JP3790395B2 - 空気浄化装置 - Google Patents

空気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3790395B2
JP3790395B2 JP31542899A JP31542899A JP3790395B2 JP 3790395 B2 JP3790395 B2 JP 3790395B2 JP 31542899 A JP31542899 A JP 31542899A JP 31542899 A JP31542899 A JP 31542899A JP 3790395 B2 JP3790395 B2 JP 3790395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric
discharge
silent discharge
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31542899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001129430A (ja
Inventor
章朝 瑞慶覧
武男 高橋
武史 高松
一美 川上
勉 中山
泰郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP31542899A priority Critical patent/JP3790395B2/ja
Publication of JP2001129430A publication Critical patent/JP2001129430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790395B2 publication Critical patent/JP3790395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トンネル内の空気などを浄化するのに好適な、空気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から知られている通り、自動車道トンネル内の空気は、自動車から排出される排気ガス中の有害ガス、煤煙、自動車の走行に伴って生じるタイヤや道路アスファルトの磨耗粉塵などのサブミクロンオーダの浮遊微粒子で汚染されている。そこで、この汚染空気中の煤煙・微粒子を除去するために、帯電部および集じん部によって構成された二段式電気集じん装置を用いた空気浄化設備が実用化されている。
【0003】
従来型の二段式電気集じん装置においては、粒子の帯電のみを考慮し、有害ガスの除去はあまり考慮されてこなかった。有害ガスを除去するためには、▲1▼放電によって生成されたラジカルと有害ガスとの間で放電化学反応を行わせる機構、および、▲2▼放電プラズマにより有害ガスの直接解離させる機構が必要である。このことから、ラジカルを多く生成すること、および、放電プラズマ領域を大きくすることが、有害ガス除去率の向上につながる。
【0004】
また、従来型の二段式電気集じん装置において、浮遊粒子の帯電方式には、コロナ放電を用いるのが通常である。このコロナ放電は、一般に良く知られているように、放電空間が小さい。このため、ラジカルの生成量は少なく、また有害ガスの直接解離もほとんど生じない。よって、有害ガス除去率は非常に小さい値となる。
【0005】
そこで、浮遊粒子と有害ガスを同時に除去する無声放電式電気集じん装置が提案されている。また、この無声放電式電気集じん装置を採用することで、殺菌・脱臭効果も期待できる。
【0006】
図1は、無声放電式電気集じん装置の概略構成を示す。本装置は、帯電部1と集じん部2から構成されている。帯電部1は、誘電体3により被覆された金属電極4を備えている。すなわち、この帯電部1は平行平板電極構造を有しており、電極間には交流高電圧電源6によって電圧が印加され、無声放電8が発生する。このことにより、空気中の浮遊粒子9は帯電部1において帯電・集じんされるが、一部は排出される。
【0007】
帯電部1より排出された帯電粒子10は、帯電部1の下流側に設置された集じん部2で集じんされる。
【0008】
より具体的に述べると、帯電部1の平行平板電極構造では、向かい合う電極4のうち少なくとも片方が誘電体で被覆されている。そして、電極間に交流高電圧を印加することによって、電極間に無声放電8が発生する。ここでいう無声放電とは、オゾナイザ放電または誘電バリア放電ともいわれる。また、集じん部2は対向配置された金属電極5を有しており、電極間には直流高電圧電源7が接続されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述した通り、従来型の二段式電気集じん装置は、ナノメータ粒子に対しても集じん率が高く、かつ大流量処理に適してはいるが、ガス中の有害ガスは、ほとんど除去できない。
【0010】
他方、図1に示した無声放電式電気集じん装置を用いることによれば、浮遊粒子と有害ガスの同時除去が可能となるが、さらに高効率に有害ガスを除去する装置が望まれている。しかも、この無声放電式電気集じん装置は、現在のところ、流速の増加に対して性能が低下するといった解決すべき課題が残されている。
【0011】
よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、様々な運転状況下でも単に浮遊粒子を除去するだけでなく、有毒ガスについての除去率およびエネルギー効率をより向上させた空気浄化装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係る空気浄化装置は、無声放電式の空気浄化装置において、声放電電極の一方にチタン電極を用い、このチタン電極の表面全体が放電空間内に置かれ、表面全体に放電により光触媒である酸化チタンが形成されるように、前記チタン電極と他方の無声放電電極を対向配置したものである。また、前記無声放電電極の他方に、光触媒性誘電体を被覆した金属電極を用いることも可能である。
【0013】
その他の本発明は、無声放電式の空気浄化装置において、正極性および負極性のチタン電極間に誘電体を挿入する。ここで、前記誘電体として光触媒性誘電体を用いることも可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】
実施の形態1
図2は、本発明を適用した無声放電式電気集じん装置の帯電部を示す。なお、図示しない集じん部は、従来例として図1に示した集じん部2と同様の構造を有しているので、説明は省略する。
【0016】
図2において、4は金属電極、6は交流高電圧電源、11はチタン電極、12は金属電極4の全体を被覆している光触媒性誘電体である。ここで、光触媒性誘電体とは、Ti2,CdS,CdSe,SiCなどの光触媒(=半導体)をバインダ(=誘電体)中に混入させ、全体として、光触媒の特性を有するようにした誘電体である。また、21は本実施の形態による帯電部全体を示す。
【0017】
図2に示すように、チタン電極11を用いた無声放電式帯電部21は平行平板電極構造を有する。すなわち、向かい合う両電極のうち、一方の金属電極4は光触媒性誘電体12で被覆され、他方の金属電極の材質としてチタンを用いる。
【0018】
電極間には交流高電圧を課電し、無声放電を発生させ、ガスを流通させる。このガス中には酸素が含まれているので、無声放電によってオゾン、活性酸素原子および分子が生成される。このオゾン、活性酸素原子および分子によって、チタン電極11は酸化され、チタン電極表面には光触媒である酸化チタン(TiO2)が形成される。この形成された酸化チタンは、放電によってスパッタリングされるが、再び電極表面には新たな酸化チタンが形成される。
【0019】
このことにより、チタン電極11も、光触媒性誘電体12を被覆してある金属電極4と同様、光触媒電極としての機能を果たす。その結果として、チタン電極11の表面に形成された酸化チタン(=光触媒)および光触媒性誘電体12による光触媒効果と、無声放電による放電化学反応とによって、処理ガス中の有害物質が除去される(後に、図5を参照して詳述する)。
【0020】
ここで、上記チタン電極を用いた理由は、
▲1▼無声放電に伴なって、光触媒である酸化チタンが電極表面に形成される:
▲2▼酸化チタンは安全な物質として広く知られている:
からである。
【0021】
図3は、無声放電電極の構造を示す。無声放電電極は、金属電極4と2枚の光触媒性誘電体12から構成されており、金属電極4は光触媒性誘電体12によって挟まれている。なお、無声放電電極は、金属電極4が光触媒性誘電体12で完全に被覆されて金属電極4と光触媒性誘電体12との間に空隙等が存在しないことが必要であり、被覆形態は問わない。誘電体の厚さは、電圧印加時および無声放電発生時における電気的ストレスや電界強度に耐える程度が必要である。
【0022】
無声放電式帯電部における印加電圧は交流高電圧とし、その電圧値は電極間隔長により異なる。例えば、図2に示した帯電部において、金属(銅)電極の厚さ0.05mm、誘電体1枚の厚さ0.5mm(図3参照)、電極間隔5.5mm、電源周波数50Hzの場合、放電開始電圧は約11.5kVである。一般に、同一電極構造において、電圧値が高いほど集じん率および有害ガス除去率は高くなる。また、電源周波数は、特に限定されず、周波数が高くなるほど電極長を短くすることができる等のメリットがある。
【0023】
図4は、本実施の形態1を具体化した実際の帯電部電極構造(試作機)を示す。電極の寸法は本図に示す通りである。この電極構造において、放電開始電圧は約11.5kV、電源周波数は50Hzである。しかし、電極構造・印加電圧あるいは誘電体の種類などいずれの項目においても、この例に限定されるものではない。例えば、電極間隔長を2倍にした場合には、印加電圧も2倍にする。また、印加電圧を大きくすれば、集じん率および有毒ガス除去率が向上する。
【0024】
図5は、放電空間および電極表面におけるNOx除去プロセスを示す。すなわち、本図の(A)は無声放電電極の表面が光触媒性誘電体でない場合、(B)は2つの無声放電電極の表面が光触媒性誘電体である場合、のNOx除去プロセスを示す。
【0025】
図5の(A)に示すように、窒素、酸素、水分、NOxが主に存在するガスを、無声放電空間を通過させると、放電化学反応によってNOxは硝酸などに変化する。また、放電によって、励起窒素、励起酸素等の活性種や光が発生する。しかし、その大部分は熱に変換されて放出される。すなわち、NOxの除去の大部分は、放電空間で行われる。
【0026】
一方、図5の(B)に示すように、誘電体が光触媒性の場合、その誘電体は無声放電によって発生した活性種および光と反応し、誘電体内で電子が励起されて正孔が発生する。このため、ガス中の酸素および水分が誘電体表面で反応し、活性酸素種を生成する。NOxがこの活性酸素種と反応することによって、硝酸が生成され除去される。
【0027】
すなわち、光触媒効果によって、主に熱として放出していたエネルギーを有効にNOx除去に利用することができる。
【0028】
実施の形態2
図6は、本発明を適用した第2の実施の形態を示す。上記の実施の形態1と同様、無声放電式電気集じん装置の帯電部のみを示す。すなわち、図示しない集じん部は、従来例として図1に示した集じん部2と同様の構造を有しているので、説明は省略する。
【0029】
図6において、11はチタン電極、12は光触媒性誘電体、31は本実施の形態による帯電部全体を示す。本図に示すように、両側金属電極型無声放電式帯電部31は平行平板電極構造であり、向かい合う金属電極間に光触媒性誘電体12が存在する。2つの金属電極の材質としては、上述した実施の形態1と同じ理由から、チタンを用いる。そして、金属電極間には交流高電圧を課電し、放電を発生させてガスを流通する。
【0030】
チタン電極間には光触媒性誘電体12が存在するため、発生する放電形態は無声放電である。流通ガス中の有害ガスは、先に述べた実施の形態1の場合と同様に、無声放電による放電化学反応および光触媒効果によって除去される。
【0031】
図7は、本実施の形態2を具体化した実際の帯電部電極構造(試作機)を示す。電極の寸法は本図に示す通りである。この電極構造において、放電開始電圧は約11.5kV、電源周波数は50Hzである。しかし、電極構造・印加電圧あるいは誘電体の種類などいずれの項目においても、この例に限定されるものではない。例えば、電極間隔長を2倍にした場合には、印加電圧も2倍にする。また、印加電圧を大きくすれば、集じん率および有毒ガス除去率が向上する。
【0032】
本実施の形態2の電極構造によれば、実施の形態1として図2に示した電極構造に比べて光触媒効果の有効面積を2倍にすることができるので、よりエネルギー効率および有害ガス除去率の向上が可能となる。
【0033】
実施の形態3
上述した図2,図3,図4では光触媒性誘電体12を用いたが、光触媒でないガラス・セラミック等の通常の誘電体を用いることも可能である。但し、通常の誘電体を用いた場合には、無声放電を生じさせることは可能であっても、既述の光触媒効果による有毒ガス除去は行われない。したがって、図2に示した実施の形態1と比べて、光触媒効果の有効面積は1/2になる。換言すると、図5の(B)に示した反応は、チタン電極11の酸化チタン上でのみ行われることになる。
【0034】
実施の形態4
上述した図6,図7では光触媒性誘電体12を用いたが、光触媒でないガラス・セラミック等の通常の誘電体を用いることも可能である。上記実施の形態3と同様、通常の誘電体を用いた場合には、無声放電を生じさせることは可能であっても、既述の光触媒効果による有毒ガス除去は行われない。したがって、図6に示した実施の形態2と比べて、光触媒効果の有効面積は1/2になる。換言すると、図5の(B)に示した反応は、チタン電極11の酸化チタン上でのみ行われることになる。
【0035】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、様々な運転状況下でも単に浮遊粒子を除去するだけでなく、有毒ガスについての除去率およびエネルギー効率をより向上させた空気浄化装置を実現することができる。すなわち、本発明によれば、無声放電に伴って発生する紫外線および活性種のエネルギーを光触媒電極表面に蓄積することによって、ガス中の有害物質除去のエネルギー効率および除去率の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な無声放電式電気集じん装置を示す構成図である。
【図2】実施の形態1における無声放電式電気集じん装置の帯電部を示す図である。
【図3】実施の形態1における無声放電式電気集じん装置の無声放電電極構造を示す図である。
【図4】本実施の形態1を具体化した実際の帯電部電極構造(試作機)を示す図である。
【図5】放電空間および電極表面におけるNOx除去プロセスを示す図である。
【図6】実施の形態2における無声放電式電気集じん装置の帯電部を示す図である。
【図7】本実施の形態1を具体化した実際の帯電部電極構造(試作機)を示す図である。
【符号の説明】
1 帯電部
2 集じん部
3 誘電体
4 金属電極
5 金属電極
6 交流高電圧電源
7 直流高電圧電源
8 無声放電
9 浮遊粒子
10 帯電粒子
11 チタン電極
12 光触媒性誘電体
21 帯電部
31 帯電部

Claims (4)

  1. 無声放電式の空気浄化装置において、
    声放電電極の一方にチタン電極を用い、このチタン電極の表面全体が放電空間内に置かれ、表面全体に放電により光触媒である酸化チタンが形成されるように、前記チタン電極と他方の無声放電電極を対向配置したことを特徴とする空気浄化装置。
  2. 請求項1に記載の空気浄化装置において、
    前記無声放電電極の他方に、光触媒性誘電体を被覆した金属電極を用いることを特徴とする空気浄化装置。
  3. 請求項1に記載の空気浄化装置において、
    正極性および負極性のチタン電極間に誘電体を挿入することを特徴とする空気浄化装置。
  4. 請求項3に記載の空気浄化装置において、
    前記誘電体として光触媒性誘電体を用いることを特徴とする空気浄化装置。
JP31542899A 1999-11-05 1999-11-05 空気浄化装置 Expired - Fee Related JP3790395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31542899A JP3790395B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 空気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31542899A JP3790395B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 空気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001129430A JP2001129430A (ja) 2001-05-15
JP3790395B2 true JP3790395B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=18065267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31542899A Expired - Fee Related JP3790395B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 空気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790395B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475863B1 (ko) * 2002-01-18 2005-03-15 학교법인연세대학교 고효율 집진장치
KR100473059B1 (ko) * 2002-05-16 2005-03-08 삼성전자주식회사 전기집진장치
KR100745952B1 (ko) * 2003-08-29 2007-08-02 다이킨 고교 가부시키가이샤 가스처리장치
JP7205135B2 (ja) * 2018-09-25 2023-01-17 富士電機株式会社 電気集塵機
KR102182364B1 (ko) * 2019-11-21 2020-11-24 (주)스마텍 분산절환식 이온 발생기를 포함한 대전부

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001129430A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Byeon et al. Collection of submicron particles by an electrostatic precipitator using a dielectric barrier discharge
KR101112002B1 (ko) 집진 시스템
WO2005021940A1 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP4016134B2 (ja) ガス処理装置
CN108043182B (zh) 一种采用多介质阻挡的放电基本单元及反应器及废气处理方法
JP3790395B2 (ja) 空気浄化装置
JP3632579B2 (ja) 空気浄化装置
JP3790394B2 (ja) 空気浄化装置
JPH11221489A (ja) 低温弱電離プラズマと静電フィルターを併用した空気清浄 ユニット
KR100996671B1 (ko) 배기가스처리시스템
US6861036B2 (en) Charging and capture of particles in coronas irradiated by in-situ X-rays
JP3000056B2 (ja) 空気清浄化装置
JP2001314748A (ja) プラズマリアクタ
JP3822403B2 (ja) 電気集じん機
KR20070076939A (ko) 공기 정화 시스템
JP2000300650A (ja) 光触媒型空気浄化装置
JP2002213228A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN113996440A (zh) 基于等离子体和静电除尘协同处理VOCs废气的净化装置
JPH11221270A (ja) 光触媒型空気浄化装置
KR100527209B1 (ko) 미세입자와 유해가스의 동시 저감장치 및 방법
JP4447176B2 (ja) 電気集じん装置
KR20200019646A (ko) 탄소계 코팅층을 갖는 플라즈마 와이어 및 이를 이용한 집진기
JP3798192B2 (ja) 電気集じん機および無声放電電流の調整方法
JP2006055512A (ja) 空気清浄器
JP2004174320A (ja) 交流集塵装置及び交流集塵方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees