JP7409732B1 - 眼振解析装置、プログラム、及び解析システム - Google Patents

眼振解析装置、プログラム、及び解析システム Download PDF

Info

Publication number
JP7409732B1
JP7409732B1 JP2023132297A JP2023132297A JP7409732B1 JP 7409732 B1 JP7409732 B1 JP 7409732B1 JP 2023132297 A JP2023132297 A JP 2023132297A JP 2023132297 A JP2023132297 A JP 2023132297A JP 7409732 B1 JP7409732 B1 JP 7409732B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
slope
points
timing
nystagmus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023132297A
Other languages
English (en)
Inventor
徹也 橋本
周 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Parafeed
Original Assignee
Parafeed
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Parafeed filed Critical Parafeed
Priority to JP2023132297A priority Critical patent/JP7409732B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409732B1 publication Critical patent/JP7409732B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】被験者の眼振を高い精度で解析し得る眼振解析装置及びプログラムを提供し、これらを用いた解析システムを提供する。【解決手段】本発明は、被験者の視線の変化を経時的に表す波形データを取得するデータ取得手段(ステップS101の処理に相当)と、取得した波形データを解析して、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振について、それぞれの発生タイミングを求める解析手段(ステップS103~ステップS106の処理に相当)と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、眼振解析装置及びプログラム、並びに、これらを用いた解析システムに関する。
ヒトは年齢を重ねると、平衡感覚を司る機能が低下し、ふらつき・転倒が増える。ふらつき・転倒に伴う大腿骨頸部骨折は年間15万例に及ぶと報告されており、医療介護費用が増大する一因となっている。
ヒトは、前庭と呼ばれる平衡を感知する器官を左右の内耳に有しており、左右の前庭から脳に伝達される信号に基づいて、身体のバランスを取っている。従って、前庭機能が何らかの異常を来し、前庭神経が左右不均等に刺激されると、脳が混乱して目眩を引き起こす。
目眩に関する検査の一つとして、眼振検査が知られる。
特許文献1には、被験者の瞳孔を撮影した映像を用いて眼振解析して、撮影と並行して測定した頭位のデータに紐付ける解析システムが開示されている。特許文献1に開示されている発明は、眼球角度及び眼球速度を、水平成分、垂直成分、回旋成分に分けて解析することができる。
特許文献2には、被験者の頭位と眼球運動を計測し、被験者が目眩を自覚したタイミングから計測データを記録する記録装置が開示されている。特許文献2に開示されている発明は、眼振の頻度、眼振数、及び最大緩除相速度を解析することができる。
特開2020-18704号公報 特開2010-207532号公報
一般的に、眼球運動は鋸歯状の波形データとして表される。当該波形データが極値となるタイミングに眼振が発生している可能性があるものの、一部ノイズが含まれるため、厳密には極値となるタイミングの全てについて眼振が発生しているとは言えない。
上記の各特許文献に開示されている発明は、上述した知見を鑑みずに眼球運動を解析しているため、眼振について高い精度で解析することができない。
本発明は、上記のような課題を鑑み、被験者の眼振を高い精度で解析し得る眼振解析装置及びプログラムを提供することができる。更に、本発明は、これらの眼振解析装置及びプログラムを用いた解析システムを提供することができる。
本発明によれば、被験者の視線の位置の変化を経時的に表す複数の点から構成されている波形データを取得するデータ取得手段と、取得した前記波形データを解析して、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振について、それぞれの発生タイミングを求める解析手段と、を備え、前記解析手段は、前記波形データを構成する複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて負の値になる場合に、当該点を極値として検出する第一の極値検出処理と、前記第一の極値検出処理によって検出した複数の点のうち2点を比較し、前側の点が示すタイミングと後側の点が示すタイミングの差分が閾値以下であるとき、一方の点を省き、他方の点を残す近接点除去処理と、前記近接点除去処理によって残された複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて負の値になる場合に、当該点を極値として検出する第二の極値検出処理と、前記第二の極値検出処理によって検出した複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きを比較し、後側の傾きの絶対値から前側の傾きの絶対値を減じた値が閾値以上であるとき、当該点を検出する傾き比較処理と、を実行し、前記傾き比較処理によって検出した複数の点が示すタイミングのそれぞれを眼振の発生タイミングとする、ことを特徴とする眼振解析装置が提供される。
また、本発明によれば、コンピュータに、被験者の視線の位置の変化を経時的に表す複数の点から構成されている波形データを取得するデータ取得処理と、取得した前記波形データを解析して、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振について、それぞれの発生タイミングを求める解析処理と、を実行させるプログラムであって、前記解析処理は、前記波形データを構成する複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて負の値になる場合に、当該点を極値として検出する第一の極値検出処理と、前記第一の極値検出処理によって検出した複数の点のうち2点を比較し、前側の点が示すタイミングと後側の点が示すタイミングの差分が閾値以下であるとき、一方の点を省き、他方の点を残す近接点除去処理と、前記近接点除去処理によって残された複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて負の値になる場合に、当該点を極値として検出する第二の極値検出処理と、前記第二の極値検出処理によって検出した複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きを比較し、後側の傾きの絶対値から前側の傾きの絶対値を減じた値が閾値以上であるとき、当該点を検出する傾き比較処理と、を実行し、前記傾き比較処理によって検出した複数の点が示すタイミングのそれぞれを眼振の発生タイミングとする、ことを特徴とするプログラムが提供される。
また、本発明によれば、少なくとも被験者の視線の位置を計測する視線計測手段と、前記被験者の頭位を計測する頭位計測手段と、前記被験者の視線の変化及び頭位の変化を経時的に記録する記録手段と、前記記録手段によって記録されたデータを解析して、前記被験者の平衡機能に関する解析結果を出力する解析手段と、を備え、前記解析手段は、前記視線計測手段によって計測された前記被験者の視線の位置の変化を経時的に表す複数の点から構成されている波形データを解析して、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振について、少なくともそれぞれの発生タイミングを求めて前記解析結果として出力し、前記解析手段は、前記波形データを構成する複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて負の値になる場合に、当該点を極値として検出する第一の極値検出処理と、前記第一の極値検出処理によって検出した複数の点のうち2点を比較し、前側の点が示すタイミングと後側の点が示すタイミングの差分が閾値以下であるとき、一方の点を省き、他方の点を残す近接点除去処理と、前記近接点除去処理によって残された複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて負の値になる場合に、当該点を極値として検出する第二の極値検出処理と、前記第二の極値検出処理によって検出した複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きを比較し、後側の傾きの絶対値から前側の傾きの絶対値を減じた値が閾値以上であるとき、当該点を検出する傾き比較処理と、を実行し、前記傾き比較処理によって検出した複数の点が示すタイミングのそれぞれを眼振の発生タイミングとする、ことを特徴とする解析システムが提供される。
上記の発明によれば、被験者の視線の変化を表す波形データを解析して、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振についてそれぞれの発生タイミングを求めるので、被験者の眼振を高い精度で解析し得る。
本発明によれば、被験者の眼振を高い精度で解析し得る眼振解析装置及びプログラムが提供される。更に、本発明は、これらの眼振解析装置及びプログラムを用いた解析システムが提供される。
VRデバイスを装着している被験者の様子を描いた図である。 本発明に係る解析システムの構成図である。 本発明に係る眼振解析の処理手順を示すフローチャートである。 各処理の実行後の波形データを示す図である。 各処理の実行後の波形データを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、適宜に説明を省略する。
<本発明に係る解析システムの構成について>
先ず、本発明に係る解析システムの構成について説明する。
本発明は、被験者の平衡機能に関する解析を行うシステムである。
図1は、VRデバイス100を装着している被験者の様子を描いた図である。
本発明を実施する場合、図1に示すとおり、被験者の頭部にVRデバイス100を装着させる。VRデバイス100は、装着している者に仮想現実(Virtual Reality)の環境を体感させる装置であり、頭部に装着されている状態においてその物の両目の前方をディスプレイで覆われる、いわゆるヘッドマウントディスプレイである。
VRデバイス100は、被験者の平衡機能を検査するための動画像を表示し、その際の視線の変化と頭位の変化とを記録して、それぞれの計測データを収集する。
図2は、本発明に係る解析システムの構成図である。
図2に示すとおり、VRデバイス100は、表示手段110と、視線計測手段120と、頭位計測手段130と、を備える。
表示手段110は、被験者の平衡機能を検査するための動画像を表示して、被験者に当該動画像を視認させる。表示手段110は、液晶ディスプレイ装置などによって実現可能である。
視線計測手段120は、被験者の平衡機能を検査するための動画像を視認している被験者の視線を計測する。視線計測手段120は、アイトラッカー(被験者の視線を検知するセンサー)などによって実現可能である。なお、視線計測手段120によって計測される被験者の視線は、被験者の眼球の回旋軸と回旋角度の他、被験者の視線の位置(被験者が注視している位置)が含まれる。
頭位計測手段130は、被験者の平衡機能を検査するための動画像を視認している被験者の頭位を計測する。頭位計測手段130は、ジャイロセンサー(角速度を検知するセンサー)などによって実現可能である。
図2に示すとおり、VRデバイス100は記憶装置200と通信可能に接続されており、記憶装置200は、VRデバイス100が計測したデータ(被験者の視線の変化及び頭位の変化を経時的に示すデータ)を記憶する。
図2に示すとおり、コンピュータ装置300は、記憶装置200と通信可能に接続されている。
コンピュータ装置300は、液晶ディスプレイ装置などによって実現される表示手段310を備える。また、コンピュータ装置300は、不図示のCPU等の情報処理装置と、不図示のROMやRAM等の記憶装置と、を内蔵しており、これらのハードウェアとインストールされているソフトウェアとの協働によって、データ取得手段320と、解析手段330と、を実現する。
コンピュータ装置300は、記憶装置200に記憶されている計測データを読み出して解析し、被験者の平衡機能に関する解析結果を表示手段310に出力することができ、本発明に係る眼振解析装置に相当する構成である。
データ取得手段320は、被験者の視線の変化を経時的に表す波形データを取得する。
解析手段330は、取得した波形データを解析して、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振について、それぞれの発生タイミングを求める。
なお、本発明の実施において、VRデバイス100、記憶装置200、及びコンピュータ装置300の間の通信は、無線通信であっても有線通信であってもよく、相互に直接的に接続されてもよく、不図示の他の装置を介して間接的に接続されてもよい。
<本発明に係る眼振解析のフローについて>
次に、本発明に係る眼振解析のフローについて説明する。
図3は、本発明に係る眼振解析の処理手順を示すフローチャートである。
図4及び図5は、各処理の実行後の波形データを示す図である。
先ず、コンピュータ装置300(データ取得手段320)は、被験者の視線の変化を経時的に表す波形データを、記憶装置200から取得する(ステップS101)。
図4(a)は、ステップS101にて取得した波形データを表している。当該波形データはノイズを多分に含むので、高い精度で眼振を解析するには、ノイズの影響を低減する必要がある。
本実施形態に係るコンピュータ装置300は、ノイズの影響を低減するため、ステップS101にて取得した波形データの平滑化を図る。具体的には、コンピュータ装置300は、ステップS101にて取得した波形データにおいて連続する複数の点(本実施形態においては3つの点)の平均値をプロットする(ステップS102)。
図4(b)は、ステップS102にて平滑化を図った波形データを表している。
本実施形態に係るコンピュータ装置300は、当該波形データにおいて極値を示す点をピックアップする。具体的には、コンピュータ装置300は、対象のタイミングを基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて正の値になるとき当該タイミングを省き、負の値になるとき当該タイミングを残す(ステップS103)。
なお、ステップS103の処理は、本発明に係る「一回目の第一処理」に相当する。
図4(c)は、ステップS103にてピックアップしたタイミングを示した波形データを表している。
本実施形態に係るコンピュータ装置300は、当該波形データにおいて近接する点(眼振の発生時間に比べて十分に短い時間内に発生している極値点)を省く処理を実行する。具体的には、コンピュータ装置300は、ステップS103で残したタイミングのうち、前側のタイミングと後側のタイミングの差分が閾値以下であるとき、一方のタイミングを省き、他方のタイミングを残す(ステップS104)。
なお、ステップS104の処理は、本発明に係る「一回目の第二処理」に相当する。
図5(a)は、ステップS104にて近接する点を省いた波形データを表している。
本実施形態に係るコンピュータ装置300は、当該波形データにおいて極値を示す点をピックアップする。具体的には、コンピュータ装置300は、対象のタイミングを基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて正の値になるとき当該タイミングを省き、負の値になるとき当該タイミングを残す(ステップS105)。
なお、ステップS105の処理は、本発明に係る「二回目の第一処理」に相当する。
図5(b)は、ステップS105にてピックアップしたタイミングを示した波形データを表している。
本実施形態に係るコンピュータ装置300は、当該波形データにおいて急速相(時系列上の後側)の傾きが、緩徐相(時系列上の前側)の傾きに比べて大きい点をピックアップする処理を実行する。すなわち、眼振の定義上、急速相の方が緩徐相に比べて被験者の視線の変化が大きくなるため、その定義に合致している点をピックアップする。
具体的には、コンピュータ装置300は、ステップS105にて検出したタイミングを基準として前側の傾きと後側の傾きを比較し、後側の傾きの絶対値から前側の傾きの絶対値を減じた値が閾値以上であるとき、当該タイミングを検出する(ステップS106)。
なお、ステップS106の処理は、本発明に係る「二回目の第二処理」に相当する。
図5(c)は、ステップS106にてピックアップしたタイミングを示した波形データを表している。このタイミングのそれぞれが、本発明によって抽出された眼振のタイミングとなる。
なお、本実施形態では、それぞれの眼振のタイミングの視認容易性を高めるために、眼振の点を波形データのY軸方向に少し離れた場所に描画するため、sign関数を使用している。ここでsign関数とは、正の数に対して1、負の数に対して-1、0に対して0を返す関数である。
最後に、本実施形態に係るコンピュータ装置300は、ステップS106にてピックアップした眼振のタイミングを示した波形データ、すなわち図5(c)に示す波形データを表示手段310に出力する(ステップS107)。
上述したように、本実施形態に係るコンピュータ装置300(解析手段330)は、極値を検出する第一処理(ステップS103及びステップS105)と、第一処理で検出したタイミングの一部を省く第二処理(ステップS104及びステップS106)と、をそれぞれ交互に複数回実行して眼振の発生タイミングを求める態様としている。
このように、本実施形態に係るコンピュータ装置300は、異なる態様の第二処理を二段階に実行することによって、高い精度で眼振の発生タイミングを求めることができる。
ただし、上記の内容は本発明の実施の一具体例であり、上記の第一処理及び第二処理に相当する処理をそれぞれ一回実行して眼振の発生タイミングを求める態様によって本発明を実施してもよいし、上記の第一処理及び第二処理に相当する処理をそれぞれ三回以上実行して眼振の発生タイミングを求める態様によって本発明を実施してもよい。
従って、コンピュータ装置300(解析手段330)は、波形データが極値となるタイミングを検出する第一処理(ステップS103及びステップS105)と、第一処理によって検出したタイミングのうち一部を省く第二処理(ステップS104及びステップS106)と、を実行して眼振の発生タイミングを求めるものと言える。
<本発明に係るプログラムについて>
本発明に係るプログラムは、コンピュータ装置300にインストールさせることによって、被験者の視線の変化を経時的に表す波形データを取得するデータ取得処理(上記のステップS101の処理に相当)と、取得した波形データを解析して、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振について、それぞれの発生タイミングを求める解析処理(上記のステップS103~ステップS106の処理に相当)と、を実行させるためのものである。
これにより、被験者の眼振を高い精度で解析可能なプログラムを実現することができる。
<変形例>
以上に説明した本発明の実施形態は、本発明の目的と達成する範囲において、種々の変形が可能である。
本発明の実施は、図2に図示したシステム構成によって実現されるものに限られず、他の構成を採用してもよい。
例えば、図2では、記憶装置200は、コンピュータ装置300の外部構成であるかのように図示したが、これに相当する構成はコンピュータ装置300に内蔵する構成であってもよい。
また、図2では、一台のコンピュータ装置300に対して、一台のVRデバイス100を備えるかのように図示したが、一方又は双方共に複数台の装置によって実現されてもよい。
また、図2に図示したシステム構成では、VRデバイス100によって被験者の視線を示す波形データを取得することを例示したが、別のデバイスで波形データを取得してもよい。例えば、不図示のカメラで撮影した被験者の眼球の映像を解析して上記の波形データに相当するものを生成することによって、波形データを取得してもよい。
図3に基づいて説明した処理手順は、本発明の実施に係る一具体例であって、本発明の目的を達成する範囲において、処理の順序を入れ替える、一部の処理を省く、又は、上述の実施形態で説明していない処理を追加する、等の変更を加えてもよい。
本実施形態は以下の技術思想を包含する。
(1)被験者の視線の変化を経時的に表す波形データを取得するデータ取得手段と、取得した前記波形データを解析して、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振について、それぞれの発生タイミングを求める解析手段と、を備える眼振解析装置。
(2)前記解析手段は、前記波形データが極値となるタイミングを検出する第一処理と、前記第一処理によって検出したタイミングのうち一部を省く第二処理と、を実行して眼振の発生タイミングを求める、(1)に記載の眼振解析装置。
(3)前記解析手段は、前記第一処理と前記第二処理のそれぞれを交互に複数回実行して眼振の発生タイミングを求める、(2)に記載の眼振解析装置。
(4)一回目の前記第二処理は、一回目の前記第一処理によって検出したタイミングのうち、前側のタイミングと後側のタイミングの差分が閾値以下であるとき、一方のタイミングを省き、他方のタイミングを残す処理である、(3)に記載の眼振解析装置。
(5)二回目の前記第二処理は、二回目の前記第一処理によって検出したタイミングを基準として前側の傾きと後側の傾きを比較し、後側の傾きの絶対値から前側の傾きの絶対値を減じた値が閾値以上であるとき、当該タイミングを検出する処理である、(3)に記載の眼振解析装置。
(6)一回目の前記第一処理及び二回目の前記第一処理のいずれも、対象のタイミングを基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて正の値になるとき当該タイミングを省き、負の値になるとき当該タイミングを残す処理である、(3)に記載の眼振解析装置。
(7)コンピュータに、被験者の視線の変化を経時的に表す波形データを取得するデータ取得処理と、取得した前記波形データを解析して、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振について、それぞれの発生タイミングを求める解析処理と、を実行させるためのプログラム。
(8)被験者の視線を計測する視線計測手段と、前記被験者の頭位を計測する頭位計測手段と、前記被験者の視線の変化及び頭位の変化を経時的に記録する記録手段と、前記記録手段によって記録されたデータを解析して、前記被験者の平衡機能に関する解析結果を出力する解析手段と、を備え、前記解析手段は、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振について、少なくともそれぞれの発生タイミングを、前記解析結果として出力する、ことを特徴とする解析システム。
100 VRデバイス
110 表示手段
120 視線計測手段
130 頭位計測手段
200 記憶装置
300 コンピュータ装置
310 表示手段
320 データ取得手段
330 解析手段

Claims (3)

  1. 被験者の視線の位置の変化を経時的に表す複数の点から構成されている波形データを取得するデータ取得手段と、
    取得した前記波形データを解析して、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振について、それぞれの発生タイミングを求める解析手段と、
    を備え、
    前記解析手段は、
    前記波形データを構成する複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて負の値になる場合に、当該点を極値として検出する第一の極値検出処理と、
    前記第一の極値検出処理によって検出した複数の点のうち2点を比較し、前側の点が示すタイミングと後側の点が示すタイミングの差分が閾値以下であるとき、一方の点を省き、他方の点を残す近接点除去処理と、
    前記近接点除去処理によって残された複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて負の値になる場合に、当該点を極値として検出する第二の極値検出処理と、
    前記第二の極値検出処理によって検出した複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きを比較し、後側の傾きの絶対値から前側の傾きの絶対値を減じた値が閾値以上であるとき、当該点を検出する傾き比較処理と、
    を実行し、前記傾き比較処理によって検出した複数の点が示すタイミングのそれぞれを眼振の発生タイミングとする、
    ことを特徴とする眼振解析装置。
  2. コンピュータに、
    被験者の視線の位置の変化を経時的に表す複数の点から構成されている波形データを取得するデータ取得処理と、
    取得した前記波形データを解析して、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振について、それぞれの発生タイミングを求める解析処理と、
    を実行させるプログラムであって、
    前記解析処理は、
    前記波形データを構成する複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて負の値になる場合に、当該点を極値として検出する第一の極値検出処理と、
    前記第一の極値検出処理によって検出した複数の点のうち2点を比較し、前側の点が示すタイミングと後側の点が示すタイミングの差分が閾値以下であるとき、一方の点を省き、他方の点を残す近接点除去処理と、
    前記近接点除去処理によって残された複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて負の値になる場合に、当該点を極値として検出する第二の極値検出処理と、
    前記第二の極値検出処理によって検出した複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きを比較し、後側の傾きの絶対値から前側の傾きの絶対値を減じた値が閾値以上であるとき、当該点を検出する傾き比較処理と、
    を実行し、前記傾き比較処理によって検出した複数の点が示すタイミングのそれぞれを眼振の発生タイミングとする、
    ことを特徴とするプログラム。
  3. 少なくとも被験者の視線の位置を計測する視線計測手段と、
    前記被験者の頭位を計測する頭位計測手段と、
    前記被験者の視線の変化及び頭位の変化を経時的に記録する記録手段と、
    前記記録手段によって記録されたデータを解析して、前記被験者の平衡機能に関する解析結果を出力する解析手段と、
    を備え、
    前記解析手段は、前記視線計測手段によって計測された前記被験者の視線の位置の変化を経時的に表す複数の点から構成されている波形データを解析して、解析対象となる所定期間内に発生した複数回の眼振について、少なくともそれぞれの発生タイミングを求めて前記解析結果として出力し、
    前記解析手段は、
    前記波形データを構成する複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて負の値になる場合に、当該点を極値として検出する第一の極値検出処理と、
    前記第一の極値検出処理によって検出した複数の点のうち2点を比較し、前側の点が示すタイミングと後側の点が示すタイミングの差分が閾値以下であるとき、一方の点を省き、他方の点を残す近接点除去処理と、
    前記近接点除去処理によって残された複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きとを乗じて負の値になる場合に、当該点を極値として検出する第二の極値検出処理と、
    前記第二の極値検出処理によって検出した複数の点のうち、その点を基準として前側の傾きと後側の傾きを比較し、後側の傾きの絶対値から前側の傾きの絶対値を減じた値が閾値以上であるとき、当該点を検出する傾き比較処理と、
    を実行し、前記傾き比較処理によって検出した複数の点が示すタイミングのそれぞれを眼振の発生タイミングとする、
    ことを特徴とする解析システム。
JP2023132297A 2023-08-15 2023-08-15 眼振解析装置、プログラム、及び解析システム Active JP7409732B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023132297A JP7409732B1 (ja) 2023-08-15 2023-08-15 眼振解析装置、プログラム、及び解析システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023132297A JP7409732B1 (ja) 2023-08-15 2023-08-15 眼振解析装置、プログラム、及び解析システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7409732B1 true JP7409732B1 (ja) 2024-01-09

Family

ID=89451884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023132297A Active JP7409732B1 (ja) 2023-08-15 2023-08-15 眼振解析装置、プログラム、及び解析システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7409732B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020802A (ja) 2005-07-14 2007-02-01 Koji Nakamae 緩徐相抽出方法及び眼振データ解析システム
WO2014168492A1 (en) 2013-04-10 2014-10-16 Auckland Uniservices Limited Head and eye tracking
WO2019224557A2 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Uea Enterprises Ltd Portable wearable eye movement monitoring system, device and monitoring method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020802A (ja) 2005-07-14 2007-02-01 Koji Nakamae 緩徐相抽出方法及び眼振データ解析システム
WO2014168492A1 (en) 2013-04-10 2014-10-16 Auckland Uniservices Limited Head and eye tracking
WO2019224557A2 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Uea Enterprises Ltd Portable wearable eye movement monitoring system, device and monitoring method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HSU Wei-Yen et al.,"An Effective Algorithm to Analyze the Optokinetic Nystagmus Waveforms from a Low-Cost Eye Tracker",Healthcare,2022年07月10日,Vol. 10、No. 7,Article 1281、pp. 1-13
中村 正,「マイクロコンピュータによる眼振分析 -分析アルゴリズム-」,日本耳鼻咽喉科学会会報,1985年12月20日,Vol. 88、No.12,pp. 1694-1704

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10314485B2 (en) Portable google based VOG system with comparative left and right eye ocular response analysis with MTBI analysis using percent of saccade function of smooth pursuit test
Arabadzhiyska et al. Saccade landing position prediction for gaze-contingent rendering
US9439592B2 (en) Eye tracking headset and system for neuropsychological testing including the detection of brain damage
US8790280B2 (en) Human state estimating device and method
US20220148728A1 (en) System and method for analyzing stress of user and managing individual mental health, using hmd device having biosignal sensors mounted therein
US20200121195A1 (en) Medical condition sensor
JP2014124308A (ja) 眼電位生成装置、眼電位生成方法およびビューワー
JP4124157B2 (ja) めまい治療に用いることができる眼振計
US11029754B2 (en) Calibration method, portable device, and computer-readable storage medium
US11317861B2 (en) Vestibular-ocular reflex test and training system
JP7409732B1 (ja) 眼振解析装置、プログラム、及び解析システム
JP7209954B2 (ja) 眼振解析システム
JP6019517B2 (ja) 眼球運動解析システム、眼球運動診断装置および眼球運動解析システムの作動方法
US20220354414A1 (en) Imaging Device, Ocular Movement Data Processing System, and Control Method
CN113633257B (zh) 基于虚拟现实的前庭功能检查方法、系统、设备及介质
JPH11225967A (ja) 眼球運動解析方法、眼球運動表示診断装置及び個人診断ファイルを記録した記録媒体
JP2019024608A (ja) 視線検出校正方法、システム、及びコンピュータプログラム
JP7510401B2 (ja) データ処理装置、眼球運動データ処理システム、データ処理方法、およびプログラム
JP2019180831A (ja) 眼球運動特徴量算出システム、眼球運動特徴量算出方法及び眼球運動特徴量算出プログラム
WO2023112994A1 (ja) 瞳孔径測定機能付きアイウェア
WO2023095321A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
US20220117529A1 (en) System and method for determining an eye movement
US20220360706A1 (en) Imaging Device, Ocular Movement Data Processing System, and Control Method
US20230172507A1 (en) Method, System and Apparatus for Investigating or Assessing Eye or Pupil Movement
CN116725536A (zh) 一种眼动检查设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230817

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7409732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150