JPH112311A - デファレンシャル装置 - Google Patents

デファレンシャル装置

Info

Publication number
JPH112311A
JPH112311A JP15393697A JP15393697A JPH112311A JP H112311 A JPH112311 A JP H112311A JP 15393697 A JP15393697 A JP 15393697A JP 15393697 A JP15393697 A JP 15393697A JP H112311 A JPH112311 A JP H112311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
torque
pinion gear
torque transmitting
transmitting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15393697A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakamura
晃 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP15393697A priority Critical patent/JPH112311A/ja
Publication of JPH112311A publication Critical patent/JPH112311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • F16H2048/085Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears characterised by shafts or gear carriers for orbital gears

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピニオンギヤ背部の摩擦によって得る差動制
限力を容易に調整する。 【解決手段】 デフケース3に固定されたトルク伝達部
材15と、部材15に支持された支持部材21と、部材
21上に支承されたピニオンギヤ25と、ギヤ25を介
して連結された一対のサイドギヤと、ギヤ25の背面と
デフケース3との間に設けられた摺動部49、51とを
備え、デフケース3から部材15を介して部材21との
作用点61に入る入力トルクの前記摺動部方向成分Fを
受けて摺動部49、51が押圧され、差動を制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両のデファレ
ンシャル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】実開平6−76748号公報に図11と
図12のようなデファレンシャル装置301が記載され
ている。
【0003】このデファレンシャル装置301は、デフ
ケース303と、一対のピニオン支承プレート305、
305と、デフピニオン307と、サイドギヤ309、
311などから構成されている。
【0004】図12のように、ピニオン支承プレート3
05、305はボルト313とナット315で一体にさ
れており、デフケース303の内周に固定されている。
一体にされたピニオン支承プレート305には支承凹曲
面317が形成され、この支承凹曲面317でデフピニ
オン307の歯先面319を支承している。
【0005】デフピニオン307はサイドギヤ309、
311との噛み合いによって支承されている共に、支承
凹曲面317の内部でフローティング支持されている。
【0006】デフピニオン307は、このようにフロー
ティング支持されているから、デフケース303が回転
すると、歯先面319がピニオン支承プレート305の
支承凹曲面317に接触すると共に、歯先面319が支
承凹曲面317に沿って動き、デフピニオン307の背
面とデフケース303の内曲面321との接触を強め
る。
【0007】こうして、歯先面319と支承凹曲面31
7との接触及びデフピニオン307の背面と内曲面32
1との接触により摩擦トルクが生じ、これらの摩擦トル
クによって差動制限力が得られる。
【0008】更に、デフピニオン307は回転トルクを
受けると、支承凹曲面317との摩擦力によってサイド
ギヤ309、311の一方側へ移動し、クサビ作用によ
り、互いの歯面が零又は負のバックラッシの状態で噛み
合い、各歯面に生じた摩擦トルクによっても差動制限力
を得ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、歯先面319
と支承凹曲面317との接触による摩擦トルクを調整す
るには歯先面319を変えなくてはならず、そのために
はデフピニオン307のギヤ諸元を変える必要がある。
【0010】又、ピニオン307の背面と内曲面321
との接触による摩擦トルクも、支承凹曲面317に沿っ
た歯先面319の動きによるものであるから、この摩擦
トルクを調整するにもデフピニオン307のギヤ諸元を
変える必要がある。
【0011】更に、サイドギヤ309、311とのクサ
ビ作用による摩擦トルクも、デフピニオン307の歯先
面319の位置の問題であり、この摩擦トルクを調整す
るにもデフピニオン307のギヤ諸元を変える必要があ
るる。
【0012】ところが、ギヤ諸元の変更は極めてコスト
高であるから、ギヤ諸元の変更による差動制限力の調整
は困難である。
【0013】又、デフピニオン307の歯先面319と
支承凹曲面317とを接触させているから、騒音が発生
すると共に、双方が摩耗し易いと共に、歯先面319は
接触面積が狭いから、摩擦トルクが小さい。
【0014】又、デフピニオン307とサイドギヤ30
9、311とを零又は負のバックラッシ状態で噛み合わ
せているから、これらの噛み合い状態が悪く、各歯面に
無理な力が掛かり、騒音が発生し、双方が摩耗し易い。
【0015】又、デフピニオン307がフローティング
支持されているから、サイドギヤ309、311との噛
み合いが不安定であり、噛み合い状態が悪くなり易く、
騒音が発生すると共に、歯が破損する恐れがある。
【0016】そこで、この発明は、ピニオンギヤ背部の
摩擦によって差動制限力を得ると共に、その調整が容易
であり、各ギヤが正常な噛み合い状態に保たれ、騒音や
摩耗や破損が防止されるデファレンシャル装置の提供を
目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のデファレ
ンシャル装置は、エンジンの駆動力によって回転駆動さ
れるデフケースと、デフケースに固定されたトルク伝達
部材と、接触部を介してこのトルク伝達部材に連結され
る支持部材と、この支持部材上に回転自在に支承された
ピニオンギヤと、ピニオンギヤを介して連結された一対
の出力側サイドギヤと、ピニオンギヤの背面とデフケー
スとの間に設けられた摺動部とを備え、デフケースから
トルク伝達部材を介してトルク伝達部材と支持部材との
作用点に入る入力トルクの摺動部方向成分を受けて前記
摺動部が押圧され、差動を制限することを特徴とする。
【0018】請求項1記載のデファレンシャル装置で
は、デフケースに固定したトルク伝達部材とピニオンギ
ヤの支持部材とを連結することにより、入力トルクがデ
フケースからトルク伝達部材を介してトルク伝達部材と
支持部材との作用点に入り、そのトルク成分がピニオン
ギヤの背面とデフケースとの摺動部を押圧し、生じた摩
擦トルクによって差動制限力が得られる。
【0019】又、このトルク成分によってピニオンギヤ
と支持部材との間でも摩擦トルクが発生し、差動制限力
が得られる。
【0020】このように、ピニオンギヤ背面と、ピニオ
ンギヤと支持部材との両方で差動制限力が得られるか
ら、差動制限力の変動が小さく、差動制限特性が安定す
る。
【0021】又、トルク伝達部材と支持部材との作用点
に掛かるピニオンギヤ背面方向のトルク成分によって摩
擦トルクを得ているから、この作用点の位置を調整すれ
ばトルク成分の大きさが変わり、差動制限力を容易に調
整することができる。
【0022】従って、デフピニオンの歯先側で差動制限
力を得る従来例と異なり、各ギヤの諸元を変える必要が
ないから、極めて低コストで容易に差動制限力の調整を
行える。
【0023】又、接触面積の広いピニオンギヤ背面の接
触部で摩擦トルクを得るから、歯先面の接触で差動制限
力を得る従来例と較べて、大きな差動制限力が得られ
る。
【0024】又、各ギヤを零や負のバックラッシで噛み
合わせると共にデフピニオンをフローティング支持する
従来例と異なって、ピニオンギヤとサイドギヤとを零や
負のバックラッシで噛み合わせることがない上に、ピニ
オンギヤは支持部材で支持されるから、各ギヤの噛み合
いが正常に保たれ、騒音と摩耗とが防止され、各歯面に
無理な力が掛かることがなく、破損が生じない。
【0025】又、車両の前進時と後進時とで入力トルク
の作用点位置を変えれば、下記のように、前進時は差動
制限力を大きくし、後進時は差動制限力を小さくして
A.B.S(アンチロック・ブレーキ・システム)との
干渉を防止することができる。
【0026】更に、差動ギヤ機構の基本的な構成で、上
記のような差動制限力が得られるから、本発明のデファ
レンシャル装置は、構造簡単、小型、軽量、低コストで
ある。
【0027】請求項2記載の発明は、請求項1記載のデ
ファレンシャル装置であって、トルク伝達部材と支持部
材との接触部のうちいずれか一方に、これらの接触範囲
を規制する規制部を設けて作用点の位置を調整したこと
を特徴とし、請求項1の構成と同等の効果を得る。
【0028】これに加えて、トルク伝達部材と支持部材
との接触範囲を規制すれば、入力トルクの作用点の位置
が変わり、トルク成分の大きさが変わるから、差動制限
力を容易に調整することができる。
【0029】例えば、車両の前進時は大きな差動制限力
を得ると共に、ブレーキの作動時は差動制限力を小さく
してA.B.Sとの干渉を防止できる。
【0030】請求項3記載の発明は、請求項1記載のデ
ファレンシャル装置であって、トルク伝達部材と支持部
材との接触部に所定の曲率のクラウニング加工を施して
作用点の位置を調整したことを特徴とし、請求項1の構
成と同等の効果を得る。
【0031】これに加えて、例えば、支持部材側の接触
部に所定の曲率のクラウニング加工を施すことにより、
入力トルクの作用点位置が変わり、トルク成分の大きさ
を調整することが可能である。
【0032】こうして、車両の前進時と後進時とで差動
制限力を調整すれば、請求項2の構成と同様に、ブレー
キの作動時に差動制限力を小さくしてA.B.Sとの干
渉を防止できる。
【0033】請求項4記載の発明は、請求項1記載のデ
ファレンシャル装置であって、ピニオンギヤの中心線か
ら支持部材の一側端部までの距離aと他側端部までの距
離bをそれぞれ所定値に調整したことを特徴とし、請求
項1の構成と同等の効果を得る。
【0034】これに加えて、支持部材において、ピニオ
ンギヤの中心線からデフケースの回転方向の一側端部ま
での距離aと他側端部までの距離bをそれぞれ所定値に
調整することにより、入力トルクの作用点位置を変えて
差動制限力を調整することが可能であり、請求項2、3
の構成と同様に、ブレーキの作動時に差動制限力を小さ
くしてA.B.Sとの干渉を防止できる。
【0035】請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求
項4のいずれか一項に記載のデファレンシャル装置であ
って、支持部材が軸部を有し、ピニオンギヤが軸孔で支
持部材の軸部に支承されていることを特徴とし、請求項
1乃至請求項4のいずれかと同等の効果を得る。
【0036】これに加えて、支持部材とピニオンギヤと
の接触部でも入力トルク成分によって摩擦トルクが発生
し、差動制限力得られる。
【0037】請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求
項4のいずれか一項に記載のデファレンシャル装置であ
って、支持部材が、ピニオンギヤの歯面側外周を相対回
転しながら摺動支持することを特徴とし、請求項1乃至
請求項4のいずれかと同等の効果を得る。
【0038】これに加えて、支持部材がピニオンギヤの
歯面側外周を摺動支持するから、この広い接触面積によ
って大きな差動制限力が得られると共に、ピニオンギヤ
が広い接触面積で押圧されるから、押圧力が安定し、差
動制限特性が安定する。
【0039】請求項7記載の発明は、請求項1記載のデ
ファレンシャル装置であって、トルク伝達部材が、デフ
ケースに固定された第1トルク伝達部材及び第1トルク
伝達部材と交差して揺動自在に連結された軸状の第2ト
ルク伝達部材とからなり、支持部材を、第2トルク伝達
部材の外周に嵌合させ、ピニオンギヤをこの支持部材と
第2トルク伝達部材とで支持したことを特徴とする。
【0040】このように、第2トルク伝達部材が第1ト
ルク伝達部材に対して揺動自在であるから、入力トルク
はデフケースから第1トルク伝達部材を介して第1トル
ク伝達部材と支持部材との作用点に入り、そのトルク成
分がピニオンギヤの背面とデフケースとの摺動部を押圧
して摩擦トルクが生じると共に、このトルク成分によっ
てピニオンギヤと支持部材との間でも摩擦トルクが生
じ、これらの摩擦トルクによって差動制限力が得られ
る。
【0041】こうして、請求項1の構成と同等の効果を
得る。
【0042】これに加えて、支持部材を、例えば、円筒
状にし、外径の異なったものに交換するだけで入力トル
クの作用点位置を変えることができるから、容易に差動
制限力を調整することができる。
【0043】請求項8記載の発明は、請求項1乃至請求
項6のいずれか一項に記載のデファレンシャル装置であ
って、トルク伝達部材と支持部材とを、一方に形成され
た凹部と他方に形成された凸部とからなる嵌合部によっ
て連結したことを特徴とし、請求項1乃至請求項6のい
ずれかと同等の効果を得る。
【0044】これに加えて、トルク伝達部材と支持部材
とを嵌合部によって連結したこの構成は、請求項3のク
ラウニングや、請求項4において支持部材の端部までの
距離a、bを調整する構成を実施し易い。
【0045】請求項9記載の発明は、請求項1乃至請求
項8のいずれか一項に記載のデファレンシャル装置であ
って、摺動部が、互いに嵌合する凹面と凸面からなると
共に、ピニオンギヤの中心線を通る面によるこれら凹面
と凸面の断面が直線であることを特徴とし、請求項1乃
至請求項8のいずれかと同等の効果を得る。
【0046】これに加えて、凹面と凸面からなる摺動部
が円錐面であるから、トルク成分を受けてクサビ作用が
生じ、大きな差動制限力が得られる。
【0047】又、円錐面の角度を変えれば、クサビ力が
変わるから、差動制限力の調整が可能である。
【0048】請求項10記載の発明は、請求項1乃至請
求項8のいずれか一項に記載のデファレンシャル装置で
あって、摺動部が、互いに嵌合する凹面と凸面からなる
と共に、ピニオンギヤの中心線を通る面によるこれら凹
面と凸面の断面が曲線であることを特徴とし、請求項1
乃至請求項8のいずれかと同等の効果を得る。
【0049】これに加えて、摺動部が曲線断面の凹面と
凸面で構成されるから、摺動部の当たりが均等になり、
耐久性が向上する。
【0050】請求項11記載の発明は、請求項1乃至請
求項10のいずれか一項に記載のデファレンシャル装置
であって、ピニオンギヤとデフケースとの間の摺動部
に、ワッシャが配置されたことを特徴とし、請求項1乃
至請求項10のいずれかと同等の効果を得る。
【0051】これに加えて、摺動部にワッシャを配置す
ることにより、その材質などで摩擦係数を変えて差動制
限力を調整することができると共に、ピニオンギヤの背
面を押圧して差動制限力を得る本発明の構成を有効に利
用できる。
【0052】
【発明の実施の形態】図1と図2によって本発明の第1
実施形態を説明する。この実施形態は請求項1、5、1
1の特徴を備えている。各図面はこの実施形態のデファ
レンシャル装置1を示し、左右の方向は図1での左右の
方向である。又、符号を与えていない部材は図示されて
いない。
【0053】デファレンシャル装置1はオイル溜りが設
けられたデフキャリヤの内部に配置されており、そのデ
フケース3はケーシング本体5とカバー7とをボルト9
で固定して形成されている。ケーシング本体5とカバー
7にはボス部11、13が設けられており、デフケース
3はベアリングにより各ボス部11、13を介してデフ
キャリヤに回転自在に支承されている。
【0054】デフケース3はエンジンの駆動力によって
回転駆動される。
【0055】図2のように、デフケース3には軸状のト
ルク伝達部材15が貫通し、ピン17で固定されてい
る。図1のように、このトルク伝達部材15には平行な
2平面19(接触部)が形成されており、各平面19上
には支持部材21、21が各接触面23(接触部)を平
面19に接触させて支持されている。
【0056】デファレンシャル装置1は2個のピニオン
ギヤ25と一対の出力側サイドギヤ27、29からなる
ベベルギヤ式の差動機構31を備えている。
【0057】支持部材21には軸部33が形成されてお
り、ピニオンギヤ25には軸孔35が形成されている。
支持部材21は軸部33を軸孔35に貫通させてピニオ
ンギヤ25を回転自在に支承している。又、デフケース
3には貫通孔37が形成されており、軸部33はこの貫
通孔37に隙間39を介して貫入している。
【0058】この隙間39を設けたことによって、回転
トルクはデフケース3から直接支持部材21には伝達さ
れない。
【0059】出力側サイドギヤ27、29は左右から各
ピニオンギヤ25と噛み合っており、サイドギヤ27、
29は各ボス部41、43を介してそれぞれデフケース
3の支承部45、47に回転自在に支承されいる。左サ
イドギヤ27のボス部41は左車輪の車軸にスプライン
連結されており、右サイドギヤ29のボス部43は右車
輪の車軸にスプライン連結されている。
【0060】各ピニオンギヤ25の背面には凸面状の摺
動面49(摺動部)が設けられ、デフケース3にはこの
摺動面49に対向する凹面51(摺動部)が設けられて
いる。これらの摺動面49と凹面51との間には球面ワ
ッシャ53(ワッシャ)が配置されている。又、各サイ
ドギヤ27、29とデフケース3との間にはこれらの噛
み合い反力を受けるスラストワッシャ55が配置されて
いる。
【0061】サイドギヤ27、29はピニオンギヤ25
との噛み合いによって外方から支持されており、ピニオ
ンギヤ25はサイドギヤ27、29との噛み合い反力に
よって内方から支持され、デフケース3の凹面51によ
り球面ワッシャ53を介して外方から支持されている。
【0062】デフケース3を回転させるエンジンの駆動
トルクは、図2に示したように、デフケース3が矢印5
7の方向に回転する場合、トルク伝達経路59が示すよ
うに、デフケース3からトルク伝達部材15に伝達さ
れ、更に、平面19と接触面23を介して支持部材21
から各ピニオンギヤ25に伝達される。各ピニオンギヤ
25の回転はサイドギヤ27、29を介して左右の車輪
側に分配され、各車輪間に駆動抵抗差が生じるとピニオ
ンギヤ25の自転によってエンジンの駆動トルクは左右
各側に差動分配される。
【0063】このとき、図2のように、支持部材21の
接触面23のトルク入力側端部が作用点61になり、入
力トルクによってこの作用点61にピニオンギヤ25の
摺動面49方向の成分トルクFが生じ、球面ワッシャ5
3を介して、この摺動面49をデフケース3の凹面51
に押圧し、摩擦トルクを発生させる。
【0064】この摩擦トルクによって差動制限力が得ら
れ、差動機構31の差動が制限される。
【0065】又、支持部材21とピニオンギヤ25との
接触部63でも成分トルクFによって摩擦トルクが発生
し、差動制限力が得られる。
【0066】成分トルクFは入力トルクに比例するか
ら、この差動制限機能はトルク感応型になる。
【0067】車両は、このトルク感応型差動制限機能に
よって、発進時や加速時のようにトルクを掛けたときの
車体の挙動が安定し操縦性が向上する。
【0068】デフケース3には、各ボス部11、13の
内周に設けられた螺旋溝65、67と、上記の隙間39
などを介して、デフキャリヤのオイル溜りからオイルが
流出入し、差動機構31の各ギヤの噛み合い部や球面ワ
ッシャ53や接触部63などの摺動部を潤滑する。
【0069】こうして、デファレンシャル装置1が構成
されている。
【0070】上記のように、デファレンシャル装置1
は、デフケース3の入力トルクをトルク伝達部材15か
ら支持部材21を介してピニオンギヤ25に伝達するよ
うに構成することによって、トルク伝達部材15から支
持部材21への作用点61に生じるトルク成分Fによっ
てピニオンギヤ25の背面側やピニオンギヤ25と支持
部材21との接触部63で摩擦トルクを発生させて差動
制限力を得ている。
【0071】このように、ピニオンギヤ25の背面側
と、ピニオンギヤ25と支持部材21との接触部63の
両方で差動制限力が得られるから、差動制限力の変動が
小さくなり、差動制限特性が安定する。
【0072】又、作用点61の位置を変えればトルク成
分Fの大きさが変わるから、作用点61の位置調整によ
って差動制限力を容易に調整することができる。
【0073】従って、デフピニオンの歯先側で差動制限
力を得ている従来例と異なって、差動制限力の調整のた
めに各ギヤの諸元を変える必要がないから、差動制限力
の調整は極めて低コストで容易に行える。
【0074】又、ピニオンギヤ25の歯先面を摺動させ
ないから、騒音と歯先面の摩耗とが防止される。
【0075】又、接触面積の広いピニオンギヤ背面の摺
動面49で摩擦トルクを得るから、歯先面の接触で差動
制限力を得る従来例と較べて、大きな差動制限力が得ら
れる。
【0076】又、各ギヤを零や負のバックラッシで噛み
合わせると共に、デフピニオンをフローティング支持す
る従来例と異なって、ピニオンギヤ25とサイドギヤ2
7、29とが零や負のバックラッシで噛み合うことがな
い上に、各ピニオンギヤ25は支持部材21の軸部33
で支持されているから、各ギヤの噛み合いは良好に保た
れ、騒音と摩耗とが防止され、各歯面に無理な力が掛か
ることがなく、歯の破損が生じない。
【0077】又、摺動面49と凹面51との間に球面ワ
ッシャ53を配置したことにより、球面ワッシャ53の
材質などで摩擦係数を変えて差動制限力を調整すること
ができると共に、ピニオンギヤ25の背面(球面ワッシ
ャ53)を押圧して差動制限力を得る本発明の構成を有
効に利用できる。
【0078】又、差動機構31の基本的な構成だけで、
上記のような差動制限力が得られるから、デファレンシ
ャル装置1は、構造簡単、小型、軽量、低コストであ
る。
【0079】次に、図3によって本発明の第2実施形態
の説明をする。この実施形態は請求項1、5、9の特徴
を備えている。図3はこの実施形態のデファレンシャル
装置69を示す。又、符号を与えていない部材は図示さ
れていない。
【0080】なお、図3と第2実施形態の説明におい
て、第1実施形態のデファレンシャル装置1と同機能の
部材には同符号を与えて引用すると共に、これら同機能
部材の重複説明は省く。
【0081】デファレンシャル装置69は2個のピニオ
ンギヤ71と一対の出力側サイドギヤ27、29からな
るベベルギヤ式の差動機構を備えている。
【0082】デフケース73にはトルク伝達部材15が
ピン17で固定されており、このトルク伝達部材15の
各平面19上には支持部材75、75が各接触面77
(接触部)を接触させて支持されている。
【0083】支持部材75には短い軸部79が形成され
ており、各ピニオンギヤ71はその軸孔81をこの軸部
79に係合させて回転自在に支承されている。
【0084】各ピニオンギヤ71の背面には凸状の円錐
面83(凸面)が設けられ、デフケース73にはこの円
錐面83に対向する凹状の円錐面85(凹面)が設けら
れ、摺動部87を構成している。
【0085】各ピニオンギヤ71はサイドギヤ27、2
9との噛み合い反力によって内方から支持され、この摺
動部87によって外方から支持されている。
【0086】デフケース73を回転させるエンジンの駆
動トルクは、デフケース73が矢印89の方向に回転す
る場合、デフケース73からトルク伝達部材15に伝達
され、平面19と接触面77とを介して支持部材75か
ら各ピニオンギヤ71に伝達される。各ピニオンギヤ7
1の回転はサイドギヤ27、29を介して左右の車輪側
に分配され、各車輪間に駆動抵抗差が生じるとピニオン
ギヤ71の自転によってエンジンの駆動トルクは左右各
側に差動分配される。
【0087】このとき、支持部材75の接触面77のト
ルク入力側端部が作用点91になり、この作用点91に
ピニオンギヤ71とデフケース73との摺動部87方向
の成分トルクFが生じる。この成分トルクFによって円
錐面83、85が押圧され、摩擦トルクが発生して差動
制限力が得られ、差動機構の差動が制限される。
【0088】又、摺動部87が円錐面83、85で構成
されるから、トルク成分Fを受けてクサビ作用が生じ、
差動制限力が強化される。
【0089】又、成分トルクFにより支持部材75とピ
ニオンギヤ71との接触部93でも摩擦トルクが発生
し、差動制限力が得られる。
【0090】成分トルクFは入力トルクに比例し、トル
ク感応型の差動制限機能を得る。
【0091】車両は、このトルク感応型差動制限機能に
より、発進時や加速時のようにトルクを掛けたときの車
体の挙動が安定し操縦性が向上する。
【0092】こうして、デファレンシャル装置69が構
成されている。
【0093】上記のように、デファレンシャル装置69
は、デフケース73の入力トルクをトルク伝達部材15
から支持部材75を介してピニオンギヤ71に伝達する
ことにより、ピニオンギヤ71の背面側などの摩擦トル
クによって差動制限力を得ており、第1実施形態のデフ
ァレンシャル装置1と同等の効果が得られる。
【0094】これに加えて、上記のように、円錐面8
3、85で構成した摺動部87のクサビ作用で差動制限
力が強化されるから、高トルク時の車両の安定性や操縦
性が更に向上する。
【0095】又、円錐面83、85の角度を変えればク
サビ力が変わるから、その角度調整によって差動制限力
を大きく、あるいは、精密に調整することができる。
【0096】次に、図4によって本発明の第3実施形態
の説明をする。この実施形態は請求項1、5、10の特
徴を備えている。図4はこの実施形態のデファレンシャ
ル装置95を示す。又、符号を与えていない部材は図示
されていない。
【0097】なお、図4と第3実施形態の説明におい
て、上記各実施形態のデファレンシャル装置1、69と
同機能の部材には同符号を与えて引用すると共に、これ
ら同機能部材の重複説明は省く。
【0098】デファレンシャル装置95は2個のピニオ
ンギヤ97と一対の出力側サイドギヤ27、29からな
るベベルギヤ式の差動機構を備えている。
【0099】デフケース99にはトルク伝達部材15が
ピン17で固定されており、支持部材21、21は各接
触面23をトルク伝達部材15の平面19に接触させて
支持されている。
【0100】支持部材21は軸部33をピニオンギヤ9
7の軸孔101に貫通し、ピニオンギヤ97を回転自在
に支承している。デフケース99には貫通孔103が形
成されており、軸部33は隙間105を介してこの貫通
孔103に貫入している。
【0101】この隙間105を設けたことによって、回
転トルクはデフケース99から直接支持部材21には伝
達されない。
【0102】各ピニオンギヤ97の背面には曲率の大き
い凸状の球面107(凸面)が設けられており、デフケ
ース99にはこの球面107に対向する曲率の大きい凹
状の球面109(凹面)が設けられ、摺動部111を構
成している。
【0103】各ピニオンギヤ97はサイドギヤ27、2
9との噛み合い反力によって内方から支持され、この摺
動部111によって外方から支持されている。
【0104】デフケース99を回転させるエンジンの駆
動トルクは、デフケース99が矢印113の方向に回転
する場合、デフケース99からトルク伝達部材15に伝
達され、平面19と接触面23とを介して支持部材21
から各ピニオンギヤ97に伝達される。各ピニオンギヤ
97の回転はサイドギヤ27、29を介して左右の車輪
側に分配され、各車輪間に駆動抵抗差が生じるとピニオ
ンギヤ97の自転によってエンジンの駆動トルクは左右
各側に差動分配される。
【0105】このとき、支持部材21の接触面23のト
ルク入力側端部が作用点115になり、この作用点11
5に摺動部111方向の成分トルクFが生じる。この成
分トルクFによって球面107、109が押圧され、
又、支持部材21とピニオンギヤ97との接触部117
が押圧され、摩擦トルクを発生させる。
【0106】これらの摩擦トルクによって差動制限力が
得られ、差動機構の差動が制限される。
【0107】又、摺動部111を球面107、109で
構成したから、トルク成分Fを受けて生じるクサビ作用
により、差動制限力が強化される。
【0108】更に、球面107、109が曲線断面であ
るから、摺動部111の当たりが均等であり、耐久性が
向上する。
【0109】入力トルクに比例する成分トルクFによっ
てトルク感応型の差動制限機能が得られ、車両は、この
トルク感応型差動制限機能により、発進時や加速時のよ
うにトルクを掛けたときの車体の挙動が安定し操縦性が
向上する。
【0110】こうして、デファレンシャル装置95が構
成されている。
【0111】上記のように、デファレンシャル装置95
は、デフケース99の入力トルクをトルク伝達部材15
から支持部材21を介してピニオンギヤ97に伝達する
ように構成し、ピニオンギヤ97の背面側などに生じる
摩擦トルクによって差動制限力を得るから、第1と第2
実施形態の各デファレンシャル装置1、69と同等の効
果が得られる。
【0112】これに加えて、上記のように摺動部111
を曲線断面の球面107、109で構成し、摺動部11
1の当たりを均等にしたから、耐久性に優れている。
【0113】次に、図5によって本発明の第4実施形態
の説明をする。この実施形態は請求項1、2、5、9の
特徴を備えている。図5はこの実施形態のデファレンシ
ャル装置119を示す。又、符号を与えていない部材は
図示されていない。
【0114】なお、図5と第4実施形態の説明におい
て、上記各実施形態のデファレンシャル装置1、69、
95と同機能の部材には同符号を与えて引用すると共
に、これら同機能部材の重複説明は省く。
【0115】デファレンシャル装置119は2個のピニ
オンギヤ121と一対の出力側サイドギヤ27、29か
らなるベベルギヤ式の差動機構を備えている。
【0116】デフケース123にはトルク伝達部材12
5が貫通し、ピン17で固定されている。このトルク伝
達部材125上には、接触範囲を規制する部位(規制
部)133を有する支持部材129、129が支持され
ている。なお、トルク伝達部材125に凹部131を設
けて支持部材129との接触範囲を規制してもよい。
【0117】支持部材129は軸部135をピニオンギ
ヤ121の軸孔137に貫通させて、ピニオンギヤ12
1を回転自在に支承している。デフケース123には貫
通孔139が形成されており、軸部135は隙間141
を介してこの貫通孔139に貫入している。
【0118】この隙間141を設けたことによって、回
転トルクはデフケース123から直接支持部材129に
は伝達されない。
【0119】各ピニオンギヤ121の背面には凸状の円
錐面143が設けられ、デフケース123にはこの円錐
面143に対向する凹状の円錐面145が設けられ、摺
動部147を構成している。
【0120】各ピニオンギヤ121はサイドギヤ27、
29との噛み合い反力によって内方から支持され、この
摺動部147によって外方から支持されている。
【0121】デフケース123を回転させるエンジンの
駆動トルクは、デフケース123が矢印149の方向に
回転する場合、デフケース123からトルク伝達部材1
25に伝達され、更に、支持部材129から各ピニオン
ギヤ121に伝達される。各ピニオンギヤ121の回転
はサイドギヤ27、29を介して左右の車輪側に分配さ
れ、各車輪間に駆動抵抗差が生じるとピニオンギヤ12
1の自転によってエンジンの駆動トルクは左右各側に差
動分配される。
【0122】このとき、支持部材129に設けた接触範
囲を規制する部位133のトルク入力側端部が作用点1
51になり、この作用点151に摺動部147方向の成
分トルクFが生じる。この成分トルクFによって各円錐
面143、145が押圧され、又、支持部材129とピ
ニオンギヤ121との接触部153が押圧されて摩擦ト
ルクが発生する。
【0123】これらの摩擦トルクによって差動制限力が
得られ、差動機構の差動が制限される。
【0124】又、摺動部147を円錐面143、145
で構成したから、トルク成分Fを受けて生じるクサビ作
用によって差動制限力が強化される。
【0125】入力トルクに比例する成分トルクFによっ
てトルク感応型の差動制限機能が得られ、車両は、この
トルク感応型差動制限機能により、発進時や加速時のよ
うにトルクを掛けたときの車体の挙動が安定し操縦性が
向上する。
【0126】こうして、デファレンシャル装置119が
構成されている。
【0127】上記のように、デファレンシャル装置11
9は、デフケース123の入力トルクをトルク伝達部材
125と接触範囲を規制する部位133を有する支持部
材129とを介してピニオンギヤ121に伝達するよう
に構成し、ピニオンギヤ121の背面側などに生じる摩
擦トルクによって差動制限力を得ると共に、摺動部14
7を円錐面143、145で構成したことにより、第2
実施形態のデファレンシャル装置69と同等の効果を得
ている。
【0128】これに加えて、上記のように、支持部材1
29の接触範囲を規制する部位133の位置をトルク伝
達部材125の軸方向に変えれば、成分トルクFの作用
点151を容易に移動させることができる。
【0129】作用点151の移動によって、差動制限力
の調整が可能であり、例えば、車両の前進時に差動制限
力を大きくし、後進時は差動制限力を小さくするような
調整が可能である。
【0130】次に、図6と図7とによって本発明の第5
実施形態の説明をする。この実施形態は請求項1、6、
9の特徴を備えている。図6はこの実施形態のデファレ
ンシャル装置155を示す。又、符号を与えていない部
材は図示されていない。
【0131】なお、図6及び図7と第5実施形態の説明
において、第2実施形態のデファレンシャル装置69と
同機能の部材には同符号を与えて引用すると共に、これ
ら同機能部材の重複説明は省く。
【0132】デファレンシャル装置155は2個のピニ
オンギヤ157と一対の出力側サイドギヤ27、29か
らなるベベルギヤ式の差動機構を備えている。
【0133】デフケース73にはトルク伝達部材15が
ピン17で固定されており、このトルク伝達部材15上
には支持部材159、159が支持されている。
【0134】各支持部材159は貫通孔161と円錐面
163とを有し、図7のように、円錐面163の斜線部
分165でピニオンギヤ157の歯先167を摺動可能
に支持している。
【0135】各ピニオンギヤ157の背面には凸状の円
錐面169設けられ、デフケース7の円錐面85とで摺
動部171を構成している。
【0136】各ピニオンギヤ157はサイドギヤ27、
29との噛み合い反力によって内方から支持され、この
摺動部171によって外方から支持されている。
【0137】デフケース73を回転させるエンジンの駆
動トルクは、デフケース73が矢印173の方向に回転
する場合、デフケース73からトルク伝達部材15に伝
達され、更に、支持部材159から各ピニオンギヤ15
7に伝達される。各ピニオンギヤ157の回転はサイド
ギヤ27、29を介して左右の車輪側に分配され、各車
輪間に駆動抵抗差が生じるとピニオンギヤ157の自転
によってエンジンの駆動トルクは左右各側に差動分配さ
れる。
【0138】このとき、支持部材159のトルク入力側
端部が作用点175になり、この作用点175に摺動部
171方向の成分トルクFが生じる。この成分トルクF
によって各円錐面169、85が押圧され、又、支持部
材159の斜線部分165とピニオンギヤ157の歯先
167とが押圧されて摩擦トルクが発生する。
【0139】これらの摩擦トルクによって差動制限力が
得られ、差動機構の差動が制限される。
【0140】入力トルクに比例する成分トルクFによっ
てトルク感応型の差動制限機能が得られ、車両は、この
トルク感応型差動制限機能により、発進時や加速時のよ
うにトルクを掛けたときの車体の挙動が安定し操縦性が
向上する。
【0141】こうして、デファレンシャル装置155が
構成されている。
【0142】上記のように、デファレンシャル装置15
5は、デフケース73の入力トルクをトルク伝達部材1
5から支持部材159を介してピニオンギヤ157に伝
達するように構成し、ピニオンギヤ157の背面側など
に生じる摩擦トルクによって差動制限力を得ると共に、
摺動部171を円錐面169、85で構成したことによ
り、第2実施形態のデファレンシャル装置69と同等の
効果を得ている。
【0143】これに加えて、上記のように、支持部材1
59の円錐面163で接触面積の広いピニオンギヤ15
7の歯先167を支持するように構成したから、この広
い接触面積によって大きな差動制限力が得られると共
に、ピニオンギヤ157が広い接触面積で押圧されるか
ら、押圧力が安定し、差動制限特性が安定する。
【0144】次に、図8によって本発明の第6実施形態
の説明をする。この実施形態は請求項1、7、11の特
徴を備えている。図8はこの実施形態のデファレンシャ
ル装置177を示す。又、符号を与えていない部材は図
示されていない。
【0145】なお、図8と第6実施形態の説明におい
て、第1実施形態のデファレンシャル装置1と同機能の
部材には同符号を与えて引用すると共に、これら同機能
部材の重複説明は省く。
【0146】デファレンシャル装置177は2個のピニ
オンギヤ25と一対の出力側サイドギヤ27、29から
なるベベルギヤ式の差動機構31を備えている。
【0147】デファレンシャル装置177のトルク伝達
部材は第1トルク伝達部材179と中空軸状の第2トル
ク伝達部材181とピン183とで構成されている。
【0148】第1トルク伝達部材179はデフケース1
85を貫通しピン17で固定されており、第2トルク伝
達部材181は第1トルク伝達部材179に設けられた
貫通孔187を貫通し、ピン183によって連結されて
いる。
【0149】貫通孔187と第2トルク伝達部材181
との間には充分な隙間189が設けられており、第2ト
ルク伝達部材181は、ピン183を中心にし、第1ト
ルク伝達部材179に対して揺動可能にされている。
【0150】ピニオンギヤ25は軸孔35で第2トルク
伝達部材181に支承されている。又、第2トルク伝達
部材181の外周には、ピニオンギヤ25と第1トルク
伝達部材179との間に、円筒状の支持部材191が配
置されており、第2トルク伝達部材181と共にピニオ
ンギヤ25を支承している。
【0151】デフケース185に設けられた凹面193
(摺動部)と各ピニオンギヤ25背面の摺動面49との
間には球面ワッシャ53が配置されており、各ピニオン
ギヤ25はサイドギヤ27、29との噛み合い反力によ
って内方から支持され、凹面193により球面ワッシャ
53を介して外方から支持されている。
【0152】上記のように、第2トルク伝達部材181
が第1トルク伝達部材179に対して揺動自在であるか
ら、デフケース185が矢印195の方向に回転する場
合、デフケース185を回転させるエンジンの駆動トル
クは、トルク伝達経路197が示すように、デフケース
185から第1トルク伝達部材179と支持部材191
とを介して各ピニオンギヤ25に伝達される。
【0153】このとき、支持部材191のトルク入力側
端部が作用点199になり、この作用点199に球面ワ
ッシャ53方向の成分トルクFが生じる。この成分トル
クFにより、球面ワッシャ53を介してデフケース18
5の凹面193とピニオンギヤ25の摺動面49とが押
圧されて摩擦トルクが発生する。
【0154】又、支持部材191とピニオンギヤ25と
の接触部201も押圧されて摩擦トルクが発生する。
【0155】これらの摩擦トルクによって差動制限力が
得られ、差動機構31の差動が制限される。
【0156】入力トルクに比例する成分トルクFによっ
てトルク感応型の差動制限機能が得られ、車両は、この
トルク感応型差動制限機能により、発進時や加速時のよ
うにトルクを掛けたときの車体の挙動が安定し操縦性が
向上する。
【0157】こうして、デファレンシャル装置177が
構成されている。
【0158】上記のように、デファレンシャル装置17
7は、デフケース185の入力トルクをトルク伝達部材
179から支持部材191を介してピニオンギヤ25に
伝達するように構成し、ピニオンギヤ25の背面側など
に生じる摩擦トルクによって差動制限力を得ることによ
り、第1実施形態のデファレンシャル装置1と同等の効
果を得ている。
【0159】これに加えて、支持部材191の外径を変
えれば入力トルクの作用点199の位置が変わるから、
支持部材191を外径の異なったものに交換するだけで
差動制限力を容易に調整することができる。
【0160】次に、図9と図10によって本発明の第7
実施形態を説明する。この実施形態は請求項1、3、
4、5、8、11の特徴を備えている。各図面はこの実
施形態のデファレンシャル装置203を示す。又、符号
を与えていない部材は図示されていない。
【0161】なお、図9及び図10と第7実施形態の説
明において、第1実施形態のデファレンシャル装置1と
同機能の部材には同符号を与えて引用すると共に、これ
ら同機能部材の重複説明は省く。
【0162】デファレンシャル装置203は2個のピニ
オンギヤ25と一対の出力側サイドギヤ27、29から
なるベベルギヤ式の差動機構31を備えている。
【0163】図10のように、デフケース3にはトルク
伝達部材205が貫通し、ピン17で固定されている。
図9のように、このトルク伝達部材205上には凹部2
07を有する支持部材209、209が配置されてい
る。この凹部207はトルク伝達部材205の外側の凸
部211に嵌合して嵌合部213を構成し、各支持部材
209は嵌合部213によってトルク伝達部材205に
支持されている。
【0164】図10の矢印215、217が示す各回転
方向の支持部材209の両端部219、221からピニ
オンギヤ25の中心線223までの距離は、端部219
(矢印215側)を距離aにし、端部221(矢印21
7側)を距離bにしてある。
【0165】支持部材209は軸部225をピニオンギ
ヤ25の軸孔35に貫通し、ピニオンギヤ25を回転自
在に支承している。又、この軸部225はデフケース3
の貫通孔37に隙間39を介して貫入している。
【0166】この隙間39を設けたことによって、回転
トルクはデフケース3から直接支持部材209には伝達
されない。
【0167】各ピニオンギヤ25背面の摺動面49とデ
フケース3の凹面51との間には球面ワッシャ53が配
置されており、各ピニオンギヤ25はサイドギヤ27、
29との噛み合い反力によって内方から支持され、凹面
51により球面ワッシャ53を介して外方から支持され
ている。
【0168】デフケース3を回転させるエンジンの駆動
トルクは、デフケース3からトルク伝達部材205と支
持部材209とを介して各ピニオンギヤ25に伝達され
る。各ピニオンギヤ25の回転はサイドギヤ27、29
を介して左右の車輪側に分配され、各車輪間に駆動抵抗
差が生じるとピニオンギヤ25の自転によってエンジン
の駆動トルクは左右各側に差動分配される。
【0169】車両が前進走行するとき、デフケース3は
図10の矢印215の方向に回転する。このとき、支持
部材209の端部219が作用点227になり、この作
用点227に入力トルクによる摺動面49方向の成分ト
ルクFが生じる。この成分トルクFにより球面ワッシャ
53を介して摺動面49と凹面51とが押圧され、摩擦
トルクが発生して差動制限力が得られ、差動機構31の
差動が制限される。
【0170】又、車両が後進走行するとき、デフケース
3は図10の矢印217の方向に回し、このときは支持
部材209の端部221が作用点229になり、この作
用点229に入力トルクによる摺動面49方向の成分ト
ルクBが生じる。この成分トルクBにより球面ワッシャ
53を介して摺動面49と凹面51とが押圧され、摩擦
トルクが発生して差動制限力が得られ、差動機構31の
差動が制限される。
【0171】又、支持部材209とピニオンギヤ25と
の接触部231、233でも各成分トルクF、Rによっ
て摩擦トルクが発生し、差動制限力が得られる。
【0172】入力トルクに比例する各成分トルクF、B
によって、トルク感応型の差動制限機能が得られ、車両
は、このトルク感応型差動制限機能によって、発進時や
加速時のようにトルクを掛けたときの車体の挙動が安定
し操縦性が向上する。
【0173】又、上記のように、ピニオンギヤ25の中
心線223から支持部材209の両端部219、221
までの距離を、それぞれaとbに調整し、車両の前進時
と後進時とで入力トルクの作用点227、229の位置
を互いに変えたことにより、各作用点227、229で
の成分トルクF、Bの大きさが異なっている。
【0174】このように成分トルクF、Bの大きさを変
えて、前進時は差動制限力を大きくして高トルク時に車
体の安定性と操縦性とを更に向上させ、ブレーキの作動
時は差動制限力を小さくしてA.B.Sとの干渉を効果
的に防止している。
【0175】又、図10に破線で描いたように、支持部
材209の端部221からピニオンギヤ25の中心線2
23までの距離を、端部219の距離と同じaにすれ
ば、車両の前進時と後進時の両方で差動制限特性が同一
になる。
【0176】なお、支持部材209の両端部219、2
21側に所定の曲率のクラウニング加工を施せば、作用
点227、229の位置が移動するから、クラウニング
によっても差動制限力の調整が可能であり、車両の前進
時と後進時とでトルク成分F、Bの大きさを調整し、上
記のように、前進時は大きな差動制限力で車体の安定性
と操縦性とを向上させ、ブレーキの作動時は差動制限力
を小さくしてA.B.Sとの干渉を防止できる。
【0177】こうして、デファレンシャル装置203が
構成されている。
【0178】上記のように、デファレンシャル装置20
3は、デフケース3の入力トルクをトルク伝達部材20
5から支持部材209を介してピニオンギヤ25に伝達
するように構成し、ピニオンギヤ25の背面側などで生
じる摩擦トルクによって差動制限力を得ることにより、
第1実施形態のデファレンシャル装置1と同等の効果が
得られる。
【0179】これに加えて、上記のように、支持部材2
09の両端部219、221からピニオンギヤ25の中
心線223までの距離をそれぞれaとbに調整したこと
により、車両の前進時と後進時とで差動制限特性を変え
ることができるから、低コストで、安定性と操縦性の向
上効果とA.B.Sとの干渉防止効果的の両方が得られ
る。
【0180】
【発明の効果】請求項1記載のデファレンシャル装置
は、デフケースからトルク伝達部材を介して支持部材と
の作用点に入るトルクにより、ピニオンギヤの背面側と
ピニオンギヤと支持部材と接触部でそれぞれ摩擦トルク
が発生して差動制限力が得られると共に、このように2
箇所で差動制限力が得られるから、差動制限力の変動が
小さく、差動制限特性が安定する。
【0181】又、トルクの作用点の位置調整によってト
ルク成分の大きさが変わるから、差動制限力の調整が容
易であると共に、従来例のように各ギヤの諸元を変える
必要がないから、低コストで差動制限力を調整できる。
【0182】又、接触面積の広いピニオンギヤ背面の接
触部で摩擦トルクを得るから、従来例と較べて、大きな
差動制限力が得られる。
【0183】又、従来例と異なって、各ギヤが零や負の
バックラッシで噛み合わないと共に、ピニオンギヤは支
持部材で支持されるから、各ギヤの噛み合いが良好に保
たれ、騒音と摩耗とが防止され、歯面に無理な力が掛か
らず、破損が生じない。
【0184】又、車両の前進時と後進時とで入力トルク
の作用点位置を変えることができるから、前進時の差動
制限力を大きくすると共に、A.B.Sとの干渉を防止
することができる。
【0185】又、本発明のデファレンシャル装置は基本
的な構成で、上記のような差動制限力が得られるから、
構造簡単、小型、軽量、低コストである。
【0186】請求項2記載の発明は、請求項1の構成と
同等の効果を得ると共に、トルク伝達部材と支持部材と
のいずれか一方に接触範囲を規制する部位を設けて入力
トルクの作用点位置を変えることによって、差動制限力
を容易に調整することができる。
【0187】請求項3記載の発明は、請求項1の構成と
同等の効果を得ると共に、クラウニング加工で入力トル
クの作用点位置を変えることによって、差動制限力を容
易に調整することができる。
【0188】請求項4記載の発明は、請求項1の構成と
同等の効果を得ると共に、ピニオンギヤの中心線から支
持部材の両端部までの距離a、bをそれぞれ所定値に調
整し、入力トルクの作用点の位置を変えることにより、
差動制限力を容易に調整することができる。
【0189】請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求
項4のいずれかと同等の効果を得ると共に、支持部材と
ピニオンギヤとの接触部でも入力トルク成分によって摩
擦トルクが発生し、差動制限力得られる。
【0190】請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求
項4のいずれかと同等の効果を得ると共に、接触面積の
広いピニオンギヤの歯面側外周を支持部材が摺動支持す
ることによって、大きな差動制限力が得られると共に、
広い接触面積を介してピニオンギヤが押圧されるから、
押圧力が安定し、差動制限特性が安定する。
【0191】請求項7記載の発明は、トルク伝達部材を
第1トルク伝達部材及び第1トルク伝達部材に揺動自在
に連結された第2トルク伝達部材とで構成し、第2トル
ク伝達部材の外周に嵌合させた支持部材と第2トルク伝
達部材とでピニオンギヤを支持することにより請求項1
の構成と同等の効果を得る。
【0192】又、支持部材を外側寸法の異なったものに
交換するだけで、入力トルクの作用点位置が変わり、差
動制限力を容易に調整することができる。
【0193】請求項8記載の発明は、請求項1乃至請求
項6のいずれかと同等の効果を得ると共に、トルク伝達
部材と支持部材とを嵌合部によって連結したこの構成
は、請求項3のクラウニングや、請求項4において支持
部材の端部までの距離a、bを調整する構成を実施し易
い。
【0194】請求項9記載の発明は、請求項1乃至請求
項8のいずれかと同等の効果を得ると共に、円錐面で構
成されたピニオンギヤ側とデフケース側との摺動部に生
じるクサビ作用によって大きな差動制限力が得られる。
【0195】又、円錐面の角度を変えればクサビ力が変
わるから、差動制限力を調整できる。
【0196】請求項10記載の発明は、請求項1乃至請
求項8のいずれかと同等の効果を得ると共に、ピニオン
ギヤ側とデフケース側との摺動部を曲線断面の凹面と凸
面とで構成したから、摺動部の当たりが均等になり、耐
久性が向上する。
【0197】請求項11記載の発明は、請求項1乃至請
求項10のいずれかと同等の効果を得ると共に、摺動部
にワッシャを配置することにより、ワッシャの摩擦係数
を変えて差動制限力を調整することができると共に、ピ
ニオンギヤの背面を押圧して差動制限力を得る本発明の
構成を有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態を示す断面図である。
【図4】本発明の第3実施形態を示す断面図である。
【図5】本発明の第4実施形態を示す断面図である。
【図6】本発明の第5実施形態を示す断面図である。
【図7】第5実施形態に用いられた支持部材を図6のB
方向から見た図面である。
【図8】本発明の第6実施形態を示す断面図である。
【図9】本発明の第7実施形態を示す断面図であり、図
10のCーC断面図である。
【図10】第7実施形態の要部断面図である。
【図11】従来例の断面図である。
【図12】図11のD−D断面図である。
【符号の説明】
1、69、95、119、155、177、203 デ
ファレンシャル装置 3、73、99、123、185 デフケース 15、125、179、205 トルク伝達部材 19 平面(接触部) 21、75、129、159、191、205 支持部
材 23 接触面(接触部) 25、71、97、121、159 ピニオンギヤ 27、29 出力側サイドギヤ 33、79、135 支持部材の軸部 35、81、101、137 ピニオンギヤの軸孔 49 摺動面(摺動部) 51、193 凹面(摺動部) 53 球面ワッシャ(ワッシャ) 61、91、115、151、175、199、22
7、229 作用点 77 接触面(接触部) 83、143、169 円錐面(凸面) 85、145 円錐面(凹面) 107 球面(凸面) 109 球面(凹面) 133 接触範囲を規制する部位(規制部) 179 第1トルク伝達部材 181 第2トルク伝達部材 207 凹部 211 凸部 219、221 支持部材209の端部 F、B トルク成分

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの駆動力によって回転駆動され
    るデフケースと、デフケースに固定されたトルク伝達部
    材と、接触部を介してこのトルク伝達部材に連結される
    支持部材と、この支持部材上に回転自在に支承されたピ
    ニオンギヤと、ピニオンギヤを介して連結された一対の
    出力側サイドギヤと、ピニオンギヤの背面とデフケース
    との間に設けられた摺動部とを備え、デフケースからト
    ルク伝達部材を介してトルク伝達部材と支持部材との作
    用点に入る入力トルクの摺動部方向成分を受けて前記摺
    動部が押圧され、差動を制限することを特徴とするデフ
    ァレンシャル装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明であって、トルク伝
    達部材と支持部材との接触部のうちいずれか一方に、こ
    れらの接触範囲を規制する規制部を設けて作用点の位置
    を調整したことを特徴とするデファレンシャル装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発明であって、トルク伝
    達部材と支持部材との接触部に所定の曲率のクラウニン
    グ加工を施して作用点の位置を調整したことを特徴とす
    るデファレンシャル装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の発明であって、ピニオン
    ギヤの中心線から支持部材の一側端部までの距離aと他
    側端部までの距離bをそれぞれ所定値に調整したことを
    特徴とするデファレンシャル装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に
    記載の発明であって、支持部材が軸部を有し、ピニオン
    ギヤが軸孔で支持部材の軸部に支承されていることを特
    徴とするデファレンシャル装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に
    記載の発明であって、支持部材が、ピニオンギヤの歯面
    側外周を相対回転しながら摺動支持することを特徴とす
    るデファレンシャル装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の発明であって、トルク伝
    達部材が、デフケースに固定された第1トルク伝達部材
    及び第1トルク伝達部材と交差して揺動自在に連結され
    た軸状の第2トルク伝達部材とからなり、支持部材を、
    第2トルク伝達部材の外周に嵌合させ、ピニオンギヤを
    この支持部材と第2トルク伝達部材とで支持したことを
    特徴とするデファレンシャル装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に
    記載の発明であって、トルク伝達部材と支持部材とを、
    一方に形成された凹部と他方に形成された凸部とからな
    る嵌合部によって連結したことを特徴とするデファレン
    シャル装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8のいずれか一項に
    記載の発明であって、摺動部が、互いに嵌合する凹面と
    凸面からなると共に、ピニオンギヤの中心線を通る面に
    よるこれら凹面と凸面の断面が直線であることを特徴と
    するデファレンシャル装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至請求項8のいずれか一項
    に記載の発明であって、摺動部が、互いに嵌合する凹面
    と凸面からなると共に、ピニオンギヤの中心線を通る面
    によるこれら凹面と凸面の断面が曲線であることを特徴
    とするデファレンシャル装置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至請求項10のいずれか一
    項に記載の発明であって、ピニオンギヤとデフケースと
    の間の摺動部に、ワッシャが配置されたことを特徴とす
    るデファレンシャル装置。
JP15393697A 1997-06-11 1997-06-11 デファレンシャル装置 Pending JPH112311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15393697A JPH112311A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 デファレンシャル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15393697A JPH112311A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 デファレンシャル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH112311A true JPH112311A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15573327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15393697A Pending JPH112311A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 デファレンシャル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH112311A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006524A1 (ja) 2004-07-09 2006-01-19 Jtekt Corporation 車両用差動歯車装置
JP2006349118A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Jtekt Corp 車両用差動歯車装置
JP2007113747A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Jtekt Corp 車両用差動装置、車両用混成差動装置及び車両用デフケース
EP2055993A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-06 Jtekt Corporation Differential apparatus for vehicle and assembling method thereof
JP2009138926A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Hyundai Motor Co Ltd 潤滑構造が改善された差動ギヤセット
JP2010209938A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Jtekt Corp 車両用差動装置
JP2011127694A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Jtekt Corp 車両用差動装置
JP2012137189A (ja) * 2007-02-14 2012-07-19 Jtekt Corp 車両用差動装置
KR101181256B1 (ko) 2006-02-03 2012-09-11 현대자동차주식회사 더블 디퍼렌셜 유닛을 이용한 사륜구동시스템
JP2014525556A (ja) * 2011-09-06 2014-09-29 イートン コーポレーション モジュール式のクロスシャフトヨーク
US10100911B2 (en) 2011-09-06 2018-10-16 Eaton Intelligent Power Limited Modular cross shaft yoke
CN108778816A (zh) * 2016-03-15 2018-11-09 Gkn汽车有限公司 汽车差速器及其组装方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1767817A1 (en) * 2004-07-09 2007-03-28 JTEKT Corporation Differential gear apparatus for vehicle
WO2006006524A1 (ja) 2004-07-09 2006-01-19 Jtekt Corporation 車両用差動歯車装置
EP1767817A4 (en) * 2004-07-09 2010-06-02 Jtekt Corp DIFFERENTIAL GEARING DEVICE FOR A VEHICLE
EP1734287B1 (en) * 2005-06-17 2010-04-28 Jtekt Corporation Differential gearing for vehicle
JP2006349118A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Jtekt Corp 車両用差動歯車装置
JP2007113747A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Jtekt Corp 車両用差動装置、車両用混成差動装置及び車両用デフケース
JP4706431B2 (ja) * 2005-10-21 2011-06-22 株式会社ジェイテクト 車両用差動装置、車両用混成差動装置及び車両用デフケース
KR101181256B1 (ko) 2006-02-03 2012-09-11 현대자동차주식회사 더블 디퍼렌셜 유닛을 이용한 사륜구동시스템
JP2012137189A (ja) * 2007-02-14 2012-07-19 Jtekt Corp 車両用差動装置
EP2055993A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-06 Jtekt Corporation Differential apparatus for vehicle and assembling method thereof
US8216105B2 (en) 2007-11-02 2012-07-10 Jtekt Corporation Differential apparatus for vehicle and assembling method thereof
JP2009138926A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Hyundai Motor Co Ltd 潤滑構造が改善された差動ギヤセット
JP2010209938A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Jtekt Corp 車両用差動装置
JP2011127694A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Jtekt Corp 車両用差動装置
JP2014525556A (ja) * 2011-09-06 2014-09-29 イートン コーポレーション モジュール式のクロスシャフトヨーク
US10100911B2 (en) 2011-09-06 2018-10-16 Eaton Intelligent Power Limited Modular cross shaft yoke
CN108778816A (zh) * 2016-03-15 2018-11-09 Gkn汽车有限公司 汽车差速器及其组装方法
EP3429883A4 (en) * 2016-03-15 2019-11-06 GKN Automotive Limited DIFFERENTIAL FOR MOTOR VEHICLE AND METHOD FOR ASSEMBLING THE SAME
US11054011B2 (en) 2016-03-15 2021-07-06 Gkn Automotive Limited Automotive differential and method of assembling same
CN108778816B (zh) * 2016-03-15 2022-03-01 Gkn汽车有限公司 汽车差速器及其组装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854917A (en) Tripot type constant velocity universal joint
US5556351A (en) Differential apparatus
JP3004539B2 (ja) 車両用可変舵角比操舵装置
WO1993002301A1 (en) End-thrust design for parallel-axis differential
JPH112311A (ja) デファレンシャル装置
JP3462496B2 (ja) 差動装置
JP2008215534A (ja) 車両用遊星歯車装置
EP1491796B1 (en) Differential gearing for vehicle
GB2299140A (en) Differential gearing preventing gear misalignment
JPS58221046A (ja) リミテツドスリツプデイフアレンシヤルギヤ
JP3641519B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2537036B2 (ja) 自動変速機を備えた車両の終減速機装置
JP4024897B2 (ja) デファレンシャル装置
JPWO2006126571A1 (ja) ハイポイドギア装置および車両用終減速装置
JP3641607B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH10184851A (ja) デファレンシャル装置
JP2006308055A (ja) 差動歯車装置
JP3594696B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3650359B2 (ja) 4輪駆動車の動力系
JP3611887B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3597229B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0522668Y2 (ja)
JP3611896B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3641503B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3637013B2 (ja) デファレンシャル装置