JPH11226592A - 曝気装置の運転制御方法 - Google Patents

曝気装置の運転制御方法

Info

Publication number
JPH11226592A
JPH11226592A JP10044478A JP4447898A JPH11226592A JP H11226592 A JPH11226592 A JP H11226592A JP 10044478 A JP10044478 A JP 10044478A JP 4447898 A JP4447898 A JP 4447898A JP H11226592 A JPH11226592 A JP H11226592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration
value
reliability
aeration apparatus
input factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10044478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865172B2 (ja
Inventor
Teruhisa Yoshida
輝久 吉田
Hideaki Hamada
英明 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP04447898A priority Critical patent/JP3865172B2/ja
Publication of JPH11226592A publication Critical patent/JPH11226592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865172B2 publication Critical patent/JP3865172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 曝気槽内の活性汚泥(MLSS)濃度が著し
く低下しても、曝気装置の運転制御を適切に行うことが
できるようにした曝気装置の運転制御方法を提供するこ
と。 【解決手段】 有機性汚水を活性汚泥で処理し、溶存酸
素(DO)値、酸化還元電位(ORP)値又は水素指数
(PH)値を入力因子として、曝気装置を間欠的に、か
つ、自動的に運転する曝気装置の運転制御方法におい
て、曝気槽内の活性汚泥(MLSS)濃度が低下するこ
とによる、前記入力因子の値の信頼度を判断し、入力因
子の値の信頼度が低下した場合に、曝気装置を自動制御
運転から、予め定めたタイマー運転に切り替えるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、曝気装置の運転制
御方法に関し、特に、有機性汚水を活性汚泥で処理し、
溶存酸素(DO)値、酸化還元電位(ORP)値又は水
素指数(PH)値を入力因子として、曝気装置を間欠的
に、かつ、自動的に運転する曝気装置の運転制御方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機性汚水を活性汚泥で処理する活性汚
泥法においては、溶存酸素(DO)値、酸化還元電位
(ORP)値又は水素指数(PH)値を入力因子とし
て、曝気装置を間欠的に、かつ、自動的に運転すること
により、汚水の流入負荷量に対応した曝気を行うように
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この曝気装
置の運転制御方法においては、汚水の流入負荷量が急激
に増加したり、返送汚泥ポンプが故障して最終沈殿池か
ら活性汚泥が曝気槽に返送されなくなったりすることに
よって、曝気槽内の活性汚泥(MLSS)濃度が著しく
低下すると、曝気装置を間欠的に、かつ、自動的に運転
するための入力因子である、溶存酸素(DO)値、酸化
還元電位(ORP)値又は水素指数(PH)値の信頼度
が低下し、適切な曝気装置の運転制御を行うことができ
なくなるという問題点があった。
【0004】本発明は、上記従来の曝気装置の運転制御
方法の有する問題点に鑑み、降雨等により汚水の流入負
荷量が急激に増加し、活性汚泥が系外へ大量に流出した
り、返送汚泥ポンプが故障して最終沈殿池から活性汚泥
が曝気槽に返送されなくなったりすることによって、曝
気槽内の活性汚泥(MLSS)濃度が著しく低下して
も、曝気装置の運転制御を適切に行うことができるよう
にした曝気装置の運転制御方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の曝気装置の運転制御方法は、有機性汚水を
活性汚泥で処理し、溶存酸素(DO)値、酸化還元電位
(ORP)値又は水素指数(PH)値を入力因子とし
て、曝気装置を間欠的に、かつ、自動的に運転する曝気
装置の運転制御方法において、曝気槽内の活性汚泥(M
LSS)濃度が低下することによる、前記入力因子の値
の信頼度を判断し、入力因子の値の信頼度が低下した場
合に、曝気装置を自動制御運転から、予め定めたタイマ
ー運転に切り替えるようにしたことを特徴する。
【0006】この場合において、入力因子の値の信頼度
の判断を、1日の曝気時間の合計に基づいて行い、1日
の曝気時間の合計が基準値以下になった場合に、タイマ
ー運転に切り替えるようにしたり、1日の曝気、非曝気
の切替回数に基づいて行い、1日の曝気、非曝気の切替
回数が基準値以上になった場合に、タイマー運転に切り
替えるようにしたり、活性汚泥(MLSS)濃度に基づ
いて行い、活性汚泥(MLSS)濃度が基準値以下にな
った場合に、タイマー運転に切り替えるようにすること
ができる。
【0007】また、入力因子の値の信頼度の判断を、1
日の曝気時間の合計又は1日の曝気、非曝気の切替回数
に基づいて行うのに代えて、高負荷時間帯の曝気時間の
合計又は高負荷時間帯の曝気、非曝気の切替回数に基づ
いて行い、1日の曝気時間の合計が基準値以下になった
場合又は1日の曝気、非曝気の切替回数が基準値以上に
なった場合に、タイマー運転に切り替えるようにするこ
とができる。
【0008】さらに、入力因子の値の信頼度の判断を、
高負荷時間帯の連続する曝気時間に基づいて行い、連続
する曝気時間が基準値以下である場合に、タイマー運転
に切り替えるようにすることができる。
【0009】この曝気装置の運転制御方法は、汚水の流
入負荷量が急激に増加したり、返送汚泥ポンプが故障し
て最終沈殿池から活性汚泥が曝気槽に返送されなくなっ
たりすることによって、曝気槽内の活性汚泥(MLS
S)濃度が著しく低下して、曝気装置を間欠的に、か
つ、自動的に運転するための入力因子である、溶存酸素
(DO)値、酸化還元電位(ORP)値又は水素指数
(PH)値の信頼度が低下した場合に、曝気装置を自動
制御運転から、予め定めたタイマー運転に切り替えるよ
うにすることにより、曝気装置の運転制御を適切に行う
ことができる。
【0010】特に、入力因子の値の信頼度の判断を、1
日の曝気時間の合計又は1日の曝気、非曝気の切替回数
に基づいて行うようにした場合には、汚水の流入負荷量
の変動に柔軟に対応して、曝気装置の運転制御を行うこ
とができる。
【0011】また、入力因子の値の信頼度の判断を、1
日の曝気時間の合計又は1日の曝気、非曝気の切替回数
に基づいて行うのに代えて、高負荷時間帯の曝気時間の
合計又は高負荷時間帯の曝気、非曝気の切替回数に基づ
いて行うようにしたり、高負荷時間帯の連続する曝気時
間に基づいて行うようにした場合には、汚水の曝気不足
を確実に防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の曝気装置の運転制
御方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0013】図1は、本発明の曝気装置の運転制御方法
の第1実施例を示し、曝気装置を1日、自動運転した場
合のチャートである。
【0014】一般に、有機性汚水を活性汚泥で処理する
場合、処理槽内の汚水の溶存酸素(DO)値、酸化還元
電位(ORP)値又は水素指数(PH)値のいずれか1
つ又は2つ以上を計測し、これを入力因子として、曝気
装置を間欠的に、かつ、自動的に運転することにより、
汚水の流入負荷量に対応した曝気を行うようにしてい
る。
【0015】ところで、この場合において、曝気装置
が、適正に運転されているケースでは、図1の上図に示
すように、例えば、1日の曝気運転(適正な運転)は、
曝気時間の合計が14時間(非曝気時間の合計が10時
間)、曝気、非曝気の切替回数が10回となっている。
【0016】処理場に流入する汚水は、変動があり、こ
のため、曝気時間等も、汚水の流入負荷量に応じて変動
する。汚水の流入負荷量の変動の幅を30%と仮定する
と、1日の曝気時間の合計は、10時間が基準値とな
る。
【0017】ところで、汚水の流入負荷量の変動がある
にも関わらず、入力因子、すなわち、汚水の溶存酸素
(DO)値、酸化還元電位(ORP)値又は水素指数
(PH)値のみにて曝気装置を運転すると、図1の下図
に示すように、例えば、1日の曝気運転(不適正な運
転)は、曝気時間の合計が8時間(非曝気時間の合計が
16時間)、曝気、非曝気の切替回数が16回となる。
【0018】このように、1日の曝気時間の合計が、基
準値の10時間以下の場合には、入力因子の値の信頼度
が低下していると判断し、曝気装置を、入力因子の値に
基づく自動制御運転から、予め定めたタイマー運転に切
り替え、汚水処理を継続して行うようにする。この場
合、基準値は、処理場、季節等に応じて任意に設定する
ことができ、また、予め定めたタイマー運転の時間が終
了すれば、入力因子の値に基づく自動制御運転に切り替
え、汚水処理を継続して行うようにすることができる
(以下に述べる実施例の場合も同様)。
【0019】この場合、入力因子の値の信頼度の判断
を、本実施例のように、1日の曝気時間の合計に基づい
て行い、1日の曝気時間の合計が基準値(例えば、10
時間)以下になった場合に、タイマー運転に切り替える
ようにするほか、1日の非曝気時間の合計に基づいて行
い、1日の非曝気時間の合計が基準値(例えば、14時
間)以上になった場合に、タイマー運転に切り替えるよ
うにしたり、1回当たりの非曝気時間を一定量に固定す
ることによって、1日の曝気、非曝気の切替回数に基づ
いて行い、1日の曝気、非曝気の切替回数が基準値(例
えば、14回。ただし、非曝気時間を1時間/回に固
定)以上になった場合に、タイマー運転に切り替えるよ
うにすることができる。
【0020】また、入力因子の値の信頼度の判断を、1
日の曝気時間若しくは非曝気時間の合計又は1日の曝
気、非曝気の切替回数に基づいて行うのに代えて、人間
の生活パターンから考えて処理場に流入する汚水の流入
負荷量が多く、汚水処理に多くの酸素が必要となる高負
荷時間帯(例えば、8時〜12時)の曝気時間若しくは
非曝気時間の合計又は曝気、非曝気の切替回数に基づい
て行うようにすることもでき、この場合には、汚水の曝
気不足をより確実に防止することができる。この場合、
入力因子の値の信頼度の判断を、例えば、高負荷時間帯
の曝気時間の合計に基づいて行うときには、基準値を、
例えば、2時間に設定し、2時間以下になった場合に、
タイマー運転に切り替えるようにする。
【0021】図2は、本発明の曝気装置の運転制御方法
の第2実施例を示し、活性汚泥(MLSS)濃度に基づ
いて曝気装置の運転制御を行う場合の実施環境の状況を
判断する方法を示す。一般、活性汚泥法は、汚水の流入
負荷量に対して、適正な活性汚泥量が決められており、
BOD−MLSS負荷で表現されている。BOD−ML
SS負荷は、標準活性汚泥法の場合では、0.2〜0.
4kg/kgであり、また、オキシデーションディッチ
法の場合では、0.03〜0.07kg/kgである。
ある汚水の流入負荷量のときに、活性汚泥(MLSS)
濃度の適正範囲が、図2に示す範囲であった場合、ML
SSの基準値は、適正範囲の下限値より低く設定し、そ
れ以下では、曝気装置を間欠的に、かつ、自動的に運転
するための入力因子である、溶存酸素(DO)値、酸化
還元電位(ORP)値又は水素指数(PH)値の信頼度
が低下していると判断し、曝気装置を、入力因子の値に
基づく自動制御運転から、予め定めたタイマー運転に切
り替え、汚水処理を継続して行うようにする。
【0022】図3は、本発明の曝気装置の運転制御方法
の第3実施例を示し、高負荷時間帯の連続する曝気時間
に基づいて曝気装置の運転制御を行う場合の実施環境の
状況を判断する方法を示す。人間の生活パターンから考
えて処理場に流入する汚水の流入負荷量が多く、汚水処
理に多くの酸素が必要となる高負荷時間帯を、例えば、
8時〜12時と設定して、DOカーブ(1)では、DO
の基準値に達するまでの時間(T1)、すなわち、連続
する曝気時間が4時間であり、汚水の流入負荷量の対応
して曝気が連続的に適正になされていると判断する。一
方、DOカーブ(2)では、DOの基準値に達するまで
の時間(T2)、すなわち、連続する曝気時間が2時間
であり、汚水の流入負荷量から想定すると、DOの基準
値に達するまでの時間、すなわち、連続する曝気時間が
短すぎ、曝気装置を間欠的に、かつ、自動的に運転する
ための入力因子の値(本実施例においては、溶存酸素
(DO)値。酸化還元電位(ORP)値又は水素指数
(PH)値の場合も同様。)の信頼度が低下していると
判断し、曝気装置を、入力因子の値に基づく自動制御運
転から、予め定めたタイマー運転に切り替え、汚水処理
を継続して行うようにする。
【0023】
【発明の効果】本発明の曝気装置の運転制御方法によれ
ば、曝気装置の運転制御方法は、汚水の流入負荷量が急
激に増加したり、返送汚泥ポンプが故障して最終沈殿池
から活性汚泥が曝気槽に返送されなくなったりすること
によって、曝気槽内の活性汚泥(MLSS)濃度が著し
く低下して、曝気装置を間欠的に、かつ、自動的に運転
するための入力因子である、溶存酸素(DO)値、酸化
還元電位(ORP)値又は水素指数(PH)値の信頼度
が低下した場合に、曝気装置を自動制御運転から、予め
定めたタイマー運転に切り替えるようにすることによ
り、曝気装置の運転制御を適切に行うことができ、これ
により、降雨等により汚水の流入負荷量が急激に増加
し、活性汚泥が系外へ大量に流出したり、返送汚泥ポン
プが故障して最終沈殿池から活性汚泥が曝気槽に返送さ
れなくなったりすることによって、曝気槽内の活性汚泥
(MLSS)濃度が著しく低下しても、汚水処理を、継
続して自動的に、かつ、安定して行うことができる。
【0024】特に、入力因子の値の信頼度の判断を、1
日の曝気時間の合計又は1日の曝気、非曝気の切替回数
に基づいて行うようにした場合には、汚水の流入負荷量
の変動に柔軟に対応して、曝気装置の運転制御を行うこ
とができる。
【0025】また、入力因子の値の信頼度の判断を、1
日の曝気時間の合計又は1日の曝気、非曝気の切替回数
に基づいて行うのに代えて、高負荷時間帯の曝気時間の
合計又は高負荷時間帯の曝気、非曝気の切替回数に基づ
いて行うようにしたり、高負荷時間帯の連続する曝気時
間に基づいて行うようにした場合には、汚水の曝気不足
を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の曝気装置の運転制御方法の第1実施例
を示す曝気装置の1日の自動運転チャートである。
【図2】本発明の曝気装置の運転制御方法の第2実施例
で、活性汚泥(MLSS)濃度に基づいて曝気装置の運
転制御を行う場合の実施環境の状況を判断する方法を示
す説明図である。
【図3】本発明の曝気装置の運転制御方法の第3実施例
で、高負荷時間帯の連続する曝気時間に基づいて曝気装
置の運転制御を行う場合の実施環境の状況を判断する方
法を示す説明図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性汚水を活性汚泥で処理し、溶存酸
    素(DO)値、酸化還元電位(ORP)値又は水素指数
    (PH)値を入力因子として、曝気装置を間欠的に、か
    つ、自動的に運転する曝気装置の運転制御方法におい
    て、曝気槽内の活性汚泥(MLSS)濃度が低下するこ
    とによる、前記入力因子の値の信頼度を判断し、入力因
    子の値の信頼度が低下した場合に、曝気装置を自動制御
    運転から、予め定めたタイマー運転に切り替えるように
    したことを特徴する曝気装置の運転制御方法。
  2. 【請求項2】 入力因子の値の信頼度の判断を、1日の
    曝気時間の合計に基づいて行い、1日の曝気時間の合計
    が基準値以下になった場合に、タイマー運転に切り替え
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の曝気装置
    の運転制御方法。
  3. 【請求項3】 入力因子の値の信頼度の判断を、1日の
    曝気、非曝気の切替回数に基づいて行い、1日の曝気、
    非曝気の切替回数が基準値以上になった場合に、タイマ
    ー運転に切り替えるようにしたことを特徴とする請求項
    1記載の曝気装置の運転制御方法。
  4. 【請求項4】 入力因子の値の信頼度の判断を、高負荷
    時間帯について行うようにしたことを特徴とする請求項
    1、2又は3記載の曝気装置の運転制御方法。
  5. 【請求項5】 入力因子の値の信頼度の判断を、高負荷
    時間帯の連続する曝気時間に基づいて行い、連続する曝
    気時間が基準値以下である場合に、タイマー運転に切り
    替えるようにしたことを特徴とする請求項1記載の曝気
    装置の運転制御方法。
  6. 【請求項6】 入力因子の値の信頼度の判断を活性汚泥
    (MLSS)濃度に基づいて行い、活性汚泥(MLS
    S)濃度が基準値以下になった場合に、タイマー運転に
    切り替えるようにしたことを特徴とする請求項1記載の
    曝気装置の運転制御方法。
JP04447898A 1998-02-10 1998-02-10 曝気装置の運転制御方法 Expired - Fee Related JP3865172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04447898A JP3865172B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 曝気装置の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04447898A JP3865172B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 曝気装置の運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11226592A true JPH11226592A (ja) 1999-08-24
JP3865172B2 JP3865172B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=12692654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04447898A Expired - Fee Related JP3865172B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 曝気装置の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3865172B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103880171A (zh) * 2014-03-23 2014-06-25 北京工业大学 一种诱导恢复sbr全程自养脱氮的方法
JP2014208322A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 クボタ環境サ−ビス株式会社 汚水処理プラントの運転方法、運転制御装置及び汚水処理プラント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208322A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 クボタ環境サ−ビス株式会社 汚水処理プラントの運転方法、運転制御装置及び汚水処理プラント
CN103880171A (zh) * 2014-03-23 2014-06-25 北京工业大学 一种诱导恢复sbr全程自养脱氮的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3865172B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11226592A (ja) 曝気装置の運転制御方法
JP5854743B2 (ja) 汚水処理プラントの運転制御装置、及び制御方法
JP4649175B2 (ja) 下水処理場の制御装置
JPH06102195B2 (ja) 排水のリン濃度制御方法
KR101046534B1 (ko) 유입흐름제어형 막분리 활성 슬러지 공법의 자동 제어 방법
JPH0938690A (ja) 水処理における凝集剤注入制御方法
JPH11262777A (ja) 汚水中のリン除去方法
KR100338510B1 (ko) 오ㆍ폐수처리시스템의 실시간 조절방법
JPH1177083A (ja) 曝気装置の自動運転制御方法
EP3274302B1 (en) Method for controlling a treatment apparatus arrangement
JP2002263687A (ja) 循環式硝化脱窒法による有機性汚水の生物処理方法と装置
JP7103598B2 (ja) 水処理制御装置及び水処理システム
KR200251855Y1 (ko) 생물학적 소형 폐수 처리장치
JP3844102B2 (ja) 汚水中のリン除去方法
JP2000185296A (ja) 汚泥引抜ポンプの運転制御方法
JPS63294996A (ja) オキシデ−ションディッチの運転方法
JP2000015279A (ja) 汚水の継続的処理方法
JPH09299987A (ja) 間欠曝気法
JP2000167582A (ja) 曝気装置の運転制御方法
JPH1177084A (ja) 曝気装置の運転制御方法
JPS6347518B2 (ja)
JP2021030158A (ja) 水処理方法及び水処理装置
Ward Have You Tried Off-On Aeration Yet
JPS6369594A (ja) 曝気槽の運転制御方法
JP2003136091A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理装置並びにその汚水処理装置を備えた汚水処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees