前記信号読み取り手段により読み取られた再生信号を2
    値化し、前記溝部の蛇行周期に従ったウォブル2値化信
    号を得るウォブル2値化手段と、 前記ウォブル2値化信号の周期を計測することで現在の
    線速度を抽出する線速度情報抽出手段と、 抽出された前記線速度情報に応じて、記録時に照射する
    光パルスの形状を設定するパルス形状設定手段と、 前記パルス形状設定手段による設定に従い、記録すべき
    データを変調してパルス信号を生成する記録パルス生成
    手段と、 前記パルス信号によりパワー値を切り替えながらレーザ
    を駆動するレーザ駆動手段と、を具備した光ディスク記
    録装置。
  7. 【請求項7】 円盤に螺旋状もしくは同心円上の所定の
    周期で蛇行した溝部がトラックとして形成された光ディ
    スクに対し、記録すべきデータに従い変調されたパルス
    状のレーザ光を照射することにより記録を行う光ディス
    ク記録装置であって、 前記光ディスクから信号を読み取る信号読み取り手段
    と、 前記信号読み取り手段により読み取られた再生信号を2
    値化し、前記溝部の蛇行周期に従ったウォブル2値化信
    号を得るウォブル2値化手段と、 前記ウォブル2値化信号に位相同期させることで、現在
    の線速度に追従したクロック信号を得るクロック再生手
    段と、 前記クロック再生手段により再生された前記クロック信
    号を計数することで現在の線速度を抽出する線速度情報
    抽出手段と、 抽出された前記線速度情報に応じて、記録時に照射する
    光パルスの形状を設定するパルス形状設定手段と、 前記パルス形状設定手段による設定に従い、記録すべき
    データを変調してパルス信号を生成する記録パルス生成
    手段と、 前記パルス信号によりパワー値を切り替えながらレーザ
    を駆動するレーザ駆動手段と、を具備した光ディスク記
    録装置。
  8. 【請求項8】 円盤に螺旋状もしくは同心円上に形成さ
    れたトラックが所定長さ単位に分割され、番地情報を予
    め記録したヘッダ領域とデータの記録を行うデータ記録
    領域とを備えたセクタ構造を有する光ディスクに対し、
    記録すべきデータに従い変調されたパルス状のレーザ光
    を照射することにより記録を行う光ディスク記録装置で
    あって、 前記光ディスクから信号を読み取る信号読み取り手段
    と、 前記信号読み取り手段により読み取られた再生信号から
    前記ヘッダ領域に記録された番地情報を検出する番地情
    報検出手段と、 前記番地情報検出手段による番地情報の検出周期を計測
    することで現在の線速度を抽出する線速度情報抽出手段
    と、 抽出された前記線速度情報に応じて、記録時に照射する
    光パルスの形状を設定するパルス形状設定手段と、 前記パルス形状設定手段による設定に従い、記録すべき
    データを変調してパルス信号を生成する記録パルス生成
    手段と、 前記パルス信号によりパワー値を切り替えながらレーザ
    を駆動するレーザ駆動手段と、を具備した光ディスク記
    録装置。
  9. 【請求項9】 円盤に螺旋状もしくは同心円上に形成さ
    れたトラックが所定長さのセクタ単位に分割され、各セ
    クタもしくは各トラックに予め番地情報を記録したヘッ
    ダ領域を有する光ディスクに対し、記録すべきデータに
    従い変調されたパルス状のレーザ光を照射することによ
    り記録を行う光ディスク記録装置であって、 前記光ディスクを回転させる回転手段と、 前記光ディスクの回転周波数に応じた周期のFG信号を
    出力するFG信号出力手段と、 前記光ディスクから信号を読み取る信号読み取り手段
    と、 前記信号読み取り手段により読み取られた再生信号から
    前記ヘッダ領域に記録された番地情報を検出する番地情
    報検出手段と、 前記FG信号出力手段により供給される前記FG信号
    と、前記番地情報検出手段により検出された番地情報と
    を用いて現在の線速度を抽出する線速度情報抽出手段
    と、 抽出された前記線速度情報に応じて、記録時に照射する
    光パルスの形状を設定するパルス形状設定手段と、 前記パルス形状設定手段による設定に従い、記録すべき
    データを変調してパルス信号を生成する記録パルス生成
    手段と、 前記パルス信号によりパワー値を切り替えながらレーザ
    を駆動するレーザ駆動手段と、を具備した光ディスク記
    録装置。
  10. 【請求項10】 光ディスクに記録すべきデータに従い
    変調されたパルス状のレーザ光を照射することにより記
    録を行う光ディスク記録装置であって、 前記光ディスクを回転させる回転手段と、 前記光ディスクの回転周波数に応じた周期のFG信号を
    出力するFG信号出力手段と、 前記光ディスクから信号を読み取る信号読み取り手段
    と、 前記信号読み取り手段を前記光ディスクの所定の半径ト
    ラック上に移送する移送手段と、 前記移送手段による前記信号読み取り手段の移送位置を
    検出する移送位置検出手段と、 前記FG信号出力手段により供給される前記FG信号
    と、前記移送位置検出手段により検出された移送位置と
    を用いて現在の線速度を抽出する線速度情報抽出手段
    と、 抽出された前記線速度情報に応じて、記録時に照射する
    光パルスの形状を設定するパルス形状設定手段と、 前記パルス形状設定手段による設定に従い、記録すべき
    データを変調してパルス信号を生成する記録パルス生成
    手段と、 前記パルス信号によりパワー値を切り替えながらレーザ
    を駆動するレーザ駆動手段と、を具備した光ディスク記
    録装置。
  11. 【請求項11】 パワー設定手段は、データの記録を行
    わない期間にパワー値を設定することを特徴とする請求
    項1から5のいずれかに記載の光ディスク記録装置。
  12. 【請求項12】 パワー設定手段は、光ディスクのセク
    タを最小単位とする周期でパワー値の設定を更新するこ
    とを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の光デ
    ィスク記録装置。
  13. 【請求項13】 レーザ駆動手段は、複数の電流源と、
    前記電流源の出力電流値を各々独立に制御する電流値制
    御手段と、前記電流源に直列に接続され前記電流源出力
    の半導体レーザへの供給をオン/オフする少なくとも前
    記電流源の数と同数のスイッチと、記録すべきデータに
    従ったタイミングで前記スイッチの数と同数のパルス信
    号を生成し、前記スイッチのオン/オフを独立に切り替
    える記録パルス生成手段とを備え、パワー設定手段は、
    前記電流値制御手段に対し前記電流源各々の電流値を独
    立に設定することを特徴とする請求項1から5のいずれ
    かに記載の光ディスク記録装置。
  14. 【請求項14】 パルス形状設定手段は、データの記録
    を行わない期間に光パルスの形状に関する設定すること
    を特徴とする請求項6から10のいずれかに記載の光デ
    ィスク記録装置。
  15. 【請求項15】 パルス形状設定手段は、光ディスクの
    セクタを最小単位とする周期で光パルスの形状に関する
    設定を更新することを特徴とする請求項6から10のい
    ずれかに記載の光ディスク記録装置。
  16. 【請求項16】 パルス形状設定手段は、抽出された線
    速度から、光ディスクの記録特性に基づいたアルゴリズ
    ムで、光パルスの形状に関する設定値を計算する設定値
    計算手段を備え、前記設定値計算手段による計算値を記
    録パルス生成手段に対して設定することを特徴とする請
    求項6から10のいずれかに記載の光ディスク記録装
    置。
  17. 【請求項17】 記録パルス生成手段は、パルス形状設
    定手段による光パルスの形状に関する設定を保持する第
    1の設定保持手段と、前記第1の設定保持手段の保持す
    る第1の設定値を受け、所定の更新信号のタイミングで
    前記第1の設定値を保持する第2の設定保持手段とを備
    え、第2の設定保持手段の保持する第2の設定に基づい
    て前記パルス信号を生成することを特徴とする請求項6
    から10のいずれかに記載の光ディスク記録装置。
  18. 【請求項18】 所定の更新信号のタイミングは番地情
    報の検出タイミングであることを特徴とする請求項17
    に記載の光ディスク記録装置。
  19. 【請求項19】 所定の更新信号のタイミングは記録中
    を示す記録ゲート信号の開始位置のタイミングであるこ
    とを特徴とする請求項17に記載の光ディスク記録装
    置。
  20. 【請求項20】 記録パルス生成手段は、基準となる線
    速度に対する光パルスの形状に対応した基準設定値を保
    持する第3の設定保持手段と、基準となる線速度からず
    れている場合に、そのずれ量に応じたオフセット設定値
    を保持する第4の設定保持手段と、前記第3の設定保持
    手段の保持する基準設定値と前記第4の設定保持手段の
    保持するオフセット設定値と線速度情報抽出手段により
    抽出された線速度情報を受けて、実際の設定値に変換す
    る設定値変換手段とを備え、前記設定値変換手段の出力
    に基づいて前記パルス信号を生成することを特徴とする
    請求項6から10のいずれかに記載の光ディスク記録装
    置。
  21. 【請求項21】 記録パルス生成手段は、複数の設定保
    持手段を備え、前記設定保持手段は、所定の複数の線速
    度範囲に対応した光パルスの形状に関する設定値を各々
    独立に保持し、前記複数の設定保持手段の保持する各設
    定値を、線速度情報抽出手段により抽出された線速度情
    報に基づいて選択する設定値選択手段を備え、前記設定
    値選択手段の出力に基づいて前記パルス信号を生成する
    ことを特徴とする請求項6から10のいずれかに記載の
    光ディスク記録装置。
  22. 【請求項22】 レーザ駆動手段は、複数の電流源と、
    前記電流源に直列に接続され前記電流源出力の半導体レ
    ーザへの供給をオン/オフする少なくとも前記電流源と
    同数のスイッチとを備え、記録パルス生成手段は、前記
    スイッチの数と同数のパルス信号を生成し、前記スイッ
    チのオン/オフを独立に切り替えることを特徴とする請
    求項6から10のいずれかに記載の光ディスク記録装
    置。
JP10027948A 1998-02-10 1998-02-10 光ディスク記録装置 Pending JPH11232651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027948A JPH11232651A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 光ディスク記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027948A JPH11232651A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 光ディスク記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11232651A true JPH11232651A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12235127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10027948A Pending JPH11232651A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 光ディスク記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11232651A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573763B2 (en) 2001-05-11 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Waveform generation apparatus and waveform generation method
WO2003049096A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Sony Corporation Optical recording medium driving device
WO2003056552A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-10 Sony Corporation Optical head, optical recording medium recording and/or reproducing apparatus and recording and/or reproducing method using the optical head
WO2004102560A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc drive, and method of measuring the nominal linear speed v1x of an optical disc
US6999393B2 (en) 2001-02-05 2006-02-14 Yamaha Corporation Optical disc recording apparatus with realtime updating of strategy
US7193941B2 (en) 2002-03-29 2007-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc drive with clock synchronization and rotational speed detection
US7301873B2 (en) 2002-05-29 2007-11-27 Pioneer Corporation Information recording medium, information recording device and method therefor, and computer program product and storage medium therefor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999393B2 (en) 2001-02-05 2006-02-14 Yamaha Corporation Optical disc recording apparatus with realtime updating of strategy
US6573763B2 (en) 2001-05-11 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Waveform generation apparatus and waveform generation method
WO2003049096A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Sony Corporation Optical recording medium driving device
KR100910988B1 (ko) * 2001-12-04 2009-08-05 소니 가부시끼 가이샤 광 기록 매체 구동 장치 및 광 기록 매체 구동 방법
WO2003056552A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-10 Sony Corporation Optical head, optical recording medium recording and/or reproducing apparatus and recording and/or reproducing method using the optical head
CN100385532C (zh) * 2001-12-27 2008-04-30 索尼株式会社 光头、使用其的光学记录介质记录和/或重放装置及方法
US7619959B2 (en) 2001-12-27 2009-11-17 Sony Corporation Optical head, optical recording medium recording and/or reproducing apparatus and recording and/or reproducing method using the optical head
KR100943223B1 (ko) 2001-12-27 2010-02-18 소니 주식회사 광 헤드, 이 광 헤드를 이용한 광기록 매체 구동 장치
US7193941B2 (en) 2002-03-29 2007-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc drive with clock synchronization and rotational speed detection
US7301873B2 (en) 2002-05-29 2007-11-27 Pioneer Corporation Information recording medium, information recording device and method therefor, and computer program product and storage medium therefor
WO2004102560A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc drive, and method of measuring the nominal linear speed v1x of an optical disc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100556161B1 (ko) 광디스크및광디스크드라이브
JP4078696B2 (ja) 記録許可判定装置及び情報記録装置
JPH10124877A (ja) 光再生装置、記録媒体およびトラッキング方法
US6442115B1 (en) Information recording apparatus
US20030072239A1 (en) Optical disc device
JPH11232651A (ja) 光ディスク記録装置
US20030072230A1 (en) Information recording/reproducing apparatus, and pre-pit detecting method
US6538965B2 (en) Optical disc, information recording apparatus and information reproducing apparatus therefor
JP2002208139A (ja) 情報記録方法、情報記録装置及び情報処理装置
US20070296804A1 (en) Optical Disk Image Drawing Method and Optical Disk Apparatus, and Optical Disk Recording Medium
JP3959237B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク記録再生方法
JP2001229564A (ja) 光ディスク記録方法及び装置
JP2867236B2 (ja) 光ディスク記録媒体および光ディスク装置
JPH11175979A (ja) クロック生成装置、クロック生成方法及び光ディスク
JP2003099927A (ja) 光ディスク記録装置
JP2000207744A (ja) ピット信号検出回路
JP2000285523A (ja) 光ディスク
JPH0822669A (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生方法および情報記録媒体
JPH11316957A (ja) 光ディスク装置とdvd−ramドライブ装置と光ディスク装置のトラッキング方法とdvd−ramドライブ装置のトラッキング方法
JP2001216648A (ja) 光ディスク装置
JP2002342930A (ja) レーザーパワー設定方法及び光ディスク装置
JP2001250239A (ja) 光ディスク並びにその記録装置及び再生装置
JP3775431B1 (ja) クロック生成装置、クロック生成方法及び光ディスク
JP3536856B2 (ja) ディスク状記録媒体及び記録再生装置
JP2001229536A (ja) 光ディスク装置