JP2004359285A - 環状ロック式天面封緘箱 - Google Patents

環状ロック式天面封緘箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2004359285A
JP2004359285A JP2003159416A JP2003159416A JP2004359285A JP 2004359285 A JP2004359285 A JP 2004359285A JP 2003159416 A JP2003159416 A JP 2003159416A JP 2003159416 A JP2003159416 A JP 2003159416A JP 2004359285 A JP2004359285 A JP 2004359285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
box
side plate
flaps
reference flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003159416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3946168B2 (ja
Inventor
Masayuki Komatsu
正行 小松
Yoshitaka Nakagawa
喜尊 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Container Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Oji Container Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd, Oji Container Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2003159416A priority Critical patent/JP3946168B2/ja
Publication of JP2004359285A publication Critical patent/JP2004359285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946168B2 publication Critical patent/JP3946168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】封緘材を使用しないで、箱のフラップを利用して封緘ロックできる天面封緘箱を提供する。
【解決手段】基準フラップの略中央部に指穴を有し、該指穴を挟んで基準フラップ先端側に一対の係合溝を、反対側には該フラップの中央から側板との境界線に向かってハの字状に広がる一対の弱め線を設け、基準フラップを挟んで対向する1組の天面フラップは、それぞれ基準フラップ寄りの先端隅部にL字状に切取られた係合部を有し、各天面フラップを基準フラップから順に時計回り方向または反時計回り方向に、側板内方に折り曲げ、隣り合う天面フラップの一端部が交互に重なり合うようにしてから指穴を介して基準フラップを持ち上げることで、前記一対の係合溝と係合部とが噛み合うようにした。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は封緘材を使用しないで簡単に封緘ロックできる天面封緘箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
農産物を段ボールに箱詰めして出荷する場合、従来は生産者サイドで一度に多数の箱を組立て、これに荷詰めして出荷するので、組立てが容易なJIS−Z1507の0201形式(旧A−1形)の段ボール箱が多用されている。
この箱は、長方形状の4側板を一方向に連接し、その4側板に箱の底面及び天面を封鎖するため、底面側と天面側にそれぞれ上下の天面フラップを連接してなるほぼ直方体形状の箱であり、組立に際しては、連接した4枚の側板を角筒状に連結した後、上下の天面フラップを内側に折り曲げ、重ね合わせた部分をステープルと呼ばれる金属針を専用のマシンンで打ち込んでジョイント(平線接合)するか、あるいはフラップをテープ貼りすることで封緘していた。
【0003】
しかし、ステープル方式によるジョイント作業は、ステープル打込みマシンで上下天面フラップの重合面の2箇所または4箇所をロックする必要があるが、ステープル打ち込みマシンは、重くて力を要するので非力の人間には取り扱いが大変であり、労力とコストが嵩む問題がある。また、金属針でケガの危険があり、あるいは青果物にキズをつけたり、開梱時に箱内に金属の針が混入することがある。
また、使用済みの箱を古紙として再利用する場合にあっても箱を解体処分する際に金属の針が混入したままであると危険であるし、ステープルや封緘テープは異物なので分別除去する作業が必要であるから、封緘材ごみの処理コストがかさむ問題がある。
こうしたことから近年、環境負担の低減を目的として、封緘材の削減・廃止、封緘や開封作業性の向上及び解体作業等での安全性の向上等の要望が段ボール業界に寄せられている。すなわち封緘材を使用しないで封緘ロックできる包装箱が求められている。
【0004】
本発明は、斯かる実情に鑑み、封緘材を使用しないで迅速、簡単に天面を封緘ロックすることができる簡易封緘箱を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明は次のような構成を有する天面封緘箱を提案する。
(1) 角筒状に連接した4枚の側板と、各側板の上辺にそれぞれ連接されて天板を形成する天面フラップと、各側板の下辺に連接されて底板を形成する底面フラップとを備える段ボール箱において、
前記天面フラップのうち、所定の1枚の天面フラップを基準フラップとし、各天面フラップを基準フラップから順に時計回り方向または反時計回り方向に内方に折り曲げ、基準フラップの先端に設けた係合溝と、隣合う天面のフラップに設けた係合部とを噛み合わせて天面フラップを環状に固定しロックすることを特徴とする環状ロック式天面封緘箱。
(2) 基準フラップはその略中央部に指穴を有し、該指穴を挟んで基準フラップ先端側に一対の係合溝を、反対側に該フラップの中央から側板との境界線に向かって罫線または切込み線からなる一対の弱め線を有し、基準フラップを挟んで対向する1組の天面フラップは、それぞれに基準フラップ寄りの先端隅部にL字状に切取られた係合部を有し、
各天面フラップを基準フラップから順に時計回りまたは反時計回りに側板内方に折り曲げ、隣合う天面フラップの一端部が交互に重なり合うようにしてから指穴を介して基準フラップを持ち上げることで、前記一対の係合溝と係合部が噛み合うことを特徴とする(1)に記載の環状ロック式天面封緘箱。
(3) 基準フラップは、箱の短側板の上辺に連接されている天面フラップである(2)に記載の環状ロック式天面封緘箱。
(4) 角筒状に連接した4枚の側板と、各側板の上辺にそれぞれ連接されて天板を形成する天面フラップと、各側板の下辺に連接されて底板を形成する底面フラップとを備える段ボール箱において、
前記天面フラップのうちの所定の1枚の天面フラップを基準フラップとし、基準フラップはその先端部に指穴と係合溝とを設け、また該係合溝の底部から側板との境界線に向かって罫線または切込線からなる一対の弱め線を有し、
一方、基準フラップと隣合った2枚の天面フラップのうちの少なくとも一方の先端部に、前記係合溝と噛み合う係合部を有し、
各天面フラップを基準フラップから順に時計回りまたは反時計回り方向に側板内方に折り曲げ、隣合うそれぞれの天面フラップの端部が交互に重なり合うようにしてから指穴を介して基準フラップを持ち上げることで、前記係合溝と係合部が噛み合うことを特徴とする環状ロック式天面封緘箱。
(5) 前記基準フラップは、箱の長側板の上辺に連接されている天面フラップである(4)に記載の環状ロック式天面封緘箱。
(6) 角筒状に連接した4側板の上辺に天面フラップが設けられ、該天面フラップが側板の内側に折り込まれた状態で、少なくとも箱天面に開口部が形成される段ボール箱において、
前記天面フラップのうちの所定の1枚の天面フラップを基準フラップとし、基準フラップはその先端部に係合溝を設け、また該係合溝の底部から側板との境界線に向かって罫線または切込線からなる一対の弱め線を有し、一方、基準フラップと隣合った2枚の天面フラップのうち、少なくとも一方の天面フラップの先端部に、前記係合溝と噛み合う係合部を有し、
各天面フラップを基準フラップから順に時計回りまたは反時計回り方向に側板内方に折り曲げ、隣合うそれぞれの天面フラップの端部が交互に重なり合うようにしてから箱天面に設けた開口部を介して基準フラップを持ち上げることで、前記係合溝と係合部が噛み合うことを特徴とする環状ロック式天面封緘箱。
(7) 基準フラップは、箱の短側板の上辺に連接されている天面フラップである(6)に記載の環状ロック式天面封緘箱。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。
図1、図3は、それぞれ第1、第2の実施形態の封緘箱の展開図であり、図2、図4はそれぞれ第1、第2の実施形態の箱の組立説明図である。
第1の実施形態の箱は1ピースの段ボール製ブランクシートからなるもので、箱の長側面を構成する側板1、3と、箱の短側面を構成する側板2、4とを交互に折線を介して連接している。前記4側板の上辺には、それぞれ連接されて天板を形成する4枚の天面フラップ5〜8を備えている。
【0007】
前記4枚の天面フラップのうち、長側板の上辺に連接されている天面フラップ5、7の長さは、短側板2、4の横幅の1/2とされ、箱を封緘するときにフラップ先端を突き合せることができる長さとされている。
短側板の上辺に連接されている天面フラップ6、8は、そのうちの1枚を基準フラップとする。基準フラップ6はその略中央部に指穴9を設け、その指穴を挟んで基準フラップ先端側に一対の係合溝10a、10bを形成する。
また基準フラップ6の根本側に該フラップのほぼ中央部から、フラップと側板2との境界線に向かってハの字状に広がる切込線または罫線からなる一対の弱め線11a、11bを設ける。この弱め線は、ミシン線やブランク板厚の半分程度まで切込みを入れたハーフカット線で通常は構成するが、普通の押し罫で構成することもできる。
また、前記の一対の係合溝と一対の弱め線との間に、罫線12a、12bを形成してもよい。
【0008】
基準フラップ6を挟んで隣り合った天面フラップ5と7には、図1に示すように、それぞれに基準フラップ寄りの先端隅部をL字状に切取り形成させた係合部13a、13bを設ける。
【0009】
また、各側板の下辺にそれぞれに連接されて底板を形成する4枚の底面フラップ14〜17を設ける。この底面フラップの形式は通称、インターロック形とも呼ばれ、JIS Z1507で規定される0216形式の底面フラップである。組立時に外側になる底面フラップ14はその根本側から先端に向かって45度の傾斜で徐々に狭くなる台形状とされて、先端部に差込片14aが突設されている。もう一つの底面フラップ16は略矩形状であり、先端に前記差込片と噛み合う凹部16aが形成されている。組立時に内側になる底面フラップ15、17は、略対称の鉤状であり、底面フラップ16を挟んで向合った辺は「く」の字、または逆「く」の字の形状となっている。
なお符号18で示すものは、側板1の左辺に設けた接合片である。また符号19は、側板2、4の上部に形成した手掛け穴である。
【0010】
次に上記ブランクシートから、第1の実施形態の箱を組み立てるときの手順を説明する。先ず側板を角筒状に接合してから底を組立てるのであるが、図7に示すように、箱を上下をひっくり返して長側面側の底面フラップ16を折り込んでから、その上に短側面側の底面フラップ15と17を折込み、最後の底面フラップ14を順次折り込んで底を組立てる。
底組み完成後、箱の上下を元に戻し内容物を収納する。次に天面を封緘するときは、図2(a〜c)に示すように、天面フラップを基準フラップ6から順に時計回り方向または反時計回り方向に内方に折り曲げ、基準フラップの先端に設けた係合溝とその両隣のフラップに設けた係合部とを噛み合わせて環状にロックして天面を封緘する。
すなわち、基準フラップはその略中央部に指穴9を有し、指穴を挟んで基準フラップ6の先端側に一対の係合溝10a、10bを設け、基準フラップ6の根本側に該フラップの中央から側板との境界線に向かってハの字状に広がる一対の弱め線11a、11bを有し、基準フラップ6を挟んで対向する1組の天面フラップ5、7は、それぞれ基準フラップ寄りの先端隅部にL字状に切取られた係合部13a、13bと有しているので、4枚の天面フラップを順次内側に折曲げて隣合う天面フラップの側端部が交互に重なり合うようにした後、指穴9に指を差込んで基準フラップを持ち上げると、前記一対の係合溝10a、10bと係合部13a、13bとが噛み合うこととなり、天面フラップは固定する。
【0011】
次に、図3及び図4を用いて第2の実施形態の箱について説明する。第2の実施形態の箱は、第1の実施形態の箱とほとんど同じ形態であるから対応する部材には同一の符号を付し詳しい説明を省略する。
第2実施形態の箱は図3のブランクシートから組み立てられる。図3において、長側板の上辺に連接される天面フラップ5と7のうち、天面フラップ7を基準フラップとする。基準フラップ7は、その先端部に指穴20と係合溝21とを設け、また係合溝21の底部から側板3との境界線に向かってハの字状に広がる一対の弱め線22a、22bを有している。
一方、基準フラップ7と隣り合った2枚の天面フラップ6、8のうちの少なくとも一方の天面フラップ6の先端部に、前記係合溝と噛み合う係合部23を有している。
【0012】
図3から箱を組立てるときは、第1の実施形態と同様に、先ず側板を角筒状に接合してから底を組み立てる。次に基準フラップ7から順次内側に折り曲げて隣合う天面フラップの一端部が交互に重なり合うようにする。最後に指穴20に指を差込んで基準フラップ7を持ち上げると、該フラップは、ハの字状弱め線22a、22bにより先端側から折れ曲がり、前記の係合溝21と係合部23とが噛み合って天面フラップが固定する。
【0013】
尚、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば図5及び図6に示す第3の実施形態のように、角筒状に連接した4側板の上辺に天面フラップが設けられ、該天面フラップが側板の内側に折り込まれた状態で、箱天面に開口部30が形成される段ボール箱にも本発明を適用することができる。すなわち、この実施形態の天面フラップ5〜8の長さ方向の寸法F1は、箱の幅面を構成する短側板2の幅方向寸法Wの1/2よりも短く設定されている。そのため、箱組立時に、天面フラップ5〜8を内側に折り曲げて封緘すると、箱天面中央部に換気に好適な開口部30が図6に示すように形成される。なお、長側板1,3にも長孔状の換気窓31が設けられている。
【0014】
底面フラップ14〜17は略矩形状に形成され、その長さ方向の寸法F2は、箱の幅面を構成する短側板2の幅方向寸法Wの1/2の長さとほぼ等しく形成されているから、箱の底面を組立てたときには、底面フラップ14と15は突き合せとなって、底面全面が閉塞されるようになっている。
【0015】
一方、天面フラップ5〜8には次のような構成の天面ロック機構が形成されている。すなわち前記天面フラップ5〜8のうちの所定の1枚の天面フラップ6を基準フラップとし、該基準フラップ6はその先端部に係合溝32を設け、また該係合溝32の底部から側板との境界線に向かってVの字状の罫線33aまたは切込線33bからなる一対の弱め線を有し、一方、基準フラップ6と隣合った2枚の天面フラップのうち、少なくとも一方の天面フラップ5の先端部に、前記係合溝と噛み合う係合部34を設けておく。組立時には、図6のように、各天面フラップを基準フラップから順に時計回りまたは反時計回り方向に側板内方に折り曲げ、隣合うそれぞれの天面フラップの端部が交互に重なり合うようにしてから箱天面に設けた開口部30を介して基準フラップ6を持ち上げることで、前記係合溝32と係合部34が噛み合うようにする。
なお、天面フラップ8の先端部にもフラップ6と同様な係合部を形成させることができる(図略)。その場合、天面フラップ7には、天面フラップ8寄りに、係合溝と弱め線(図略)を設けることがよい。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、各天面フラップを基準フラップから順に時計回り方向または反時計回り方向に内方に折り曲げ、基準フラップの先端に設けた係合溝と隣合う天面のフラップに設けた係合部とを噛み合わせて天面フラップを環状に固定しロックすることができるから、封緘材を使用しないで迅速、簡単に天面を封緘ロックすることができ、環境負荷の低減、封緘時の作業性の向上、解体時の安全性の向上という優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の箱の展開図である。
【図2】第1の実施形態の箱の組立説明図である。
【図3】第2の実施形態の箱の展開図である。
【図4】第2の実施形態の箱の組立説明図である。
【図5】第3の実施形態の箱の展開図である。
【図6】第3の実施形態の箱の組立説明図である。
【図7】底組の組立説明図である。
【符号の説明】
1,3 長側板
2,4 短側版
5〜8 天面フラップ
9 指穴
10a,10b 係合溝
11a、11b 弱め線
12a,12b 罫線
13a,13b 係合部
14〜17 底面フラップ
20 指穴
21 係合溝
22a、22b 弱め線
23 係合部
30 開口
32 係合溝
33a、33b 弱め線
34 係合溝

Claims (7)

  1. 角筒状に連接した4枚の側板と、各側板の上辺にそれぞれ連接されて天板を形成する天面フラップと、各側板の下辺に連接されて底板を形成する底面フラップとを備える段ボール箱において、
    前記天面フラップのうち、所定の1枚の天面フラップを基準フラップとし、各天面フラップを基準フラップから順に時計回り方向または反時計回り方向に内方に折り曲げ、基準フラップの先端に設けた係合溝と、隣合う天面のフラップに設けた係合部とを噛み合わせて天面フラップを環状に固定しロックすることを特徴とする環状ロック式天面封緘箱。
  2. 基準フラップはその略中央部に指穴を有し、該指穴を挟んで基準フラップ先端側に一対の係合溝を、反対側にフラップの中央部から側板との境界線に向かって罫線または切込み線からなる一対の弱め線を有し、
    基準フラップを挟んで対向する1組の天面フラップは、それぞれに基準フラップ寄りの先端隅部にL字状に切取られた係合部を有し、
    各天面フラップを基準フラップから順に時計回りまたは反時計回りに側板内方に折り曲げ、隣合う天面フラップの一端部が交互に重なり合うようにしてから指穴介して基準フラップを持ち上げることで、前記一対の係合溝と係合部とが噛み合うことを特徴とする請求項1に記載の環状ロック式天面封緘箱。
  3. 基準フラップは、箱の短側板の上辺に連接されている天面フラップである請求項2に記載の環状ロック式天面封緘箱。
  4. 角筒状に連接した4枚の側板と、各側板の上辺にそれぞれ連接されて天板を形成する天面フラップと、各側板の下辺に連接されて底板を形成する底面フラップとを備える段ボール箱において、
    前記天面フラップのうちの所定の1枚の天面フラップを基準フラップとし、基準フラップはその先端部に指穴と係合溝とを設け、また該係合溝の底部から側板との境界線に向かって罫線または切込線からなる一対の弱め線を有し、一方、基準フラップと隣合った2枚の天面フラップのうちの少なくとも一方の先端部に、前記係合溝と噛み合う係合部を有し、
    各天面フラップを基準フラップから順に時計回りまたは反時計回り方向に側板内方に折り曲げ、隣合うそれぞれの天面フラップの端部が交互に重なり合うようにしてから指穴を介して基準フラップを持ち上げることで、前記係合溝と係合部とが噛み合うことを特徴とする環状ロック式天面封緘箱。
  5. 前記基準フラップは、箱の長側板の上辺に連接されている天面フラップである請求項4に記載の環状ロック式天面封緘箱。
  6. 角筒状に連接した4側板の上辺に天面フラップが設けられ、該天面フラップが側板の内側に折り込まれた状態で、少なくとも箱天面に開口部が形成される段ボール箱において、
    前記天面フラップのうちの所定の1枚の天面フラップを基準フラップとし、基準フラップはその先端部に係合溝を設け、また該係合溝の底部から側板との境界線に向かって罫線または切込線からなる一対の弱め線を有し、一方、基準フラップと隣合った2枚の天面フラップのうち、少なくとも一方の天面フラップの先端部に、前記係合溝と噛み合う係合部を有し、
    各天面フラップを基準フラップから順に時計回りまたは反時計回り方向に側板内方に折り曲げ、隣合うそれぞれの天面フラップの端部が交互に重なり合うようにしてから箱天面に設けた開口部を介して基準フラップを持ち上げることで、前記係合溝と係合部とが噛み合うことを特徴とする環状ロック式天面封緘箱。
  7. 基準フラップは、箱の短側板の上辺に連接されている天面フラップである請求項6に記載の環状ロック式天面封緘箱。
JP2003159416A 2003-06-04 2003-06-04 環状ロック式天面封緘箱 Expired - Lifetime JP3946168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003159416A JP3946168B2 (ja) 2003-06-04 2003-06-04 環状ロック式天面封緘箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003159416A JP3946168B2 (ja) 2003-06-04 2003-06-04 環状ロック式天面封緘箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004359285A true JP2004359285A (ja) 2004-12-24
JP3946168B2 JP3946168B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=34052481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003159416A Expired - Lifetime JP3946168B2 (ja) 2003-06-04 2003-06-04 環状ロック式天面封緘箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3946168B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214430A (ja) * 2018-06-08 2019-12-19 王子ホールディングス株式会社 包装箱
JP2020033038A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 王子ホールディングス株式会社 包装箱ならびにそのボックスブランクおよびスリーブ
JP2021147058A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 王子ホールディングス株式会社 収納箱

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214430A (ja) * 2018-06-08 2019-12-19 王子ホールディングス株式会社 包装箱
JP2019214420A (ja) * 2018-06-08 2019-12-19 王子ホールディングス株式会社 包装箱
JP2020033038A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 王子ホールディングス株式会社 包装箱ならびにそのボックスブランクおよびスリーブ
JP7056470B2 (ja) 2018-08-28 2022-04-19 王子ホールディングス株式会社 包装箱ならびにそのボックスブランクおよびスリーブ
JP2021147058A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 王子ホールディングス株式会社 収納箱
JP7342750B2 (ja) 2020-03-16 2023-09-12 王子ホールディングス株式会社 収納箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3946168B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001206358A (ja) 紙製外装ケース
WO2007013319A1 (ja) 梱包箱
JP2000190950A (ja) 厚紙シートの重合ロック
WO2017221983A1 (ja) 陳列箱
JP3951120B2 (ja) 簡易封緘箱
JP2004359285A (ja) 環状ロック式天面封緘箱
JP6581534B2 (ja) 天面開封段ボール箱
JP2007284062A (ja) 底面封緘箱
JP2002019770A (ja) 包装用箱
JP3912537B2 (ja) 梱包箱
JP4140895B2 (ja) 天面封緘箱
JP2007182249A (ja) 蓋付きカートン
JP3166222U (ja) 包装用箱
JP2003237773A (ja) 青果収納箱
JP3146574U (ja) 底面複合ロック箱
JP2020033038A (ja) 包装箱ならびにそのボックスブランクおよびスリーブ
JP3235356U (ja) 緩衝仕切り付き包装箱
JPH11227744A (ja) 包装箱
JP2005187010A (ja) 組立式箱
JP6110108B2 (ja) 段ボール箱用シート、段ボール箱及び機密古紙密封方法
JP3165142U (ja) 包装用箱
JP5648573B2 (ja) 段ボール製包装箱
JP7182909B2 (ja) 梱包容器及び梱包容器用シート材
JP2008132990A (ja) ノンステープル段ボール箱
JP2007084128A (ja) 段ボール箱における上蓋閉止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3946168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term