JPH11220084A - リードフレーム - Google Patents

リードフレーム

Info

Publication number
JPH11220084A
JPH11220084A JP10032414A JP3241498A JPH11220084A JP H11220084 A JPH11220084 A JP H11220084A JP 10032414 A JP10032414 A JP 10032414A JP 3241498 A JP3241498 A JP 3241498A JP H11220084 A JPH11220084 A JP H11220084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
alloy
lead
plating
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10032414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3481448B2 (ja
Inventor
Shoji Shiga
章二 志賀
Masaaki Kurihara
正明 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP03241498A priority Critical patent/JP3481448B2/ja
Publication of JPH11220084A publication Critical patent/JPH11220084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481448B2 publication Critical patent/JP3481448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48663Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48664Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/85464Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温高湿環境下での半導体実装形態における
ポップコーン欠陥の発生を抑え得るリードフレームの提
供。 【解決手段】 リードフレームにおいて、タブ部が、Z
nを3wt%以上40wt%以下の範囲内で含有するC
u−Zn系合金からなり、少なくとも前記タブ部の裏面
の一部を除く予め定められた領域がPd又はPd合金で
被覆されているものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体等の
装置を搭載し、外部回路用の端子部を形成して前記装置
を樹脂封止するためのリードフレームに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】通常、半導体装置の多くは、電子機器へ
の実装のためのパッケージ形態の一つとして、リードフ
レームに搭載された状態でワイヤーボンディング等によ
る内部配線を施されてから樹脂で封止される。
【0003】一般的なリードフレームは、主に、半導体
装置が載置されるタブ部と、その周囲に配置されたリー
ド部とから構成されている。リード部は、先端部(タブ
部側)がワイヤーボンディングで半導体装置に電気結線
されたインナーリードとその反対側で、樹脂封止後に封
止体の外方に延出して外部端子となるアウターリードか
らなる。各リードは、タイバーによって互いに且つフレ
ーム本体に連結されている。
【0004】このようなリードフレームは、Cu合金や
FeNi合金板から、打ち抜きプレスあるいはエッチン
グによりタブ部とリード部とが一体的に成形された状態
で得られる場合が多い。また、タブ部のみを別に成形し
た後に、リード部が成形されているフレーム本体に組み
合わされて構成されることもある。例えば、熱的及び電
気的特性から放熱板をタブとして兼用させる複合リード
フレームやマルチフレーム型LOC(リード・オン・チ
ップ)リードフレーム等が挙げられる。
【0005】さらに、リードフレームは、通常タブ部と
インナーリード部分にスポットAgメッキしてからパッ
ケージング工程に供される。この場合、樹脂封止の後に
アウターリード部分に半田メッキが施される。近年、N
iを下地メッキしてからその表面にPd又はPd合金を
メッキしたり、更に薄いAuメッキを追加する方法が実
用化されている。
【0006】また、基材として抜き打ち時の破断性が良
好なCu−Zn合金からなるリードフレーム全面にPd
又はPd合金をメッキして応力腐食割れを防ぐというも
のも考えられている。
【0007】このようなPd又はPd合金を全面にメッ
キしたリードフレームでは、従来のスポットAgメッキ
に比べてメッキ工程が平易でしかも猛毒のシアンを必要
としない。さらに、Agメッキの場合の1/10〜1/30とい
う薄いメッキでもその接続性等の機能を十分に発揮する
だけでなく、樹脂封止後のアウターリード部分の半田メ
ッキ工程が省けるため、コストと共にリードタイム短縮
の効果が大きい。
【0008】リードフレームのPd又はPd合金メッキ
は、以上の理由に加えて、Agマイグレーションによる
短絡障害を皆無化できるため、半導体装置の品質・信頼
性とコストの両面から実用的価値が高い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、全面を
Pd又はPd合金でメッキされたリードフレームに搭載
・封止された半導体装置が実装された電子機器において
は、特に近年のパッケージの小型・薄肉化に伴って過酷
な温湿度サイクルや高温高湿環境に晒す加速試験での劣
化障害の発生が増加する傾向にある。
【0010】Pd又はPd合金メッキリードフレームで
助長される欠陥の典型的なものは、リフロー半田実装を
模した加湿−熱衝撃試験において見られる、所謂ポップ
コーン現象である。これは、樹脂封止体内において、リ
ードフレームと樹脂との界面に樹脂に浸透した水分が溜
り、高温環境下で蒸発膨張して空隙を形成し、場合によ
ってパッケージの破壊を来すものである。
【0011】この現象は、特に、比較的面積の広いタブ
部裏面で最も生じやすい。そこで、タブ部裏面に凹凸を
設けたり、タブ部中央を打ち抜き欠損させて面積を減少
させたり、また特殊なカプリング剤で表面処理を施した
り、特殊なメッキ処理を施すなど、様々な方法が試みら
れているが、いずれも特殊な工程を更に付加するもので
あってコスト的に望ましくないばかりでなく、効果が一
様ではないため実用化には及ばない。
【0012】本発明は、上記問題点に鑑み、Pd又はP
d合金でメッキされるものでありながら、樹脂封止後の
ポップコーン現象による欠陥の発生を低減し得るリード
フレームの提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明に係るリードフレームでは、
半導体装置を搭載するためのタブ部と、その周囲に配置
され、タブ部上の半導体装置に一端側で電気結線される
リード部とを備えたリードフレームにおいて、前記タブ
部が、Znを3wt%以上40wt%以下の範囲内で含
有するCu−Zn系合金からなり、少なくとも前記タブ
部の裏面の一部を除く予め定められた領域がPd又はP
d合金で被覆されているものである。
【0014】また、請求項2に記載の発明に係るリード
フレームでは、請求項1に記載のリードフレームにおい
て、前記リード部は、前記タブ部と異なる組成の金属材
からなるものである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明によるリードフレームは、
Pd又はPd合金で被覆されてなるものであるが、以降
に一例を示す実測結果から、Pd又はPd合金被覆のリ
ードフレームにおいて所謂ポップコーン欠陥の発生が助
長されるのは、封止樹脂とリードフレームとの密着性の
低減に起因することが明らかとなったことから、最もポ
ップコーン欠陥が発生し易いタブ部の裏面の少なくとも
一部領域へのPd又はPd合金メッキを施さない構成と
したものである。
【0016】ここで、Pd被覆による密着性への影響と
して、リード材の封止用樹脂に対する剪断強度を測定し
た結果を示す。一般的に、半導体装置のパッケージング
工程における樹脂封止は200℃〜350℃の高温度環
境下で行われる。この際、Pdは酸化しないがCu系合
金等の卑金属は酸化されて酸化膜が形成される。
【0017】そこで、上記高温度範囲条件下において、
CuZn系合金(20wt%Zn,2wt%Sn含有の
Cu)製リード材,同CuZn系合金にPdメッキを施
したリード材、Cu系合金C194(2.4wt%F
e,0.12%wtZn,0.07wt%P含有Cu)
製リード材、の各試料に一般的な封止用樹脂であるエポ
キシ樹脂でモールドを施し、それぞれのリード試料につ
いて、その表面と樹脂との界面密着性を剪断強度として
測定した。
【0018】代表的な測定例として、前記各種リード材
について、予め、それぞれ300℃で最長20分まで酸
化処理を行ったものを樹脂封止した後、この樹脂に対す
る剪断強度を測定した結果を図4に酸化処理時間(横
軸:分,縦軸;剪断強度N/mm2)に沿って経時的に示
した。
【0019】この図4の結果から明らかなように、Cu
Zn系合金製リード材(図中黒菱形)では、処理時間2
0分のものまで高い剪断強度を保っている。これに比べ
てCuZn系合金にPdメッキを施したもの(図中黒四
角形)では、一定の剪断強度を保ってはいるが低い値に
止まっている。また、Cu系合金製リード材(図中白三
角形)では、最高値がCuZn系合金製のものに及ばな
いだけでなく、最高値の際の処理時間を超えると急激に
剪断強度が低下している。
【0020】以上の結果から、CuZn合金表面が封止
樹脂とその界面において高い密着力を保持することがわ
かる。一方、Pd被覆表面は、一定でありながらも弱い
密着力であり、これはPd表面に酸化が生じないために
界面における化学的結合に必要な酸素元素の不足が原因
であると考えられる。またCu系合金C194はCuの
持つ典型的現象として酸化膜の過剰成長と共に脆弱化し
て密着力を急激に低下せしめる。
【0021】従って、本発明におけるリードフレーム
は、表面積が大きくて最も密着性の影響を受け、ポップ
コーン欠陥を生じやすいタブ部について、少なくとも裏
面一部領域をPd又はPd合金非被覆とするものである
ため、この非被覆領域ではCuZn系合金が持つ封止樹
脂に対する高い密着性が現れることとなり、タブ部にお
けるポップコーン現象の発生は抑えられる。
【0022】なお、本発明のリードフレームは、特にタ
ブ部がCuZn系合金からなるものであるが、合金のZ
n含有率を特定の範囲に限定したものである。この範囲
は、以下に示す封止樹脂との密着性へのZn量の影響の
測定結果に基づくものである。
【0023】即ち、本発明者らは、Zn含有量の異なる
各種CuZn系合金(Zn以外は図4の測定に用いたも
のと同様の組成)製のリード材について、それぞれ予め
300℃で5分の酸化処理を行った後にエポキシ樹脂封
止し、この樹脂に対する剪断強度を測定した。結果は図
5(横軸:Zn含有率wt%,縦軸;剪断強度N/m
m2)に示した。
【0024】図5から明らかなように、Zn含有率が3
wt%未満のCuZn系合金製のものについては、実用
的に十分な密着力は得られなかった。これは、Zn含有
率が低くCnリッチであるほどCnの典型的特性が顕著
となり、酸化膜の過剰成長に伴う脆弱化が生じるためで
ある。
【0025】他方、Zn含有率が40wt%を超えるC
uZn系合金では、加工性、耐腐食性等に劣り、リード
フレームの材質としても実用的ではない。以上のことか
ら、本発明のリードフレームにおいては、特にタブ部は
Zn含有率が10wt%以上、40wt%以下の範囲内
にあるCuZn系合金からなるものとした。
【0026】なお、本発明に用いられるCuZn系合金
とは、CuとZnの2成分に限定されるものではなく、
Al,Ni,Sn,Si,Co,Fe,P,Pb,A
s,Bi,Ag,Ca,Mg,Sr,In,Ti,C
r,Mn,Zr,Cd,レアアース元素のうち1種又は
2種以上を含有するものも含まれる。
【0027】また、Pd合金としては、例えば、Pd−
Ni,Pd−Ag,Pd−Co,Pd−Ni−Co,P
d−Au等が挙げられる。Pd合金は、メッキ等の手法
でリードフレームに被覆されるが、通常、下地にNi,
Co又はNi−Co,Ni−P,Ni−Fe等の合金被
膜を0.3〜3μmの厚さに施しておくと、被膜の均一
性が改善され、Pdの厚さ0.02〜0.1μm程度で
実用的な特性が満足でき、好ましい。また、従来同様に
AuまたはAu系合金、他のPd系合金等の貴金属被覆
層をさらに追加しても良い。
【0028】また、本発明のリードフレームにおけるP
d又はPd合金の非被覆領域は、タブ部裏面に限定され
るものではなく、半導体装置のパッケージング工程や要
求条件によって、タブ部全面、あるいはリードフレーム
裏面全面、インナーリード先端部を除く樹脂封止領域全
体など、適宜選択すれば良い。
【0029】特に、タブ部を別工程で成形し、後にフレ
ーム本体に組み合わせてなるリードフレームにおいて
は、リード部を含むフレーム本体全面をPd又はPd合
金で被覆してから、非被覆のCuZn系合金製のタブ部
を複合するとい簡便な工程で非被覆領域が得られる。
【0030】このように、タブ部と別工程で成形される
リード部を含むフレーム本体は、請求項2に記載したよ
うに、タブ部とは異なる組成の金属材から成形できる。
特にリード部にとって必要な機械的強度や加工性、また
導電性等の電気・熱的特性、メッキ性等、要求される特
性に応じて望ましい金属材を広く選択できる。
【0031】このような金属材として、例えば、Cu,
Cu−Sn,Cu−Cr,Cu−Zr,Cu−Zr,C
u−Fe,Cu−Mg,Cu−Fe−P,Cu−Ni−
Si,Cu−Cr−Sn,Cu−Sn−Ni−P等のC
u系合金や、Fe42Ni合金、コバール等の鉄系合金
が挙げられる。
【0032】タブ部をフレーム本体と別工程で成形する
ものとしては、例えば、パワートランジスタやMPUの
如き高出力LSI搭載用のリードフレームがある。これ
は、タブ部を厚くし、放熱板として、又はグランド回路
としても機能させるものである。この場合、全面あるい
は必要領域にPdメッキを施した薄いフレーム本体に、
CuZn系合金で厚く成形したタブ部を溶接、接着、カ
シメ等の方法で組み合わせて複合リードフレームとすれ
ば良い。
【0033】また、DRAM等のメモリー搭載用のマル
チフレーム型LOCリードフレームでは、フレーム本体
をFeNiやCu系合金で成形し、全面あるいは必要領
域にPdメッキを施し、CuZn系合金で成形したタブ
部と溶接一体化すれば良い。
【0034】本発明によるリードフレームは、DIP
(デュアル・インライン・パッケージ),SOP(スモ
ール・アウトライン・パッケージ),SOJ(スモール
・アウトライン・Jリーデット・パッケージ),QFP
(クワッド・フラット・パッケージ),PLCC(プラ
スチック・リーデット・チップ・キャリア)等のいずれ
の実装形態にも適応できる。
【0035】さらに近年ではCSPやBGA(ボール・
グリッド・アレイ)等の新しいパッケージの一部にリー
ドフレームを転用した実装が実用化されている。例え
ば、メモリーの小型CSPの一種として、LOCリード
フレームを応用したSON(スモール・アウトライン・
ノンリーデット・パッケージ)タイプが実用化されてい
るが、本発明によるリードフレームはこれらの実装形態
にも適用できる。
【0036】
【実施例】以下に、本発明の実施例によるリードフレー
ムを各種製造し、これらに対する加湿−熱衝撃試験を、
従来タイプのリードフレームを対照例として行った結果
を示す。
【0037】(実施例1)本発明の第1の実施例とし
て、全裏面側をPd非被覆領域としたリードフレームを
製造した。まず、厚み0.15mm、幅24mmのCn
Zn合金条(16wt%Zn,1.2wt%Sn,0.
01wt%P含有)の片面のみを市販液クリーナー#1
60(メルテックス社製)を用いてアノード及びカソー
ド処理(双方とも各2.5A/dm2,10秒)によっ
て電解脱脂、次に10秒間のH2SO450g/Lによる
硫酸酸洗を行った後、Niの下地メッキを施し、その上
にPdメッキ、さらにAuメッキを施した。
【0038】Niメッキは、処理液ホウ酸30g・スル
ファミン酸Ni500g/L、pH4.0を用いて電流
密度15A/dm2で50℃、10秒間、Pdメッキは
市販Pdメッキ浴(日本高純度化学社製)pH7.5を
用いて電流密度2A/dm2で60℃、6秒間、Auメ
ッキは、市販Auメッキ浴(日本高純度化学社製)pH
6.2を用いて電流密度0.1A/dm2で50℃、5
秒間、をそれぞれ各処理液面上に前記片面を当てて表面
張力の作用で前記合金条を走行させることによって片面
にメッキ被覆層を順次形成した。
【0039】以上の工程によって、片面側にNiメッキ
層0.5μm、Pdメッキ層0.05μm、Auメッキ
層0.003μmが積層された片面Pdメッキ合金条が
得られた。
【0040】この合金条を前記Pdメッキ層が表面側
(ワイヤボンディング側)となるように、通常のスタン
ピング工程で打ち抜き成形により44ピンのSOJタイ
プリードフレームを得、これを半導体実装形態とした。
【0041】即ち、図1に示すように、タブ部2および
インナーリード3,アウターリード4を含むリードフレ
ーム全上面がPdメッキ層(Niメッキ層及びAuメッ
キ層を含む)6で被覆されており、全裏面側が非被覆領
域となっている。このPdメッキ層6で被覆されている
タブ部2上に、半導体装置1をエポキシ系接着剤で接着
(230℃、約3分)搭載し、同様にPdメッキ層6で
上面が被覆されているインナーリード3と半導体装置1
の電極(不図示)とをAuワイヤ5で接続(240℃、
約1分)した後、エポキシ樹脂7でアウターリード4以
外を封止(175℃、約2分で金型内樹脂注入、175
℃、6時間キュア)した。
【0042】以上の工程によって得られた本第1実施例
による封止体8について、リフロー半田実装工程を想定
して、加湿−熱衝撃試験を行った。ここでは、対照例と
して、本実施例と同じCuZn合金をスタンピング工程
で同じリードフレーム型に成形した後、表裏全面にNi
−Pdメッキを施したものを用いた封止体(対照1−
1)と、C194合金を基材として同様のリードフレー
ム型に成形した後、Agをタブ部およびインナーリード
先端部に3.5μmスポットメッキしたものを用いた封
止体(対照1−2)との、2つの従来タイプについても
試験を行った。
【0043】処理条件は、加湿処理:85%RH,85
℃,48時間、加熱処理:230℃共晶半田浴デップ5
秒間、とし、処理後に各封止体内のクラック、剥離等の
欠陥の有無をSAM(Scanning Acoustic Micrograph)
で観察した。その結果は、表1に示すように、2つの対
照1−1,1−2にはいずれもリードフレーム表面と樹
脂との界面で剥離が見られたが、本実施例による封止体
8内には欠陥は見られなかった。
【0044】
【表1】
【0045】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
として、全タブ部をPd非被覆領域とする複合型リード
フレームを製造した。まず、厚み0.125mm、幅3
6mmのCn合金条(0.3wt%Cr,0.25wt
%Sn,0.2wt%Zn含有)をまずプレス打ち抜き
で160ピンのQFPリードフレームタイプのタブ部な
しのフレーム本体を成形した。
【0046】このフレーム本体について、表裏両面を、
第1実施例と同様の工程で市販液クリーナー#160
(メルテックス社製)を用いてアノード及びカソード処
理(双方とも各2.5A/dm2,10秒)によって電
解脱脂、次に10秒間のH2SO450g/Lによる硫酸
酸洗を行った後、Niの下地メッキを施し、その上にP
dメッキを施した。
【0047】Niメッキは、処理液ホウ酸30g・スル
ファミン酸Ni500g/L、pH4.0を用いて電流
密度15A/dm2で50℃、10秒間、Pdメッキは
市販Pdメッキ浴(日本高純度化学社製)pH7.5を
用いて電流密度2A/dm2で60℃、6秒間処理液中
に走行させることによってNiメッキ層0.5μm、P
dメッキ層0.05μmを順次積層形成した。ここでは
Auメッキは省いた。
【0048】次に、フレーム本体とは異なる組成をもつ
厚み0.5mmのCuZn合金板(25wt%Zn,
0.3wt%Al含有)から打ち抜き成形した12mm
×12mm正方形のタブ部をフレーム本体に組み合わせ
てQFPリードフレームを得、これを半導体実装形態と
した。
【0049】即ち、図2に示すように、前記全面Pd非
被覆のタブ部12を、両面接着テープを用いて、表裏両
面がPdメッキ層(Niメッキ層を含む)で被覆された
インナーリード13の先端裏面に接着して複合リードフ
レームを構成した。
【0050】このタブ部2上に、MPU装置11をエポ
キシ系接着剤で接着(230℃、約3分)搭載し、Pd
メッキ層16で被覆されているインナーリード13上面
とMPU装置11の電極(不図示)とをAuワイヤ15
で接続(240℃、約3分)した後、エポキシ樹脂17
でアウターリード14以外を封止(175℃、約2分で
金型内樹脂注入、175℃、6時間キュア)した。
【0051】以上の工程よって得られた本第2実施例に
よる封止体18について、第1実施例と同様の処理条
件、加湿処理:85%RH,85℃,48時間、加熱処
理:230℃共晶半田浴デップ5秒間で、加湿−熱衝撃
試験を行い、SAMで封止体内部を観察した。ここで
は、対照例として、本第2実施例と同じフレーム本体だ
けでなく、タブ部の両面もPdメッキ層(Ni下地メッ
キ層を含む)で被覆し、両者を組み合わせて得たQFP
リードフレームを用いた封止体(対照2−1)と、同フ
レーム本体に0.15wt%Zn含有Cu合金製のタブ
部を組み合わせて得たリードフレームを用いた封止体
(対照2−2)との、2つの従来タイプについても試験
を行った。
【0052】結果は、前記表1に示す通り、2つの対照
2−1,2−2にはいずれもリードフレーム表面と樹脂
との界面で剥離が見られたが、本第2実施例による封止
体18内には欠陥は見られなかった。
【0053】(実施例3)次に、本発明の第3の実施例
として、タブ部裏面のみをPd非被覆領域としたリード
フレームを製造した。まず、厚み0.15mm、幅24
mmのCnZn合金条(22wt%Zn,0.2wt%
Fe含有)から通常のスタンピング工程で打ち抜き成形
により44ピンのSOJリードフレーム型を得た。
【0054】この表裏全面を第1実施例と同様の市販液
クリーナー#160(メルテックス社製)を用いてアノ
ード及びカソード処理(双方とも各2.5A/dm2
10秒)によって電解脱脂、次に10秒間のH2SO4
0g/Lによる硫酸酸洗を行った後、Niの下地メッキ
(ホウ酸30g・スルファミン酸Ni500g/L、p
H4.0の浴を用いて電流密度15A/dm2で50
℃、10秒間)を施し、その上にPdメッキ(市販Pd
メッキ浴pH7.5を用いて電流密度2A/dm2で6
0℃、6秒間)を施した。
【0055】以上の工程によって、全面にNiメッキ層
0.5μm、Pdメッキ層0.05μmを積層した後、
タブ部裏面のみをPd非被覆領域としたSOJリードフ
レームを半導体実装形態とした。
【0056】即ち、タブ部22の裏面に対してのみスポ
ットメッキと同じラインで逆電解すべく1N−HClを
噴射するメッキ治具を押し当て、Pdメッキ層を溶解除
去した。これによって、図3に示すように、タブ部22
の裏面のみを除く他の領域、タブ部22表面およびイン
ナーリード23,アウターリード24の表裏全面にPd
メッキ層(Ni下地メッキ層を含む)26が被覆された
SOJリードフレームが得られた。
【0057】このPdメッキ層26が残っているタブ部
22上に、半導体装置21をエポキシ系接着剤で接着
(230℃、約3分)搭載し、同様にPdメッキ層26
で上面が被覆されているインナーリード23と半導体装
置21の電極(不図示)とをAuワイヤ25で接続(2
40℃、約1分)した後、エポキシ樹脂27でアウター
リード24以外を封止(175℃、約2分で金型内樹脂
注入、175℃、6時間キュア)した。
【0058】以上の工程によって得られた本第3実施例
による封止体28について、リフロー半田実装工程を想
定して、第1実施例と同様の加湿−熱衝撃試験を行い、
封止体28内をSAMで観察した。その結果は表1にも
示すように、欠陥は生じていなかった。
【0059】以上の結果から明らかなように、本第1〜
第3実施例によるリードフレームでは、CuZn系合金
製のタブ部の少なくとも裏面部分をPd非被覆領域とす
ることによって、従来タブ部のリードフレーム表面と封
止樹脂との界面で見られたポップコーン現象の発生が抑
えられる。
【0060】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明のリードフレ
ームによれば、Cu系合金のなかで最も安価で抜き打ち
破断性が良好なCuZn系合金のもつ封止樹脂との高い
密着性をタブ部で発揮することができ、従来のPd被覆
リードフレームに見られたポップコーン欠陥の発生が抑
えられ、信頼性の優れた電子機器を経済的に製造するこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるリードフレームを
用いた半導体実装形態を示す概略断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例によるリードフレームを
用いた半導体実装形態を示す概略断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例によるリードフレームを
用いた半導体実装形態を示す概略断面図である。
【図4】各種合金における封止樹脂に対する密着力を示
す線図(横軸:酸化処理時間(分),縦軸:剪断強度
(N/mm2))である。
【図5】CnZn合金の封止樹脂に対する密着力へのZ
n含有量の影響を示す線図(横軸:Zn含有率(wt
%),縦軸:剪断強度(N/mm2))である。
【符号の説明】
1,21:半導体装置 21:MPU装置 2,12,22:タブ部 3,13,23:インナーリード 4,14,24:アウターリード 5,15,25:Auワイヤ 6,16,26:Pdメッキ層 7,17,27:(封止用)エポキシ樹脂 8,18,28:封止体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置を搭載するためのタブ部と、
    その周囲に配置され、タブ部上の半導体装置に一端側で
    電気結線されるリード部とを備えたリードフレームにお
    いて、 前記タブ部が、Znを3wt%以上40wt%以下の範
    囲内で含有するCu−Zn系合金からなり、 少なくとも前記タブ部の裏面の一部を除く予め定められ
    た領域がPd又はPd合金で被覆されていることを特徴
    とするリードフレーム。
  2. 【請求項2】 前記リード部は、前記タブ部と異なる組
    成の金属材からなることを特徴とするリードフレーム。
JP03241498A 1998-01-30 1998-01-30 リードフレーム Expired - Fee Related JP3481448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03241498A JP3481448B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03241498A JP3481448B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 リードフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220084A true JPH11220084A (ja) 1999-08-10
JP3481448B2 JP3481448B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=12358302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03241498A Expired - Fee Related JP3481448B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481448B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100380650C (zh) * 2000-02-18 2008-04-09 株式会社日立制作所 半导体集成电路器件及其制造方法
JP2014146827A (ja) * 2014-03-27 2014-08-14 Dainippon Printing Co Ltd 回路部材の表面積層構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100380650C (zh) * 2000-02-18 2008-04-09 株式会社日立制作所 半导体集成电路器件及其制造方法
JP2014146827A (ja) * 2014-03-27 2014-08-14 Dainippon Printing Co Ltd 回路部材の表面積層構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3481448B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518508B2 (en) Ag-pre-plated lead frame for semiconductor package
KR100381302B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US7245006B2 (en) Palladium-spot leadframes for high adhesion semiconductor devices and method of fabrication
US6583500B1 (en) Thin tin preplated semiconductor leadframes
JP2002100718A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法及びそれを用いた半導体装置
US20040183165A1 (en) Semiconductor leadframes plated with thick nickel, minimum palladium, and pure tin
US20100038255A1 (en) Sn-b plating solution and plating method using it
US7250671B2 (en) Lead frame and method for manufacturing semiconductor package with the same
US6521358B1 (en) Lead frame for semiconductor device and method of producing same
KR100702956B1 (ko) 반도체 팩키지용 리드프레임 및 그 제조 방법
US5958607A (en) Lead frame for semiconductor device
JPS6349382B2 (ja)
JPH07326701A (ja) 電気電子部品用導電材、リードフレ−ム及びそれを使用した半導体集積回路
US7268021B2 (en) Lead frame and method of manufacturing the same
JPH11121673A (ja) リードフレーム
JPH10284667A (ja) 耐食性、耐酸化性に優れる電気電子機器用部品材料、及びその製造方法
JP3481448B2 (ja) リードフレーム
JPH05117898A (ja) 半導体チツプ実装用リードフレームとその製造方法
JP2570911B2 (ja) 半導体パッケージ及びそれに用いるリードフレーム
JPH11251503A (ja) 電子部品およびその製造方法
JPH10284666A (ja) 電子部品機器
JPH08204081A (ja) 半導体装置用リードフレーム及び半導体装置とその製造法
KR100691338B1 (ko) 반도체장치 제조용 리드프레임
JPH09223771A (ja) 電子部品用リード部材及びその製造方法
JPS63304654A (ja) リ−ドフレ−ム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees