JPH11221535A - 紫外線洗浄装置 - Google Patents

紫外線洗浄装置

Info

Publication number
JPH11221535A
JPH11221535A JP4284898A JP4284898A JPH11221535A JP H11221535 A JPH11221535 A JP H11221535A JP 4284898 A JP4284898 A JP 4284898A JP 4284898 A JP4284898 A JP 4284898A JP H11221535 A JPH11221535 A JP H11221535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
cleaned
irradiation window
wavelength
washed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4284898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3526204B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Shimada
清 嶋田
Kenichi Kitagawa
賢一 北川
Masaki Sato
正記 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPC Electronics Corp
Original Assignee
SPC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPC Electronics Corp filed Critical SPC Electronics Corp
Priority to JP04284898A priority Critical patent/JP3526204B2/ja
Publication of JPH11221535A publication Critical patent/JPH11221535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526204B2 publication Critical patent/JP3526204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被洗浄物の表面にある腐食しやすい材料の腐食
の発生を避けるとともに、被洗浄物の表面に付着した有
機物の除去効果を十分に達成する。 【解決手段】波長172nm±20nmの紫外線を吸収
しない照射窓24を備えるとともに波長172nm±2
0nmの紫外線の酸素による吸収を防止した紫外線ラン
プ・ハウジング20内に、波長172nm±20nmの
紫外線を照射する紫外線ランプ22を配置し、紫外線ラ
ンプ22から照射された波長172nm±20nmの紫
外線を照射窓24を通して被洗浄物16へ照射する紫外
線洗浄装置において、照射窓24の被洗浄物16と対向
する外表面24aと被洗浄物16の照射窓24と対向す
る表面16aとの間の距離Lを0<L≦5mmとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線洗浄装置に
関し、さらに詳細には、紫外線の照射により生成される
酸化エネルギーと光子エネルギーとを利用して、例え
ば、半導体基板あるいは液晶表示用基板などの各種の基
板(以下、本明細書においては、半導体基板あるいは液
晶表示用基板などの各種の基板を総称して、単に「基
板」と称する。)などの被洗浄物の表面に付着した有機
物を除去する紫外線洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、紫外線洗浄装置として、例え
ば、特開昭61−194830号公報に開示された紫外
線洗浄装置が知られている。
【0003】この紫外線洗浄装置においては、紫外線を
照射する紫外線ランプとして、波長254nmと波長1
84nmとの2つの波長を同時に出す紫外線を照射する
紫外線ランプを用いている。
【0004】ところで、上記した紫外線洗浄装置による
波長254nmと波長184nmとの紫外線による洗浄
は、紫外線により空気中の酸素をオゾンに変え、さらに
オゾンを酸化力の強い励起酸素原子に分解し、この励起
酸素原子によって基板などの被洗浄物の表面に付着した
有機物を酸化除去するものであり、主に化学的なガス反
応に基づく洗浄である。
【0005】このために、上記した紫外線洗浄装置によ
り、例えば、実際の基板のように、表面にアルミニウム
(Al)等の腐食しやすい材料により配線パターンが形
成された基板を洗浄する場合には、上記したガス反応に
よって配線パターンに腐食を発生する恐れがあり、基板
の表面に付着した有機物を除去して洗浄を行うことが可
能である一方で、配線パターンに腐食によるダメージを
発生する恐れがあるという問題点があった。
【0006】従来より、こうした問題点に対処するため
に、紫外線の照射により生成される酸化エネルギーと光
子エネルギーとを利用した光分解反応を主体とする洗浄
作用を利用することによって、配線パターンの腐食によ
るダメージを避けるようにした洗浄方法が提案されてい
る。
【0007】こうした洗浄方法とは、具体的には、紫外
線の中心波長を172nm±20nmとすることによ
り、配線パターンの腐食のダメージを避ける方法である
が、基板の表面に付着した有機物の除去効果が十分でな
いという新たな問題点が指摘されていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記したよ
うな従来の技術の有する種々の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、被洗浄物の表面
にある腐食しやすい材料の腐食によるダメージの発生を
抑止することができるとともに、被洗浄物の表面に付着
した有機物の除去効果を十分に達成することができるよ
うにした紫外線洗浄装置を提供しようとするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1に記載の発明は、波長172
nm±20nmの紫外線を吸収しない照射窓を備えると
ともに波長172nm±20nmの紫外線の酸素による
吸収を防止したハウジング内に、波長172nm±20
nmの紫外線を照射する紫外線ランプを配置し、上記紫
外線ランプから照射された波長172nm±20nmの
紫外線を上記照射窓を通して被洗浄物へ照射する紫外線
洗浄装置において、上記照射窓の上記被洗浄物と対向す
る表面と上記被洗浄物の上記照射窓と対向する表面との
間の距離Lを0<L≦5mmとしたものである。
【0010】従って、本発明のうち請求項1に記載の発
明によれば、波長172nm±20nmの紫外線を被洗
浄物に照射するので、被洗浄物の表面にある腐食しやす
い材料の腐食を抑止することができるとともに、照射窓
の被洗浄物と対向する表面と被洗浄物の照射窓と対向す
る表面との間の距離Lを0<L≦5mmとしたので、被
洗浄物の表面に付着した有機物の除去効果も十分に得る
ことができるものである。
【0011】また、本発明のうち請求項2に記載の発明
は、請求項1に記載の発明において、上記被洗浄物を載
置する被洗浄物保持台と、上記距離Lが0<L≦5mm
となるように上記被洗浄物保持台を移動する移動機構と
を有するようにしたものである。
【0012】従って、本発明のうち請求項2に記載の発
明によれば、照射窓の被洗浄物と対向する表面と被洗浄
物の照射窓と対向する表面との間の距離Lを0<L≦5
mmの範囲に容易に設定することができる。
【0013】また、本発明のうち請求項3に記載の発明
は、請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の発
明において、上記被洗浄物を加熱する加熱装置を有する
ようにしたものである。
【0014】従って、本発明のうち請求項3に記載の発
明によれば、加熱装置により被洗浄物を加熱することが
でき、被洗浄物の表面に付着した有機物の除去効果を一
層促進することができる。
【0015】また、本発明のうち請求項4に記載の発明
は、請求項3に記載の発明において、上記加熱装置は、
上記被洗浄物保持台内に配設されたヒーターであるよう
にしたものである。
【0016】従って、本発明のうち請求項4に記載の発
明によれば、加熱装置を被洗浄物保持台内に配設するこ
とができるので、装置全体の小型化を図ることができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明に
よる紫外線洗浄装置の実施の形態の一例を詳細に説明す
るものとする。
【0018】図1は、本発明による紫外線洗浄装置の実
施の形態の一例を示す説明図であり、ベース台10に
は、シリンダー12により上下方向(図1上矢印方向)
に移動自在に設置された被洗浄物保持台14が配設され
ている。基板などの被洗浄物16は、この被洗浄物保持
台14の上面14aに載置されることになる。
【0019】また、被洗浄物保持台14にはヒーター1
8が内蔵されており、ヒーター18を作動させることに
より被洗浄物16を適宜加熱することができるようにな
されている。
【0020】さらに、被洗浄物保持台14の上方には紫
外線ランプ・ハウジング20が配置されており、紫外線
ランプ・ハウジング20内には中心波長として波長17
2nm±20nmの紫外線を照射する紫外線ランプ22
が配設されている。
【0021】そして、紫外線ランプ・ハウジング20の
被洗浄物保持台14の上面14aと対向する側には、例
えば、石英ガラスなどにより形成された波長172nm
±20nmの紫外線に対して透明な照射窓24が設けら
れており、紫外線ランプ22により照射された紫外線
は、照射窓24を透過して被洗浄物保持台14の上面1
4aに向けて照射されるようになされている。
【0022】なお、シリンダー12を作動させることに
より、被洗浄物保持台14の上面14aに載置された被
洗浄物16の表面16aと紫外線ランプ・ハウジング2
0に設けられた照射窓24の外表面24aとの間の距離
Lを、0<L≦5mmとなるように調整することができ
るようになされている。
【0023】また、紫外線ランプ・ハウジング20内に
は、窒素(N2)ガスが流されており、紫外線ランプ2
2により照射された紫外線が空気中の酸素(02)によ
り吸収されるのを防止するようになされている。
【0024】なお、この実施の形態においては、紫外線
ランプ・ハウジング20内に窒素(N2)ガスを流すこ
とにより、紫外線ランプ22により照射された紫外線が
空気中の酸素(02)により吸収されるのを防止するよ
うにしたが、これに限られるものではなく、真空ポンプ
を用いて紫外線ランプ・ハウジング20内の真空度を高
めることによって、紫外線ランプ22により照射された
紫外線が空気中の酸素(02)により吸収されるのを防
止するようにしてもよい。
【0025】以上の構成において、この紫外線洗浄装置
により被洗浄物16の洗浄を行うには、まず、シリンダ
ー12を作動させて被洗浄物保持台14を下方へ移動さ
せ、被洗浄物保持台14の上面14aに被洗浄物16を
載置する。
【0026】それから、シリンダー12を作動させて被
洗浄物保持台14を上方へ移動させ、被洗浄物保持台1
4の上面14aに載置された被洗浄物16の表面16a
と紫外線ランプ・ハウジング20に設けられた照射窓2
4の外表面24aとの間の距離Lが0<L≦5mmとな
るようにする。
【0027】その後に、紫外線ランプ22を点灯して、
照射窓24を通して紫外線を被洗浄物16上に照射する
ことにより、被洗浄物16の表面の洗浄を行う。
【0028】また、ヒーター18を作動させることによ
り被洗浄物保持台14を加熱すると、これにより被洗浄
物保持台14の上面14aに載置された被洗浄物16が
加熱されることになり、紫外線による被洗浄物16の洗
浄の効果を向上することができる。
【0029】図2は、上記した本発明による紫外線洗浄
装置(図2においては「本発明」として示す。)と「従
来の技術」の項で説明した波長254nmと波長184
nmとの2つの波長を同時に出す紫外線を照射する紫外
線ランプを用いた紫外線洗浄装置(図2においては「従
来技術」として示す。)とを用いて、被洗浄物として表
面にAl(アルミニウム)により配線パターンが形成さ
れた液晶用表示用基板を洗浄した場合の比較実験の結果
を示す図表である。
【0030】なお、実験の結果の評価にあたって、液晶
用表示用基板に付着した有機物の除去スピードについて
は、水の接触角が5°以下になるまでの紫外線の照射時
間で評価した。この照射時間が短いほど液晶用表示用基
板に付着した有機物の除去スピードが速いことを示して
おり、被洗浄物の表面に付着した有機物の除去効果が高
いことを意味している。
【0031】また、実験の結果の評価にあたって、液晶
用表示用基板の表面に形成された配線パターンのダメー
ジの発生については、顕微鏡観察による目視により評価
した。
【0032】図2に示す実験結果から明らかなように、
「本発明」において距離Lが0<L≦5mmのときに
は、「従来技術」よりも液晶用表示用基板に付着した有
機物の除去スピードが大幅に向上する(速くなる)とと
もに、液晶用表示用基板の表面に形成された配線パター
ンにダメージを与えないことが理解される。
【0033】また、ヒーター18を作動させて液晶表示
用基板22を加熱することにより、液晶用表示用基板に
付着した有機物の除去スピードをさらに速めることがで
きるものであることがわかる。
【0034】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、被洗浄物の表面にある腐食しやすい材料の
腐食の発生を避けることができるとともに、被洗浄物の
表面に付着した有機物の除去効果を十分に達成すること
ができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による紫外線洗浄装置の実施の形態の一
例を示す概略構成説明図である。
【図2】本発明による紫外線洗浄装置と「従来の技術」
の項で説明した紫外線洗浄装置との比較実験の結果を示
す図表である。
【符号の説明】
10 ベース台 12 シリンダー 14 被洗浄物保持台 14a 被洗浄物保持台の上面 16 被洗浄物 16a 被洗浄物の表面 18 ヒーター 20 紫外線ランプ・ハウジング 22 紫外線ランプ 24 照射窓 24a 照射窓の外表面 L 被洗浄物の表面と照射窓の外表面との間の
距離

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長172nm±20nmの紫外線を吸
    収しない照射窓を備えるとともに波長172nm±20
    nmの紫外線の酸素による吸収を防止したハウジング内
    に、波長172nm±20nmの紫外線を照射する紫外
    線ランプを配置し、前記紫外線ランプから照射された波
    長172nm±20nmの紫外線を前記照射窓を通して
    被洗浄物へ照射する紫外線洗浄装置において、 前記照射窓の前記被洗浄物と対向する表面と前記被洗浄
    物の前記照射窓と対向する表面との間の距離Lを0<L
    ≦5mmとしたことを特徴とする紫外線洗浄装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の紫外線洗浄装置におい
    て、 前記被洗浄物を載置する被洗浄物保持台と、 前記距離Lが0<L≦5mmとなるように前記被洗浄物
    保持台を移動する移動機構とを有することを特徴とする
    紫外線洗浄装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれか1項に記載
    の紫外線洗浄装置において、 前記被洗浄物を加熱する加熱装置とを有することを特徴
    とする紫外線洗浄装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の紫外線洗浄装置におい
    て、 前記加熱装置は、前記被洗浄物保持台内に配設されたヒ
    ーターであることを特徴とする紫外線洗浄装置。
JP04284898A 1998-02-09 1998-02-09 紫外線洗浄装置 Expired - Fee Related JP3526204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04284898A JP3526204B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 紫外線洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04284898A JP3526204B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 紫外線洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11221535A true JPH11221535A (ja) 1999-08-17
JP3526204B2 JP3526204B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=12647437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04284898A Expired - Fee Related JP3526204B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 紫外線洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526204B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125799B2 (en) 2002-01-23 2006-10-24 Tokyo Electron Limited Method and device for processing substrate, and apparatus for manufacturing semiconductor device
KR20180077038A (ko) 2016-12-28 2018-07-06 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125799B2 (en) 2002-01-23 2006-10-24 Tokyo Electron Limited Method and device for processing substrate, and apparatus for manufacturing semiconductor device
KR20180077038A (ko) 2016-12-28 2018-07-06 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템
US11195731B2 (en) 2016-12-28 2021-12-07 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing device, substrate processing method, and substrate processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3526204B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100463212B1 (ko) 건식 표면 클리닝 장치
CN103008311B (zh) 一种基于紫外光的干式清洗方法
KR100335845B1 (ko) 표면처리장치및표면처리방법
US8206510B2 (en) Method and apparatus for an in-situ ultraviolet cleaning tool
TWI397443B (zh) Cleaning method of substrate and cleaning method of substrate
US6627846B1 (en) Laser-driven cleaning using reactive gases
TWI251506B (en) Excimer UV photo reactor
JP5975527B2 (ja) フォトマスク関連基板の洗浄方法及びフォトマスク関連基板の製造方法
JP3776820B2 (ja) レーザーを用いる乾式表面クリーニング装置
JPH11221535A (ja) 紫外線洗浄装置
JP2004103991A (ja) 表面洗浄装置および表面洗浄方法
JP2003303800A (ja) 表面洗浄装置および表面洗浄方法
KR101672735B1 (ko) 포토마스크 블랭크용 투명 기판의 자외선 세정장치 및 세정 방법
JP3596397B2 (ja) 乾式洗浄装置
JP2011245384A (ja) 光照射装置
JPH06343938A (ja) 付着物の洗浄方法及びその装置
JP3457059B2 (ja) 容器の洗浄方法及び洗浄装置
JP2004152842A (ja) 紫外光照射による処理方法および紫外光照射装置
JP3248320B2 (ja) レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2702697B2 (ja) 処理装置および処理方法
JPH0794450A (ja) 局所アッシング装置
JP4626056B2 (ja) 紫外線照射装置
JP3192475B2 (ja) 光洗浄方法
JP2656232B2 (ja) 処理装置
JPH04186351A (ja) レチクルの洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees