JPH07289025A - 播種用帯体 - Google Patents

播種用帯体

Info

Publication number
JPH07289025A
JPH07289025A JP11029394A JP11029394A JPH07289025A JP H07289025 A JPH07289025 A JP H07289025A JP 11029394 A JP11029394 A JP 11029394A JP 11029394 A JP11029394 A JP 11029394A JP H07289025 A JPH07289025 A JP H07289025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
seeds
seed
strip
sowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11029394A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Ikeda
修三 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11029394A priority Critical patent/JPH07289025A/ja
Publication of JPH07289025A publication Critical patent/JPH07289025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種蒔きが簡単で、野菜や花の種類によって蒔
く種子の数、時期、種蒔きの間隔、肥料等の管理がいら
ない播種用帯体を提供する。 【構成】 種子3の養分を含んだ材質からなる帯体1を
形成する。この帯体1の一面又は両面には所定間隔毎に
種子3を接着させる、或は該帯体1を所定間隔毎に袋状
とし、その袋2内に種子3を封入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は播種用帯体、即ち、帯状
に形成した紙、テ−プ、シ−ト等に植物用の種子を接着
または密封して蒔き易くした種蒔き用の帯体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般的に種を蒔く場合、約10cm四方の
種入り袋から種を取り出し、庭や花壇に所定の間隔に穴
を掘って蒔くことが普通である。この種入り袋は、種子
を空気や水分から遮断し、持ち運びに便利である利点が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、いずれも野
菜や花の種類によって蒔く種子の数、時期、種子と種子
との間隔、肥料等が異なるため、一々覚えておかなけれ
ばならず面倒であった。また小さい種では風や雨で流さ
れるおそれがあった。特に、家庭菜園や花壇等で自宅で
野菜や花を育てる場合には専門家ではないので野菜や花
の種類によって異なる種子の管理は面倒であった。本発
明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、種蒔
きが簡単で、管理も容易な播種用帯体を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の播種用帯体は、種子の養分を含んだ材質か
らなる帯体を形成し、該帯体の一面又は両面の所定間隔
毎に種子を接着、または該帯体を袋状とし、その袋内に
種子を封入したものである。また種子の養分を含んだ材
質とはオブラ−ト、でんぷん、ベントナイト、ゼオライ
ト、CMC(テルセルセロ−ズ、テルポリマ−)等が好
ましい。更に前記所定間隔毎に区分けした種子毎に切り
取り線を設けると便利である。
【0005】
【作用】畑、庭、プランタ−等に直接あるいは畝や溝を
掘り、その中に本発明の播種用帯体を入れる。この播種
用帯体は切り取り線から切ってその一部でもよい。その
後播種用帯体に水をかけると、帯体自体が種子の養分と
なっているので花や野菜が成長する。また帯体に種子が
接着しているので風や水で流されない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について、図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の播種用シ−
トの一実施例を示す正面図、図2は図1の縦断断面図、
図3は図1の一部の拡大正面図である。これらの図にお
いて、符号1は任意の幅を有する帯状の連続する播種用
帯体で、その帯体1の所定間隔毎に袋状に形成し、該袋
2内に種子3を密封させたものである。また4は各袋2
間に設けた切取り線で、この帯体1を連続した帯状のま
ま使用してもよいが、この切取り線4にそって所定長さ
に切り取り使用できるようにしてもよい。
【0007】また播種用帯体1の材質としては、吸水性
のある薄紙(基材)にその種子独自の栄養素、例えばオ
ブラ−ト、片栗粉等の澱粉、ベントナイト、ゼオライ
ト、CMC(テルセルセロ−ズ、テルポリマ−)等を紙
にコ−ティングすることが好ましい。特に澱粉やベント
ナイト等は、基材と共に一定時間後に土に解けてしまう
材質なので自然環境の保全にも適し、土壌の管理に便利
である。更にプラスチック同様の加工性と強度特性があ
り、且つ紙と同様の生分解性を備えた市販の特殊ポリマ
−製品を利用してもよい(例えばチッソ株式会社製造の
NOVON(登録商標)等)。帯体1に密封させる種子
3は、例えば野菜(ダイコン、いんげん等)、花(ダリ
ヤ、コスモス)等で、その種類によってその数を決定す
るものとし、図では10つぶ程度を封入した例を示す。
また袋3には図2に示すようにその種子の品種名5と花
の絵6を描いておくと栽培者の参考になり便利である。
【0008】この播種用帯体1を図4に示すように庭や
畑7に畝8を作り、その畝8と畝8の間に帯体1を帯状
のまま、或は切取り線4により1枚乃至数枚に切り取っ
て置く。その後必要に応じて帯体1に土をかぶせ、更に
水をかけるだけで野菜や花つくりを楽しむことができ
る。従って従来のように一々花や野菜の種類に応じて発
育に対する理想的な間隔(ピッチ)を考えたり、穴を掘
る手間がいらない。また帯体1を袋状にしてその中に種
子3を封入したので風雨に対して流れにくく、更に肥料
も考えなくてよいので管理が極めて楽である利点があ
る。
【0009】図5は本発明の播種用帯体の第2実施例
で、この実施例では前記と異なり種子3を帯体1の一面
に直接接着させた例である。この例では、光を吸収し易
いように帯体1を土色に近い黒系が好ましく、また帯体
1と種子3との接着剤9としてはデンプン等とする。こ
の実施例でも前記と同様、帯体1そのまま、或は切取り
線4により1乃至数個に切り取って土の上におき、その
上に必要に応じて土をかぶせ、水をかけるだけで野菜つ
くり等が楽しめる利点がある。また種子3は帯体1の片
面だけではなく両面に接着させてもよい。尚この実施例
では帯体1に接着させた種子3が発芽しないように空気
や水分と遮断することが必要である。
【0010】図6は例えば縦1m×横2mの方形の帯体
1に所望の絵柄10を描き、その絵柄10に沿って種子
3を予め接着させた例で、この帯体1を用いれば花が咲
いた時、所望の絵柄が簡単にできる利点がある。この絵
柄としては図の星形に限らず、動物の顔やアニメのキャ
ラクタとすれば子供が喜び花が咲くまでの楽しみとな
り、親子で花を栽培できる等花の飼育が楽しくなる利点
がある。尚方形の帯体に限らず、市販のプランタ−に合
う大きさにしてもよい。この場合プランタ−に帯体をの
せるだけでカットしないで済むので便利である。
【0011】
【発明の効果】本発明は上記に説明したように、野菜や
花の種子を予め帯体にその植物の最も適した種子の数や
間隔で封入或は接着させたので、その帯体ごと所望の畑
や花壇の上におくだけで捲き易く、従来のように種子と
種子の間隔を計算したり、穴を掘ったり、種類ごとの種
子の数を管理する手間がいらない。また数量管理しやす
く、特にすじ蒔き、点蒔き等も設計しやすい利点があ
る。また帯体に封入又は接着させたので風雨に強く、流
れにくい。帯体自体を吸湿性に優れ、且つ肥料を浸漬さ
せた材質にしたので、後で肥料を与える手間がいらな
い。更にシ−トの表面に印刷的な感覚で種々のレイアウ
トが可能であり、CADを応用して量産も可能であり、
使用者は管理等何も考えずに造園作業に取り組める等の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の播種用帯体の一実施例を示す正面図で
ある。
【図2】図1に示す播種用帯体の縦断断面図である。
【図3】その播種用帯体の一部の拡大正面図である。
【図4】図1に示す播種用帯体の使用状態を示す斜視図
である。
【図5】本発明の播種用帯体の他の実施例における平面
図である。
【図6】所望の絵柄に合わせて種子を植える実施例を示
す正面図である。
【符号の説明】
1 播種用帯体 2 袋 3 種子 4 切取り線 7 畑 8 畝 9 接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】種子の養分を含んだ材質からなる帯体を形
    成し、該帯体の所定間隔毎に種子を接着、または該帯体
    を袋状とし、その袋内に種子を封入したことを特徴とす
    る播種用帯体。
JP11029394A 1994-04-25 1994-04-25 播種用帯体 Pending JPH07289025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029394A JPH07289025A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 播種用帯体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029394A JPH07289025A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 播種用帯体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07289025A true JPH07289025A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14532027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11029394A Pending JPH07289025A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 播種用帯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07289025A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0823203A1 (en) * 1996-03-01 1998-02-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seedling raising sheet, method of manufacturing same, seedling raising method, culturing method, and transplanter
WO1999062319A3 (en) * 1998-06-01 2000-04-06 Honda Motor Co Ltd Seedling-growing tape and method of manufacturing the same, and planting device for planting seedling-growing tape in the field
US6792714B1 (en) * 2003-04-15 2004-09-21 Tamara J. Lyons Seedling raising device, method of making and method of using
JP2012249627A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yoshikiyo Maki 種蒔きシ−ト

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0823203A1 (en) * 1996-03-01 1998-02-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seedling raising sheet, method of manufacturing same, seedling raising method, culturing method, and transplanter
EP0823203A4 (en) * 1996-03-01 2000-02-02 Honda Motor Co Ltd SHEET FOR SEEDLING BREEDING, ITS PRODUCTION PROCESS, SEEDLING BREEDING PROCEDURE, CULTURAL PROCESS AND PLANTING MACHINE
US6595149B2 (en) 1998-03-01 2003-07-22 Honda Giken Kogyo Kabushki Kaisha Planting device for planting a seedling-growing tape in the field
WO1999062319A3 (en) * 1998-06-01 2000-04-06 Honda Motor Co Ltd Seedling-growing tape and method of manufacturing the same, and planting device for planting seedling-growing tape in the field
US6460473B1 (en) 1998-06-01 2002-10-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seedling-growing tape and method of manufacturing the same
US6792714B1 (en) * 2003-04-15 2004-09-21 Tamara J. Lyons Seedling raising device, method of making and method of using
JP2012249627A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yoshikiyo Maki 種蒔きシ−ト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Byczynski The flower farmer: An organic grower's guide to raising and selling cut flowers
US20090178334A1 (en) Seed mat system
CN105580528B (zh) 一种精量播种的种子膜及其播种方法
JPH07289025A (ja) 播種用帯体
JPS5894322A (ja) イチゴの育苗法
US4138802A (en) Method of growing plants in the roots of a live osmunda fern
JP2582280B2 (ja) シードペーパーを利用した種子セット
CN2348554Y (zh) 种料带
JPH0220224A (ja) 袋詰め栽培床及び植物の植え付け方法並びに植え換え方法
JPH0117925Y2 (ja)
KR200318515Y1 (ko) 식물 재배용 매트
KR200224881Y1 (ko) 벼 씨를 접착한 모종용 멀칭지
KR200178038Y1 (ko) 씨앗 발아용 매트
JPH01157318A (ja) 即席花壇の形成方法
CN2476939Y (zh) 能作种籽和肥料使用的花袋
JPH0928181A (ja) 常開花袋
JPH11225509A (ja) 植物栽培用包装体
JPH1156017A (ja) 野芝の植生工
KR200290526Y1 (ko) 팬스형 장식용 초화 양액재배 관리기
JPH0560250U (ja) 植木鉢用苗床
JPS62285726A (ja) 芝生の生産方法および芝生の生産装置
JPH048232A (ja) 包装培養士
JP2002305914A (ja) 播種シート
JPH048233A (ja) 段差成形培地
Motes et al. Growing vegetable transplants