JPH11221270A - 光触媒型空気浄化装置 - Google Patents

光触媒型空気浄化装置

Info

Publication number
JPH11221270A
JPH11221270A JP10026189A JP2618998A JPH11221270A JP H11221270 A JPH11221270 A JP H11221270A JP 10026189 A JP10026189 A JP 10026189A JP 2618998 A JP2618998 A JP 2618998A JP H11221270 A JPH11221270 A JP H11221270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
photocatalyst
purified
lamp
photocatalysts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10026189A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumie Yoshikawa
文恵 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP10026189A priority Critical patent/JPH11221270A/ja
Publication of JPH11221270A publication Critical patent/JPH11221270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光触媒による有害物質の除去率を長時間、高
効率に維持する。 【解決手段】 UVランプ4を点灯すると共にイオナイ
ザ8の電極9,10を浄化対象空気に対して+イオン化
の作用を行うように放電動作することにより、UVラン
プ4より発生した波長352nmの紫外線が光触媒5,
6に照射した状態において、浄化対象空気7を入口2よ
りケース1の内部に導入した後、イオナイザ8、光触媒
5、UVランプ4、光触媒6を順に経由する。この過程
において、イオナイザ8が電極9,10でのコロナ放電
により浄化対象空気7中の有害物質を+イオン化すると
共に浄化対象空気中の水分よりヒドロニウムイオンを生
成する。+イオン化された有害物質が光触媒5,6に良
好に吸着され、ヒドロニウムイオンが光触媒5,6の価
電帯より伝導帯に励起した電子を中和して当該電子と価
電帯の正孔との再結合を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気中の揮発性
有機物、煙草の煙、窒素酸化物、硫黄酸化物等の有害物
質を光触媒により除去して、清浄な空気を得る光触媒型
空気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の光触媒型空気浄化装置を示
している。この図7において、1は箱型のケース、2は
ケース1に形成された入口、3はケースに形成された出
口、4はケース1の内部に配置されたUVランプ、5,
6はUVランプ4を間に置くようにケース1の内部に配
置された光触媒である。そして、UVランプ4を点灯す
ることにより、UVランプ4より発生した波長352n
mの紫外線が光触媒5,6に照射した状態において、入
口2よりケース1の内部に取り入れられた有害物質を含
む浄化対象空気7が光触媒5、UVランプ4、光触媒6
を順に経由する過程において、光触媒5,6の酸化還元
反応により浄化対象空気7中の有害物質を分解除去し、
清浄な空気を出口3よりクリーンルームや居住空間等に
供給し得る形態である。光触媒5,6としては、浄化対
象空気7の流れる方向に格子状(ハニカム状)の通路の
あるモノリス担体をコージエライト(2Mg0・2Al
23・5SiO2)により形成し、このモノリス担体の
通路側表面に酸化チタン(Ti02)や酸化亜鉛(Zn
O)等のような光触媒半導体を担持した活性成分担持層
をコーティングした形態のモノリスタイプが用いられて
いる。つまり、図8に示すように、この従来の光触媒型
空気浄化装置では、光触媒5,6の光触媒半導体50に
バンドギャップ51より高いエネルギーを有する紫外線
のような光子56を照射することにより、価電帯52よ
り伝導帯53に電子54を励起させ、価電帯52に電子
54の抜け殻として正孔(ホール)55を発生し、酸化
還元が同時に起こる光触媒反応を利用している。光触媒
半導体50を酸化チタンにより形成した場合は、正孔5
5によって生成されるOHラジカルによる酸化反応が卓
越している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の光触媒型空気浄化装置では、光触媒5,6の周囲に
+イオンが存在しなければ、価電帯より伝導帯に励起し
た電子は価電帯の正孔と再結合しやしい状態である。そ
して、上記電子が正孔に再結合すると、正孔が酸化反応
に寄与しなくなる。このことは、光触媒による有害物質
の除去率の経時変化を測定した図3の測定結果L3によ
り明らかである。即ち、図3の測定結果L3は、浄化対
象空気に相当する試料ガスとして所定濃度のトルエンガ
スを生成して図7の光触媒型空気浄化装置の入口に送り
込み、入口と出口とにおけるトルエン濃度を1時間毎に
ガスクロマトグラフで測定してトルエンの除去率をプロ
ットしたものである。この測定結果L3について考察す
ると、除去率は2時間以降は0.2より0.1以下まで低
下しており、長時間、高効率の除去が期待できない。
【0004】ところで、特開平5−237337号公報
には、浄化対象空気にアンモニアを注入し、浄化対象空
気の流れの内側に配置した内部電極と浄化対象空気の流
れの外側に配置した外部電極とによりグロー放電を行
い、このグロー放電により浄化対象空気をイオン化する
と共に、グロー放電からの光により酸化チタンのような
光触媒を励起して、有害物質をアンモニウム塩としての
固形体に生成し、この固形体を浄化対象空気より分離
し、清浄な空気を得るようにした、光触媒型空気浄化装
置が開示されている。しかし、この光触媒型空気浄化装
置は、グロー放電から発生する波長400nm程度の紫
外線により光触媒に正孔と電子とを発生することはでき
るものの、アンモニアの使用が必要であり、グロー放電
による浄化対象空気に対するイオン化に際し+イオンを
−イオンより多量に作る形態になっておらず、前記と同
様に、価電帯より伝導帯に励起した電子と価電帯の正孔
との再結合防止を図ることができず、有害物質の除去率
を長時間、高効率に期待することはできない。
【0005】又、特開平8−299786号公報には、
装置に導入された浄化対象空気にX線を照射して有害物
質をイオン化し、このイオン化された有害物質をX線照
射により活性していると共に高電圧印加により電界を生
じている酸化チタンのような光触媒に吸着して除去する
ようにした、光触媒型空気浄化装置が開示されている。
しかし、この光触媒型空気浄化装置は、X線照射により
光触媒に正孔と電子とを発生することはできるものの、
X線の漏れ対策が必要であり、X線照射による浄化対象
空気に対するイオン化に際し+イオンを−イオンより多
量に作る形態になっておらず、前記と同様に、価電帯よ
り伝導帯に励起した電子と価電帯の正孔との再結合防止
を図ることができず、有害物質の除去率を長時間、高効
率に期待することはできない。
【0006】そこで、この発明は、放電により浄化対象
空気中の有害物質を+イオン化して光触媒への吸着性を
高めると共に、上記放電により浄化対象空気中の水分よ
りヒドロニウムイオン(H+(H2O)n:nは自然数で
ある。ヒドロニウムイオンはオキソニウムイオンと呼ば
れる場合もある)を生成して紫外線の照射による光触媒
の価電帯より伝導帯に励起した電子と価電帯の正孔との
再結合を防止することにより、光触媒による有害物質の
除去率を長時間、高効率に維持できる、光触媒型空気浄
化装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にあって
は、ケースの入口より内部に導入された浄化対象空気を
紫外線の照射により励起した光触媒に通過させ、この光
触媒により浄化対象空気中の有害物質を除去して清浄な
空気を生成し、この清浄な空気をケースの出口より導出
するようにした光触媒型空気浄化装置において、ケース
の内部に浄化対象空気に対して+イオン化の作用を行う
ための放電用の電極を設けたことを特徴としている。請
求項2の発明にあっては、請求項1に記載の放電用の電
極が光触媒の上流側に配置されたことを特徴としてい
る。請求項3の発明にあっては、請求項1に記載の放電
用の電極が光触媒に対してサンドイッチ状に配置された
ことを特徴としている。請求項4の発明にあっては、請
求項1に記載の紫外線の発生源が波長352nmの紫外
線を発生するUVランプにより形成されたことを特徴と
している。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は第1実施形態を示してい
る。この図1において、ケース1の入口2及び出口3と
の間の内部には、UVランプ4と、光触媒5,6と、イ
オナイザ8とを配置している。光触媒5,6は、浄化対
象空気7の流れる方向に格子状の通路のあるコージエラ
イトにより形成されたモノリス担体の通路側表面に酸化
チタン(Ti02)のような光触媒半導体を担持した活
性成分担持層をコーティングした形態のモノリスタイプ
として形成されており、UVランプ4を間に置くように
して浄化対象空気7の流れの上流側と下流側とに配置さ
れている。そして、UVランプ4と光触媒5,6との間
隔は同じ寸法に設定されおり、UVランプ4から発生し
た波長352nmの紫外線が光触媒5,6に均等に照射
する形態になっている。
【0009】イオナイザ8は、上流側の光触媒5より上
流側において、電極9,10を、浄化対象空気7の流れ
の上流側と下流側とに所定間隔を以てケース1の一部を
構成する両端開放状の筒状の側壁に外部より内部に電気
的な絶縁状態で突設している。電極9,10には、コン
トローラ11の放電用の出力端子11a,11bがコネ
クタ12を介して電線13,14により接続されてい
る。そして、コントローラ11が設定されたイオン発生
タイミングに従ってAC48Vを電線13,14を経て
コネクタ12に供給し、コネクタ12が上記交流低電圧
をDC±3〜17KVの直流高電圧に変換して電線1
3,14を経て電極9,10に供給する。これにより、
電極9,10の間でコロナ放電が起こり、電極9,10
付近の浄化対象空気7の分子が直流高電圧の極性に従っ
て+又は−にイオン化される。イオン発生量は、コネク
タ12で変換される直流高電圧の電圧値を変えることに
より調整される。
【0010】そして、+イオンを多量に発生させる場合
は、上流側の電極9を低電位とし、下流側の電極10を
高電位として、1秒間に1回の割合で、パルス的に直流
高電圧をかけることにより、−イオンの発生量を極端に
少なくする。−イオンを多量に発生させる場合は、電極
9,10の電位を逆にすればよい。発生される+イオン
の種類は主にヒドロニウムイオンであり、発生される−
イオンの種類は主にO2 -、CO3 -、NO2 -、NO3 -、O
-、O3 -等である。
【0011】この第1実施形態では、イオナイザ8が浄
化対象空気に対して+イオン化の作用を行うこと、つま
り、イオナイザ8により浄化対象空気中の有害物質を+
イオン化すると共に、上浄化対象空気中の水分よりヒド
ロニウムイオンを生成することが重要であるので、上流
側の電極9を低電位とし、下流側の電極10を高電位に
設定している。
【0012】この第1実施形態の構造によれば、UVラ
ンプ4を点灯すると共にイオナイザ8を放電動作するこ
とにより、UVランプ4より発生した波長352nmの
紫外線が光触媒5,6に照射した状態において、浄化対
象空気7を入口2よりケース1の内部に導入した後、イ
オナイザ8、光触媒5、UVランプ4、光触媒6を順に
経由する。この過程において、イオナイザ8がコロナ放
電により浄化対象空気7中の有害物質を+イオン化する
と共に浄化対象空気中の水分よりヒドロニウムイオンを
生成する。そして、+イオン化された有害物質は、光触
媒5,6に到達することにより、光触媒5,6中の光触
媒半導体物質であるTiO2に良好に吸着される。又、
+イオンとして生成されたヒドロニウムイオンは、光触
媒5,6に到達して、光触媒5,6の価電帯より伝導帯
に励起した電子を中和し、当該電子と価電帯の正孔との
再結合を防止する。よって、光触媒5,6では、有害物
質を効率良く吸着除去すると共に、正孔による有害物質
の除去率を長時間向上できる。又、清浄な空気が出口3
よりクリーンルームや居住空間等に供給され得る。
【0013】図2は第1実施形態における光触媒5,6
による有害物質の除去率が向上することを確認すべく行
った実験装置を示している。この図2では、浄化対象空
気生成系統20とイオン化空気生成系統30と光触媒浄
化系統40とを備える。浄化対象空気生成系統20は、
エアーポンプ21により系統内に空気を導入してシリカ
ゲル22に通して乾燥した後、活性炭23に通して浄化
し、バッファ24により脈動を除いた後、バルブ25よ
り流量調節器26を経てエアーフィルタ27に供給し、
エアーフィルタ27により空気中の粒子状の塵埃を除去
し、更に、拡散チューブ28により除去対象としての有
害物質に相当するトルエン29を拡散させて試料ガスと
しての所定濃度のトルエンガスを生成する。又、イオン
化空気生成系統30は、エアーポンプ31により系統内
に空気を導入してシリカゲル32、活性炭33、バッフ
ァ34、バルブ35、流量調節器36、エアーフィルタ
37を順に経て、乾燥した清浄な空気をイオナイザ8に
供給し、イオナイザ8により空気をイオン化する。そし
て、イオン化空気生成系統30でイオン化された空気と
前記浄化対象空気生成系統20で試料ガスとして生成さ
れたトルエンガスとを混合してUVランプ4と光触媒
5,6とを有する光触媒浄化系統40に送り込む。
【0014】図3の測定結果L1,L2は、図2の実験
装置の光触媒浄化系統40の入口と出口とにおけるトル
エン濃度を1時間毎にガスクロマトグラフで測定してト
ルエンの除去率をプロットしたものである。つまり、図
3の測定結果L1はイオナイザ8で+イオンを多量に作
った場合であり、測定結果L2はイオナイザ8で−イオ
ンを多量に作った場合である。この図3について考察す
ると、測定結果L1で示した+イオンを多量に作った場
合は、測定結果L3で示したイオン化しない場合よりも
除去率が大きくなっている。又、測定結果L2で示した
−イオンを多量に作った場合は、測定結果L3で示した
イオン化しない場合よりも除去率が小さくなっている。
これは、+イオンを多量に作った場合には、+イオン化
されたトルエンが光触媒5,6に良好に吸着されると共
に、ヒドロニウムイオンが光触媒5,6の電子と正孔と
の再結合を防止して酸化反応に寄与する正孔を増やすこ
とにより光触媒による分解が活性化されたものと思われ
る。よって、前記第1実施形態の構造による有害物質の
除去率が向上することは明らかであろう。又、供給する
+イオン化量を増やすことにより光触媒反応の活性が更
に向上するものと考えられる。
【0015】図4は第2実施形態を示している。この図
4では、イオナイザ8の放電用の複数の電極9A,10
Aを光触媒5,6の部分に配置して、ヒドロニウムイオ
ンや+イオン化された有害物質の輸送経路損失を低減す
ると共に装置の小型化を図る特徴を有する。即ち、イオ
ナイザ8の電極9A,10AをUVランプ4の前後に等
距離に離隔配置した光触媒5,6に対してサンドイッチ
状に配置している。各光触媒5,6の上流側の電極9A
としてはステンレスワイヤを張り、下流側の電極10A
としてはステンレスワイヤメッシュを配置している。そ
して、ステンレスワイヤ9Aを低電位とし、ステンレス
ワイヤメッシュ10Aを高電位として、第1実施形態と
同様にコントローラ11よりコネクタ12を介して直流
高電圧を1秒間に1回の割合でパルス的にかけて、光触
媒5,6の表面でコロナ放電を起こすことにより、+イ
オンによる光触媒反応の活性向上、コロナ放電による分
解作用向上、コロナ放電により発生するオゾンによる分
解作用向上を図ることができる。
【0016】この第2実施形態ではステンレスワイヤの
ような電極9Aとステンレスワイヤメッシュのような電
極10Aとを光触媒5,6の部分の双方に配置したが、
電極9Aと電極10Aとを光触媒5,6のうちの一方に
対してサンドイッチ状に配置しても良いが、この場合、
下流側の光触媒6に対し電極9Aと電極10Aとを配置
すれば、上流側の光触媒5で有害物質が除去された浄化
対象空気に対して下流側の電極9Aと電極10Aとが+
イオン化の作用を行うので、上流側の光触媒5に対し電
極9Aと電極10Aとを配置したものよりも除去率が良
い。
【0017】図5は第2実施形態の効果を検証すべく、
ステンレスワイヤ9Aを0.2mmとし、ステンレスワ
イヤメッシュ10Aの網目を2mm間隔とし、ステンレ
スワイヤ9Aとステンレスワイヤメッシュ10Aとの間
隔を10mmと定め、ステンレスワイヤ9Aとステンレ
スワイヤメッシュ10Aとに直流電圧をかけてコロナ放
電の発生を確かめた実験結果を示している。図5中のL
4はステンレスワイヤ9Aを1本とした1ラインの時の
電圧に対する電流の変化であり、L5はステンレスワイ
ヤ9Aを3本とした3ラインの時の電圧に対する電流の
変化であり、L6はステンレスワイヤ9Aを5本として
5ラインの時の電圧に対する電流の変化である。この図
5について考察すると、直流電圧が4KV以上でステン
レスワイヤ9Aとステンレスワイヤメッシュ10Aとの
間に電流が流れ始め、直流電圧が5〜6KVでコロナ放
電が安定して起こり、又、ステンレスワイヤ9Aの本数
による電流値に差がほとんど無いことがわかるであろ
う。しかし、ステンレスワイヤ9Aの本数が多いほど、
+イオンが多く発生することから、実用上は、ステンレ
スワイヤ9Aの本数を5本以上にしても良い。
【0018】前記第1,2実施形態ではUVランプ4を
光触媒5,6の中間に配置したが、図6に示す第3実施
形態のように、光触媒5,6の間に位置するケース1の
一部分を紫外線透過体15により形成し、この紫外線透
過体15の外側にUVランプ4を配置しても良い。
【0019】前記第1〜第3実施形態では入口2を空洞
にしたが、入口2にエアーフィルタを配置し、このエア
ーフィルタによりケース1の内部に導入される浄化対象
空気中の粒子状の塵埃を除去すれば、光触媒5,6の目
詰まりを低減できる。
【0020】前記第1〜第3実施形態では出口3を空洞
にしたが、出口3にルーバーのような風向制御部材を設
ければ、出口3よりクリーンルームや居住空間に供給さ
れる清浄な空気の向きを適宜に選定できる。
【0021】前記第1〜第3実施形態においては、ケー
ス1をクリーンルームや居住空間の内部に設置し、入口
2にクリーンルームや居住空間に存在する浄化対象空気
を導入する形態、又は、クリーンルームや居住空間を区
切る壁部材に外気取入口を形成し、その外気取入口にケ
ース1の入口2を連結し、入口2にクリーンルームや居
住空間の外部に存在する浄化対象空気を導入する形態の
何れであっても適用できる。
【0022】前記第1〜第3実施形態では光触媒5,6
の光触媒半導体として酸化チタンを用いたが、それ以外
のUVランプ4より照射される波長352nmの紫外線
により励起することにより浄化対象空気中の有害物質を
分解除去できる光触媒半導体であれば良い。
【0023】前記第1〜第3実施形態ではUVランプ4
の上流側と下流側とに光触媒5,6を配置したが、UV
ランプ4の上流側又は下流側の一方に光触媒を配置して
も良い。
【0024】前記第1〜第3実施形態においてケース1
に浄化対象空気を導入するのは、ケース1の内部にモー
タで駆動するファンを設けて強制的に導入するか、又
は、部屋の内部の対流や外の風による空気の流れに応じ
て自然的に導入すれば良い。
【0025】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、電極での放電により、ケースの内部に導入された浄
化対象空気中の水分よりヒドロニウムイオンを生成し、
そのヒドロニウムイオンが紫外線の照射で励起した光触
媒の価電帯より伝導帯に励起した電子を中和し、伝導体
の電子と価電帯の正孔との再結合を防止するため、光触
媒の正孔による有害物質の除去率を長時間向上できる。
又、上記電極での放電により、ケースの内部に導入され
た浄化対象空気中の有害物質が+イオン化して極性を持
つため、光触媒での吸着率が良くなる。請求項2の発明
にあっては、光触媒の上流側に配置された放電用の電極
での放電により、紫外線照射で励起した光触媒に到達す
る前の浄化対象空気中の水分よりヒドロニウムイオンを
生成すると共に同浄化対象空気中の有害物質を+イオン
化し、ヒドロニウムイオンと+イオン化された有害物質
とが光触媒に到達することにより、光触媒の価電帯より
伝導帯に励起した電子と価電帯の正孔との再結合を良好
に防止できると共に、+イオン化された有害物質に対す
る光触媒での吸着率がより良くなる。請求項3の発明に
あっては、放電用の電極を光触媒に対してサンドイッチ
状に配置したことにより、ヒドロニウムイオンや+イオ
ン化された有害物質の輸送経路損失を低減でき、装置の
小型化を図ることができる。請求項4の発明にあって
は、光触媒の励起に波長352nmの紫外線を用いるこ
とにより、波長184nmの真空紫外線や波長24nm
の殺菌紫外線とは異なり、人への悪影響が少ない紫外線
であって、特別な漏れ対策が不要であり、装置の簡素化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施形態を示す模式図。
【図2】 第1実施形態に相当する実験装置の模式図。
【図3】 有害物質の除去率を示す実験結果図。
【図4】 この発明の第2実施形態を示す模式図。
【図5】 第2実施形態の電圧と電流との関係を示す実
験結果図。
【図6】 この発明の第3実施形態の要部を示す模式
図。
【図7】 従来の光触媒型空気浄化装置を示す模式図。
【図8】 光触媒半導体の光触媒作用を示す模式図。
【符号の説明】
1 ケース 2 入口 3 出口 4 UVランプ 5,6 光触媒 8 イオナイザ 9,10,9A,10A 放電用の電極 15 紫外線透過体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースの入口より内部に導入された浄化
    対象空気を紫外線の照射により励起した光触媒に通過さ
    せ、この光触媒により浄化対象空気中の有害物質を除去
    して清浄な空気を生成し、この清浄な空気をケースの出
    口より導出するようにした光触媒型空気浄化装置におい
    て、ケースの内部に浄化対象空気に対して+イオン化の
    作用を行うための放電用の電極を設けたことを特徴とす
    る光触媒型空気浄化装置。
  2. 【請求項2】 放電用の電極が光触媒の上流側に配置さ
    れたことを特徴とする請求項1記載の光触媒型空気浄化
    装置。
  3. 【請求項3】 放電用の電極が光触媒に対してサンドイ
    ッチ状に配置されたことを特徴とする請求項1記載の光
    触媒型空気浄化装置。
  4. 【請求項4】 紫外線の発生源が波長352nmの紫外
    線を発生するUVランプにより形成されたことを特徴と
    する請求項1記載の光触媒型空気浄化装置。
JP10026189A 1998-02-06 1998-02-06 光触媒型空気浄化装置 Pending JPH11221270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10026189A JPH11221270A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 光触媒型空気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10026189A JPH11221270A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 光触媒型空気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11221270A true JPH11221270A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12186562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10026189A Pending JPH11221270A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 光触媒型空気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11221270A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009316A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 박승환 전기자장화한 산화티타늄 광촉매를 사용한 공기조화기용정화필터의 제조방법
KR100507255B1 (ko) * 2001-07-24 2005-08-11 가부시끼가이샤 도시바 냉장고
KR100537421B1 (ko) * 2001-12-07 2005-12-19 김학수 광전자 촉매 시스템을 이용한 오염물질의 정화 장치 및 방법
US7854900B2 (en) 2000-05-18 2010-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Sterilization method
JP2015092133A (ja) * 2000-12-27 2015-05-14 シャープ株式会社 貯蔵庫及び冷蔵庫
CN104645401A (zh) * 2015-01-16 2015-05-27 德清新明辉电光源有限公司 一种冰箱除臭灯
CN111964172A (zh) * 2020-08-10 2020-11-20 刘肖 一种基于环保的光催化空气净化器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7854900B2 (en) 2000-05-18 2010-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Sterilization method
US8773838B2 (en) 2000-05-18 2014-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Sterilization method, ion generating device, ion generating apparatus, and air conditioning apparatus
JP2015092133A (ja) * 2000-12-27 2015-05-14 シャープ株式会社 貯蔵庫及び冷蔵庫
KR100507255B1 (ko) * 2001-07-24 2005-08-11 가부시끼가이샤 도시바 냉장고
KR100537421B1 (ko) * 2001-12-07 2005-12-19 김학수 광전자 촉매 시스템을 이용한 오염물질의 정화 장치 및 방법
KR20040009316A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 박승환 전기자장화한 산화티타늄 광촉매를 사용한 공기조화기용정화필터의 제조방법
CN104645401A (zh) * 2015-01-16 2015-05-27 德清新明辉电光源有限公司 一种冰箱除臭灯
CN111964172A (zh) * 2020-08-10 2020-11-20 刘肖 一种基于环保的光催化空气净化器
CN111964172B (zh) * 2020-08-10 2021-12-07 杭州宣谷环保科技有限公司 一种基于环保的光催化空气净化器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371607B2 (ja) 光触媒反応装置
EP2774628B1 (en) Device and method for trapping and inactivating micro-organisms and viruses
KR100625425B1 (ko) 방전장치 및 공기정화장치
JP2005193884A (ja) 車両用ハイブリッド型空気清浄機
US10792611B2 (en) Air purification device and process
JPH09329015A (ja) コロナ放電素子およびそれを用いたガス処理装置
JP2006187766A (ja) ガス処理装置およびガス処理用カートリッジ
JP4457603B2 (ja) ガス浄化装置
JPH11221270A (ja) 光触媒型空気浄化装置
JP2000300650A (ja) 光触媒型空気浄化装置
US20060119278A1 (en) Gas decomposition apparatus and gas treatment cartridge
JP3580294B2 (ja) 沿面放電電極およびこれを用いたガス処理装置、ガス処理方法
KR100461516B1 (ko) 유전체 매입형 전극 보호 구조의 다단식 배리어 방전장치
JP3000056B2 (ja) 空気清浄化装置
JP2009513315A (ja) 有害物質を含む廃気を浄化するための装置
KR100472751B1 (ko) 유전체장벽구조를 갖는 혼합일체형 유해가스정화장치
KR20070076939A (ko) 공기 정화 시스템
KR20070001387A (ko) 휘발성 유기화합물 및 악취 제거를 위한 플라즈마/광촉매혼성시스템
JP2004008517A (ja) 空気浄化装置
KR20030088710A (ko) 플라즈마 및 촉매/광촉매 혼합일체형 유해가스정화장치
JP3790395B2 (ja) 空気浄化装置
JP3822403B2 (ja) 電気集じん機
JP4828056B2 (ja) 還元装置および脱硝装置
JP2010029865A (ja) ガス浄化装置
JP2001062287A (ja) 有害物質処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405