JPH11227744A - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH11227744A
JPH11227744A JP2952598A JP2952598A JPH11227744A JP H11227744 A JPH11227744 A JP H11227744A JP 2952598 A JP2952598 A JP 2952598A JP 2952598 A JP2952598 A JP 2952598A JP H11227744 A JPH11227744 A JP H11227744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
side plates
cut
packaging box
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2952598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2981200B2 (ja
Inventor
Toshio Murata
利男 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP10029525A priority Critical patent/JP2981200B2/ja
Publication of JPH11227744A publication Critical patent/JPH11227744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981200B2 publication Critical patent/JP2981200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単に嵩低く潰すことができる包装箱を提供
する。 【解決手段】 基板3と、その両側の側板4、4、頂板
5、5及び重合板6、6に折目線12を連続的に設け、
身1を平板状に解体した後、折目線12に沿って容易に
二つ折りできるようにする。また、折目線12を挟んで
対応する対の係合片14、14を設け、その係合により
身1の折曲状態を保持できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、基板の端縁から
起立する側板を連結した厚紙製の包装箱であって、特
に、嵩低くして廃棄できるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、贈答用の商品の包装等に使用さ
れる厚紙製の包装箱として、商品を収納する身と、それ
に被せる蓋とから成り、この身及び蓋が、それぞれ基板
の各端縁に連設した側板を起立させ、隣接する側板同士
を連結した構成であるものが使用されている。
【0003】そして、このような包装箱を廃棄する際に
は、その嵩を低くするため、側板同士の連結部を引き裂
いて各側板を伏倒させ、身及び蓋を二つ折りにすること
がある。このとき、厚紙の反発による折目の戻りを防ぐ
ためには、紐掛け等を行わなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の包
装箱では、側板連結部の引き裂きに力を要し、また、折
曲状態の戻りを防ぐ紐掛け等に手間がかかる。
【0005】そこで、この発明は、廃棄処分に際し、簡
単に嵩低く潰すことができる包装箱を提供することを課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、基板の各端縁に連設した側板を起立さ
せ、隣接する側板同士を連結した包装箱において、前記
基板及び対向一対の側板に跨がる折目線を設け、側板同
士の連結を解除して平板状に解体した後、折目線に沿っ
て容易に二つ折りできるようにしたのである。
【0007】また、その折曲状態を、折目線を挟んで対
応する対の係合部の係合により確実に保持できるように
したのである。
【0008】さらに、前記側板同士の連結部をその切目
線に沿って容易に切断できるようにしたのである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。図1に示すように、この発
明に係る包装箱は、商品を収納する身1と、それに被せ
る蓋2とから成る。
【0010】図2に示す身1のブランクにおいて、基板
3の周縁をなす対向2対の端縁のうち、一方の対の端縁
には側板4、頂板5及び重合板6が、他方の対の端縁に
は側板7、頂板8及び重合板9がそれぞれ順次連設さ
れ、側板7及び重合板6の両側縁にはそれぞれ舌片1
0、11が連設されている。
【0011】前記基板3と、その両側の側板4、4、頂
板5、5及び重合板6、6には、罫線又は半切り加工に
よる折目線12が連続的に設けられ、舌片10の基端縁
には、ミシン目状の切目線13が設けられている。な
お、切目線13に加えて、又は代えて、舌片11の基端
縁に切目線を設けるようにしてもよい。また、重合板9
の先端縁には、切込により係合片14が設けられてい
る。
【0012】このブランクの組み立てに際しては、側板
7に対して舌片10を山折りしつつ、側板4、4及び側
板7、7を起立させ、重合板6に対して舌片11を谷折
りしつつ、頂板5を内側へ、重合板6を下方へ順次折り
曲げて、舌片10を側板4と重合板6とで挟持する。そ
して、頂板8を内側へ、重合板9を下方へ順次折り曲げ
て、舌片11を側板7と重合板9とで挟持する。
【0013】また、図3に示す蓋2のブランクでは、基
板20の周縁をなす対向2対の端縁のうち、一方の対の
端縁には側板21が、他方の対の端縁には側板22がそ
れぞれ連設され、側板21の両側縁には舌片23が連設
されている。
【0014】前記基板20及び対の側板21、21に
は、罫線又は半切り加工による折目線24が連続的に設
けられ、舌片23の基端縁には、ミシン目状の切目線2
5が設けられている。また、側板22の先端縁には、切
込により係合片26が設けられている。
【0015】このブランクの組み立てに際しては、側板
21に対して舌片23を山折りしつつ、側板21、22
を起立させ、舌片23を側板22の内面に貼着する。
【0016】いま、上記のような包装箱の廃棄に際し、
身1を潰すには、図4に示すように、基板3に対して側
板7、頂板8及び重合板9を伸ばし、次いで側板4、頂
板5及び重合板6を伸ばしてブランク状態に解体する。
なお、舌片10の基端縁を切目線13に沿って切断し、
舌片11の基端部を引き裂いて平板状に解体してもよ
い。そして、この身1を折目線12に沿って二つ折り
し、係合片14、14を同方向に折り曲げて、一方の係
合片14が抜け出した切欠部に他方の係合片14を係合
させ、折曲状態の戻りを防止する。
【0017】また、蓋2を潰すには、図5に示すよう
に、舌片23の基端縁を切目線25沿いに切断し、基板
20に対して側板21、22を伸ばす。そして、このよ
うに平板状態とした蓋2を折目線24に沿って二つ折り
し、係合片26、26を同方向に折り曲げて、一方の係
合片26が抜け出した切欠部に他方の係合片26を係合
させ、折曲状態の戻りを防止する。
【0018】このように、身1及び蓋2は、切目線1
3、25により、大きな力を要することなく平板状に解
体でき、その状態で、折目線12、24に沿って容易に
二つ折りすることができる。そして、この折曲により一
致した係合片14、14及び26、26を係合させるこ
とにより、紐掛け等をすることなく折曲状態を保持でき
るので、簡単に嵩低く潰して廃棄することができる。
【0019】なお、折目線12、24が半切り加工によ
り形成されたものであれば、折曲状態が戻りにくいの
で、係合片14、26を省略してもよい。
【0020】また、係合片14、26は、例示した位置
に限定されず、折目線12、24を挟んで対応する任意
の位置に設けることができる。
【0021】また、対の係合片14、14及び26、2
6のうち、一方を例示の切起し片とし、他方をその切起
し片に係合する切込孔としてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る包
装箱は、基板の端縁から起立する側板同士の連結を解除
して平板状に解体した後、基板及び対向一対の側板に跨
がる折目線に沿って容易に二つ折りできるようにしたの
で、簡単に嵩低く潰して廃棄することができる。
【0023】また、その折曲状態を、折目線を挟んで対
応する対の係合部の係合により保持することとしたの
で、紐掛け等をする必要もない。
【0024】さらに、側板同士の連結部をその切目線に
沿って容易に切断できるようにしたので、解体に際し、
大きな力を要することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る包装箱の蓋を開いた状態を示す
斜視図
【図2】同上の身のブランクを示す図
【図3】同上の蓋のブランクを示す図
【図4】同上の身を潰した状態を示す斜視図
【図5】同上の蓋を潰した状態を示す斜視図
【符号の説明】
1 身 2 蓋 3、20 基板 4、7、21、22 側板 5、8 頂板 6、9 重合板 10、11、23 舌片 12、24 折目線 13、25 切目線 14、26 係合片
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 包装箱
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、基板の端縁から
起立する側板を連結した厚紙製の包装箱であって、特
に、嵩低くして廃棄できるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、贈答用の商品の包装等に使用さ
れる厚紙製の包装箱として、商品を収納する身と、それ
に被せる蓋とから成り、この身及び蓋が、それぞれ基板
の各端縁に連設した側板を起立させ、隣接する側板同士
を連結した構成であるものが使用されている。
【0003】そして、このような包装箱を廃棄する際に
は、その嵩を低くするため、側板同士の連結部を引き裂
いて各側板を伏倒させ、身及び蓋を二つ折りにすること
がある。このとき、厚紙の反発による折目の戻りを防ぐ
ためには、紐掛け等を行わなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の包
装箱では、側板連結部の引き裂きに力を要し、また、折
曲状態の戻りを防ぐ紐掛け等に手間がかかる。
【0005】そこで、この発明は、廃棄処分に際し、簡
単に嵩低く潰すことができる包装箱を提供することを課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、基板の各端縁に連設した側板を起立さ
せ、隣接する側板同士を連結し、前記基板及び対向一対
の側板に跨がる折目線を設けた包装箱において、前記折
目線を挟んで対称な位置のそれぞれに切起し片を設け、
平板状に解体した状態で前記折目線に沿って二つ折り
し、前記両切起し片を同方向に折り曲げたとき、一方の
切起し片の抜出跡に他方の切起し片が係合するようにし
のである。
【0007】また、基板の各端縁に連設した側板を起立
させ、隣接する側板同士を連結し、前記基板及び対向一
対の側板に跨がる折目線を設けた包装箱において、前記
折目線を挟んで対称な位置の一方に切起し片を、他方に
切込孔を設け、平板状に解体した状態で前記折目線に沿
って二つ折りし、前記切起し片を折り曲げて前記切込孔
に挿入すると、前記切起し片と切込孔とが係合するよう
にしたのである。
【0008】さらに、前記側板同士の連結部をその切目
線に沿って容易に切断できるようにしたのである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。図1に示すように、この発
明に係る包装箱は、商品を収納する身1と、それに被せ
る蓋2とから成る。
【0010】図2に示す身1のブランクにおいて、基板
3の周縁をなす対向2対の端縁のうち、一方の対の端縁
には側板4、頂板5及び重合板6が、他方の対の端縁に
は側板7、頂板8及び重合板9がそれぞれ順次連設さ
れ、側板7及び重合板6の両側縁にはそれぞれ舌片1
0、11が連設されている。
【0011】前記基板3と、その両側の側板4、4、頂
板5、5及び重合板6、6には、罫線又は半切り加工に
よる折目線12が連続的に設けられ、舌片10の基端縁
には、ミシン目状の切目線13が設けられている。な
お、切目線13に加えて、又は代えて、舌片11の基端
縁に切目線を設けるようにしてもよい。また、重合板9
の先端縁には、切込により切起し片14が設けられてい
る。
【0012】このブランクの組み立てに際しては、側板
7に対して舌片10を山折りしつつ、側板4、4及び側
板7、7を起立させ、重合板6に対して舌片11を谷折
りしつつ、頂板5を内側へ、重合板6を下方へ順次折り
曲げて、舌片10を側板4と重合板6とで挟持する。そ
して、頂板8を内側へ、重合板9を下方へ順次折り曲げ
て、舌片11を側板7と重合板9とで挟持する。
【0013】また、図3に示す蓋2のブランクでは、基
板20の周縁をなす対向2対の端縁のうち、一方の対の
端縁には側板21が、他方の対の端縁には側板22がそ
れぞれ連設され、側板21の両側縁には舌片23が連設
されている。
【0014】前記基板20及び対の側板21、21に
は、罫線又は半切り加工による折目線24が連続的に設
けられ、舌片23の基端縁には、ミシン目状の切目線2
5が設けられている。また、側板22の先端縁には、切
込により切起し片26が設けられている。
【0015】このブランクの組み立てに際しては、側板
21に対して舌片23を山折りしつつ、側板21、22
を起立させ、舌片23を側板22の内面に貼着する。
【0016】いま、上記のような包装箱の廃棄に際し、
身1を潰すには、図4に示すように、基板3に対して側
板7、頂板8及び重合板9を伸ばし、次いで側板4、頂
板5及び重合板6を伸ばしてブランク状態に解体する。
なお、舌片10の基端縁を切目線13に沿って切断し、
舌片11の基端部を引き裂いて平板状に解体してもよ
い。そして、この身1を折目線12に沿って二つ折り
し、切起し片14、14を同方向に折り曲げて、一方の
切起し片14の抜出跡に他方の切起し片14を係合さ
せ、折曲状態の戻りを防止する。
【0017】また、蓋2を潰すには、図5に示すよう
に、舌片23の基端縁を切目線25沿いに切断し、基板
20に対して側板21、22を伸ばす。そして、このよ
うに平板状態とした蓋2を折目線24に沿って二つ折り
し、切起し片26、26を同方向に折り曲げて、一方の
切起し片26の抜出跡に他方の切起し片26を係合さ
せ、折曲状態の戻りを防止する。
【0018】このように、身1及び蓋2は、切目線1
3、25により、大きな力を要することなく平板状に解
体でき、その状態で、折目線12、24に沿って容易に
二つ折りすることができる。そして、この折曲により一
致した切起し片14、14及び26、26を係合させる
ことにより、紐掛け等をすることなく折曲状態を保持で
きるので、簡単に嵩低く潰して廃棄することができる。
【0019】また、切起し片14、26は、例示した位
置に限定されず、折目線12、24を挟んで対応する任
意の位置に設けることができる。
【0020】また、折目線12、24を挟んで対称な位
置の一方に上述のような切起し片14、26を、他方に
切込孔を設け、平板状に解体した状態で折目線12、2
4に沿って二つ折りし、切起し片14、26を折り曲げ
て前記切込孔に挿入すると、切起し片14、26と切込
孔とが係合するようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る包
装箱は、基板の端縁から起立する側板同士の連結を解除
して平板状に解体した後、基板及び対向一対の側板に跨
がる折目線に沿って容易に二つ折りでき、またその状態
を保持できるようにしたので、簡単に嵩低く潰して廃棄
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る包装箱の蓋を開いた状態を示す
斜視図
【図2】同上の身のブランクを示す図
【図3】同上の蓋のブランクを示す図
【図4】同上の身を潰した状態を示す斜視図
【図5】同上の蓋を潰した状態を示す斜視図
【符号の説明】 1 身 2 蓋 3、20 基板 4、7、21、22 側板 5、8 頂板 6、9 重合板 10、11、23 舌片 12、24 折目線 13、25 切目線 14、26 切起し
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の各端縁に連設した側板を起立さ
    せ、隣接する側板同士を連結した包装箱において、前記
    基板及び対向一対の側板に跨がる折目線を設けたことを
    特徴とする包装箱。
  2. 【請求項2】 前記折目線を挟んで対応する対の係合部
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載の包装箱。
  3. 【請求項3】 前記側板同士の連結部に切目線を設けた
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の包装箱。
JP10029525A 1998-02-12 1998-02-12 包装箱 Expired - Lifetime JP2981200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029525A JP2981200B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029525A JP2981200B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11227744A true JPH11227744A (ja) 1999-08-24
JP2981200B2 JP2981200B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=12278533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10029525A Expired - Lifetime JP2981200B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981200B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287731A (ja) * 2000-04-11 2001-10-16 Rengo Co Ltd 紙 箱
JP2003026154A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Oji Paper Co Ltd 折畳み集積性を向上させた包装箱
JP2006225015A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Oji Paper Co Ltd 厚紙シートの折り畳みロック
JP2007118993A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Sharp Corp 箱体及び箱体の折り畳み方法
US7481354B2 (en) 2003-01-28 2009-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Packaging container and method for folding up the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287731A (ja) * 2000-04-11 2001-10-16 Rengo Co Ltd 紙 箱
JP4515595B2 (ja) * 2000-04-11 2010-08-04 レンゴー株式会社 紙箱
JP2003026154A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Oji Paper Co Ltd 折畳み集積性を向上させた包装箱
JP4715050B2 (ja) * 2001-07-16 2011-07-06 王子製紙株式会社 折畳み集積性を向上させた包装箱
US7481354B2 (en) 2003-01-28 2009-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Packaging container and method for folding up the same
JP2006225015A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Oji Paper Co Ltd 厚紙シートの折り畳みロック
JP4666140B2 (ja) * 2005-02-21 2011-04-06 王子製紙株式会社 厚紙シートの折り畳みロック
JP2007118993A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Sharp Corp 箱体及び箱体の折り畳み方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2981200B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819724B2 (ja) 包装箱
JP2006111342A (ja) 易開封性紙ケース
JP5259754B2 (ja) 包装用箱
JP2000190950A (ja) 厚紙シートの重合ロック
JP5571405B2 (ja) 包装用箱
JPH11227744A (ja) 包装箱
WO2017221983A1 (ja) 陳列箱
JP2013124103A (ja) 包装用箱
JP2010030614A (ja) 易廃棄機能付包装用箱
JP4807230B2 (ja) 二段階再封可能なカートン
JP3194136U (ja) 再封可能な包装箱
JP6739909B2 (ja) 包装用箱
JP3197969U (ja) 情報カード付き包装箱
JP3196642U (ja) 再封可能な包装箱
JP2009137625A (ja) 小さく折りたためる包装箱
JP2019043618A (ja) 包装用箱
JP2004359285A (ja) 環状ロック式天面封緘箱
JP3207206U (ja) ラップラウンドケース
JP4956308B2 (ja) ダンボール箱
JP2004155478A (ja) 包装箱
JP3146576U (ja) ノンステープルケース
JP2018177279A (ja) 2ウェイ開封式カートン
JP3146574U (ja) 底面複合ロック箱
JP2024087730A (ja) 包装用箱
JP2002211548A (ja) 紙 箱

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term