JPH11226829A - バイス機構 - Google Patents

バイス機構

Info

Publication number
JPH11226829A
JPH11226829A JP3091298A JP3091298A JPH11226829A JP H11226829 A JPH11226829 A JP H11226829A JP 3091298 A JP3091298 A JP 3091298A JP 3091298 A JP3091298 A JP 3091298A JP H11226829 A JPH11226829 A JP H11226829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vise
screw
vice
handle
steel ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3091298A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Osawa
孝雄 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP3091298A priority Critical patent/JPH11226829A/ja
Publication of JPH11226829A publication Critical patent/JPH11226829A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切断材料の締付け作業が確実にでき、かつ切
断材料に応じたバイスの締付力を無段階に調整できる安
価なバイス機構を提供することである。 【解決手段】 移動バイス10が切断材料16に当接す
ると、バイススクリュ11の外周11bに設けた凹溝部
11dの斜面をスチールボール13がかけ上がり、ハン
ドル12が空回りし、バイススクリュ11への回転力が
伝達されなくなる。移動バイス10の締付力は、ボルト
15を出し入れし、スプリング14の押圧力を変化さ
せ、ハンドル12からバイススクリュ11への回転力を
規制し、移動バイス10の締付力を規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、横形帯のこ盤、切
断機等の機械に材料を固定バイスと移動バイスで固定す
るバイス機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のバイス機構は、手動によるものと
油圧によるものの2通りが主流である。手動によるバイ
ス機構は、移動バイスとねじ嵌合するバイススクリュの
一端にハンドルが設けてあり、ハンドルを時計回転方
向、反時計回転方向に手で回転操作し、移動バイスの移
動を行ない、バイスを締付ける力は、手の感触によるも
のであった。
【0003】油圧によるバイス機構は、移動バイスを油
圧シリンダにより移動させ、バイスを締付ける力は、油
圧の圧力調整弁により規制される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の手動式のバイス
機構は、非常に価格が安いという長所はあるが、切断材
料を固定するためのバイスの締付力を一定にできないた
め、確実に材料が固定されないまま、材料を切断する
と、刃物で切断材料を切断している際に、切断材料が動
き刃物が破損したり、バイスの締付けすぎにより材料を
変形させてしまうという問題があった。
【0005】また、油圧式のバイス機構においては、材
料を固定するためのバイスの締付力は圧力調整弁等によ
り規制できるが、移動バイスを移動するための油圧シリ
ンダ、油圧ポンプ、モーター、および油圧を制御する電
磁弁、各種配管部材が必要となり、これらは大変高価で
ある。
【0006】本発明の目的は、上記した従来技術の欠点
をなくし、材料の締付け作業が確実にでき、かつ、材料
に応じたバイスの締付力を無段階に設定できるように
し、安価なバイス機構を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、切断材料を
支持するベース上に固定バイスと、該固定バイスに対向
して摺動可能な移動バイスを設け、該移動バイスに前記
案内溝と平行方向にめねじ部を設け、該めねじ部にねじ
嵌合するバイススクリュを設け、該バイススクリュの回
転により固定バイスに向けて前記移動バイスが移動する
バイス機構において、前記バイススクリュを前記ベース
内に軸方向に係止させ、かつ回転自在に設け、前記バイ
ススクリュの外周に回転自在でかつ軸方向に係止された
ハンドルを設け、前記ハンドル内にスチールボールを設
け、前記スチールボールを前記バイススクリュの外周に
押付けるスプリングを設け、前記スプリングの圧縮高さ
を任意の圧縮高さに調整するボルトを設け、前記バイス
スクリュの外周に前記スチールボールが当接する凹溝部
を設けることにより達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1〜図3を
用いて説明する。図1は横形帯のこ盤の正面図、図2は
バイスを締付けているときのハンドル周辺の拡大図、図
3はバイスを締付け終えたときのハンドル周辺の拡大図
である。なお、本実施形態では、バイス機構を横形帯の
こ盤に取付けた場合を例に説明する。
【0009】図1において、切断材料16を載置するベ
ース1の右端部にシャフト3を支点にフレーム2を上下
方向へ揺動自在に軸支している。フレーム2の左右に駆
動のこ車4、従動のこ車5を回転自在に配設し、のこ車
4,5間には、エンドレスの帯のこ6を張り渡してい
る。駆動のこ車4は図示しない駆動モーターで回転駆動
させることで、帯のこ6はのこ車4,5間を循環回送す
る。フレーム2から一部露出している帯のこ6の下部走
行線6aは、フレーム2に配設されたセリヘッド7,8
により、ベース1の上面に対して直角にねじり起こすよ
うに挾持案内されている。
【0010】ベース1上に固定された固定バイス9とベ
ース1の案内溝1aに沿って図1の左右方向に移動自在
な移動バイス10を設け、移動バイス10の下部には、
移動バイス10の移動方向と平行方向にめねじ部10a
が設けられ、めねじ部10aにバイススクリュ11がね
じ嵌合している。バイススクリュ11の一端は、ベース
1内の図2の左端に設けたベース1の穴1bに穴嵌合
し、バイススクリュ11の軸方向に係止させる段付部1
1aにより軸方向に係止される。バイススクリュ11を
時計方向に回すと、移動バイス10は固定バイス9側に
移動(バイスの締付け方向)し、反時計方向に回すと、
移動バイス10は反固定バイス9側に移動(バイスを緩
める方向)する。固定バイス9に切断材料16を突きあ
て移動バイス10で切断材料16を挾持固定し、フレー
ム2を下方へ揺動させることで帯のこ6の下部走行線6
aにより切断される。
【0011】次に、本発明の詳細について説明する。バ
イススクリュ11の一端にバイススクリュ11の外周1
1bに回転自在でかつ、バイススクリュ11に設けた段
付部11cにより軸方向に係止されるハンドル12を設
け、ハンドル12にはバイススクリュ11の軸方向と直
角方向にめねじ12aが設けられている。またバイスス
クリュ11の外周11bにはめねじ12aと同位置に凹
溝部11dを設け、めねじ12a内にスチールボール1
3、スプリング14を設け、めねじ12aにボルト15
がねじ嵌合している。スチールボール13にはスプリン
グ14の押圧力により、バイススクリュ11の外周11
bに押付けられる。
【0012】上記構成において、材料16を固定する際
へ各部の動作について説明する。ハンドル12の回転操
作によりバイススクリュ11が回転し、移動バイス10
が固定バイス9側に移動する。移動バイス10が切断材
料16に当接し、バイス9,10の締付力が所望の締付
力になると、図3に示すように、バイススクリュ11の
外周11bに設けた凹溝部11dの斜面をスチールボー
ル13がかけ上がりハンドル12は空回りし、バイスス
クリュ11へ回転する力が伝達されなくなる。これで切
断材料16は設定した締め付け力で固定される。
【0013】次に、材料16に応じたバイス9,10の
締付力の調整手段について説明する。ハンドル12に設
けたボルト15を出し入れし、スプリング14の圧縮高
さLを変化させることにより、バイススクリュ11の外
周11cに設けた凹溝部1bの斜面からスチールボール
13がかけあがる力が変化し、バイス9,10の締付力
を無段階に調整することができる。
【0014】ここで、スプリング14の圧縮高さLが大
きいと、スプリング14の押圧力が弱くなり、バイス
9,10の締付力も弱くなる。また、圧縮高さLが小さ
いとスプリング14の押圧力が強くなり、バイス9,1
0の締付力が強くなる。
【0015】本実施形態によれば、バイス9,10の締
付力が所望の締付力になると、ハンドル12が空回り
し、バイススクリュ11への回転力が伝達されなくなる
ため必要以上に切断材料16を締付けることができなく
なる。また、ハンドル12の回転が空回りするまでハン
ドル12を回転操作するので、バイス9,10の締付力
を一定にすることができ、切断材料16に応じたバイス
9,10の締付力で確実に固定することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、ハンドル内にスチール
ボールを設け、前記スチールボールを前記バイススクリ
ュの外周に押付けるスプリングを設け、前記スプリング
の圧縮高さを任意の圧縮高さに固定できるボルトを設
け、前記バイススクリュの外周に前記スチールボールが
当接する凹溝部を設けたので、切断材料をバイスで締付
けする際、バイスの締付力が所望の力になるとハンドル
が空回りし、バイススクリュへの回転力を伝達しなくな
るようにしたので、切断材料に応じたバイスの締付力で
確実に締付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す横形帯のこ盤の正面図
である。
【図2】バイスを締め付けているときのハンドル周辺の
拡大図である。
【図3】バイスを締付けを終えたときのハンドル周辺の
拡大図である。
【符号の説明】
9…固定バイス、10…移動バイス、11…バイススク
リュ、11b…外周、11d…凹溝部、12…ハンド
ル、12a…めねじ、13…スチールボール、14…ス
プリング、15…ボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切断材料を支持するベース上に固定バイ
    スと、該固定バイスに対向して摺動可能な移動バイスを
    設け、該移動バイスに前記案内溝と平行方向にめねじ部
    を設け、該めねじ部にねじ嵌合するバイススクリュを設
    け、該バイススクリュの回転により固定バイスに向けて
    前記移動バイスが移動するバイス機構において、前記バ
    イススクリュを前記ベース内に軸方向に係止させ、かつ
    回転自在に設け、前記バイススクリュの外周に回転自在
    でかつ軸方向に係止されたハンドルを設け、前記ハンド
    ル内にスチールボールを設け、前記スチールボールを前
    記バイススクリュの外周に押付けるスプリングを設け、
    前記スプリングの圧縮高さを任意の圧縮高さに調整する
    ボルトを設け、前記バイススクリュの外周に前記スチー
    ルボールが当接する凹溝部を設けたことを特徴とするバ
    イス機構。
JP3091298A 1998-02-13 1998-02-13 バイス機構 Withdrawn JPH11226829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091298A JPH11226829A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 バイス機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091298A JPH11226829A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 バイス機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11226829A true JPH11226829A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12316923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091298A Withdrawn JPH11226829A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 バイス機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11226829A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103752902A (zh) * 2014-01-02 2014-04-30 安徽安凯汽车股份有限公司 客车扶手打孔定位工装
JP2015182178A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社北川鉄工所 位置決め固定装置
CN108818228A (zh) * 2018-09-06 2018-11-16 浙江卓驰机电科技有限公司 一种发动机凸轮轴的凸轮磨床自动定位机构
CN109822482A (zh) * 2018-11-22 2019-05-31 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种弹力快压式压紧器及方法
CN111498255A (zh) * 2020-04-24 2020-08-07 重庆万盛福耀玻璃有限公司 转运箱堵头锁紧机构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103752902A (zh) * 2014-01-02 2014-04-30 安徽安凯汽车股份有限公司 客车扶手打孔定位工装
JP2015182178A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社北川鉄工所 位置決め固定装置
CN108818228A (zh) * 2018-09-06 2018-11-16 浙江卓驰机电科技有限公司 一种发动机凸轮轴的凸轮磨床自动定位机构
CN108818228B (zh) * 2018-09-06 2024-04-16 艾格赛(台州)机械有限公司 一种发动机凸轮轴的凸轮磨床自动定位机构
CN109822482A (zh) * 2018-11-22 2019-05-31 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种弹力快压式压紧器及方法
CN111498255A (zh) * 2020-04-24 2020-08-07 重庆万盛福耀玻璃有限公司 转运箱堵头锁紧机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532844A (en) Device for supporting a circular saw of sawing machine
US5392678A (en) Miter saw
US7257895B2 (en) Apparatus for machining, especially cutting tubular and round section bodies
US8668027B2 (en) Power tool
JP2003112301A (ja) チェーンソー及びガイドバー
JP2007223133A (ja) 携帯用切断機
US4742649A (en) Belt tracking adjustment means for belt type abrading machine
JPH11226829A (ja) バイス機構
US6196534B1 (en) Work bench including a vise
US5724740A (en) Twin blade saw
JPH1170432A (ja) バイス機構
US4294044A (en) Tracking mechanism for a belt type sander
JP2002178222A (ja) 横形帯のこ盤における帯のこ張り装置
JP2549851Y2 (ja) 帯鋸盤
JPH0717424U (ja) 帯鋸盤
JPH10138043A (ja) バイス機構
JPH0546808Y2 (ja)
JP3430765B2 (ja) 帯のこ盤の帯のこ張り装置
US6135866A (en) Grinding device for tools
US4790800A (en) Belt tightening assembly
AU680333B2 (en) Twin blade saw
JP3275635B2 (ja) 横形帯のこ盤における帯のこ張り装置
US20060236837A1 (en) Pre-cutting blade assembly for table saw
US1164729A (en) Control means for belt-driven machinery.
US6840148B2 (en) Scroll sawing machine with a speed ratio varying device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510