JPH11225967A - 眼球運動解析方法、眼球運動表示診断装置及び個人診断ファイルを記録した記録媒体 - Google Patents

眼球運動解析方法、眼球運動表示診断装置及び個人診断ファイルを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH11225967A
JPH11225967A JP10030277A JP3027798A JPH11225967A JP H11225967 A JPH11225967 A JP H11225967A JP 10030277 A JP10030277 A JP 10030277A JP 3027798 A JP3027798 A JP 3027798A JP H11225967 A JPH11225967 A JP H11225967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
eyeball
angular velocity
movement
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10030277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730005B2 (ja
Inventor
Kazuo Funabiki
和雄 船曵
Susumu Kirimura
晋 桐村
Masakazu Suzuki
正和 鈴木
Yutaka Ito
伊藤  豊
Hidemoto Yoshikawa
英基 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J Morita Manufaturing Corp
Original Assignee
J Morita Manufaturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Morita Manufaturing Corp filed Critical J Morita Manufaturing Corp
Priority to JP03027798A priority Critical patent/JP3730005B2/ja
Publication of JPH11225967A publication Critical patent/JPH11225967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730005B2 publication Critical patent/JP3730005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】眼球の画像のみから、コンピュータを用いて眼
球の角速度を簡単かつ迅速に算出して眼球運動を定量的
に観察できる解析方法と、その解析方法によって得られ
た観察データを、診断用データとして作成する表示診断
装置、作成された診断データを個人診断ファイルとして
記録した記録媒体を提供する。 【解決手段】眼球画像を解析する方法では、所定の周期
でサンプリングした眼球画像に、所定の画像処理を行う
ことによって、眼球の角度位置データEPを算出してか
ら、角速度データEVを算出し、その角速度データEV
に所定の演算処理して、急速相の角速度データEV
(b)を除去し、その後はズムージング処理を施して、
眼球運動における緩除相の連続した角速度データEV
(a)を抽出している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータによ
る画像演算処理を用いて、眼球画像から、眼球の角速度
データを抽出する方法、及び眼球運動表示診断装置、個
人診断ファイルを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より耳鼻科、神経内科、脳神経外科
においては、被検者の頭部に回転刺激を加え、このとき
の眼球の動きを観察することによって、めまいや平衡機
能障害などの有無を検診することが行われている。この
ような眼球運動の観察方法としては、眼球運動の振幅に
比例して変動する角膜網膜電位を計測・増幅する電気眼
振検査(ENG:electronystagmogram)が従来より知
られているが、角膜網膜電位にはオフセット電圧がのり
やすく、瞼の動きによる筋電位ノイズも混入しやすい。
また、眼球運動には、緩徐相と急速相があるため、これ
らを分解して観察する必要があり、このようなENGに
おける診断方法では、急速相については急速相振幅・急
速相持続時間・急速相最大速度・急速相加速度・急速相
立ち上がり加速度・急速相減速加速度などの要素に分解
し、緩徐相については緩徐相振幅・緩徐相持続時間・綻
徐相全体の単純平均速度などの要素に分解して、原波形
を処理するため、設備規模が大きく、検査時間が長い上
に、複雑なアルゴリズムが必要となる。
【0003】一方、サーチコイルを用いて眼球の運動を
観察する方法も知られているが、患者への負担が大き
く、日常臨床で用いるのは困難である。そこで、近時に
おいては、コンピュータを用いて眼球画像から診断用デ
ータを得る方法が試みられており、撮像カメラで眼球画
像を撮影し、その映像信号を解析して眼球の角速度を求
めるなどの方法が試みられている。このような画像処理
では、眼球画像から重心を求めて角度位置を算出し、微
分することによって眼球の角速度を求めている。そのた
め、画像処理の負担が大きく、パソコンなどに取り込ん
で処理することは殆ど困難とされている。
【0004】したがって、以上のような理由により、平
衡機能検査は種々の手法が試みられているが、最終的に
は人の手によつて処理しているのが現状で、パソコンを
用いて定量的な観察を行うことは困難とされており、パ
ソコンの発達した近時においては、パソコンで簡単に解
析でき、定量的な診断の出来るシステムの開発が待たれ
ている。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、眼球運動を診断する際に有効なデータとして使
用できる眼球の角速度データを、コンピュータを用いて
眼球画像から簡易な方法で解析し抽出する方法と、この
方法を用いて得られたデータに基づいて診断用データを
作成する機能を備えた眼球運動表示診断装置、更には診
断用データを個人ファイルとして作成し、記録させる記
録媒体などの利用分野を共通にする、関連した発明を提
案するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は次のようなものである。第1の目的は、頭部に刺
激を加えて、撮影した眼球の画像から、コンピュータを
用いた比較的簡易な方法で眼球の運動の観察に必要な眼
球の角速度データの緩除相成分と急速相成分を分離し、
抽出できる方法を提供することにある。第2の目的は、
頭部に刺激を加えて、撮影した眼球の画像と、頭部の角
速度データを用いることによって、コンピュータを用い
た比較的簡易な方法で眼球の運動の観察に必要な眼球の
角速度データの緩徐相成分と急速相成分を分離し、抽出
できる方法を提供することにある。
【0007】更に第3の目的は、コンピュータを用いて
解析されたデータを基にして診断用データを自動的に作
成し、表示画面に表示したり、記録紙に印字出力する機
能を備えた眼球運動の表示診断装置を提供することにあ
る。また、第4の目的は、眼球の画像などの眼球の運動
データや、眼球の運動データと頭部の運動データをもと
にして、コンピュータによって電子ファイルとして作成
された診断用データを、個人診断ファイルとして記録さ
せた記録媒体を提供することにある。
【0008】本発明は、以上のような眼球画像解析方法
によって、頭部に刺激を与えたときに撮影される眼球の
画像をコンピュータで処理することによって、電子ファ
イル形式で診断用データを作成するシステムを提供し、
診断データを電子ファイルの形で保存し、利用が出来る
コンピュータを使用した診断支援システムを提供するこ
とを究極の目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案される本発明は次ぎのような構成を備えている。
請求項1において提案する方法は、平衡機能検査などの
ために、被検者に対して、頭部に所定の刺激を与えなが
ら、眼球の動きを撮像カメラや、高速カメラなどで予め
撮影して、一旦記録媒体に保存したものを、コンピュー
タによって画像データとして読み取ってから処理する方
法を提案している。
【0010】すなわち、この方法では、眼球の動きを画
像データとして予め記憶させた記録媒体より、眼球画像
を読み取る。そして、読み取った眼球画像に、所定の画
像処理を行うことによって、眼球の角度位置データを算
出する。ついで、この算出された角度位置データを微分
して、眼球の角速度データを算出する。ついで、この眼
球の角速度データを平滑処理して眼球の角速度参照デー
タを算出する。ついで、眼球の角速度データと、眼球の
角速度参照データとの差分を逐次算出し、その差分が所
定のしきい値を越えたデータを、急速相の角速度データ
として抽出する。そして、最後に、眼球の角速度データ
のうち、急速相の角速度データが除去されたデータを、
スムージング処理によって平滑化し、補完することによ
って、眼球運動における緩除相の角速度データを抽出す
る。
【0011】角速度データは、一般には角度位置データ
を微分すれば算出されるが、この角速度データには、緩
徐相と急速相の成分が混じっているので、微分して得ら
れた角速度データを、更に平滑処理したもの、変化幅の
大きいデータを抽出したものなどと比較参照することに
よって、眼球の角速度データから急速相、緩徐相を分離
している。
【0012】この方法では、頭部に回転刺激などを与え
たときの眼球の運動状態を撮像カメラや高速カメラ、そ
の他のイメージセンサなどで撮影し、ビデオテープや磁
気ディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどの記録媒
体に一旦記録させたものを、コンピュータに取り込んで
から解析する場合に適用される。請求項2において提案
する方法は、請求項1において、記録媒体から読出した
眼球の画像に、楕円近似法を適用して眼球の回転中心を
検出し、眼球の角度位置データを算出することを特徴に
したものである。瞳孔の中心は、楕円近似法を用いれば
比較的簡単に求めることができ、また対象する眼球の画
像についても、同じ方向から撮影されておればよく、必
ずしも真正面からの撮影を必要としないなどの利点もあ
る。
【0013】請求項3において提案する方法は、次のよ
うな処理手順を含んでいる。すなわち、最初に眼球画像
を所定の周期でサンプリングしながら、所定の画像処理
を行うことによって、眼球の角度位置データを算出す
る。ついで、この算出された角度位置データを微分して
眼球の角速度データを算出する。
【0014】ついで、この眼球の角速度データを平滑処
理して眼球の角速度参照データを算出する。ついで、眼
球の角速度データと、眼球の角速度参照データとの差分
を逐次算出し、その差分が所定のしきい値を越えたデー
タを、上記眼球の角速度データから除去するフィルタ処
理を行う。
【0015】最後に、眼球の角速度データのうち、フィ
ルタ処理によって除去されたデータを、平滑化処理によ
って補完することによって、眼球画像より緩徐相の角速
度データのみを抽出する。この方法は、頭部に回転刺激
などを与えたときの眼球の運動状態を撮像カメラや高速
カメラで撮影し、そのまま画像データに変換してコンピ
ュータに取り込んで解析する場合に適用される。
【0016】眼球の画像から眼球の角度位置を求めた
後、急速相や緩徐相の角速度データを抽出する手法は、
請求項1の方法と同じである。請求項4において提案さ
れる方法では、眼球の画像から角速度データを算出する
前処理として、楕円近似法によって眼球の回転運動の中
心位置を求めてから、それに基づいて、角度位置データ
を算出している。眼球の回転運動の中心位置は、画像処
理では眼球の重心を求める方法が一般的であるが、処理
時間を要するために楕円近似法によって回転運動の中心
を求めており、撮像カメラや高速カメラ、その他のイメ
ージセンサで撮影した眼球画像を、その場でコンピュー
タに取り込んで解析できるようにしている。
【0017】請求項5において提案される方法は、次の
ような処理手順を含んでいる。すなわち、最初に被検者
の頭部に回転刺激などを加えたときに得られる眼球画像
と、頭部運動センサから出力される速度、加速度、角度
位置、角速度、角加速度などの測定信号とを同期させて
サンプリングする。ついで、サンプリングした眼球の画
像データに所定の処理を行うことによって、眼球の角度
位置データを算出する。
【0018】ついで、頭部運動センサから出力された測
定信号が角速度でない場合には、更にその測定信号を演
算処理して角速度データを算出する。ついで、眼球の角
度位置データと、算出した角速度データとを所定の判別
条件を適用して比較参照することによって、眼球の角度
位置データから急速相となる角度位置データを除去する
フィルタ処理を行う。
【0019】そして、最後に、急速相となるデータの除
去された眼球の角度位置データを微分して、眼球の角速
度データを算出した後、最後にスムージング処理によっ
て、平滑化し、補完処理を行うことによって、眼球運動
における緩徐相の角速度データを抽出する。この方法で
は、眼球の画像と、頭部運動センサから出力される測定
信号を用いて、眼球運動における角速度データから急速
相と緩徐相の成分を取り出しており、眼球は、サンプリ
ングされた画像を基にして、運動時における角度位置デ
ータが算出され、一方の頭部は、運動時における角速度
データが用いられ、これらのデータを予め準備された条
件に徴して相互に比較することによって、眼球運動にお
ける角速度データから急速相と緩徐相の成分を抽出して
いる。
【0020】請求項6において提案される方法は、請求
項5において提案される方法において、眼球の画像から
角速度データを算出する前処理として、楕円近似法によ
って眼球の回転運動の中心位置を求めてから、それに基
づいて角度位置データを算出している。この方法では、
請求項3の方法と同様に楕円近似による方法を用いて回
転運動の中心を求めることによって、簡易でかつ迅速な
処理を図っている。
【0021】請求項7,8は、眼球画像を解析して得ら
れた眼球の運動データと、頭部運動センサから出力され
る測定信号に基づいて得られた頭部の運動データとを組
み合わせて診断データを作成し、作成した診断データを
必要に応じて表示画面に表示させたり、記録紙に印字出
力する機能を備えた眼球運動表示診断装置を提案してい
る。
【0022】すなわち、請求項7では、眼球運動表示診
断装置の基本構成を提案している。この表示診断装置で
は、眼球画像を解析して得られた眼球の運動データと、
頭部運動センサから出力される測定信号に基づいて得ら
れた頭部の運動データとを、時間軸を合わせ、組み合わ
せて診断データを作成し、この作成した診断用データは
更に表示画面に表示したり、記録紙に印字出力できる。
つまり、画像を解析して得られた眼球の運動データと、
頭部運動センサから出力される測定信号に基づいて得ら
れた頭部の運動データとは、時間軸を合わせて、サンプ
リングされた後、診断用データとして表示画面に表示さ
れ、あるいは記録紙に印字される。
【0023】眼球の運動データと、頭部の運動データと
の組合せ配列は任意に規定でき、頭部の運動データは、
平衡機能検査を的確に行うため、3つの三半規官の動き
を表示できるようにしてもよい。また、眼球の画像に対
する頭部の運動データは、アナログ的な波形表示や、デ
ジタル的なバー表示であってもよい。
【0024】前庭眼反射、自然視前庭眼反射、固視前庭
眼反射などの検査を行うために頭部に回転刺激を加えた
ときに得られる眼球の運動を、コンピュータで処理し
て、このような診断用データに作成することによって、
頭部と眼球の動きの両者の対比が容易に出来る。請求項
8では、眼球運動表示診断装置の更に改良されたものが
提案されている。
【0025】眼球の運動データと、頭部の運動データを
時間軸を合わせて、組み合わせた診断用データは、診断
に有用でないデータを含むことがあるので、この装置で
は、眼球の運動データ、頭部の運動データから時間軸を
合わせて、診断用データを作成する際に、ノイズの少な
い有用なデータのみを切り出す。このようにして作成さ
れた診断データは、表示画面に表示したり、記録紙に印
字出力させる構成としている。診断データを作成するた
めに、切り出す時間幅は、臨床例データを参考にして定
めればよく、切り出しすべき最適な時間幅を選択すれ
ば、無駄なデータがなくなり、眼球の運動データと頭部
の運動データとの相関関係などを容易に対比して判別す
ることができ、診断が一層容易にできる。
【0026】請求項9の眼球運動表示診断装置では、時
間軸のない診断用データを作成し、表示画面に表示した
り、記録紙に印字出力する構成としている。請求項7,
8によって作成された診断データでは時間軸が描かれる
が、この装置では、時間軸は描かれず、眼球の運動を示
すデータと、頭部の運動を示すデータとが、縦軸、横軸
に表示されることになる。臨床例データを参考にして、
ノイズの少ない時間幅を切り出すなどすれば、波形パタ
ーンを見るだけで診断することも可能となり、有益な方
法である。
【0027】請求項10では、請求項7〜9において提
案する装置によって、作成された診断用データに、被検
者の固有情報を加えることによって、個人用診断ファイ
ルを作成し、作成した診断用データを更に表示画面に表
示したり、記録紙に印字出力する機能を備えた眼球運動
表示診断装置が提案されている。本発明の眼球運動表示
診断装置によって作成された診断データは、いずれも電
子データの形で存在するので、コンピュータなどに取り
込んでから被検者の固有情報を加えれば個人診断用ファ
イルが作成できる。このようにして作成された個人診断
ファイルは、電子ファイルの形式で保存できるので、コ
ンピュータ内部や、外部記憶装置に保存することがで
き、また電気信号に変換すれば、通信線を介して容易に
転送することもできる。更に、コンピュータで読み出せ
ば、後に必要なデータを書き込むこともでき、データベ
ースとして使用することも出来る。
【0028】被検者の固有情報としては、被検者の住
所、氏名の他、検査ないし観察した日付、被検者に割り
付けたIDコードが含まれ、医師などが診断した所見を
加えれば、診断用カルテとしても利用できる。請求項1
1〜13は、診断データに個人の固有情報を加えて形成
した個人診断ファイルを記憶させた記録媒体を提案して
いる。
【0029】この記録媒体には、電子ファイルとして作
成された個人診断ファイルを、既存の記録媒体に記録す
る。最も一般的な方法としてはコンピュータに読み取り
可能な信号に変換して記録するが、コンピュータがなく
ても、ビデオデッキなどによって読み取り、再生表示が
できるビデオテープなどに記録してもよい。個人診断フ
ァイルを、このような記録媒体に記録しておけば、コン
ピュータから離れた場所で保存することができる上に、
診断ファイルを開くためにシークレットコードを入力さ
せるような様式で記録させておくこともでき、紙などに
比べると秘密保持性の高い情報として利用できる。
【0030】請求項12は、ビデオテープを記憶媒体と
して使用したものを提案している。ビデオテープを記録
媒体とした場合、個人診断データをビデオ信号の形で記
憶しておけば、通常のビデオ再生装置を使用することに
よって、テレビジョン受像機などのモニタ画面に簡単に
映し出して、見ることができる。請求項13は、コンピ
ュータによってデータの加入、変更の可能な磁気ディス
ク、光ディスクやデータの読み出しのみが可能なCDR
OMなどの記憶媒体として使用したものを提案してい
る。
【0031】コンピュータに磁気ディスクドライブ、光
ディスクドライブ、カセットリーダを接続して、読み取
らせれば、個人診断ファイルを表示画面に表示できる。
また、このような記憶媒体にはコンピュータを通じて必
要なデータを入力することが出来るので、必要なデータ
を加えることによって、電子ファイル情報として種々の
利用が出来る。
【0032】なお、CDROMを記憶媒体とした場合、
データの書き込みは出来ないが、多量の個人ファイルを
記録することができ、CDROMドライブを取り付けた
コンピュータを用いれば、記録された個人診断ファイル
を簡単に読み取って表示画面に表示出来る。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が奏さ
れる。請求項1,2において提案する本発明によれば、
予め記録媒体に眼球の画像を記憶させておけば、その記
録媒体から眼球の画像を読出し、コンピュータを用い
て、またわずかなパラメータを用いて解析処理すること
によって、眼球の運動の観察や診断に有用な眼球の角速
度データを緩徐相と急速相とに分離して抽出することが
出来る。
【0034】請求項3において提案する本発明によれ
ば、眼球の画像のみをコンピュータを用いて解析処理す
ることによって、眼球の運動の観察や診断に有用な眼球
の角速度データを緩徐相と急速相とに分離して抽出する
ことが出来る。請求項4では、請求項3に記載の方法を
実施する際、撮像カメラでフレームもしくはフィールド
毎に取り込みながら、楕円近似法を適用することによっ
て眼球の回転運動中心を検出し、眼球の角度位置データ
を算出するので、重心位置などから眼球の回転運動中心
を検出した後に角速度データを算出する手法を採用する
場合に比べて高速処理が可能となる。
【0035】請求項5では、被検者の頭部に回転刺激を
与えたときに得られる眼球画像と、頭部運動センサから
出力される測定信号に基づいて求められる角速度信号と
を基礎データとして使用し、眼球の動きを頭部の動きと
対比参照して、緩徐相と急速相の角速度データを抽出す
るので、より正確に抽出できる。また、請求項6では、
請求項5の方法で角速度データを抽出する際、撮像カメ
ラでフレームもしくはフィールド毎に取り込んだ眼球画
像から、楕円近似方法によって眼球の回転運動中心を検
出して、眼球の角度位置データを算出しているので、重
心位置などから眼球の回転運動中心を検出した後に角速
度データを算出する手法を採用する場合に比べて高速処
理が可能となる。
【0036】また、請求項7〜9では、いずれも眼球と
頭部の運動データが時系列的に変化するビジアルな診断
用データとして表示画面に表示され、あるいは記録紙に
印字出力されるので、客観性の高い診断が効率よく出来
る。特に、請求項9では、診断用データには、時間要素
がなく、眼球の角速度データと、頭部センサの角速度デ
ータとが横軸、縦軸に描画されるので、その描画パター
ンを識別することによって病気や障害などの発見がより
一層容易となる。
【0037】更に、請求項10によれば、請求項7〜9
によって作成された診断用データには、被検者の固有情
報や所見などを加えた個人診断ファイルとして作成さ
れ、必要なときに表示画面に表示され、あるいは記録紙
に印字出力できるので、効率のよい診断が出来る。請求
項11〜13によれば、画像処理によって作成された診
断用データに、少なくとも被検者の固有情報を組み込ん
で作成された個人診断ファイルが、電子ファイルとして
記録媒体に記憶されるので、コンピュータに読み取らせ
れば、電子データとして利用でき、管理やデータ転送も
容易に行える。
【0038】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の眼球運動解析方
法を実施するためのシステムの基本構成を示している。
1はCCDカメラなどで構成された撮像手段、2はパソ
コンなどで構成された表示画面21を備えたコンピュー
タ、3は頭部運動センサであり、角速度センサ、角度セ
ンサ、角加速度センサなどが使用され、被検者の頭部の
運動に応じた測定信号を出力する。また、4は撮像カメ
ラ1からビデオ信号Vsの形で出力される眼球Eの画像
をAD変換して、画像データとして取り込むためのビデ
オ入力ボード、5は頭部運動センサ3から出力された測
定信号VaをAD変換して、コンピュータ2に取り込む
ためのA/Dボード、6はコンピュータ2によって処理
された診断データを印字出力するためのプリンタであ
る。
【0039】図2のステップ100〜108は、眼球E
の画像のみから眼球の緩徐相、急速相のデータを分離す
る本発明の基本手順を示すフローチャート、図3の
(a)〜(f)はコンピュータによる演算処理によって
算出される各種データをグラフ化して示すものである。
基本の動作手順を説明すると、図2のステップ100で
は、急速相と緩徐相とを分離するための後述するしきい
置Eoを設定する。このしきい値Eoは経験値、臨床デ
ータを考慮して予め設定される。
【0040】ついで、撮像カメラ1によって眼球Eの画
像を取り込む(ステップ101)。すなわち、被検者の
頭部に所定の刺激を与えて、前庭眼反射、自然視前庭眼
反射、固視前庭眼反射を観察し、このときの眼球運動を
撮影する。この眼球の撮影には、本出願人によって既に
平衡機能検査装置として提案されているゴーグルタイプ
の眼球観察用装着具を使用すればよく、被検者は、この
ゴーグルを装着し、頭部を回転させるなどすれば、CC
Dカメラによって眼球の画像が撮影され、ビデオ信号の
形で出力されるため、そのビデオ信号をビデオ入力ボー
ド4を用いて取り込めばよい。
【0041】撮像カメラ1によってビデオ信号に変換さ
れた眼球Eの画像は、フレーム毎あるいはフィールド毎
にサンプリングされ、2値化され、楕円近似法によって
眼球Eの中心位置を検出してから、更に所定の演算処理
を施し、眼球Eの運動中心に対する瞳孔中心の角度位置
データEPが算出される(ステップ102〜103)。
眼球の画像から楕円近似法を用いて、眼球の運動中心を
求める手法は、特開平8−145644号において詳し
く開示されているので、ここでは説明は省略する。楕円
近似法の論理によれば、同じ角度から時間を異ならせて
撮影した2つの眼球画像があれば、眼球の回転運動の中
心を求めることが出来、また眼球の撮影も撮影位置が固
定しておれば真正面から撮影する必要はないので、眼球
の運動中心を求めるために面倒で時間を要する処理が不
要となり、きわめて容易かつ迅速に行える。そのため、
このような楕円近似法を利用すれば、パソコンを使用す
る場合でも、リアルタイムに近い迅速な処理が可能とな
る。図8は、このようにして得られた角度位置データE
Pを示したグラフである。
【0042】ついで、角度位置データEPのうち、隣接
した角度位置データEPどうしの差分を逐次求めて微分
し、角速度データEVを得る(ステップ104)。図9
は、こうして得た角速度データEVをグラフをもって示
すものである。ところで、こうして求めた角速度データ
EVは、図9に示したように、急速相の成分と思われる
不連続で急激な速度変化を随所に含んでいるので、これ
を除去する。そのため、角速度データEVを移動平均あ
るいは最小2乗法によって平滑化したデータを更に角速
度参照データEV′として求める(ステップ105)。
図10は、このようにして求めた角速度参照データE
V′を示している。
【0043】ついで、図8に示した角速度データEV
と、角速度参照データEV′との差の絶対値を求め、同
じ時点のデータの差の絶対値が、予め設定したしきい値
Eoより大きいものを、急速相成分として分離し、残り
のデータを緩除相として採り出す(ステップ107,1
08)。図11は角速度データEVと角速度参照データ
EV′との差の絶対値を算出し、ステップ200によっ
て設定されたしきい値Eoを適用して、急速相と緩除相
とを分離する手法をグラフ化して示したものであり、図
12は、このしきい値Eoを適用して急速相を除去した
角速度データEV(a)′をグラフ化したものである。
図11では、しきい値Eoを越えたデータは、白で示さ
れ、しきい値Eo以下のデータは黒で示されている。
【0044】図12に示した角速度データEV(a)′
は、随所に抜けを生じているのでスムージング処理を行
う。この場合のスムージング処理は、抜けを生じたデー
タを補完するものであればよいが、ここでは最も一般的
な最小2乗法を用いて補完し、平滑化する。かくして、
連続した角速度データEV(a)を得ている。図4〜図
7は、図1に示した各手順を更に詳細に示すものであ
る。すなわち、図4のステップ200〜204は、図1
のステップ101を、眼球の画像データの取り込みルー
チンとして示すもので、被検者の頭部に所定の刺激を与
えて、前庭眼反射、自然視前庭眼反射、固視前庭眼反射
などを観察するため、CCDカメラ1で撮影された眼球
画像は、ビデオ入力ボード4によってAD変換された
後、ビデオメモリに格納される。ビデオメモリに格納さ
れた眼球の画像データは、そのままコンピュータ2に取
り込んで、画像処理を行ってもよいが、更にCDROM
やMOディスク、ビデオテープなどの記録媒体に記録保
持し、必要に応じてコンピュータ2に取り込んで画像処
理してもよい。
【0045】図5のステップ300〜305は、眼球の
角度位置データ算出ルーチンを示しており、図2のステ
ップ102、103に対応している。ビデオメモリに格
納された画像データをコンピュータ2に読み込んで、楕
円近似法によって、眼球画像から瞳孔のエッジを抽出
し、更に瞳孔の中心を求めてから、眼球の運動時の回転
中心を求める処理を行い、求めた回転中心をもとにし
て、更に瞳孔中心の角度位置データを、撮像カメラによ
って所定の周期でサンプリングした画像について順次算
出し、その算出した値を角度位置データEPとして、メ
モリに格納するまでの一連の処理手順を示している。
【0046】図6(a)のステップ400〜403は眼
球の角速度データEV、(b)のステップ404〜40
7は眼球の角速度参照データEV′を算出するルーチン
を示している。それぞれ、図2のステップ104、10
5に対応したものである。更に図7のステップ500〜
511は、図2の106,107,108の処理を詳細
に示すものであり、ステップ500〜506は、ステッ
プ100によって設定されたしきい値Eoを用いて、眼
球の角速度データEVと角速度参照データEV′の比較
判別処理を行う手順を示しており、ステップ507〜5
11は、急速相EV(b)を分離除去した角速度データ
EV(a)′を更にスムージング処理して連続した緩除
相の角速度データEV(a)を抽出する手順を示してい
る。
【0047】本発明では、以上のように撮像カメラなど
で撮影された眼球画像をコンピュータを用いて、比較的
簡易な手順によって処理することによって、眼球の角速
度データEVを算出した後、平衡機能検査の診断に特に
有用とされる緩徐相の角速度データEV(a)を比較的
簡単に抽出することが出来る。ついで、眼球Eの画像
と、頭部運動センサ3の2つの情報を用いて、眼球の角
速度データEV(a)を算出する方法について説明す
る。
【0048】図14のステップ600〜607は、この
方法において、眼球Eの画像データと、頭部運動センサ
3の測定信号を取り込むルーチンを示しており、図15
のステップ700〜710は、コンピュータ2に取り込
んだ眼球Eの画像と、頭部運動センサ3の測定信号、特
に角速度データHVをもとにして、眼球運動時における
緩徐相の角速度データEV(a)を抽出する手法を示し
ている。なお、図16の(a)〜(e)は、この発明方
法を実施摺る際に、途中で算出される各種のデータをグ
ラフ化して示すものである。この方法では、眼球Eの画
像を取り込んだコンピュータ2は、前述した方法などで
角度位置データEPを算出し、この算出された角度位置
データEPは、更に頭部運動センサ3からの測定信号V
a、あるいは、その測定信号Vaを更に演算して求めら
れた角速度データEVと比較され、これらを対比し、緩
徐相となるための所定の条件に徴した後、角度位置デー
タEPから緩徐相となるデータEP′を抽出した後、更
に微分処理によって緩徐相の角速度データEVを算出
し、最後にスムージング処理を行って角速度データEV
(a)を得ている。
【0049】以下、説明すると、眼球の画像データ/頭
部運動センサの取り込みルーチンでは、図14のステッ
プ600〜607に示したように、被検査者の眼球Eの
画像をCCDカメラ1などで撮影を行い、CCDカメラ
1から出力されるビデオ信号Vsを所定の周期でサンプ
リングし、2値化してビデオメモリに格納し、それと同
期させて、頭部運動センサ3からの測定信号VaをAD
ボード5に入力し、デジタル信号に変換してメモリに格
納する。以上のような方法で、メモリに格納された眼球
Eの画像と、頭部運動センサ3の角速度データHVのそ
れぞれを、急速相、緩徐相における眼球の角度位置と、
頭部運動の角速度とが有する固有の特性に反映させて、
以下のような判断条件に徴して比較判断する。
【0050】すなわち、 (1)眼球の角度位置の方向が変わる点、つまり、グラ
フでは上下に反転する点は、一般的に緩徐相区間と急速
相区間の境界にある。 (2)眼球の角度位置の方向が変わる点において、その
両側の点をそれぞれ結ぶ線分のなす角度が鈍角、あるい
は一定の角度より大きい場合、そこは緩徐相と急速相の
区間の境界ではなく、連続した緩徐相区間である可能性
が高い。 (3)頭部角速度がゼロになる点、つまり、グラフでは
傾きがゼロの頂点になっている点(頭部回転方向が反転
する)の前後区間は、連続した緩徐相区間である可能性
が高い。 (4)頭部角速度の方向が不変の区間(頭部回転方向が
同じ区間)は、上述の連続した緩徐相区間を除けば、頭
部角速度の符号と反対の勾配をもつ区間が緩徐相区間で
ある。 (5)緩徐相区間の平均勾配は急速相区間のそれと比較
して小さい。
【0051】図15のステップ702〜706では、以
上のような判別条件(1)〜(5)を順次適用して、緩
徐相の条件に当てはまる角度位置データEP(a)と、
急速相の条件に当てはまる角度位置データEP(b)と
を順次分離し、バッファメモリに格納する。ついで、バ
ッファメモリに格納された緩徐相の角度位置データEP
(a)を順次読出し、微分処理によって角速度データE
V(a)′を算出し、最後に急速相として除去されたデ
ータをスムージング処理によって補完する(以上、ステ
ップ707〜711)。スムージング処理では、最小2
乗法による補完処理によって平滑化して、緩徐相の角度
速度データEV(a)を抽出すればよい。
【0052】このように、この発明方法では、眼球Eの
画像のみならず、被検者の頭部運動センサ3から出力さ
れた測定信号Vaに基づいて被検者の動きも基準にし
て、眼球運動における緩徐相と急速相を分離するので、
より信頼性の高い診断データとして利用できる。なお、
図17は、眼球Eの角度位置データEPと、頭部運動セ
ンサ3の測定信号Vaをもとにして算出された頭部角速
度HVとをグラフ化し、対比して示すものであり、図1
8は急速相、緩徐相を含む眼球の角度位置データEP
(この図では、緩徐相と思われるデータは◆で示され、
急速相と思われるデータは△で示されている)、図19
は緩徐相のみを抽出した角度位置データEPをグラフを
もって示すもの、図20は図19に示した緩徐相のみを
抽出した角度位置データEPを微分化して得た角速度デ
ータEVを示しており、図21は、図20に示した角速
度データEV(a)′をスムージング処理によって更に
平滑化し、補完処理した角速度データEV(a)を示し
ている。
【0053】ついで、本発明の眼球運動表示診断装置B
について説明する。この装置は、前述した方法で得られ
た眼球Eの画像を解析して得られた角度位置データE
P、角速度データEVなどの眼球の運動データと、頭部
運動センサ3から出力される測定信号に基づいて得られ
た頭部の角度位置データHP、角速度データHVなどの
頭部の運動データとを、時間軸tを合わせて、同じ画面
の診断用データ10として作成する機能と、このような
方法で作成された診断用データ10を表示画面13aな
どに表示し、あるいはプリンタ(不図示)を作動して記
録紙に印字出力できる機能を備えている。
【0054】図22は、このような表示診断装置Bの基
本概念を示すもので、この装置では、被検者の眼球Eを
撮影するため、被検者の顔面Mなどに装着される眼球運
動観察用装着具Aから出力されるビデオ信号Vsと、眼
球運動観察用装着具Aに設けた頭部運動センサ3の測定
信号Vaがインターフェース12を介して、表示診断装
置Bの本体13に取り込まれ、その表示画面13aに
は、眼球Eの画像よりなる眼球の運動データ10Aと、
頭部運動センサ3からの測定信号Vaに基づいて作成さ
れた頭部の運動データ10Bとが合成された合成された
診断データ10となって表示されている。ここに、表示
診断装置Bは、以上に説明した画像処理を実行するため
の演算機能を備えており、CRTあるいは液晶による表
示画面13aを備えており、眼球Eのビデオ信号Vs
は、そのままの画像として、また頭部運動センサ3から
出力された測定信号Vaは、表示診断装置Bの本体で文
字化され、あるいはグラフ化された後、画像合成されて
表示画面13aに表示されるようになっている。この場
合の画像合成は、公知であるので、詳細は省略する。
【0055】図22では、診断データ10は、被検者の
眼球Eの画像を眼球の運動データ10Aとして、2分割
された画面の上方に表示し、頭部運動センサ3から出力
された測定信号もとにしてグラフ化した頭部の運動デー
タ10Bを、画面の下方に表示した合成画面になってい
るが、診断データ10としては、図23(a),(b)
のそれぞれに示したように、片眼の画像と眼球の角度位
置データとを眼球の運動データ10Aとして示し、頭部
の角速度データを頭部運動データ10Bとして示すも
の、眼球の角速度データを眼球の運動データ10A、頭
部の角速度データを頭部の運動データ10Bとして示す
ものであってもよい。また、表示画面13aに表示する
だけでなく、プリンタを使用して記録紙などに印字出力
する構成にしてもよい。
【0056】更に、表示診断装置Bとしては、専用のハ
ード機器でなくても、汎用のコンピュータ2に画像処理
によるソフトをインストールさせて実現させてもよい。
これらの場合、表示診断装置Bでは、診断データ10を
電子ファイルとして保存することが出来るので、演算し
たそれぞれの項目にファイル名を付け、種々の情報を付
加して保存すればよい。後述するような個人診断ファイ
ルを作成する際に、このような方法で診断データを保存
しておけば便利である。
【0057】図23は、表示診断装置Bにおいて、作成
され、表示される診断データの一例を示している。
(a)〜(f)は、被検者を異ならせて得た診断データ
のうち、平衡機能検査の診断に使用される典型的なパタ
ーンを表示している。HVは被検者の頭部センサ3から
出力された測定信号をもとにして、算出された角速度度
データ、VORは前庭眼反射によって得られた眼球の角
速度データ、VisVORは、自然視前庭眼反射によっ
て得られた角速度データ、VORーFIXによって得ら
れた眼球の角速度データをそれぞれ示しており、(a)
は健常者の診断データであり、(b)〜(f)は、いず
れも平衡機能に異常が見られる被検者の診断データを示
している。
【0058】なお、以上のような方法で表示診断装置B
によって診断データ10を作成する際、眼球の運動デー
タ10Aと、頭部の運動データ10Bとは、時間軸tを
合わせて表示することが肝要であるが、その際、サンプ
リングしたデータに基づいて作成された表示データのす
べてを表示するのではなく、所定の時間幅分のみを切り
出し表示してもよい。サンプリングしたすべてのデータ
は、ノイズを含んでいることが多く、眼球の撮影におい
ては、例えば被検者がまばたきする場合があり、そのよ
うなデータは、診断データから削除することが望まれる
からである。
【0059】このような表示診断装置Bによって表示さ
れる診断データ10は、時間要素を含ませておれば、検
査時における変化が時々刻々と判断できるが、時間を要
素に含ませることは必ずしも望まれない。一例として
は、サンプリングされた眼球Eの画像から解析して得ら
れた角度位置、角速度などの眼球の運動データ11A
と、サンプリグされた頭部運動センサ3によって検知さ
れた測定信号を演算して得られた頭部の角度位置、角速
度などの頭部の運動データ11Bとを縦、横軸に選ん
で、診断データ11として描画してもよい。図25〜図
27は、いずれも時間要素のない診断データ11の表示
例を示しており、眼球の角速度EVを縦軸、頭部の角速
度HVを横軸にしている。これらの診断データ11を作
成する場合、データ集合の傾きより、その表示パターン
の違いを視覚的に捉えて、VORゲインを求めることが
できる。ここに、VORゲインは、急速相を除いた眼球
の緩徐相について、頭部の刺激(回転角速度)に対する
眼球の応答の度合を意味しており、次式で定義される。 VORゲイン=眼球の緩徐相速度/頭部の角速度 したがって、左右のそれぞれの眼球の運動が対称であれ
ば、グラフの傾きはHVの正側(右)、負側(左)で同
じとなるが、運動が非対称であれば、グラフの傾きはH
Vの正側(右)、負側(左)で非対称となるので、これ
らのグラフの傾きを見ることによって、平衡機能の正
常、異常が容易に判別できることになる。この場合、眼
球の角速度データEVを、左、右で色分けすれば、左右
の反応が視覚的にも一層わかりやすくなる。なお、図2
6において、◆は右側の眼球、□は左側の眼球のデータ
を区分して示しており、VORゲインは左側の眼球に対
して、右側の眼球の方が低下していることが分かる。
【0060】また、頭部角速度HVに対する眼球の角速
度EVの関係を、最小2乗法を用いて1次関数で近似し
て表し、その勾配、つまり振幅比をVORゲインとして
定義してもよい。この方法によれば、各データのうち平
均2乗誤差を越えるものは削除し、その後再度直線近似
を行うことによって、大幅に離れた誤差データが除外で
きる。図27では、より定量的な評価を行うため、左、
右の眼球のそれぞれについてのデータについて、直線近
似を行い、その勾配(傾き)をライン11a,11bで
示している。図26と同様に、◆は右側の眼球、□は左
側の眼球のデータを区分して示している。左、右の眼球
のそれぞれについて最大緩徐相速度(EVの最大値)も
簡単に求めることができる。なお、簡易な方法として
は、左、右の眼球のそれぞれについての最大緩徐相速度
と、その時の頭部の刺激(角速度)の比をVORゲイン
として求めて、評価してもよい。
【0061】なお、図28の(a),(b)は時間要素
のない診断データを、図24に対応して示すものであ
り、この場合の表示例は代表的な2例をもって示してい
る。また、眼球の角速度データEVと頭部の角速度デー
タHVとは、以上の方法以外にも双方の運動の位相差を
算出して解析してもよい。この場合の解析手法の一例と
して、以上の方法で求められた角速度データEVを基準
として頭部角速度データHVを反転させた後、振幅がほ
ぼ等しくなるまで角速度データEVを実数倍し、更にそ
の角速度データEVに対して、頭部角速度データHVを
ずらしながら、差の総和(2乗和)が最小になるように
補正して、位相のズレを求めてもよい。
【0062】また、頭部角速度データHVを基準とする
代わりに、周波数の等しい正弦波を用いてもよい。この
場合、振幅、周波数、位相ずれを相互に変化させなが
ら、差の2乗和が最小になるような正弦波を眼球の角速
度データEV、頭部の角速度データHVのそれぞれに対
して求め、それらの位相差を求める。更に、角速度デー
タEVの振幅を予め行った校正試験結果に基づき補正し
てもよい。この場合、周波数に対するVORゲイン(眼
球角速度/頭角速度)の値としていくつかの測定値をプ
ログラムに予め与えておき、近似によって求めた測定方
程式から、補正値を算出する。
【0063】ついで、本発明の表示診断装置Bによって
作成される個人診断ファイルと、これを記憶する記録媒
体について説明する。ここで提案する個人診断ファイル
は、以上に説明したような時間要素を含んだ診断データ
10や時間要素を含まない診断データ11に、被検者の
住所と氏名、年齢、被検者コードなどの個人情報を付加
し、更に検査した日付を付加して電子ファイルとして記
憶される。また、必要に応じて医師などの所見を加えて
もよい。
【0064】図29は、このような個人診断ファイルを
作成するために使用される表示診断装置Bのシステム構
成図を示している。このシステムでは、被検査者の顔面
MにCCDカメラ1を内蔵させた眼球運動観察用装着具
Aを装着したときにビデオ信号Vsの形で出力される眼
球Eの画像と、頭部運動センサ3から出力された測定信
号Vaとを、ビデオデッキ9にセットされたビデオテー
プに記録保存されるようにしている。この場合、ビデオ
テープには、被検者の住所、氏名、年齢、被検者コード
などをラベルに表示したり、ビデオ編集装置などを使用
して、ビデオテープにタイトル画像などして記録させて
もよい。なお、9aは、ビデオテープに記録された診断
ファイルを再生し、表示するためのモニタテレビであ
る。
【0065】被検者Mの顔面に装着された装着具Aに
は、被検者Mの頭部の運動を検知する頭部運動センサ3
が設けられているので、そのセンサ3からの測定信号V
aは、変調器8によってビデオ信号の音声帯域に変調さ
れた後、ビデオデッキ9において、ビデオテープに記録
される。このようにして、ビデオテープに記憶された個
人診断データはビデオデッキ9aによって再生される
と、前述したパターンの診断データ10,11がモニタ
テレビ9aの画面に表示される。
【0066】表示診断装置Bにはセレクタ7を設けてお
り、このセレクタ7によって、一旦ビデオテープに記録
された個人診断ファイルは、ビデオデッキ9から再生し
て読出したり、あるいは装着具Aから出力された眼球E
の画像のビデオ信号と、頭部運動センサ3からの測定信
号を、ビデオ入力ボード4とA/Dボード4(5)に入
力し、コンピュータ2に取り込んで、そのまま解析を行
うかの選択が可能になっている。
【0067】コンピュータ2は、前述したようなパター
ンの診断データ10,11を表示するための表示画面2
1を有するとともに、個人診断ファイルを作成するた
め、診断データ10,11に必要な個人情報を入力する
ための操作部(不図示)を備えるとともに、以上のよう
な手順に従って作成した診断データ10,11に、個人
情報を入力して作成された個人診断ファイルを、記憶保
存するための記録装置15を備えている。この記録装置
15は、CDROMや光ディスク、磁気ディスク、光磁
気ディスクなどの記録媒体14を有しており、そこに個
人診断ファイルを記録し保存出来るようになっている。
【0068】なお、以上の例では、眼球画像は、CCD
カメラを用いてビデオ信号の形で出力され、ビデオ入力
ボードを介してコンピュータに取り込んでいるが、この
ような方法によらずに、眼球画像をデジタル信号の形で
直接コンピュータに出力させるイメージセンサを用いて
撮影するようにしてもよい。図30は、このような方法
で電子ファイルとして作成された診断データ10,11
に、個人情報を入力する個人診断ファイル16のカード
形式にされたウンドウ画面を示しており、このウインド
ウ画面に表示された入力窓16a〜16cには、被検者
の氏名、IDコード、診断所見が入力できるようになっ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するためのコンピュータを含
むシステムの全体構成を示す図である。
【図2】本発明方法の概略基本手順を示す流れ図であ
り、眼球画像から急速相、緩徐相の角速度データを抽出
する基本手順を示す。
【図3】(a)〜(f)は、本発明方法を実施して、眼
球の角速度データ(緩徐相)を抽出する場合に、途中で
演算算出される各種のデータをグラフ化して示す図。
【図4】撮像カメラを使用して眼球の画像を取り込む手
順を示すフローチャート。
【図5】眼球の画像から角度位置データを算出する概略
手順を示すフローチャート。
【図6】(a)は眼球の角速度データ、(b)は眼球の
角速度参照データを、それぞれ算出する概略手順を示す
フローチャート。
【図7】緩徐相と急速相の角速度データEV(a),E
V(b)を、それぞれ抽出するための概略手順を示すフ
ローチャート。
【図8】眼球画像から算出した眼球の角度位置データE
Pを示すグラフ。
【図9】眼球の角度位置データEPを微分して算出され
る角速度データEVを示すグラフ。
【図10】眼球の角速度データEVを平滑化して算出さ
れる角速度参照データEV’を示すグラフ。
【図11】眼球の角速度データEVと角速度参照データ
EV′との差分の絶対値と、しきい値Eoとを示すグラ
フ。
【図12】急速相を除いた眼球の角速度データEV
(a)′を示すグラフ。
【図13】急速相を除いた眼球の角速度データEV
(a)′を、平滑化し、補完した後の角速度データEV
(a)を示すグラフ。
【図14】眼球の画像データと、頭部運動センサから出
力される測定信号とをコンピュータに取り込む場合の本
発明方法における概略基本手順を示すフローチャート。
【図15】眼球の画像から得られた角速度データEP、
頭部運動センサから得られた角速度データHVから、眼
球の緩徐相の角速度データEV(a)を抽出する概略手
順を示すフローチャート。
【図16】(a)〜(d)は、本発明方法において、眼
球の画像データと、頭部運動センサから出力される測定
信号とを用いて、眼球の緩徐相の角速度データを抽出す
る場合に算出される各種のデータをグラフ化して示す
図。
【図17】眼球の画像から算出された眼球の角度位置デ
ータEPと頭部運動センサの角速度データHVとの関係
を示すグラフ。
【図18】眼球の角度位置データEPから緩徐相と急速
相とに分離するグラフ。
【図19】眼球の角度位置データEPから緩徐相の角度
位置データEP(a)のみを抽出したグラフ。
【図20】図19の角度位置データEP(a)を微分し
て算出される角速度データEV(a)′を示すグラフ。
【図21】図20の角速度データEV(a)′を、スム
ージング処理によって平滑化し、補完処理した後の角速
度データEV(a)を示すグラフ。
【図22】眼球運動表示診断装置の一例を示すブロック
図。
【図23】(a),(b)は眼球の運動データと頭部の
運動データとを組み合わせて作成された診断用データの
一例を示す図。
【図24】(a)〜(f)は、複数の被検者に対して、
前庭眼反射、自然視前庭眼反射、固視前庭眼反射の検査
を行ったときに得られる時間要素を含んだ診断データの
例を示す説明図。
【図25】眼球の運動データ、頭部の運動データを、そ
れぞれ縦軸、横軸として示した診断用データの一例を示
す図。
【図26】眼球の運動データ、頭部の運動データを、そ
れぞれ縦軸、横軸として、左、右に区分して示した診断
用データの一例を示す図。
【図27】眼球の運動データ、頭部の運動データを、そ
れぞれ縦軸、横軸として、左、右に区分して示した診断
用データの一例を示す図。
【図28】(a),(b)は、前庭眼反射、自然視前庭
眼反射、固視前庭眼反射の検査を行ったときに得られる
時間要素を含んでいない診断データの一例を示す基本パ
ターンの説明図。
【図29】個人診断ファイル作成機能を有した眼球運動
表示診断装置と、個人診断ファイルを保存する記録媒体
とを備えた診断支援システムのブロック図。
【図30】個人情報を入力して、個人診断ファイルを作
成する場合の要領を説明する図。
【符号の説明】
A・・・眼球運動観察用装着具 B・・・眼球運動表示診断装置 E・・・眼球 M・・・被検者 1・・・撮像カメラ 2・・・コンピュータ 21・・・その表示画面 3・・・頭部運動センサ 4・・・ビデオ入力ボード 5・・・A/Dボード 6・・・プリンタ EP・・・眼球の角度位置データ EV・・・眼球の角速度データ EV′・・・眼球の角速度参照データ EV(a)・・・眼球の角速度データ(緩徐相) EV(b)・・・眼鏡の角速度データ(急速相) HV・・・頭部の角度位置データ 10,11・・・診断データ 10A・・・眼球の運動データ 10B・・・頭部の運動データ 12・・・インターフェース 14・・・記録媒体 15・・・記録装置 16・・・診断ファイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 豊 京都府京都市伏見区東浜南町680番地 株 式会社モリタ製作所内 (72)発明者 吉川 英基 京都府京都市伏見区東浜南町680番地 株 式会社モリタ製作所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】頭部に所定の運動刺激を与えながら撮影し
    た眼球の動きを予め記録した記録媒体より、眼球画像を
    読み出して、所定の画像処理を行うことによって、眼球
    の角度位置データを算出するついで、この算出された角
    度位置データを微分して、眼球の角速度データを算出す
    るついで、この眼球の角速度データを平滑処理して眼球
    の角速度参照データを算出するついで、眼球の角速度デ
    ータと、眼球の角速度参照データとの差分を逐次算出
    し、その差分が所定のしきい値を越えたデータを急速相
    の角速度データとして抽出するとともに、 眼球の角速度データのうち、急速相のデータが除去され
    たデータを、平滑化処理し補完することによって、眼球
    運動における緩除相の角速度データを抽出することを特
    徴とする眼球運動解析方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 記録媒体から読み出した眼球の画像から、楕円近似法に
    よって眼球の回転運動中心を検出し、次いで眼球の角度
    位置データを算出することを特徴とする眼球運動解析方
    法。
  3. 【請求項3】眼球画像を所定の周期でサンプリングしな
    がら、所定の画像処理を行うことによって、眼球の角度
    位置データを算出するついで、この算出された角度位置
    データを微分して眼球の角速度データを算出するつい
    で、この眼球の角速度データを平滑処理して眼球の角速
    度参照データを算出するついで、眼球の角速度データ
    と、眼球の角速度参照データとの差分を逐次算出し、そ
    の差分が所定のしきい値を越えたデータを、上記眼球の
    角速度データから除去するフィルタ処理を行う最後に、
    眼球の角速度データのうち、フィルタ処理によって除去
    されたデータを、平滑化処理によって補完することによ
    って、眼球画像より緩徐相の角速度データを抽出するこ
    とを特徴とする眼球運動解析方法。
  4. 【請求項4】請求項3において、 撮像カメラでフレームもしくはフィールド毎に取り込ん
    だ眼球画像から、楕円近似方法によって眼球の回転運動
    中心を検出し、次いで眼球の角度位置データを算出する
    ことを特徴とする眼球運動解析方法。
  5. 【請求項5】被検者の頭部に回転刺激などを加えたとき
    に得られる眼球画像と、頭部運動センサから出力される
    速度、加速度、角度位置、角速度、角加速度などの測定
    信号とを同期させてサンプリングするサンプリングした
    眼球の画像データに所定の処理を行うことによって、眼
    球の角度位置データを算出する頭部運動センサから出力
    された測定信号が角速度でない場合には、更にその測定
    信号を演算処理して角速度データを算出する眼球の角度
    位置データと、算出した角速度データとを所定の判別条
    件を適用して比較参照することによって、眼球の角度位
    置データから急速相となる角度位置データを除去するフ
    ィルタ処理を行うついで、急速相となるデータの除去さ
    れた眼球の角度位置データを微分処理して、眼球の角速
    度データを算出した後、平滑化し補完処理を行うことに
    よって、眼球運動における緩徐相の角速度データを抽出
    することを特徴とする眼球運動解析方法。
  6. 【請求項6】請求項5において、 撮像カメラでフレームもしくはフィールド毎に取り込ん
    だ眼球画像から、楕円近似方法によって眼球の回転運動
    中心を検出して、眼球の角度位置データを算出すること
    を特徴とする眼球運動解析方法。
  7. 【請求項7】眼球画像を解析して得られた角度位置デー
    タ、角速度データなどの眼球の運動データと、頭部運動
    センサから出力される測定信号に基づいて得られた頭部
    の角度位置データ、角速度データなどの頭部の運動デー
    タとを時間軸を合わせて、診断用データを作成する機能
    と、作成された診断用データを表示画面に表示し、ある
    いは記録紙に印字出力できる機能を備えた眼球運動表示
    診断装置。
  8. 【請求項8】請求項6において、 眼球画像を解析して得られた角度位置データ、角速度デ
    ータなどの眼球の運動データと、頭部運動センサから出
    力される測定信号に基づいて得られた頭部の角度位置デ
    ータ、角速度データなどの頭部の運動データとを時間軸
    を合わせて、診断用データを作成する際に、眼球画像の
    運動データ、頭部の運動データのうちから、所定の時間
    幅分だけを切り出して、診断用データとして表示画面に
    表示し、あるいは記録紙に印字出力できるようにした眼
    球運動表示診断装置。
  9. 【請求項9】眼球画像から解析された角度位置、角速度
    データなどの眼球の運動データと、頭部センサの測定信
    号から解析された角度位置、角速度デーなどの頭部の運
    動データとを横軸、縦軸に描画した診断用データを作成
    する機能と、作成した診断用データを表示画面に表示
    し、あるいは記録紙に印字出力する機能とを備えた眼球
    運動表示診断装置。
  10. 【請求項10】請求項7〜9に記載の診断用データに、
    被検者の固有情報を組み合わせて個人診断ファイルを作
    成する機能と、作成した個人診断ファイルを表示画面に
    表示し、あるいは記録紙に印字出力できる機能とを備え
    た眼球運動表示診断装置。
  11. 【請求項11】請求項7〜9に記載の診断用データに、
    少なくとも被検者の固有情報を組み込んで作成された個
    人診断ファイルを、電気信号に変換して記録したことを
    特徴する個人診断ファイルを記録した記録媒体。
  12. 【請求項12】請求項11において、 記録媒体がビデオテープである個人診断ファイルを記録
    した記録媒体。
  13. 【請求項13】請求項11において、 記録媒体が磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク
    などである個人診断ファイルを記録した記録媒体。
JP03027798A 1998-02-12 1998-02-12 眼球運動解析方法、眼球運動解析システム、及び眼球運動表示診断装置 Expired - Fee Related JP3730005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03027798A JP3730005B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 眼球運動解析方法、眼球運動解析システム、及び眼球運動表示診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03027798A JP3730005B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 眼球運動解析方法、眼球運動解析システム、及び眼球運動表示診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11225967A true JPH11225967A (ja) 1999-08-24
JP3730005B2 JP3730005B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=12299230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03027798A Expired - Fee Related JP3730005B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 眼球運動解析方法、眼球運動解析システム、及び眼球運動表示診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3730005B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321621A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Tadahiko Fukuda 戸惑い検出方法及び戸惑い検出プログラム
JP2007020802A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Koji Nakamae 緩徐相抽出方法及び眼振データ解析システム
JP2010128669A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Toyota Central R&D Labs Inc 運転支援装置及びプログラム
JP2014104120A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Osaka Bioscience Institute 眼球運動解析システム、眼球運動診断装置および眼球運動解析方法
JP2020018704A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社Yoods 眼振解析システム
CN112799510A (zh) * 2021-01-27 2021-05-14 清华大学 多风格自然眼球运动的自动化生成方法和装置
CN113967010A (zh) * 2021-09-18 2022-01-25 北京航空航天大学 一种基于可穿戴式传感器的人体关节中心确定方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321621A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Tadahiko Fukuda 戸惑い検出方法及び戸惑い検出プログラム
JP2007020802A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Koji Nakamae 緩徐相抽出方法及び眼振データ解析システム
JP4681377B2 (ja) * 2005-07-14 2011-05-11 幸治 中前 緩徐相抽出方法及び眼振データ解析システム
JP2010128669A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Toyota Central R&D Labs Inc 運転支援装置及びプログラム
JP2014104120A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Osaka Bioscience Institute 眼球運動解析システム、眼球運動診断装置および眼球運動解析方法
JP2020018704A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社Yoods 眼振解析システム
CN112799510A (zh) * 2021-01-27 2021-05-14 清华大学 多风格自然眼球运动的自动化生成方法和装置
CN112799510B (zh) * 2021-01-27 2022-09-09 清华大学 多风格自然眼球运动的自动化生成方法和装置
CN113967010A (zh) * 2021-09-18 2022-01-25 北京航空航天大学 一种基于可穿戴式传感器的人体关节中心确定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3730005B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Neubauer et al. Spatio-temporal analysis of irregular vocal fold oscillations: Biphonation due to desynchronization of spatial modes
Bonilha et al. Vocal fold phase asymmetries in patients with voice disorders: a study across visualization techniques
KR101905716B1 (ko) 적외선 카메라를 이용한 비디오 안진 검사 장치 및 방법
US5894338A (en) System and method for diagnosing vision disorders
JP3730005B2 (ja) 眼球運動解析方法、眼球運動解析システム、及び眼球運動表示診断装置
JP3821259B2 (ja) 眼球運動観察用装着具、視標投影装置、及びこれらを用いた平衡機能検査装置
US5031632A (en) Method for the instrumentation of sizes of retinal vessels in the fundus and apparatus therefor
JP2008237839A (ja) 画像解析システム、及び画像解析プログラム
JP2006280682A (ja) ノイズ検出機能を備えた画像診断支援方法
JP7209954B2 (ja) 眼振解析システム
Greenspan et al. Doppler echocardiography flow-velocity image analysis for patients with atrial fibrillation
JP2964132B2 (ja) 眼球運動解析装置
Jansen et al. A torsional eye movement calculation algorithm for low contrast images in video-oculography
JPH04276232A (ja) 画像処理方法及びこれを用いたシステム
JP7409732B1 (ja) 眼振解析装置、プログラム、及び解析システム
Panek et al. Voice pathology classification based on high-speed videoendoscopy
JP3718156B2 (ja) 眼球動特性の測定装置
Gwon et al. 양성돌발체위현기증 진단을 위한 주성분 분석을 이용한 안진 자동패턴인식 기술: 예비 연구
Kopczynski et al. Acoustic Based Method for Automatic Segmentation of Images of Objects in Periodic Motion: Detection of vocal folds edges case study
JPH06331316A (ja) 3次元計測方法及び画像処理装置
JP3306118B2 (ja) 眼科装置
KR102226198B1 (ko) 양안 흐름을 이용한 시력 진단 시스템 및 방법
JP2004261377A (ja) 中空臓器血管抽出方法、中空臓器血管抽出処理プログラムおよび画像処理装置
Anitha et al. Validating Retinal Color Fundus Databases and Methods for Diabetic Retinopathy Screening
Benito et al. The Importance of Strobovideolaryngoscopy in the Evaluation of Sudden Voice Change

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees