JPH11230688A - 熱交換素子 - Google Patents

熱交換素子

Info

Publication number
JPH11230688A
JPH11230688A JP10035123A JP3512398A JPH11230688A JP H11230688 A JPH11230688 A JP H11230688A JP 10035123 A JP10035123 A JP 10035123A JP 3512398 A JP3512398 A JP 3512398A JP H11230688 A JPH11230688 A JP H11230688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header member
header
heat exchange
primary
exchange element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10035123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3404282B2 (ja
Inventor
Yoichi Sugiyama
陽一 杉山
Hidemoto Arai
秀元 荒井
Kunihiko Kaga
邦彦 加賀
Hiroyuki Akita
裕之 秋田
Shinji Nakamoto
眞司 中本
Takeshi Doi
全 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP03512398A priority Critical patent/JP3404282B2/ja
Publication of JPH11230688A publication Critical patent/JPH11230688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404282B2 publication Critical patent/JP3404282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧力損失を低減することができ、目詰まりを
起こす埃等を取り除き易い熱交換素子を得る。 【解決手段】 複数の仕切板2が所定の間隔を有して積
層され、両側部をシール部材25でシールされ、互いに
熱交換する一次流体7および二次流体8が各層毎に互い
違いに対向して流れる対向流部11と、対向流部11の
両端に各々一個接続され、一次流体7の流入・流出口に
対向する第1の面21,22、二次流体8の流入・流出
口に対向する第2の面23,24、および対向流部11
に隣接対向する第3の面を有する断面三角形状をなし、
第1の面21,22と第3の面との間に形成された複数
の一次流流路5と、第2の面23,24と第3の面との
間に形成された複数の二次流流路6とが、対向流部11
の各層に対応して交互に形成されている樹脂製のヘッダ
部12を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は熱交換換気装置や
空気調和装置に用いられる熱交換器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図27は例えば特開平9−152292
号公報に示された従来の対向流方式全熱交換素子を示す
概略斜視図である。図27において、902は一枚のシ
ートが適宜の長さに毎につづら折りにされた仕切板であ
る。920は仕切板902に形成された波形状部であ
り、シート状の中央部両面が波状に凹凸を形成するよう
形成されている。波形状部920の両端は、先端が尖る
ように形成され先細り部910が形成されている。波形
状部920は、仕切板902の上下両面に一側端から他
側端に至る流路を形成している。
【0003】仕切板902は、つづら折りにされている
ので、熱交換素子901の両側部には開放端と閉塞端が
交互に形成されてる。921は一方の側部の開放端に波
形状部920によって区切られた図面手前側の開放部に
形成される給気流入口、922は同一方の側部の開放端
に波形状部920によって区切られた図面奥側の開放部
に形成される給気流出口、923は同他方の側部の開放
端に波形状部920によって区切られた図面奥側の開放
部に形成される排気流入口、924は同他方の側部の開
放端に波形状部920によって区切られた図面手前側の
開放部に形成される排気流出口、925はシートの端部
に相当する上記両側部とは別の両側部を閉塞する端面シ
ール部材である。
【0004】このように構成された熱交換素子において
は、給気である一次流体7は、熱交換素子901の給気
流入口921から流入し、波形状部920を通過して給
気流出口922から流出する。また、排気である二次流
体8は、排気流入口923から流入し、波形状部920
を通過して排気流出口924から流出する。その際、熱
交換素子901の構造からも明らかなように、熱交換素
子901内の給気流路と排気流路とは、仕切板902を
挟んで交互に配置され、一次流体7と二次流体8とは対
向して流れる。熱交換素子901内を一次流体7と二次
流体8が流れる際、仕切板902を介して互いに熱交換
が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の従来
の熱交換素子においては、仕切板902が紙等で作製さ
れている場合、一次流体7と二次流体8との圧力差によ
り給気流入口921および排気流入口923が変形して
圧力損失が増加する。すなわち、例えば一次流体7の圧
力が二次流体8より大きいと、給気流入口921の大き
さが大きくなるが、反対に排気流出口924の大きさが
小さくなる。そして、二次流体8は、出口が狭くなるの
で熱交換素子901内部での圧力損失が増加する。
【0006】また、一次流体7や二次流体8とともに、
埃やゴミ等が侵入したとき、熱交換素子901内部の波
形状部920の先細り部910の手前に堆積し目詰まり
を起こすが、堆積した埃やゴミ等を取り除く際に、堆積
する場所が熱交換素子901の内部なので取り除くこと
が容易でなかった。
【0007】この発明は、このような課題を解決するた
めになされたもので、圧力損失を低減することができ、
目詰まりを起こす埃等を取り除き易い熱交換素子を得る
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の熱交換素子に
おいては、複数の矩形仕切板が所定の間隔を有して積層
され、両側部をシール部材でシールされ、さらに流通路
方向を両側部に平行とする流路が、各層毎に両側部と直
交する方向に複数並設されて構成され、一次流体および
二次流体が各層毎に交互に対向流的に流されて仕切板を
介して互いに熱交換される対向流部と、対向流部の両端
に各々一個接続され、一次流体の流入口または流出口に
対向する第1の面、二次流体の流出口または流入口に対
向する第2の面、および対向流部に隣接対向する第3の
面を有する概略断面三角形状をなし、第1の面と第3の
面とに開口するように形成され一次流体の流路となる複
数の一次流流路と、第2の面と第3の面とに開口するよ
うに形成され二次流体の流路となる複数の二次流流路と
が、対向流部の各層に対応して交互に形成されている樹
脂製のヘッダ部を有する。
【0009】請求項2の熱交換素子においては、ヘッダ
部は、各々第1の面、第2の面および第3の面を構成す
る第1の辺、第2の辺および第3の辺を有する三角型の
平板状をなし、複数の一次流流路が第1の辺と第3の辺
とに開口するように形成されるとともに第2の辺は閉塞
されている第1のヘッダ部材と、各々第1の面、第2の
面および第3の面を構成する第1の辺、第2の辺および
第3の辺を有する三角型の平板状をなし、複数の二次流
流路が第2の辺と第3の辺とに開口するように形成され
るとともに第1の辺は閉塞されている第2のヘッダ部材
とが交互に積層されて構成されている。
【0010】請求項3の熱交換素子においては、ヘッダ
部は、第1の面および第2の面に沿って延びる第1の細
長部および第2の細長部とからなるひらがなの「く」字
型の平板状をなし、第1の細長部に複数の一次流流路が
形成されるとともに第2の細長部は閉塞されている第1
のヘッダ部材と、第1の面および第2の面に沿って延び
る第1の細長部および第2の細長部とからなるひらがな
の「く」字型を平板状をなし、第2の細長部に複数の二
次流流路が形成されるとともに第1の細長部は閉塞され
ている第2のヘッダ部材とが交互に積層されて構成され
ている。
【0011】請求項4の熱交換素子においては、第1の
ヘッダ部材の第1の細長部、および第2のヘッダ部材の
第2の細長部は、先端に行くほど幅が狭くされている。
【0012】請求項5の熱交換素子においては、第1の
ヘッダ部材の第1の細長部は、第1の面の面幅の概略1
/2の長さにされ、かつ第2のヘッダ部材の第2の細長
部は、第2の面の面幅の概略1/2の長さにされてい
る。
【0013】請求項6の熱交換素子においては、第1の
ヘッダ部材の第1の細長部は、第1の面の面幅の概略1
/2の長さにされ、第1の面に沿う残る部分に、対向流
部を流れる一次流体と同一の方向に流路が形成された第
3のヘッダ部材が配設され、第2のヘッダ部材の第2の
細長部は、第2の面の面幅の概略1/2の長さにされ、
第2の面に沿う残る部分に、対向流部を流れる二次流体
と同一の方向に流路が形成された第4のヘッダ部材が配
設されている。
【0014】請求項7の熱交換素子においては、各層毎
に並設された複数の流路の両端は、第1のヘッダ部材お
よび第2のヘッダ部材の近傍まで延長されている。
【0015】請求項8の熱交換素子においては、一次流
流路および二次流流路は、複数の矩形空間が断面梯子状
に形成され、断面においては、橋桁幅が橋脚幅の10倍
以上の大きさとされ、かつ出口幅が板厚より10倍以上
の大きさとされている。
【0016】請求項9の熱交換素子においては、一次流
流路および二次流流路の断面形状においては、先端に行
くほど幅が大きく形成されている。
【0017】請求項10の熱交換素子においては、第1
のヘッダ部材および第2のヘッダ部材は、樹脂製のダン
ボール板材が裁断されて作製されている。
【0018】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本発明の熱
交換素子の斜視図である。図1において、熱交換素子1
の外観は、概略六角柱状をなしている。熱交換素子1
は、例えば矩形筒状をなし両端開口部にY字状に隣あっ
て形成された流入口および流出口が接続された図示しな
いケーシングの内部等に収納されて使用される。図1中
の白矢印は、図示しない流入口から流入し図示しない流
出口に流出する給気である一次流体7の流れを示すもの
であり、黒矢印は、図示しない流入口から流入し図示し
ない流出口に流出する排気である二次流体8の流れを示
すものである。
【0019】熱交換素子1は、一次流体7の流入口に対
向する第1の面である入口面21と、入口面21に隣接
して設けられ、二次流体8の流出口に対向する第2の面
である出口面24を有するとともに、入口面21および
出口面24の反対側に形成され、一次流体7の流出口に
対向する第1の面である出口面22と、出口面22に隣
接して設けられ、二次流体8の流入口に対向する第2の
面である入口面23を有している。残る2側面には、側
面シール部材25,25が配設されている。一次流体7
の入口面21と出口面22には、一次流流路5が形成さ
れている。一方、二次流体8の入口面23と出口面24
には、二次流流路6が形成されている。そして、熱交換
素子1は、後で詳細を述べる一次流シート13と二次流
シート14とが交互に多数枚積層されて、さらに図1の
上方の端部に端板26が設けられて構成されている。
【0020】図2は一次流シート13の詳細を示す斜視
図である。また図3は二次流シート14の詳細を示す斜
視図である。さらに図4は一次流シート13および二次
流シート14が積層された状態を図2および図3のIV-I
V線で断面にした図である。図2において、一次流シー
ト13は、概略矩形の仕切板2と、仕切板2の両端に設
けられた三角型の平板状の第1のヘッダ部材17とから
構成されている。仕切板2の中央部には、一次流体7の
流通方向に延びる波形状部20が形成され、その両端に
は平坦部4が形成されている。波形状部20と平坦部4
とのつなぎ目には、先細り形状部10が形成されてい
る。
【0021】一方、仕切板2の両端に設けられた第1の
ヘッダ部材17は、PP樹脂成型品である平板状のダン
ボール板材が三角状に裁断されて作製され、積層されて
ヘッダ部となったときに入口面21あるいは出口面22
となる第1の辺17a、また積層されてヘッダ部となっ
たときに入口面23あるいは出口面24となる第2の辺
17b、および仕切板2に接続される第3の辺17cと
を有している。そして、第1の辺17aと第3の辺17
cとの間に一次流体7が流入・流出する流路として、複
数の矩形空間が一列に並んだ状態である断面梯子状に形
成された一次流流路5が形成されている。一方、第2の
辺17bには流路は開口されてなく閉塞されている。一
次流流路5は、第2の辺17bに平行に形成されてい
る。そして、一次流体7は、一側の第1の辺17aから
流入し、ヘッダ部材17に形成された一次流流路5を通
り、仕切板2の上流部の平坦部4を通過し、波形状部2
0の上を通過し、他側に設けられたヘッダ部材17を通
過して第1の辺17aから流出する。
【0022】図3において、二次流シート14は、概略
一次流シート13と同様の構造をなし、概略矩形の仕切
板2と、仕切板2の両端に設けられた平板三角状の第2
のヘッダ部材18とから構成されている。仕切板2の中
央部には、二次流体8の流通方向に延びる波形状部20
が形成され、その両端には平坦部4が形成されている。
波形状部20と平坦部4とのつなぎ目には、先細り形状
部10が形成されている。
【0023】仕切板2の両端に設けられた第2のヘッダ
部材18は、第1のヘッダ部材17と同形の三角形状を
なし、同じく平板状のダンボール板材が裁断されて作製
され、積層されたときに入口面21あるいは出口面22
となる第1の辺18a、また積層されたときに入口面2
3あるいは出口面24となる第2の辺18b、および仕
切板2に接続する第3の辺18cとを有している。そし
て、第2の辺18bと第3の辺18cとの間に二次流体
8が流入・流出する通路として、複数の矩形空間が断面
梯子状に形成された二次流流路6が形成されている。一
方、第1の辺18aは閉塞されている。二次流流路6
は、第1の辺18aに平行に形成されている。二次流体
8は、一側の第2の辺18bから流入し、ヘッダ部材1
8に形成された二次流流路6を通り、仕切板2の上流部
の平坦部4を通過し、波形状部20の上を通過し、他側
に設けられたヘッダ部材18を通過し第2の辺18bか
ら流出する。
【0024】図4に示されるように一次流シート13と
二次流シート14とは、多数枚が交互に積層される。第
1のヘッダ部材17と第2のヘッダ部材18は、どちら
も波形状部20の頂部の高さと同一の厚さを有してい
る。そして、第1のヘッダ部材17と第2のヘッダ部材
18は、互いに主面を密着されて接着されている。そし
て、所定の間隔を有して積層された仕切板2は、側面シ
ール部材25とともに一次流体7と二次流体8が、各層
毎に互い違いに対向して流れる直方体状の対向流部11
を構成し、また、交互に積層された第1のヘッダ部材1
7と第2のヘッダ部材18は、一次流体7と二次流体8
を振り分けて流入・流出する三角柱状のヘッダ部12を
構成している。そして、ヘッダ部12は、入口面21あ
るいは出口面22である第1の面、入口面23あるいは
出口面24である第2の面およびヘッダ部12に対向す
る第3の面を有する三角柱をなしている。尚、第1のヘ
ッダ部材17と第2のヘッダ部材18の主面は、互いに
密着してのみ配設されても良く必ずしも接着されなくと
も良い。
【0025】図5は一次流シート13の組立方法を示
す。一次流シート13は、矩形の仕切板2の両端に第1
のヘッダ部材17が接着されて組み立てられる。この時
の重なりしろ15を図中斜線で示す。重なりしろ15の
幅は、2mmから10mm範囲が適当である。仕切板2とヘ
ッダ部材17との接合も必ずしも接着されなくとも良い
が、接着がされない場合は空気漏れが無いように密着さ
れて配設される必要がある。二次流シート14も同じ方
法で組み立てられる。
【0026】図6は熱交換素子1のブロック形状保持の
ために枠16を取り付けた状態を示す図である。枠16
は熱交換素子1の各稜部に6本が配設されている。一次
流シート13と二次流シート14とは、多数枚が交互に
積層され後、図6の上下方向に圧縮された状態で、最下
部の二次流シート14と最上部の端板26とを枠16に
固定され互いに密着されている。このような構成とされ
れば、上述したように、第1のヘッダ部材17あるいは
第2のヘッダ部材18と仕切板2、および第1のヘッダ
部材17と第2のヘッダ部材18とは、接着されなくと
も良い。
【0027】図7は図5の第1のヘッダ部材17のVII-
VII線に沿う矢視断面図である。第1のヘッダ部材17
は上述のように平板状のダンボール板材が三角状に切断
されて作製され、ダンボール板材の空間路が一次流流路
5なっている。第1のヘッダ部材17は、一次流流路5
が第2の辺17bと平行となるようにダンボール板材が
切断されて作製される。同じように、第2のヘッダ部材
18は、二次流流路6が第1の辺18aと平行となるよ
うにダンボール板材が切断されて作製される。
【0028】図8は第2のヘッダ部材18を一枚のダン
ボール板材から材料取りする例を示す。ダンボール板材
には、図の上下方向に矩形の穴が形成されている。各々
の第2のヘッダ部材18は、向きを180度変えなが
ら、第1の辺18aと第1の辺18aおよび第2の辺1
8bと第2の辺18bとを対向させて配列されている。
このように材料取りすることによって、一枚のダンボー
ル板材から多くの第2のヘッダ部材18を作製すること
ができ、また裁断長さが短くなるとともに裁断加工が容
易となる。そして、第2のヘッダ部材18を裏返すと第
1のヘッダ部材17として用いることができる。
【0029】このように構成された熱交換素子において
は、ヘッダ部12が樹脂にて作製されているめ、一次流
体7および二次流体8が流入・流出するヘッダ部におい
て、一次流体7および二次流体8に圧力差があっても流
路がつぶれて狭くなることがなく、圧力損失を低減する
ことができる。また、一次流体7および二次流体8が流
入・流出するヘッダ部においては、一次流体7および二
次流体8は、複数の一次流流路5および二次流流路6に
ガイドされ、整流作用が働くのでさらに圧力損失を低減
することができる。
【0030】また、一次流体7および二次流体8が熱交
換素子1に流入しようとしたとき、一次流体7および二
次流体8に含まれる埃やゴミ等は、入口面21および入
口面23に開口した一次流流路5および二次流流路6の
開口部に堆積し、これ以上内部に侵入することがない。
すなわち、入口面21および入口面23が、エアーフィ
ルターの効果を持つことになる。そのため、埃やゴミ等
を取り除くメンテナンスにおいては、ケーシング等から
熱交換素子1を取り出し入口面21および入口面23を
ブラシ等で清掃するのみで可能なので容易である。
【0031】さらに、第1のヘッダ部材17および第2
のヘッダ部材18は、樹脂製のダンボール板材が裁断さ
れて作製されている。そのため、作製が容易でコストダ
ウンすることができる。また、ヘッダ部12は、平板状
の第1のヘッダ部材17および第2のヘッダ部材18は
が交互に積層されて構成されているので、第1のヘッダ
部材と第2のヘッダ部材は互いに面で接触するのでシー
ル性が容易となり、また、ヘッダ部12を容易に作製す
ることができる。そして、商品としての仕上がりも良く
なる。尚、仕切板2の材質如何では先細り形状部10は
形成されてなくてもよい。
【0032】実施の形態2.図9は本発明の熱交換素子
の他の例を示す一次流シートの斜視図である。また図1
0は二次流シートの斜視図である。図9において、一次
流シート113は、概略六角形の仕切板102と、仕切
板102の両端に設けられたひらがなの「く」字型をな
す第1のヘッダ部材117とから構成されている。仕切
板102の中央部には、一次流体7の流通方向に延びる
波形状部20が形成され、その両端には平坦部104が
形成されている。波形状部20と平坦部104とのつな
ぎ目には、先細り形状部10が形成されている。
【0033】一方、仕切板102の両端に設けられた第
1のヘッダ部材117は、PP樹脂成型品である平板状
のダンボール板材がひらがなの「く」字型に裁断されて
作製され、積層されたときに入口面21あるいは出口面
22に沿って延びる第1の細長部117a、また積層さ
れたときに入口面23あるいは出口面24に沿って延び
る第2の細長部117bとから構成されている。そし
て、第1の細長部117aに一次流体7が流入・流出す
る通路として、複数の矩形空間が断面梯子状に形成され
た一次流流路5が形成されている。一方、第2の細長部
117bは閉塞されている。一次流流路5は、第2の細
長部117bに平行に形成されている。一次流体7は、
一側の第1の細長部117aから流入し、ヘッダ部材1
17に形成された一次流流路5を通り、仕切板102の
上流部の平坦部104と通過し、波形状部20の上を通
過し、他側に設けられたヘッダ部材117を通過し第1
の細長部117aから流出する。
【0034】図10において、二次流シート114は、
概略一次流シート113と同様の構造をなし、概略六角
形の仕切板102と、仕切板102の両端に設けられた
ひらがなの「く」字型の第2のヘッダ部材118とから
構成されている。仕切板102の中央部には、二次流体
8の流通方向に延びる波形状部20が形成され、その両
端には平坦部104が形成されている。波形状部20と
平坦部104とのつなぎ目には、先細り形状部10が形
成されている。
【0035】仕切板102の両端に設けられた第2のヘ
ッダ部材118は、第1のヘッダ部材117と同形寸法
をなし、平板状のダンボール板材がひらがなの「く」字
型に裁断されて作製され、積層されたときに入口面21
あるいは出口面22に沿って延びる第1の細長部118
a、また積層されたときに入口面23あるいは出口面2
4に沿って延びる第2の細長部118bとを有してい
る。そして、第2の細長部118bには二次流体8が流
入・流出する通路として、複数の矩形空間が断面梯子状
に形成された二次流流路6が形成され、第1の細長部1
18aは閉塞されている。二次流流路6は、第1の細長
部118aに平行に形成されている。二次流体8は、一
側の第2の細長部118bから流入し、ヘッダ部材11
8に形成された二次流流路6を通り、仕切板102の上
流部の平坦部4と通過し、波形状部20の上を通過し、
他側に設けられたヘッダ部材118を通過し第2の細長
部118bから流出する。このような構成のため、仕切
板102の平坦部104は、実施の形態1の平坦部に比
べ、両ヘッダ部材方向に拡大され面積が大きい。
【0036】図11は一次流シート113の組立方法を
示す。概略、実施の形態1の一次流シート13と同様で
あるが、異なる部分としては仕切板102の平坦部10
4に貼付けるヘッダ部部材117の重なりしろ115が
ひらがなの「くの字」になったことである。図12は図
11の第1のヘッダ部材117のXII-XII線に沿う矢視
断面図である。一次流流路5は、第2の細長部117b
に平行に形成されている。
【0037】図13は第2のヘッダ部材118を一枚の
ダンボール板材から材料取りする例を示す。平板状のダ
ンボール板材には、図の上下方向に矩形の穴が形成され
ている。各々の第2のヘッダ部材118は、向きを18
0度変えながら、第1の細長部118aどうしおよび第
2の細長部118bどうしを対向させて配列されてい
る。このように材料取りすることによって、一枚のダン
ボール板材から多くの第2のヘッダ部材118を作製す
ることができ、また裁断長さが短くなるとともに裁断加
工が容易となる。第2のヘッダ部材118を裏返すと第
1のヘッダ部材117として用いることができる。
【0038】このように構成された熱交換素子において
は、実施の形態1の効果に加え、ヘッダ部12の流路長
を短くすることができるので、圧力損失をさらに低減す
ることができる。すなわち、ヘッダ部材を用いる場合、
流路を構成する部材の板厚のため、若干縮流することに
なり圧力損失が生じるが、縮流する部分を短くすること
によってこの圧力損失を減ずることができる。したがっ
て、「くの字」を構成する第1の細長部118aおよび
第2の細長部118bの幅については、狭ければ狭いほ
ど効果が期待できる。また、使用される材料が少なくな
り材料費を削減することができる。
【0039】実施の形態3.図14は本発明の熱交換素
子の他の例を示す一次流シートの斜視図である。また図
15は二次流シートの斜視図である。図14において、
一次流シート213に設けられた第1のヘッダ部材21
7においては、入口面21あるいは出口面22に沿って
延びる一次流流路5が形成された第1の細長部217a
は、先端に行くほど幅が狭くされたくさび状をなしてい
る。そして、第2の細長部217bは閉塞されている。
【0040】図15において、二次流シート214に設
けられた第2のヘッダ部材218においては、入口面2
3あるいは出口面24に沿って延びる二次流流路6が形
成された第2の細長部218bは、先端に行くほど幅が
狭くされたくさび状をなしている。そして、第1の細長
部218aは閉塞されている。その他の構成は実施の形
態2と同様である。
【0041】図16は一次流シート213に一次流体7
が流れる様子を示す要部断面図である。このように構成
された熱交換素子においては、対向流部11を流れてき
た一次流体7のうち、一側(図16の左側)を流れてき
た一次流体7が第1のヘッダ部材217を通過するとき
に直進し易い。そのため、実施の形態2より更なる圧力
損失低減を行うことができる。
【0042】図17は第2のヘッダ部材218を一枚の
ダンボール板材から材料取りする例を示す。ダンボール
板材には、図の上下方向に矩形の穴が形成されている。
各々の第2のヘッダ部材218は、向きを180度変え
ながら配列されている。このように材料取りすることに
よって、一枚のダンボール板材から多くの第2のヘッダ
部材218を作製することができ、また裁断長さが短く
なるとともに裁断加工が容易となる。第2のヘッダ部材
218を裏返すと第1のヘッダ部材217として用いる
ことができる。このように構成されたヘッダ部材におい
ては、使用される材料が少なくなり材料費を削減するこ
とができる。また、一次流流路5あるいは二次流流路6
が形成された一側の細長部がくさび状をなしているの
で、熱交換素子の組立時に第1のヘッダ部材217およ
び第2のヘッダ部材218の方向が容易に判別できるの
で、誤って取り付けられることがない。
【0043】実施の形態4.図18は本発明の熱交換素
子の他の例を示す一次流シートの斜視図である。図18
において、一次流シート313に設けられた第1のヘッ
ダ部材317においては、入口面21あるいは出口面2
2に沿って延びる一次流流路5が形成された第1の細長
部317aは、1/2から先の部分が削除されている。
そして、第2の細長部317bは閉塞されている。そし
て、図示しない二次流シートの第2のヘッダ部材におい
ても、二次流流路6が形成された第2の細長部は、1/
2から先の部分が削除されている。その他の構成は実施
の形態3と同様である。
【0044】図19は一次流シート313に一次流体7
が流れる様子を示す要部断面図である。このように構成
された熱交換素子においては、対向流部11を流れてき
た一次流体7のうち、一側(図19の左側)を流れてき
た一次流体7が第1のヘッダ部材217を通過する時、
ヘッダ部材が削除されているので、さらに直進し易い。
対向流部11へ流れ込んで行く一次流体7についても概
略同じ効果が得られる。そのため、実施の形態3より更
なる圧力損失低減を行うことができる。また、使用され
る材料がさらに少なくなり材料費を削減することができ
る。
【0045】実施の形態5.図20は本発明の熱交換素
子の他の例を示す一次流シートの斜視図である。図20
において、一次流シート413には、まず実施の形態4
と同様な第1のヘッダ部材317が設けられている。そ
して、第1の細長部317aの1/2から先の部分が削
除された残る部分に、対向流部11を流れる一次流体7
と同一の方向に一次流流路5が形成された第3のヘッダ
部材417が配設されている。そして、図示しない二次
流シートの第2のヘッダ部材においても、第2の細長部
の1/2から先の部分が削除された残る部分に、対向流
部11を流れる一次流体7と同一の方向に流路が形成さ
れた第4のヘッダ部材が配設されている。その他の構成
は実施の形態4と同様である。
【0046】図21は一次流シート413に一次流体7
が流れる様子を示す要部断面図である。このように構成
された熱交換素子においては、そのため、第3のヘッダ
部材417を通過する流体においては、対向流部11に
対して直進し易くなり、さらに第3のヘッダ部材417
によって整流されるので、エアーガイド作用が働き圧力
損失をさらに低減することができる。また、一次流シー
ト413および二次流シートが積層されるとき、押圧力
が仕切板102に均等に加わり剛性が増す。
【0047】実施の形態6.図22は本発明の熱交換素
子の他の例を示す一次流シートの部分的な上面図であ
る。本実施の形態の一次流シート513に設けられた波
形状部120は、第1のヘッダ部材117の近傍まで延
長されている。そして、各波形状部120の両端に形成
された先細り形状10は、第1のヘッダ部材117の内
側と一定定距離を取るように「くの字」に配列されてい
る。図示しない二次流シートに設けられた波形状部にお
いても、第2のヘッダ部材118の近傍まで延長されて
いる。その他の構成は実施の形態4と同様である。
【0048】このように構成された熱交換素子において
は、対向流部11の表面積を大きくすることができ熱交
換率が向上する。また、同一の熱交換率の熱交換素子に
おいては、形状を小型とすることができる。
【0049】実施の形態7.図23は本発明の熱交換素
子の他の例を示す一次流流路の開口部の形状を示したも
のである。図23において、Aは一次流流路5の図の左
右方向の幅である橋桁幅である。また、Bは一次流流路
5の左右方向の高さとなる出口幅である。一次流流路5
の断面積は、橋桁幅Aと出口幅Bの積から求められる。
また、C,D,Eは、それぞれ一次流流路5を囲む部分
のヘッダ部部材17の板の厚さであり、Cは橋脚幅、D
+Eは板厚を構成している。
【0050】図24は図23に示された一次流流路5に
おいて、C=0の時の圧力損失に対する圧力損失増加割
合を縦軸に、変数kを横軸にとったグラフである。曲線
Iは図20において、A≧k×Bとしたときの関係を表
す。曲線IIは図20において、A≧k×CかつB≧k×
(D+E)としたときの関係を表す。このとき、変数k
≧10であれば、圧力損失増加割合が約12%以下で収
まることになる。すなわち、橋桁幅Aが橋脚幅Cの10
倍以上大きくかつ出口幅Bが板厚D+Eより10倍以上
大きければ、圧力損失増加割合が約12%以下に収める
ことができる。
【0051】実施の形態8.図25は本発明の熱交換素
子の他の例を示すヘッダ部付近の断面図である。尚、図
中ヘッダ部部材の開口部の形状をあわせて記載した。図
中L1〜L8は、各一次流流路5の幅を表す。本実施の
形態においては、概略実施の形態1と同様な第1のヘッ
ダ部部材517を有し、第1のヘッダ部部材517にお
いては、内部に形成された一次流流路5において、一次
流流路5の全長が長いところは、幅が細い流路とされ、
一方、一次流流路5の全長が短くなるにつれ広い流路と
なるように形成されている。すなわち、L8>L7>L
6>L5>L4>L3>L2>L1となるように流路が
形成されている。図示しない第2のヘッダ部部材におい
ても、外側に行くほど二次流流路6の幅が大きく形成さ
れている。その他の構成は実施の形態1と同様である。
【0052】このように構成された熱交換素子において
は、対向流部11を流れてきた一次流体7のうち、一側
(図25の左側)を流れる一次流体7ほど第1のヘッダ
部材517を通過するときに直進し易い。そのため、実
施の形態1より更なる圧力損失低減を行うことができ
る。
【0053】実施の形態9.図26は本発明の熱交換素
子の他の例を示すヘッダ部付近の断面図である。尚、図
中ヘッダ部部材の開口部の形状をあわせて記載した。図
中L1〜L8は、各一次流流路5の幅を表す。本実施の
形態においては、概略実施の形態1と同様な第1のヘッ
ダ部部材617を有し、第1のヘッダ部部材617にお
いては、内部に形成された一次流流路5において、一次
流流路5の全長が長いところは、幅が細い流路とされ、
一方、一次流流路5の全長が短くなるにつれ広い流路と
なるように形成されている。すなわち、L8>L7>L
6>L5>L4>L3>L2>L1となるように流路が
形成されている。そして、一番外側の流路の部分におい
ては削除されている。図示しない第2のヘッダ部部材に
おいても、外側に行くほど二次流流路6の幅が大きく形
成されている。その他の構成は実施の形態2と同様であ
る。
【0054】このように構成された熱交換素子において
は、対向流部11を流れてきた一次流体7のうち、一側
(図26の左側)を流れる一次流体7ほど第1のヘッダ
部材617を通過するときに直進し易い。そのため、実
施の形態2より更なる圧力損失低減を行うことができ
る。
【0055】
【発明の効果】請求項1の熱交換素子においては、複数
の矩形仕切板が所定の間隔を有して積層され、両側部を
シール部材でシールされ、さらに流通路方向を両側部に
平行とする流路が、各層毎に両側部と直交する方向に複
数並設されて構成され、一次流体および二次流体が各層
毎に交互に対向流的に流されて仕切板を介して互いに熱
交換される対向流部と、対向流部の両端に各々一個接続
され、一次流体の流入口または流出口に対向する第1の
面、二次流体の流出口または流入口に対向する第2の
面、および対向流部に隣接対向する第3の面を有する概
略断面三角形状をなし、第1の面と第3の面とに開口す
るように形成され一次流体の流路となる複数の一次流流
路と、第2の面と第3の面とに開口するように形成され
二次流体の流路となる複数の二次流流路とが、対向流部
の各層に対応して交互に形成されている樹脂製のヘッダ
部を有する。そのため、一次流体および二次流体が流入
・流出するヘッダ部において流路がつぶれて狭くなるこ
とがなく、圧力損失を低減することができる。また、一
次流体および二次流体とともに流入しようとする埃やゴ
ミ等は、第1の面あるいは第2の面に堆積するので取り
除き易くメンテナンスが容易である。
【0056】請求項2の熱交換素子においては、ヘッダ
部は、各々第1の面、第2の面および第3の面を構成す
る第1の辺、第2の辺および第3の辺を有する三角型の
平板状をなし、複数の一次流流路が第1の辺と第3の辺
とに開口するように形成されるとともに第2の辺は閉塞
されている第1のヘッダ部材と、各々第1の面、第2の
面および第3の面を構成する第1の辺、第2の辺および
第3の辺を有する三角型の平板状をなし、複数の二次流
流路が第2の辺と第3の辺とに開口するように形成され
るとともに第1の辺は閉塞されている第2のヘッダ部材
とが交互に積層されて構成されている。そのため、ヘッ
ダ部を容易に作製することができる。また、第1のヘッ
ダ部材と第2のヘッダ部材は互いに面で接触するのでシ
ール性が容易となる。
【0057】請求項3の熱交換素子においては、ヘッダ
部は、第1の面および第2の面に沿って延びる第1の細
長部および第2の細長部とからなるひらがなの「く」字
型の平板状をなし、第1の細長部に複数の一次流流路が
形成されるとともに第2の細長部は閉塞されている第1
のヘッダ部材と、第1の面および第2の面に沿って延び
る第1の細長部および第2の細長部とからなるひらがな
の「く」字型を平板状をなし、第2の細長部に複数の二
次流流路が形成されるとともに第1の細長部は閉塞され
ている第2のヘッダ部材とが交互に積層されて構成され
ている。そのため、ヘッダ部の流路長を短くすることが
でき、圧力損失をさらに低減することができる。また、
使用される材料が少なくなり材料費を削減することがで
きる。
【0058】請求項4の熱交換素子においては、第1の
ヘッダ部材の第1の細長部、および第2のヘッダ部材の
第2の細長部は、先端に行くほど幅が狭くされている。
そのため、幅が狭くされた部分を通過する流体において
は、対向流部に対して直進し易くなり、圧力損失をさら
に低減することができる。また、熱交換素子の組立時に
第1のヘッダ部材および第2のヘッダ部材の方向が容易
に判別できるので、誤って取り付けられることがない。
さらに、使用される材料が少なくなり材料費を削減する
ことができる。
【0059】請求項5の熱交換素子においては、第1の
ヘッダ部材の第1の細長部は、第1の面の面幅の概略1
/2の長さにされ、かつ第2のヘッダ部材の第2の細長
部は、第2の面の面幅の概略1/2の長さにされてい
る。そのため、ヘッダ部材が削除された部分を通過する
流体においては、対向流部に対して直進し易くなり、圧
力損失をさらに低減することができる。また、使用され
る材料が少なくなり材料費を削減することができる。
【0060】請求項6の熱交換素子においては、第1の
ヘッダ部材の第1の細長部は、第1の面の面幅の概略1
/2の長さにされ、第1の面に沿う残る部分に、対向流
部を流れる一次流体と同一の方向に流路が形成された第
3のヘッダ部材が配設され、第2のヘッダ部材の第2の
細長部は、第2の面の面幅の概略1/2の長さにされ、
第2の面に沿う残る部分に、対向流部を流れる二次流体
と同一の方向に流路が形成された第4のヘッダ部材が配
設されている。そのため、第3のヘッダ部材および第4
のヘッダ部材が配設された部分を通過する流体において
は、対向流部に対して直進し易くなり、さらに第3のヘ
ッダ部材および第4のヘッダ部材によって整流されるの
で、エアーガイド作用が働き圧力損失をさらに低減する
ことができる。
【0061】請求項7の熱交換素子においては、各層毎
に並設された複数の流路の両端は、第1のヘッダ部材お
よび第2のヘッダ部材の近傍まで延長されている。その
ため、対向流部の表面積を大きくすることができ、熱交
換率が向上する。
【0062】請求項8の熱交換素子においては、一次流
流路および二次流流路は、複数の矩形空間が断面梯子状
に形成され、断面においては、橋桁幅が橋脚幅の10倍
以上の大きさとされ、かつ出口幅が板厚より10倍以上
の大きさとされている。そのため、圧力損失増加割合を
小さく抑えることができる。
【0063】請求項9の熱交換素子においては、一次流
流路および二次流流路の断面形状においては、先端に行
くほど幅が大きく形成されている。そのため、ヘッダ部
材の外側を通過する流体においては、対向流部に対して
直進し易くなり圧力損失をさらに低減することができ
る。
【0064】請求項10の熱交換素子においては、第1
のヘッダ部材および第2のヘッダ部材は、樹脂製のダン
ボール板材が裁断されて作製されている。そのため、作
製が容易でコストダウンすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の熱交換素子の斜視図である。
【図2】 一次流シートの詳細を示す斜視図である。
【図3】 二次流シートの詳細を示す斜視図である。
【図4】 一次流シートおよび二次流シートが積層され
た状態を図2および図3のIV-IV線で断面にした図であ
る。
【図5】 一次流シートの組立方法を示す。
【図6】 熱交換素子のブロック形状保持のために枠を
取り付けた状態を示す図である。
【図7】 図5の第1のヘッダ部材のVII-VII線に沿う
矢視断面図である。
【図8】 第2のヘッダ部材を一枚のダンボール板材か
ら材料取りする例を示す。
【図9】 本発明の熱交換素子の他の例を示す一次流シ
ートの斜視図である。
【図10】 本発明の熱交換素子の他の例を示す二次流
シートの斜視図である。
【図11】 一次流シートの組立方法を示す。
【図12】 図11の第1のヘッダ部材のXII-XII線に
沿う矢視断面図である。
【図13】 第2のヘッダ部材を一枚のダンボール板材
から材料取りする例を示す。
【図14】 本発明の熱交換素子の他の例を示す一次流
シートの斜視図である。
【図15】 本発明の熱交換素子の他の例を示す二次流
シートの斜視図である。
【図16】 一次流シートに一次流体が流れる様子を示
す要部断面図である。
【図17】 第2のヘッダ部材を一枚のダンボール板材
から材料取りする例を示す。
【図18】 本発明の熱交換素子の他の例を示す一次流
シートの斜視図である。
【図19】 一次流シートに一次流体が流れる様子を示
す要部断面図である。
【図20】 本発明の熱交換素子の他の例を示す一次流
シートの斜視図である。
【図21】 一次流シートに一次流体が流れる様子を示
す要部断面図である。
【図22】 本発明の熱交換素子の他の例を示す一次流
シートの部分的な上面図である。
【図23】 本発明の熱交換素子の他の例を示す一次流
流路の開口部の形状を示したものである。
【図24】 図23に示された一次流流路において、C
=0の時の圧力損失に対する圧力損失増加割合を縦軸
に、変数kを横軸にとったグラフである。
【図25】 本発明の熱交換素子の他の例を示すヘッダ
部付近の断面図である。
【図26】 本発明の熱交換素子の他の例を示すヘッダ
部付近の断面図である。
【図27】 従来の対向流方式全熱交換素子を示す概略
斜視図である。
【符号の説明】
2,102 仕切板、5 一次流流路、6 二次流流
路、7 一次流体、8二次流体、11 対向流部、12
ヘッダ部、17 第1のヘッダ部材、17a第1の
辺、17b 第2の辺、17c 第3の辺、18 第2
のヘッダ部材、18a 第1の辺、18b 第2の辺、
18c 第3の辺、20,120 波形状部、21 入
口面(第1の面)、22 出口面(第1の面)、23
入口面(第2の面)、24 出口面(第2の面)、25
シール部材、117,217,317,517,61
7 第1のヘッダ部材、117a,217a,317a
第1の細長部、117b,217b,317b 第2の
細長部、118,218第2のヘッダ部材、118a,
218a 第1の細長部、118b,218b第2の細
長部、417 第3のヘッダ部材、A 橋桁幅、C 橋
脚幅、B 出口幅、D+E 板厚。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋田 裕之 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 中本 眞司 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 土井 全 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の矩形仕切板が所定の間隔を有して
    積層され、両側部をシール部材でシールされ、さらに流
    通路方向を両側部に平行とする流路が、各層毎に両側部
    と直交する方向に複数並設されて構成され、一次流体お
    よび二次流体が各層毎に交互に対向流的に流されて該仕
    切板を介して互いに熱交換される対向流部と、 上記対向流部の両端に各々一個接続され、上記一次流体
    の流入口または流出口に対向する第1の面、上記二次流
    体の流出口または流入口に対向する第2の面、および上
    記対向流部に隣接対向する第3の面を有する概略断面三
    角形状をなし、該第1の面と該第3の面とに開口するよ
    うに形成され上記一次流体の流路となる複数の一次流流
    路と、該第2の面と該第3の面とに開口するように形成
    され上記二次流体の流路となる複数の二次流流路とが、
    上記対向流部の各層に対応して交互に形成されている樹
    脂製のヘッダ部を有することを特徴とする熱交換素子。
  2. 【請求項2】 上記ヘッダ部は、 各々上記第1の面、第2の面および第3の面を構成する
    第1の辺、第2の辺および第3の辺を有する三角型の平
    板状をなし、上記複数の一次流流路が上記第1の辺と上
    記第3の辺とに開口するように形成されるとともに第2
    の辺は閉塞されている第1のヘッダ部材と、 各々上記第1の面、第2の面および第3の面を構成する
    第1の辺、第2の辺および第3の辺を有する三角型の平
    板状をなし、上記複数の二次流流路が上記第2の辺と上
    記第3の辺とに開口するように形成されるとともに第1
    の辺は閉塞されている第2のヘッダ部材とが交互に積層
    されて構成されていることを特徴とする請求項1記載の
    熱交換素子。
  3. 【請求項3】 上記ヘッダ部は、 上記第1の面および第2の面に沿って延びる第1の細長
    部および第2の細長部とからなるひらがなの「く」字型
    の平板状をなし、上記第1の細長部に上記複数の一次流
    流路が形成されるとともに第2の細長部は閉塞されてい
    る第1のヘッダ部材と、 上記第1の面および第2の面に沿って延びる第1の細長
    部および第2の細長部とからなるひらがなの「く」字型
    を平板状をなし、上記第2の細長部に上記複数の二次流
    流路が形成されるとともに第1の細長部は閉塞されてい
    る第2のヘッダ部材とが交互に積層されて構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の熱交換素子。
  4. 【請求項4】 上記第1のヘッダ部材の上記第1の細長
    部、および上記第2のヘッダ部材の上記第2の細長部
    は、先端に行くほど幅が狭くされていることを特徴とす
    る請求項3記載の熱交換素子。
  5. 【請求項5】 上記第1のヘッダ部材の上記第1の細長
    部は、上記第1の面の面幅の概略1/2の長さにされ、
    かつ上記第2のヘッダ部材の上記第2の細長部は、上記
    第2の面の面幅の概略1/2の長さにされていることを
    特徴とする請求項3記載の熱交換素子。
  6. 【請求項6】 上記第1のヘッダ部材の上記第1の細長
    部は、上記第1の面の面幅の概略1/2の長さにされ、
    上記第1の面に沿う残る部分に、上記対向流部を流れる
    一次流体と同一の方向に流路が形成された第3のヘッダ
    部材が配設され、 上記第2のヘッダ部材の上記第2の細長部は、上記第2
    の面の面幅の概略1/2の長さにされ、上記第2の面に
    沿う残る部分に、上記対向流部を流れる二次流体と同一
    の方向に流路が形成された第4のヘッダ部材が配設され
    ていることを特徴とする請求項3記載の熱交換素子。
  7. 【請求項7】 上記各層毎に並設された複数の流路の両
    端は、上記第1のヘッダ部材および上記第2のヘッダ部
    材の近傍まで延長されていることを特長とする請求項3
    乃至6のいずれか記載の熱交換素子。
  8. 【請求項8】 上記一次流流路および上記二次流流路
    は、複数の矩形空間が断面梯子状に形成され、断面にお
    いては、橋桁幅が橋脚幅の10倍以上の大きさとされ、
    かつ出口幅が板厚より10倍以上の大きさとされている
    ことを特徴とする請求項2乃至7のいずれか記載の熱交
    換素子。
  9. 【請求項9】 上記一次流流路および上記二次流流路の
    断面形状においては、先端に行くほど幅が大きく形成さ
    れていることを特長とする請求項2乃至8のいずれか記
    載の熱交換素子。
  10. 【請求項10】 上記第1のヘッダ部材および上記第2
    のヘッダ部材は、樹脂製のダンボール板材が裁断されて
    作製されている請求項2乃至9のいずれか記載の熱交換
    素子。
JP03512398A 1998-02-17 1998-02-17 熱交換素子 Expired - Lifetime JP3404282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03512398A JP3404282B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 熱交換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03512398A JP3404282B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 熱交換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11230688A true JPH11230688A (ja) 1999-08-27
JP3404282B2 JP3404282B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=12433168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03512398A Expired - Lifetime JP3404282B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 熱交換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404282B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164244A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 一次伝面型熱交換器
JP2012137284A (ja) * 2007-03-14 2012-07-19 Techno Frontier:Kk 全熱交換器
KR101401443B1 (ko) * 2012-05-29 2014-05-30 (주)센도리 맞흐름식 열교환장치
WO2016076260A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2016095086A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 ダイキン工業株式会社 熱交換器
WO2016147359A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 三菱電機株式会社 熱交換素子および熱交換素子の製造方法
CN110004681A (zh) * 2019-04-16 2019-07-12 广东技术师范大学 一种内循环干衣机及干燥系统
KR102223356B1 (ko) * 2020-07-13 2021-03-05 송길섭 대향류 전열교환기의 제조방법
WO2022013925A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 三菱電機株式会社 熱交換素子および熱交換型換気装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127174U (ja) * 1981-01-31 1982-08-07
JPS57132986U (ja) * 1981-02-13 1982-08-19
JPS5963491A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Japan Vilene Co Ltd 対向流型熱交換器
JPS59229193A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Hitachi Ltd 熱交換器
JPS63140295A (ja) * 1986-11-30 1988-06-11 Mikio Kususe 対向流熱交換器
JPH09152292A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Mitsubishi Electric Corp 熱交換素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127174U (ja) * 1981-01-31 1982-08-07
JPS57132986U (ja) * 1981-02-13 1982-08-19
JPS5963491A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Japan Vilene Co Ltd 対向流型熱交換器
JPS59229193A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Hitachi Ltd 熱交換器
JPS63140295A (ja) * 1986-11-30 1988-06-11 Mikio Kususe 対向流熱交換器
JPH09152292A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Mitsubishi Electric Corp 熱交換素子

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137284A (ja) * 2007-03-14 2012-07-19 Techno Frontier:Kk 全熱交換器
JP2010164244A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 一次伝面型熱交換器
KR101401443B1 (ko) * 2012-05-29 2014-05-30 (주)센도리 맞흐름식 열교환장치
EP3220093A4 (en) * 2014-11-14 2018-10-10 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger
JP2016095086A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2016095087A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 ダイキン工業株式会社 熱交換器
WO2016076260A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 ダイキン工業株式会社 熱交換器
US10465924B2 (en) 2014-11-14 2019-11-05 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger
WO2016147359A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 三菱電機株式会社 熱交換素子および熱交換素子の製造方法
JPWO2016147359A1 (ja) * 2015-03-18 2017-06-29 三菱電機株式会社 熱交換素子の製造方法
CN110004681A (zh) * 2019-04-16 2019-07-12 广东技术师范大学 一种内循环干衣机及干燥系统
KR102223356B1 (ko) * 2020-07-13 2021-03-05 송길섭 대향류 전열교환기의 제조방법
WO2022014779A1 (ko) * 2020-07-13 2022-01-20 (주)가온테크 대향류 전열교환기의 제조방법
WO2022013925A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 三菱電機株式会社 熱交換素子および熱交換型換気装置
JPWO2022013925A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
EP4160128A4 (en) * 2020-07-13 2024-06-19 Gaontech Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCING A COUNTER-FLOW TOTAL HEAT EXCHANGER

Also Published As

Publication number Publication date
JP3404282B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460388A (en) Total heat exchanger
EP1086736B1 (en) Corrugated axial filter with simple fold pattern
US5031693A (en) Jet impingement plate fin heat exchanger
EP0265528B1 (en) Counterflow heat exchanger with floating plate
US4609039A (en) Counterflow heat exchanger
JP2004520156A (ja) 正面流入式のフィルタエレメント
JP2000097578A (ja) 熱交換器、特に、排気ガス熱交換器
JPH11230688A (ja) 熱交換素子
KR100804103B1 (ko) 열교환기, 그 제조방법 및 그것을 포함하는 제습기
CA2484856C (en) Cross-over rib plate pair for heat exchanger
JPH08219677A (ja) 熱交換器としてのプレート積層体
JPH08110076A (ja) 熱交換素子
CN215216648U (zh) 热交换器及空气处理设备
JP3879482B2 (ja) 積層型熱交換器
JP3414012B2 (ja) 熱交換エレメント
KR101303234B1 (ko) 배기열 회수용 열교환기
US20020166657A1 (en) Plastic heat exchanger and core thereof
JPH08105697A (ja) 熱交換器
JP2761517B2 (ja) プレート式熱交換器
JP3219380B2 (ja) プレート式熱交換器
JP3546574B2 (ja) 熱交換器
JP6801734B2 (ja) 熱交換器
JPH0612377Y2 (ja) 積層型熱交換器
JP7308990B2 (ja) 熱交換素子
WO2022038762A1 (ja) 熱交換素子および熱交換換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term