JPH11225509A - 植物栽培用包装体 - Google Patents

植物栽培用包装体

Info

Publication number
JPH11225509A
JPH11225509A JP5439798A JP5439798A JPH11225509A JP H11225509 A JPH11225509 A JP H11225509A JP 5439798 A JP5439798 A JP 5439798A JP 5439798 A JP5439798 A JP 5439798A JP H11225509 A JPH11225509 A JP H11225509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeds
plant
fertilizer
component
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5439798A
Other languages
English (en)
Inventor
Takezo Aonuma
武三 青沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOLD KOSAN KK
Original Assignee
GOLD KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOLD KOSAN KK filed Critical GOLD KOSAN KK
Priority to JP5439798A priority Critical patent/JPH11225509A/ja
Publication of JPH11225509A publication Critical patent/JPH11225509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種子を肥料成分や土壌成分等と区分して個別
に包装し、長期間の保管を行い得るとともに、種子を散
布してから植物の成長に必要な肥料等を容易に供給でき
るようにする。 【解決手段】 包装体1には植物の種子10と栽培土壌
成分11および肥料成分12を個別に区分して包装し、
前記各包装体をシールを介して1つのユニットとして組
み合わせたものを、区分シール5に設けたミシン目6を
介して切り離し得るように構成する。前記包装のために
は、シート材料2を水溶性のシートを用いて構成し、散
布した後でシート材料を自然に溶解させるとともに、発
芽した種子に成長するための土と肥料成分を供給できる
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植物の種子を培養
土および肥料成分とともに包装した植物栽培用包装体に
関し、特に、肥料成分等と種子とを別個のパックに包装
したものを組み合わせて栽培可能な植物栽培用包装体に
関する。
【0002】
【従来の技術】花等を栽培する場合には、温室の苗床に
種蒔きし、発芽後に所定の長さにまで成長してから、数
本ずつ小型のポットに植え代えて、成長させるような方
法が用いられている。そして、その成長時期に合わせて
肥料等を随時供給する等の、栽培の管理方法が用いられ
ている。また、畑等に直接種蒔きをする場合にも、発芽
後にその成長に合わせた肥料の散布を行って、花や植物
の栽培を行っている。そして、例えば、花壇に花等を飾
る場合には、温室で栽培した苗を花壇に移植することに
より、その時期に合わせた花を飾るようなことが行われ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、広い花壇に
時節に合わせた花等を植え代えることと、植物の成長時
期に合わせた肥料の供給等の管理を行うことは、非常に
多くの手間を必要とする等の問題がある。そこで、本発
明者は、特開平9−215407号公報に示しているよ
うに、植物の種子と肥料成分とを一体化して構成するこ
とにより、荒れ地等に種子を散布してから、手間をかけ
ずに花等を栽培できるような栽培方法を提案した。前記
従来例においては、種子を肥料等の影響を受けないよう
に気泡を多く含む粉末材料を用いて被覆し、その周囲を
肥料成分や栽培土壌成分で覆って、所定のサイズの粒状
に形成したものを用いることによって、花等の栽培を容
易に行い得るようにしている。
【0004】しかしながら、ケシ粒のように、種子が非
常に細かいものである場合や、種子が傷付きやすいもの
の場合には、粒状に形成できないことがある。また、春
から秋までに咲く複数の種類の花を一度に撒いて、管理
を容易に行い得るようにすることが考えられているが、
その場合には、多数の種類の種子を混合したものを、荒
れ地等に散布する方法が用いられている。ところが、そ
のような種子の散布方法を用いる場合には、種子を無駄
にすることが多くあり、発芽した後での肥料の供給等に
も問題が残っている。
【0005】本発明は、前述したような従来の植物栽培
方法の課題を解消するもので、種子と土壌成分、肥料成
分等をそれぞれの対象とされる種子に合わせて、水溶性
の包装物に収容した個別の包装体として形成しておき、
花等を容易に栽培可能な植物栽培用包装体を提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、植物栽培用包
装体に関するもので、本発明の請求項1の発明は、植物
の種子と栽培土壌成分および肥料成分とを、水溶性のシ
ート状材料を用いて別個の包装体として構成し、前記植
物の種子と栽培土壌成分および肥料成分とを、前記包装
体中で個別に分割して設け、前記3種類の包装物を1つ
のユニットとして種蒔き可能に構成することを特徴とす
る。請求項2の発明は、前記包装体に含まれる肥料成分
としては、速効性肥料と遅効性肥料成分を混合して収容
することを特徴とする。請求項3の発明は、前記植物の
種子には、発芽時期や花の咲く時期の異なるものを混合
して収容し、緑化する場所に散布可能とすることを特徴
とする。
【0007】前述したように、植物の種子と栽培土壌成
分および肥料成分の成分を個別に包装したものを1つの
ユニットとして組み合わせ、緑化する荒れ地や野原等の
場所に散布することにより、種子が発芽してから花の咲
く時期まで楽しむことができる。そして、特に手入れを
しなくても、緑化場所を維持することが可能となり、そ
の植物の成育を良好に維持することができる。また、花
の咲く時期の異なる種子と、遅効性肥料とを組み合わせ
たユニットを用いる場合には、その花の発芽と成長時期
に合わせて肥料成分を作用させることができるので、緑
化の状態を良好に維持できる。
【0008】
【発明の実施の形態】図示される例にしたがって、本発
明の植物栽培用包装体を説明する。図1に示す例は、植
物の種子10と栽培土壌成分11および肥料成分12を
それぞれシート材料2により区分して、包装体1を構成
する場合を示している。前記包装体1においては、例え
ば、2枚のシート材料2の間に各成分を挿入して、両側
を側部シール3、3aによりシールし、植物の種子、栽
培土壌成分および肥料成分の各構成材料を、中部シール
4、4……により区分して構成する。また、前記包装体
1においては、植物の種子10、栽培土壌成分11、肥
料成分12を1つのユニットとして区分するために、そ
のユニットを区分する位置に巾の広い区分シール5を設
け、前記区分シール5にミシン目6のような切り離し部
分を設けている。
【0009】図2に示す包装体1aにおいては、巾の広
いシート材料2を用いて包装体を形成した場合を示して
いるもので、包装体の巾方向に植物の種子10、栽培土
壌成分11および肥料成分12の各包装体を平行に配置
し、各包装体の間には中部シール4……を形成し、側部
には側部シール3、3aを設けている。また、各ユニッ
トの間には、ミシン目6を設けた巾の広い区分シール5
設け、3種類の包装体を1つのユニットとして、ミシン
目6を介して切り離すことができるように構成してい
る。
【0010】前述したように構成した包装体において、
例えば、種子を畑やプランター等に撒く場合には、図3
に示すように、植物の種子10と栽培土壌成分11およ
び肥料成分12を図のように重ねて、畑の土の中に埋め
るようにする。また、前記図3のように重ねないで、3
つの包装体を任意に土に埋めても良く、地面に包装体の
ユニットを置くだけでも良い。さらに、畑に種を蒔く場
合の他に、堤防の法面や荒れ地等に花や植物を栽培しよ
うとする場合には、包装体のユニットを切り離した状態
で、そのまま地面上に散布してもよい。
【0011】前記図1、2に示すような包装体におい
て、シート材料2としては、水溶性の紙や水溶性のプラ
スチック材料等を、薄いシート状に形成したものを用い
ることが可能である。前記シート材料を水溶性のシート
で構成する場合には、例えば、植物の種子を散布してか
ら、シート材料が水の影響を受けて溶解するまでの時間
を任意に設定することができる。そして、種蒔きをして
から、シート材料が一部溶解して植物の種子に水分が供
給されることにより植物の種子が発芽し始め、シート材
料が溶解されるにつれて植物の芽が成長する状態とな
る。前記植物の種子の発芽と合わせて、栽培土壌成分1
1を包装しているシート材料と、肥料成分12を包装し
ているシート材料のそれぞれが溶解して、栽培土壌成分
と肥料成分の各々が露出されるので、発芽した植物で
は、栽培土壌成分に根を成長させ、肥料成分を吸収して
成長することができる。
【0012】前記栽培土壌成分11に包装する材料とし
て、例えば、通常の黒土に加えて、ゼオライトやバーミ
キュライト、パーライト等のような内部に空隙を多く包
含する無機質成分、木炭や活性炭等のような炭素成分、
貝やさんご等のような多孔質のカルシウム成分等を任意
の比率で混合したものを用いることができる。また、前
記各成分に加えて、従来より土壌改良剤として用いられ
ている任意の成分を混合して用いることができ、それ等
の成分に加えて、磁化した鉄分や、その他の微量ミネラ
ル成分を混合すると良い。そして、前述したような栽培
土壌成分に植物の幼い根が触れても、根を痛めたりする
ことがなく、根の成長を促進できるような作用を行わせ
る。
【0013】前記肥料成分12としては、窒素、リン
酸、カリの肥料の3要素を含む化成肥料を用いることが
できるが、望ましくは、完熟堆肥成分を主とする有機質
の肥料成分を用いると、自然に優しい肥料として構成で
きる。また、前記完熟堆肥成分に化成肥料を混合して、
その植物に適した肥料を構成することができる。さら
に、前記肥料成分としては、例えば、特公平7−680
73号公報に開示されているような遅効性肥料を、完熟
堆肥成分や化成肥料の混合体に追加し、速効性と遅効性
とを兼ね備えた肥料として構成することも可能である。
【0014】なお、前記植物の種子10には、任意の植
物の種子を対象とすることができるものであり、野菜の
場合には、1種類の種子を用いる。これに対して、花壇
や堤防等の法面、河川敷等のようなできれば手入れをせ
ずに済ませようとする場所等に対しては、春から夏、秋
にそれぞれ花を咲かせるように、四季咲きの種子を混合
して植物の種子を構成することができる。例えば、四季
咲きに対応させた混合種子は、従来より市販されている
ものであるから、そのような混合種子を植物の種子とし
て用いる場合には、一度の種蒔きにより、緑化を行うこ
とができるといわれる。
【0015】前記植物の種子10として多数種類の種子
を、発芽時期と花の時期が異なるように混合した場合に
は、各種類の種子の発芽時期が違うので、肥料成分の要
求時期が数カ月ずつ異なることになる。そこで、前記包
装体に含ませる肥料成分には、前記遅効性肥料成分を適
量混合して用いることによって、春に包装体を散布し
て、春に発芽して成長する種類の花に対しては速効性の
肥料成分を供給し、夏に発芽して秋に花を咲かせるよう
な種類の花には、遅効性肥料を供給できるようにする。
なお、前記包装体に含まれる栽培土壌成分成分は、春に
発芽する植物に利用されるが、その後に発芽する植物に
おいては、先に発芽した植物の根により耕された土と、
その根の枯れたもの等を利用して根を張ることができる
ので、新たに土壌成分を追加して供給しなくても良いと
考えられる。
【0016】
【実施例】前記包装体1において、植物の種子10、栽
培土壌成分11、および肥料成分12を包装するシート
材料2には、例えば、花の咲く時期に対応させて、印刷
の色を代えることができる。例えば、春、夏、秋のそれ
ぞれの咲く時期に合わせて、黄色、赤色、緑色等の印刷
を施すことにより、種蒔き時期に合わせて色分けできる
ようにする。また、咲く花の色に合わせた色を、シート
材料に印刷しても良く、それ等の色とともに、花の種類
を印刷して表示することも可能である。前記花の種類や
色をシート材料に表示することの他に、植物の種子と栽
培土壌成分および肥料成分のそれぞれを、異なる色で表
示する場合には、3つの成分を組み合わせて容易に切り
離し得るようにすることもできる。
【0017】前記包装体においては、植物の種子に含ま
れる種子の数と花の種類等に対して、栽培土壌成分と肥
料成分の量がそれぞれ異なる場合が多くある。そこで、
花の種類に応じて、栽培土壌成分を大量に含ませること
や、肥料成分の量を変化させることが要求されるため
に、前記包装体1に組み合わせる栽培土壌成分と肥料成
分の量を、各包装体に対応させて容積の異なるものとし
て形成する。また、種子を散布する場所に対応させて、
栽培土壌成分成分と肥料成分成分等を適宜調整して包装
体を構成すると、地山をカットした斜面等のように、特
に肥料成分が少ない場所でも、種子を発芽させて花が咲
くまでの期間、植物の成長を助長させることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明の植物栽培用包装体は、前述した
ように構成するものであるから、植物の種子と栽培土壌
成分および肥料成分の各成分を個別に包装し、肥料等に
接した際に変質しやすい種子を長期間安全に保存するこ
とができる。そして、前記個別に包装したものを1つの
ユニットとして組み合わせ、緑化する荒れ地や野原等の
場所に散布することにより、種子が発芽してから花の咲
く時期まで楽しむことができる。そして、特に手入れを
しなくても、緑化場所を維持することが可能となり、そ
の植物の成育を良好に維持することができる。また、花
の咲く時期の異なる種子と、遅効性肥料とを組み合わせ
たユニットを用いる場合には、その花の発芽と成長時期
に合わせて肥料成分を作用させることができるので、緑
化の状態を良好に維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の包装体の構成を示す説明図である。
【図2】 包装体の別の構成の説明図である。
【図3】 包装体を畑に撒く状態の説明図である。
【符号の説明】
1 包装体、 2 シート材料、 3 側部シー
ル、4 中部シール、 5 区分シール、 6
ミシン目、10 植物の種子、 11 栽培土壌成
分、 12 肥料成分。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物の種子と栽培土壌成分および肥料成
    分との3種類の成分を、水溶性のシート状材料を用いて
    別個の包装体として構成し、 前記3種類の成分を前記包装体中で個別に分割して設
    け、 前記3種類の包装物を1つのユニットとして種蒔き可能
    に構成することを特徴とする植物栽培用包装体。
  2. 【請求項2】 前記包装体に含まれる肥料成分として
    は、速効性肥料と遅効性肥料成分を混合して収容するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の植物栽培用包装体。
  3. 【請求項3】 前記植物の種子には、発芽時期や花の咲
    く時期の異なるものを混合して収容し、緑化する場所に
    散布可能とすることを特徴とする請求項1または2に記
    載の植物栽培用包装体。
JP5439798A 1998-02-19 1998-02-19 植物栽培用包装体 Pending JPH11225509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5439798A JPH11225509A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 植物栽培用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5439798A JPH11225509A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 植物栽培用包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11225509A true JPH11225509A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12969562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5439798A Pending JPH11225509A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 植物栽培用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11225509A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289061A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Fukuo Kurozumi 生分解性不織布による直播用パック
CN103749104A (zh) * 2014-02-25 2014-04-30 青岛大学 一种用于种植草坪的植生纱线以及生产工艺及其织成品
JP2020038147A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 横河電機株式会社 センサ素子及び包装体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289061A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Fukuo Kurozumi 生分解性不織布による直播用パック
CN103749104A (zh) * 2014-02-25 2014-04-30 青岛大学 一种用于种植草坪的植生纱线以及生产工艺及其织成品
JP2020038147A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 横河電機株式会社 センサ素子及び包装体
US11435295B2 (en) 2018-09-05 2022-09-06 Yokogawa Electric Corporation Sensor element and packaged body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1992217B1 (en) Fertilizer for potting soil
KR200407827Y1 (ko) 씨앗이 포함된 육묘용 블록
US20060048446A1 (en) Pellet of plant seed, a method of pelletization and a cultivation method of plants using the same
JPH11225509A (ja) 植物栽培用包装体
JPH01117722A (ja) 育苗培土
KR101909607B1 (ko) 친환경 발효볏짚으로 제조된 배양토 기반의 식생기반재를 이용한 법면녹화공법
WO1998034468A1 (fr) Unite pour la culture et procede de fabrication
JP2008104409A (ja) 植物栽培セット
JP2622710B2 (ja) 水稲中成苗の育生方法
JPH11155309A (ja) 覆土材
EP1152653B1 (en) Sod comprising agricultural components particularly for forming lawns, and method for producing it
KR101604470B1 (ko) 씨앗의 포장방법
JP3234771U (ja) 栽培用土壌パック
JP3452891B2 (ja) 水稲育苗用培地とその製造方法
JPH0692767A (ja) 包装肥料とその施肥方法
JP7417268B2 (ja) 鉢底石の製造方法
Jhon et al. Response of Organic Manure and Inorganic Fertilizer on Growth and Bulb Production in Tulip (Tulipa Gesneriana Linn.)
JPH05328803A (ja) 播種パック
JPH07289025A (ja) 播種用帯体
JP7330470B2 (ja) 乳酸発酵竹粉堆肥化物の製造方法及び農園芸用育苗培土・用土の製造方法
JP3147948U (ja) 鉢植え植物セットおよび鉢植え植物
JPS5928417A (ja) らんの定植栽培方法
JPH0461930B2 (ja)
JP2015182899A (ja) 水溶栽培用固形肥料組成物
JPH0235022A (ja) 育苗用の混合培土