JPH11222487A - 新規複素環化合物 - Google Patents

新規複素環化合物

Info

Publication number
JPH11222487A
JPH11222487A JP10304474A JP30447498A JPH11222487A JP H11222487 A JPH11222487 A JP H11222487A JP 10304474 A JP10304474 A JP 10304474A JP 30447498 A JP30447498 A JP 30447498A JP H11222487 A JPH11222487 A JP H11222487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
formula
compound
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10304474A
Other languages
English (en)
Inventor
Bansi Lal Kaul
バンシー・ラル・カウル
Bruno Piastra
ブリユノ・ピアストラ
Patrick Boeglin
パトリツク・ボーグラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant International Ltd
Original Assignee
Clariant International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant International Ltd filed Critical Clariant International Ltd
Publication of JPH11222487A publication Critical patent/JPH11222487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/12Perinones, i.e. naphthoylene-aryl-imidazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 熱安定性で光堅牢生のポリマーの原料着色
剤。 【解決手段】 下記式(I) 〔式中、R1およびR2は、同一または異なりそして水
素、C1〜C6アルキル、C6〜C10アリール、(C6〜C
10)アリール−(C1〜C6)アルキルまたは(C1
6)アルキル−(C6〜C10)アリールであり、R
3は、下記式(II)または(III) (ここで、YはS、OまたはNR4、R5は水素、ハロゲ
ンなどを示す)の基である〕の化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリマーの原料着
色用の新規着色剤に関する。特に極性ポリマー例えばポ
リアミド、ポリエステル、ポリカーボネートおよびAB
Sの原料着色において、それらの熱安定性および光堅牢
性に関しての厳しい要件は、用いられる染料から期待さ
れる。
【0002】
【従来の技術】FR−A−2620713は、CH−A
−561763において顔料として記載されている複素
環化合物でポリアミドを着色する方法を開示する。しか
しながら、開示された化合物のポリマー溶解性は本要件
にとって不適切である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それ故、本発明の目的
は、熱安定性で光堅牢性でポリマーに易溶の着色剤を提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】下記に定義される式
(I)の化合物が上記の目的を驚くべきことに達成す
る、ということが見出された。
【0005】本発明は、式(I)
【0006】
【化7】
【0007】〔ここで、R1およびR2は、同一または異
なりそして水素、C1〜C6アルキル、C6〜C10アリー
ル、(C6〜C10)アリール−(C1〜C6)アルキルま
たは(C1〜C6)アルキル−(C6〜C10)アリールで
あり、しかもアルキルおよび/またはアリール基はヒド
ロキシル、C1〜C6アルコキシ、C6〜C10アリールオ
キシまたはハロゲンにより置換されることが可能であ
り、但しR1およびR2は同時には水素でなく、R3は、
式(II)
【0008】
【化8】
【0009】または式(III)
【0010】
【化9】
【0011】(式中、Yは硫黄、酸素またはN−R4
あり、R4は水素、C1〜C6アルキル、C6〜C10アリー
ル、(C6〜C10)アリール−(C1〜C6)アルキルま
たは(C1〜C6)アルキル−(C6〜C10)アリールで
あり、しかもアルキルおよび/またはアリール基はヒド
ロキシル、C1〜C6アルコキシ、C6〜C10アリールオ
キシまたはハロゲンにより置換されることが可能であ
り、R5は水素、ハロゲン、
【0012】
【化10】
【0013】R6−O−またはR6−S−であり、R6
1〜C6アルキル、C6〜C10アリール、(C6〜C10
アリール−(C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)ア
ルキル−(C6〜C10)アリールであり、しかもアルキ
ルおよび/またはアリール基はヒドロキシル、C1〜C6
アルコキシ、C6〜C10アリールオキシまたはハロゲン
により置換され得る)の基である〕の化合物を提供す
る。
【0014】
【発明の実施の形態】式(I)の好ましい化合物は、上
記の但し書きを条件として、R1およびR2が水素、メチ
ル、エチル、プロピル、フェニル、メチルフェニルまた
はメトキシフェニルであるものである。
【0015】別の好ましい式(I)の化合物は、R4
水素、メチル、エチルまたはフェニルであるものであ
る。
【0016】R5が水素、塩素、臭素、メトキシ、エト
キシ、フェノキシ、−NH−C64−OCH3、−O−
64−OCH3または−S−C64−OCH3である式
(I)の化合物もまた好ましい。
【0017】R1が水素でありそしてR2がメチル、エチ
ル、フェニルまたはp−メトキシフェニルである式
(I)の化合物が特に好ましい。
【0018】R1がメチルでありそしてR2がメチル、エ
チル、フェニルまたはp−メトキシフェニルである式
(I)の化合物もまた特に好ましい。
【0019】本発明はまた、式(I)の化合物を製造す
る方法において、式(IV)
【0020】
【化11】
【0021】のジカルボン酸または好ましくはその官能
性誘導体の一つ例えば酸無水物または酸ハロゲン化物を
式(V)
【0022】
【化12】
【0023】のジアミンまたはジアミンの塩と縮合させ
ることを特徴とする上記方法を提供する。
【0024】式(V)のジアミンの適当な塩の例は、塩
酸塩または硫酸塩である。
【0025】縮合は、0.9:1.1ないし1.1:
0.9の(IV):(V)のモル比にて行われる。
【0026】縮合は、触媒の存在または不存在下で、溶
媒なしで溶融物にて例えば150℃と300℃の間好ま
しくは250℃までの温度にて、あるいは不活性溶媒中
で25℃と300℃の間好ましくは100℃と250℃
の間の温度にて行われ得る。
【0027】適当な溶媒の例は、比較的高沸騰性の脂肪
族または芳香族の置換または未置換炭化水素例えばキシ
レン(混合物)、ビフェニル、ニトロベンゼン、クロロ
ベンゼン、クロロナフタレン、グリコールエーテル、有
機酸および酸アミド特にジメチルホルムアミドまたはN
−メチルピロリドンである。式(IV)のジカルボン酸
が遊離酸の形態にて用いられる場合、溶媒として水また
は比較的高沸騰性アルコール(エチレングリコールのよ
うな)を用いることも可能である。
【0028】可能な触媒の例は、塩酸または硫酸、ベン
ゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸または酢酸のよう
な無機酸または有機酸である。酢酸ナトリウムまたは酢
酸カリウムのような有機酸の塩もまた、多くの場合触媒
として適している。
【0029】R1およびR2が互いに異なる場合、生成物
は通常、可能な位置異性化合物のすべての混合物であ
る。同じことが、非対称基R3が用いられる場合、準用
的に当てはまる。下記の実施例1および2は例示的に、
すべての可能な位置異性体を示す。このように製造され
た混合物は、分割される必要がなくそして本発明に従っ
て用いるために混合物のまま供給され得る。
【0030】本発明の化合物は、例えばABS、ポリエ
ステル、ポリカーボネートまたはポリアミドのような合
成極性ポリマーの溶融物の着色のために顕著に適してい
る。ポリアミドは、例えば、ジカルボン酸およびジアミ
ン例えばアジピン酸およびヘキサメチレンジアミンの、
ラクタム例えばε−カプロラクタムの、またはアミノカ
ルボン酸例えばω−アミノウンデカン酸の重縮合生成物
または付加重合生成物である。顔料と混合されたポリア
ミド溶融物は、慣用の方法により例えば溶融紡糸、射出
成型、押出しまたはフィルムブローイングの機械にてそ
の最終形態にもたらされる。
【0031】式(I)の新規染料は、合成ポリアミドの
着色の一部を必然的に成す熱応力に対して極めて安定で
あり、そして該染料で原料着色された基材もまた優秀な
堅牢性特に光堅牢性を示す。それらの高いポリマー溶解
性は、特に注目に値する。
【0032】式(I)の新規化合物はまた、一成分また
は二成分粉末トナー(一成分または二成分現像剤とも称
される)、磁性トナー、液状トナー、重合トナーおよび
特殊トナーのような電子写真のトナーおよび現像剤中の
着色剤として適している(文献「エル・ビー・シャイ
ン,“電子写真および現像物理学”,スプリンガー・シ
リーズ・イン・エレクトロフィジックス(Spring
er Series in Electrophysi
cs)14,スプリンガー・フェアラーク,第2版,1
992」)。
【0033】典型的なトナーバインダーは、個々にまた
は組合わせにてのスチレン、スチレン−アクリレート、
スチレン−ブタジエン、アクリレート、ポリエステルお
よびフェノールエポキシ樹脂、ポリスルホン、ポリウレ
タンのような付加重合、重付加および重縮合樹脂、およ
びまたポリエチレンおよびポリプロピレンであり、しか
してそれらは電荷調整剤、ロウまたは流動助剤のような
更なる成分を含み得または引き続いてこれらの添加剤で
改質され得る。
【0034】式(I)の新規化合物は更に、例えば金
属、木材、プラスチック、ガラス、セラミック、コンク
リート、布材、紙またはゴムから作られた物品の表面塗
装のために用いられる粉末および粉末塗料特に摩擦電気
的にまたは電気運動学的に吹き付けられ得る粉末塗料中
の着色剤として適している(「ジェイ・エフ・ヒュー
ズ,“エレクトロスタティックス・パウダー・コーティ
ング(Electrostatics Powder
Coating)”,リサーチ・スタディーズ,ジョン
・ウィリー・アンド・サンズ,1984」)。
【0035】典型的に用いられる粉末塗料用樹脂は、慣
用の硬化剤と一緒に用いられるエポキシ樹脂、カルボキ
シルおよびヒドロキシルを含有するポリエステル樹脂、
ポリウレタン樹脂およびアクリル樹脂である。樹脂の組
合わせもまた用いられる。例えば、エポキシ樹脂は、し
ばしば、カルボキシルおよびヒドロキシルを含有するポ
リエステル樹脂と組み合わせて用いられる。典型的な硬
化剤成分(樹脂系の機能として)は、例えば、酸無水
物、イミダゾールおよびまたジシアノジアミドおよびそ
の誘導体、ブロックトイソシアネート、ビスアシルウレ
タン、フェノール樹脂およびメラミン樹脂、トリグリシ
ジルイソシアヌレート、オキサゾリン、並びにジカルボ
ン酸である。
【0036】加えて、式(I)の新規化合物は、インキ
ジェット用インキ(水性および非水性の両方)中のおよ
びホットメルト法に従って施されるインキ中の着色剤と
して適している。
【0037】
【実施例】下記の実施例において、部は重量による。
【0038】実施例1 98部の5,6−ジアミノ−1−メチル−2(3H)ベ
ンゾイミダゾロンを、1200部のジメチルホルムアミ
ド中で108.9部のナフタレン−1,8−ジカルボン
酸無水物と混合する。この懸濁液を、還流下で3時間加
熱する。次いで160部のジメチルホルムアミドを添加
し、そして水/ジメチルホルムアミドを温度が150℃
に達するまで蒸留除去する。1時間後、式(a)および
(b)
【0039】
【化13】
【0040】および
【0041】
【化14】
【0042】の化合物の混合物を120℃にて濾過し、
そしてこの固体生成物を熱ジメチルホルムアミドおよび
温水で洗浄しそして乾燥する。これにより、167部の
橙色粉末が得られる。
【0043】実施例2 133部のベンゾ[k,l]チオキサンテン−3,4−
ジカルボン酸無水物を、1600部のN−メチルピロリ
ドンおよび150部の酢酸中に懸濁する。室温にて、7
8部の5,6−ジアミノ−1−メチル−2(3H)ベン
ゾイミダゾロンを添加する。この懸濁液を、還流下で3
時間加熱する。2時間後、式(c)、(d)、(e)お
よび(f)
【0044】
【化15】
【0045】の生成物の混合物を120℃にて濾過し、
そしてこの固体生成物を熱N−メチルピロリドンでおよ
びメタノールで洗浄しそして乾燥する。これにより、1
64部の暗赤色粉末が得られる。
【0046】下記の第1表に列挙されている染料が、実
施例2に類似して製造される。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】下記の第2表に列挙されている染料が、実
施例1に類似して製造される。
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】
【表5】
【0053】
【表6】
【0054】使用例 粉末形態の100部のポリカプロラクタムを、ドラムミ
キサー中で粉末形態の0.1部および1.0部の実施例
1からの染料とそれぞれ混合する。短時間後、粉末は均
一に分布しかつ顆粒に凝着する。約10分後この混合物
を120℃にて16時間乾燥し、溶融紡糸機に移し、そ
して約8分の滞留時間後窒素雰囲気下で275〜280
℃にて繊維に紡糸する。これらの黄色に着色された繊維
は、極めて光堅牢性である。
【0055】あらゆる他の公知の合成ポリアミド(ナイ
ロン、パーロン、等)が、実施例1〜41の化合物を用
いて、ポリエステル、ABSおよびポリカーボネートが
原料着色され得るのと同じやり方で原料着色され得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09B 57/00 C09B 57/00 Z (72)発明者 パトリツク・ボーグラン フランス国、エフ−68170・リクスアイム、 リユ・ドクトル・アルベール・シユバイツ エル、19

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 〔ここで、R1およびR2は、同一または異なりそして水
    素、C1〜C6アルキル、C6〜C10アリール、(C6〜C
    10)アリール−(C1〜C6)アルキルまたは(C1
    6)アルキル−(C6〜C10)アリールであり、しかも
    アルキルおよび/またはアリール基はヒドロキシル、C
    1〜C6アルコキシ、C6〜C10アリールオキシまたはハ
    ロゲンにより置換されることが可能であり、但しR1
    よびR2は同時には水素でなく、R3は、式(II) 【化2】 または式(III) 【化3】 (式中、Yは硫黄、酸素またはN−R4であり、R4は水
    素、C1〜C6アルキル、C6〜C10アリール、(C6〜C
    10)アリール−(C1〜C6)アルキルまたは(C1
    6)アルキル−(C6〜C10)アリールであり、しかも
    アルキルおよび/またはアリール基はヒドロキシル、C
    1〜C6アルコキシ、C6〜C10アリールオキシまたはハ
    ロゲンにより置換されることが可能であり、R5は水
    素、ハロゲン、 【化4】 6−O−またはR6−S−であり、R6はC1〜C6アル
    キル、C6〜C10アリール、(C6〜C10)アリール−
    (C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)アルキル−
    (C6〜C10)アリールであり、しかもアルキルおよび
    /またはアリール基はヒドロキシル、C1〜C6アルコキ
    シ、C6〜C10アリールオキシまたはハロゲンにより置
    換され得る)の基である〕の化合物。
  2. 【請求項2】 R1およびR2が水素、メチル、エチル、
    プロピル、フェニル、メチルフェニルまたはメトキシフ
    ェニルであることを特徴とする請求項1に記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】 R4が水素、メチル、エチルまたはフェ
    ニルであることを特徴とする請求項1または2に記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】 R5が水素、塩素、臭素、メトキシ、エ
    トキシ、フェノキシ、−NH−C64−OCH3、−O
    −C64−OCH3または−S−C64−OCH3である
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載
    の化合物。
  5. 【請求項5】 R1が水素でありそしてR2がメチル、エ
    チル、フェニルまたはp−メトキシフェニルであること
    を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の化
    合物。
  6. 【請求項6】 R1がメチルでありそしてR2がメチル、
    エチル、フェニルまたはp−メトキシフェニルであるこ
    とを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の
    化合物。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか一項に記載の
    化合物を製造する方法において、式(IV) 【化5】 のジカルボン酸またはその官能性誘導体の一つを式
    (V) 【化6】 のジアミンまたはジアミンの塩と縮合させることを特徴
    とする上記方法。
  8. 【請求項8】 ジカルボン酸の官能性誘導体が酸無水物
    または酸塩化物であることを特徴とする請求項7に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 合成のポリアミド、ポリエステル、AB
    Sまたはポリカーボネートを着色するための、並びに電
    子写真のトナーおよび現像剤中の、粉末塗料中のおよび
    インキジェット用インキ中の着色剤としての、請求項1
    から6のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  10. 【請求項10】 ジカルボン酸およびジアミンの、ラク
    タムのまたはアミノカルボン酸の重縮合物を原料着色す
    るための、請求項9に記載の使用。
JP10304474A 1997-10-27 1998-10-26 新規複素環化合物 Withdrawn JPH11222487A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19747395.4 1997-10-27
DE19747395A DE19747395A1 (de) 1997-10-27 1997-10-27 Heterocyclische Verbindungen als polymerlösliche Farbstoffe
US09/175,087 US6046335A (en) 1997-10-27 1998-10-19 Heterocyclic compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11222487A true JPH11222487A (ja) 1999-08-17

Family

ID=26041130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10304474A Withdrawn JPH11222487A (ja) 1997-10-27 1998-10-26 新規複素環化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6046335A (ja)
EP (1) EP0911332B1 (ja)
JP (1) JPH11222487A (ja)
DE (2) DE19747395A1 (ja)
ES (1) ES2217527T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9914173D0 (en) 1999-06-18 1999-08-18 Clariant Int Ltd New heterocyclic compounds
WO2003010230A1 (en) * 2001-07-26 2003-02-06 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Method of mass-colouring synthetic materials
EP1422267A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-26 Clariant International Ltd. New dyes based on 1,4,5,8-naphthalene tetracarboxylic dianhydride
DE102005009653A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-07 Bayer Materialscience Ag Lichtstreuende Formkörper mit hoher Lichttransmission und deren Verwendung in Flachbildschirmen
EP2393658B1 (en) 2009-02-09 2016-03-30 Trinseo Europe GmbH Transparent multilayered carbonate articles and method to manufacture thereof
WO2012055429A1 (en) 2010-10-26 2012-05-03 Styron Europe Gmbh Multilayered carbonate sheets
EP3209747B1 (en) * 2014-10-21 2018-12-12 Philips Lighting Holding B.V. New class of organic phosphors based on derivatives of benzimidazoxanthenoisoquinolinone for led lighting

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH561763A5 (en) * 1972-10-31 1975-05-15 Sandoz Ag Difficultly soluble heterocyclic pigment prepn. - by condensing dicarboxylic acids contg. naphthylene, (di)phenylene gps. and heterocyclic diamines
DE2451049A1 (de) * 1974-10-26 1976-04-29 Hoechst Ag Perinon-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbmittel
DD211456A3 (de) * 1982-07-05 1984-07-11 Bitterfeld Chemie Verfahren zur herstellung neuer pigmente
DE3625007A1 (de) * 1985-09-20 1987-03-26 Basf Ag Chinophthalonfarbstoffe
IT1224524B (it) * 1987-09-23 1990-10-04 Sandoz Spa Procedimento per la tintura in massa di poliammidi sintetiche
DE19529262A1 (de) * 1995-08-09 1997-02-13 Hoechst Ag Wasserunlösliche Azofarbmittel auf Basis von Aminochinazolindionen

Also Published As

Publication number Publication date
US6046335A (en) 2000-04-04
ES2217527T3 (es) 2004-11-01
EP0911332A1 (de) 1999-04-28
DE19747395A1 (de) 1999-04-29
DE59811182D1 (de) 2004-05-19
EP0911332B1 (de) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339942B2 (ja) キノキサリン−モノアゾ−アセトアリーライド顔料
US6162261A (en) Triphendioxazine
US6277536B1 (en) Heterocyclic compounds
JP2002097381A (ja) 新規な染料化合物
JPH11222487A (ja) 新規複素環化合物
JP4526650B2 (ja) 固溶体
US6559306B2 (en) Dye compounds
JP4485611B2 (ja) 新規トリフェンジオキサジン化合物
KR20000071603A (ko) 안료, 그의 제조방법 및 그의 용도
WO2002066562A1 (en) Dye compounds
EP1341851B1 (en) Process for the preparation of triphenodioxazine pigments
US6540820B1 (en) Heterocyclic compounds
KR100416015B1 (ko) 아미노퀴나졸린디온계수불용성아조착색제
EP1447430A1 (en) New monoanthraquinone azamethine dyes
US6512115B2 (en) Preparation of pigments
EP1447429A1 (en) New bisanthraquinone azomethine dyes
EP1422267A1 (en) New dyes based on 1,4,5,8-naphthalene tetracarboxylic dianhydride

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060929