JPH11219389A - インターネットショッピングシステム - Google Patents

インターネットショッピングシステム

Info

Publication number
JPH11219389A
JPH11219389A JP2063798A JP2063798A JPH11219389A JP H11219389 A JPH11219389 A JP H11219389A JP 2063798 A JP2063798 A JP 2063798A JP 2063798 A JP2063798 A JP 2063798A JP H11219389 A JPH11219389 A JP H11219389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
bank
mall
servers
settlement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2063798A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tokuyama
秀樹 徳山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2063798A priority Critical patent/JPH11219389A/ja
Publication of JPH11219389A publication Critical patent/JPH11219389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インターネットショッピングシステムにおい
て、機能的に分類できるモールサーバ、決済サーバ、銀
行サーバを独立したサーバとしてインターネットに接続
する。 【解決手段】モールサーバ機能と決済サーバ機能との引
き渡し処理をCGIによって実現することにより3つの
サーバが独立できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータを用
いたネットワークシステムに関するものであり、主にイ
ンターネット上での商品取引における、決済システムの
構成に関わる。
【0002】
【従来の技術】近年、価格戦争により高性能PCが容易
に手に入り、また、PCのユーザインタフェースの向上
により手軽にPCが扱えるようになってきた。また、ネ
ットワーク網が整備されており、インターネットがブー
ムとなってきている。これにより、インターネットを利
用した様々なサービスが行われるようになり、ショッピ
ングシステムもこの中の一つである。このショッピング
システムを機能面から分類すると、商品を紹介するため
のモールサーバと、決済の情報を生成する決済サーバ
と、資金を移動するための銀行サーバとからなる。
【0003】モールサーバは、HTMLやCGIを駆使
し、商品の画像や文字情報を公開しており、この情報は
電話回線などを利用しPC等からWWWブラウザを用い
てインターネットに接続すると閲覧することができる。
閲覧してゆく中で購入したい商品があった場合、決済の
依頼を銀行決済サーバへ転送し、個人を認証するための
情報を銀行決済サーバが収集し、資金移動の依頼を銀行
サーバへ転送する。資金移動の依頼が正常に終了した
ら、商品が依頼者に届けられた後に資金が依頼者の銀行
口座から商品の販売者の銀行口座へ移動し決済が終了す
るという手順で決済が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなショッピン
グシステムにおいて、ソフトウェアの構成によっては、
決済情報のパラメータの引き渡しやモールサーバと決済
サーバとの分離が困難であり、同一のサーバ上に存在し
なければならない状況に陥ってしまう。
【0005】例えば、商品紹介と決済情報の生成処理と
の引き継ぎにおいて、パラメータの引き渡しをWWWブ
ラウザのパラメータ設定領域を用い、JAVAアプレッ
トのようなブラウザ内で実行可能なプログラムを呼び出
し、決済処理を行った場合、呼び出されたサーバのみ通
信できるというセキュリティーを重視した設計であるJ
AVAアプレットの制限により、モールサーバと決済サ
ーバは同一サーバ上に置く必要があり、このためにモー
ルサーバ毎に決済サーバが必要となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明では、商品紹介と決済情報の生成処理との引
き継ぎにおいて、パラメータの引き渡しをWWWブラウ
ザのパラメータ設定領域を用い、モールサーバと切り離
された銀行決済サーバにあるCGIを起動し、このCG
Iによりパラメータを取り出しJAVAのパラメータへ
WWWブラウザから取り出したパラメータをセットしJ
AVAアプレットを呼び出すHTMLを生成し、JAV
Aアプレット呼び出す処理とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を述べる前にここ
で使用する用語の意味を説明する。
【0008】インターネット:複数のコンピュータがオ
ープンなネットワークで接続されているネットワークシ
ステム。
【0009】HTTP:ハイパーテキスト通信プロトコ
ルの略。HTLMを用いてサーバとサーバまたはサーバ
とクライアントがネットワークを介して通信するための
規約。
【0010】HTTPサーバ:HTTPで通信するため
の通信基盤ソフトウェア。
【0011】WWWブラウザ:HTMLやJAVAアプ
レット等を解析し、書式に従ってテキストや画像を表示
するソフトウェア。
【0012】サイト:プラットホームとしてUNIXや
PCを用い、HTTPでインターネットへ接続されてお
り、情報を公開しているサーバ。
【0013】WWW:ワールド・ワイド・ウェブの略。
HTTPを基盤として世界中に張り巡らされたネットワ
ーク網。
【0014】HTML:ハイパーテキストマークアップ
言語の略。WWWの文書の文字や画像のレイアウト、他
文書へのリンク先等を設定するための言語である。
【0015】JAVA:米Sun Microsystems社が開発
した、WWWブラウザで実行可能なアプレットと呼ばれ
る処理プログラムを生成するためのプログラミング用語
であり、生成されたアプレットはHTMLで呼び出すこ
とができる。アプレットが実行できるか否かは、UNI
XやPCのようなプラットホームではなく、ブラウザの
機能に依存する。このJAVAアプレットは呼び出され
たサーバとのみ通信が可能である。
【0016】CGI:データベースの参照、検索等を行
い、動的にHTMLテキストを生成するプログラム。W
WWブラウザから呼び出され、サーバ上でHTMLテキ
ストを生成する処理を行い、生成したHTMLをブラウ
ザへ返す。
【0017】モールサーバ:サイトの一種であり、画像
等を利用しショッピングモールを模倣したものである。
加盟店や商品の情報を文字や画像を用いて紹介してお
り、WWWブラウザを用いて閲覧することができる。F
AXやオンラインで商品を購入することもできる。
【0018】銀行サーバ:HTTPでインターネットに
接続されており、インターネットを利用したバンキング
や商取引における決済を受け付けるサーバである。
【0019】決済サーバ:HTTPでインターネットに
接続されており、モールサーバと銀行サーバ間のインタ
フェースの仲介をするサーバである。
【0020】以下図面を参照し、本発明の実施例を説明
する。
【0021】図1は、本発明のネットワーク構成を示し
た図である。
【0022】PC102、モールサーバ103、モール
サーバ113、モールサーバ123、決済サーバ10
4、銀行サーバ105、銀行サーバ115、銀行サーバ
125等がネットワークに接続されており、これらはイ
ンターネット101の一部を形成している。
【0023】PC102は、WWWブラウザが使用でき
るものであり、HTTPによりインターネット101を
通じてモールサーバ等各種サイトの情報を閲覧すること
ができる。
【0024】モールサーバ103、113、123はH
TTPによりインターネット101に接続されている。
このモールサーバには1つまたは複数の店舗が加盟して
おり、各店舗の紹介をHTMLまたはCGIで記述して
いる。また、各店舗では複数の商品を紹介するためのH
TMLテキストやCGI等が準備されている。
【0025】銀行決済サーバ104には、サーバ上で実
行されるCGIやWWWブラウザで実行可能な決済処理
プログラムであるJAVAアプレット等が実装されてい
る。
【0026】銀行サーバは、銀行決済サーバから決済要
求を受け付け、決済の受付等の処理を行う。
【0027】図2は、本発明の処理の流れと処理中に接
続しているサーバを示した図であり、この図を用いて決
済受付の処理の流れを説明する。
【0028】消費者は、PC102のWWWブラウザを
用いインターネットを経てモールサーバへ接続し、各店
舗で紹介されている商品を閲覧する。購入したい商品が
あれば、購入要求モールサーバへ転送する。購入要求を
受けたモールサーバは、ブラウザのパラメータ設定領域
へ決済処理に必要な商品情報や、取引銀行等の情報を決
済情報として設定し、PC102のWWWブラウザへ決
済要求を転送する。決済要求を受けたPC102のWW
Wブラウザは、決済要求を銀行決済サーバ104へ転送
する。
【0029】WWWブラウザから決済要求を受けた銀行
決済サーバ104では、CGIが起動され、WWWブラ
ウザのパラメータ設定領域からパラメータを取り出し、
JAVAアプレットのパラメータへ設定しJAVAアプ
レットを呼び出すHTMLを生成し、このHTMLをP
C102のWWWブラウザへ転送する。このHTMLを
受けたWWWブラウザは、銀行決済サーバへ処理プログ
ラムであるJAVAアプレットを要求する。そして、こ
の要求を受けた銀行決済サーバ104は処理プログラム
をPC102のWWWブラウザへ転送する。
【0030】処理プログラムを受けたPC102のWW
Wブラウザは、処理プログラムに従って決済のために必
要な個人情報や銀行口座等の情報を消費者に要求し、全
ての情報を収集し、消費者から決済承認が出されたら、
PC102のWWWブラウザは銀行決済サーバへ承認要
求を転送する。
【0031】PC102のWWWブラウザから決済承認
を受けた銀行決済サーバ104は、CGIから受けた決
済情報や消費者から得た情報から銀行決済に必要なパラ
メータを収集し、決済受付要求を銀行決済サーバ105
へ転送する。
【0032】決済受付要求を受けた銀行サーバ105
は、店舗と購入者の承認や両者の口座の有無等を決済が
可能か否かを判定し受付結果を銀行決済サーバ104へ
転送する。受付結果を受けた銀行決済サーバ104は、
処理結果をPC102のWWWブラウザへ転送する。
【0033】これら一連の処理が正常に終了すれば商品
取引の受付が完了したことになる。
【0034】図3は、本発明における決済処理プログラ
ムとサーバとの関係を示す図であり、この図を用いて処
理の分岐について説明する。
【0035】まず、図中に示したモールサーバは、モー
ルサーバ103の商品データの構成がM_DB_1、モ
ールサーバ113の商品データの構成がM_DB_2、
モールサーバ123の商品データの構成がM_DB_1
であり、銀行サーバ105の決済データ構成がB_DB
_1、銀行サーバ115の決済データ構成がB_DB_
1、銀行サーバ125の決済データ構成がB_DB_2
であることを示している。また、銀行決済サーバ104
におけるLoad_1、Load_2はそれぞれモール
サーバのデータ構成M_DB_1、M_DB_2に対す
る処理を実行するための決済処理プログラムである。
【0036】また。Load_1、Load_2内のC
all_1、Call_2はそれぞれ銀行サーバのデー
タ構成B_DB_1、B_DB_2に対する要求を出す
プログラムである。
【0037】すなわち、データ構成がM_DB_1であ
るモールサーバ103およびモールサーバ123からの
決済要求の場合、銀行決済サーバ104からPC102
へ転送される決済処理プログラムはLoad_1であ
り、データベース構成がM_DB_2であるモールサー
バ113からの決済要求の場合には銀行決済サーバ10
4からPC102へ転送される処理プログラムはLoa
d_2である。
【0038】また、Load_1およびLoad_2の
決済処理プログラムにおいて、決済受付要求を転送する
銀行サーバがデータ構成がB_DB_1である銀行サー
バ105および銀行サーバ115の場合、処理プログラ
ムCall_1で決済に必要なデータを生成し銀行サー
バ105または銀行サーバ115へ決済受付要求を転送
する。また、決済受付要求を転送するデータ構成がB_
DB_2である銀行サーバ125へ決済受付要求を転送
する場合には、Call_2で決済に必要なデータを生
成し、決済受付要求を銀行サーバ125へ転送する。
【0039】銀行決済サーバ104の処理プログラムの
構成を以上のようにすると、既存のデータ構成と等しい
データ構成のモールサーバを追加する場合には、銀行決
済サーバ104の処理プログラム等は変更する必要が無
く、また、既存のデータ構成と等しいデータ構成の銀行
サーバを追加する場合には、決済処理プログラムLoa
d_1、Load_2のCall_1またはCall_
2を実行する分岐処理を追加すればよい。
【0040】データ構造が既存の形式とは異なるモール
サーバを追加する場合には、データ構造に合わせたLo
ad_1またはLoad_2に類似したLoad_3の
JAVAアプレットを追加すればよい。
【0041】また、データ構造が既存の形式とは異なる
銀行サーバを追加する場合には、そのデータ構造に合わ
せたCall_1またはCall_2に類似したCal
l_3のプログラムを追加し、Load_1、Load
_2に分岐処理を追加すればよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による処理
を追加することにより、モールサーバと決済サーバとが
完全に分離でき、独立したサーバとしてインターネット
へ接続することができる。また、独立したサーバである
ため、複数のモールサーバや複数の銀行サーバと接続す
ることができ、複数のモールサーバからの決済を複数の
銀行サーバで受けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワーク構成図。
【図2】本発明の処理の流れ図。
【図3】本発明における決済処理プログラムとサーバの
関係を示す図。
【符号の説明】
101…インターネット、 102…PC、10
3、113、123…モールサーバ、104…銀行決済
サーバ、 105、115、125…銀行サー
バ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターネット上でのショッピングシステ
    ムにおいて、モールサーバと、銀行決済サーバと、銀行
    サーバのそれぞれが独立したサーバとして存在し、イン
    ターネットに接続されたショッピングシステム。
  2. 【請求項2】WWWブラウザが使用できるPC、HTT
    Pサーバが起動しているモールサーバ、HTTPサーバ
    が起動している銀行決済サーバ、HTTPサーバが起動
    している銀行サーバ、がインターネットに接続されてい
    るネットワーク環境において、購入者がPC上のWWW
    ブラウザ利用し、インターネットを通じてモールサーバ
    へ接続し、接続したモールサーバで紹介されている商品
    を購入する場合に、モールサーバが銀行決済サーバへの
    インタフェースを有しており、複数の銀行サーバが前記
    銀行決済サーバに登録されている場合に、購入者はその
    商品の代金を指定の銀行を通じて支払うことができるシ
    ョッピングシステム。
  3. 【請求項3】WWWブラウザが使用できるPC、HTT
    Pサーバが起動しているモールサーバ、HTTPサーバ
    が起動している銀行決済サーバ、HTTPサーバが起動
    している銀行サーバ、がインターネットに接続されてい
    るネットワーク環境において、購入者がPC上のWWW
    ブラウザ利用し、インターネットを通じてモールサーバ
    へ接続し、接続したモールサーバで紹介されている商品
    を購入する場合に、モールサーバが銀行決済サーバへの
    インタフェースを有しており、複数の銀行サーバが前記
    銀行決済サーバに登録されている場合に、購入者はその
    商品の代金を指定の銀行を通じて支払うことができるシ
    ョッピングシステムにおいて、データベース構成が同じ
    である複数のモールサーバがあった場合に、これらモー
    ルサーバに対して銀行決済サーバが1つあれば前記複数
    のモールサーバ全てから同一の方法による決済方式が選
    択できるショッピングシステム。
  4. 【請求項4】WWWブラウザが使用できるPC、HTT
    Pサーバが起動しているモールサーバ、HTTPサーバ
    が起動している銀行決済サーバ、HTTPサーバが起動
    している銀行サーバ、がインターネットに接続されてい
    るネットワーク環境において、購入者がPC上のWWW
    ブラウザ利用し、インターネットを通じてモールサーバ
    へ接続し、接続したモールサーバで紹介されている商品
    を購入する場合に、モールサーバが銀行決済サーバへの
    インタフェースを有しており、複数の銀行サーバが決済
    サーバに登録されている場合に、購入者はその商品の代
    金を指定の銀行を通じて支払うことができるショッピン
    グシステムにおいて、インタフェースが同じである複数
    の決済サーバがあった場合に、これらモールサーバに対
    して決済サーバが1つあれば前記複数のモールサーバ全
    てから、同一の方法による決済方式が選択できるショッ
    ピングシステム。
JP2063798A 1998-02-02 1998-02-02 インターネットショッピングシステム Pending JPH11219389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063798A JPH11219389A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 インターネットショッピングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063798A JPH11219389A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 インターネットショッピングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11219389A true JPH11219389A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12032753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063798A Pending JPH11219389A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 インターネットショッピングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11219389A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063510A1 (en) * 2000-02-26 2001-08-30 Taejin Infotech Co., Ltd. System for circulation used vehicle parts over internet
WO2001063511A1 (en) * 2000-02-24 2001-08-30 Gyu Ho Kim Prepayment and profit distribution system for unrealized goods on internet
WO2001071594A1 (en) * 2000-03-21 2001-09-27 Lee Hong Lyoul Method and apparatus for facilitating commerce between buyer and seller
WO2001084411A1 (en) * 2000-03-28 2001-11-08 Cyberpia Korea Co., Ltd Electronic commerce system and method thereof
JP2001319165A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Nec Corp 決済システムおよび方法
WO2002005159A1 (fr) * 2000-07-06 2002-01-17 Viewnet Systems Inc. Procede et systeme de reglement
JP2002032696A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 電子決済システム、ショッピングサイト及びオンラインバンキング
WO2002017168A1 (fr) * 2000-08-25 2002-02-28 Hironori Wakayama Systeme de transaction commerciale electronique
JP2002189974A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Sakura Bank Ltd 商品購入代金の決済システム及びその方法
JP2002304532A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Japan Net Bank Ltd 商品購入代金の決済システム及びその方法
JP2007305152A (ja) * 2007-07-09 2007-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 店舗装置、金融機関装置及び通信販売システム
JP4606680B2 (ja) * 2000-01-13 2011-01-05 株式会社Access 情報家電装置
JP4869923B2 (ja) * 2003-06-25 2012-02-08 イーワイズ システムズ プロプライエタリー リミテッド オンライン支払を容易にするためのシステム及び方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4606680B2 (ja) * 2000-01-13 2011-01-05 株式会社Access 情報家電装置
WO2001063511A1 (en) * 2000-02-24 2001-08-30 Gyu Ho Kim Prepayment and profit distribution system for unrealized goods on internet
WO2001063510A1 (en) * 2000-02-26 2001-08-30 Taejin Infotech Co., Ltd. System for circulation used vehicle parts over internet
WO2001071594A1 (en) * 2000-03-21 2001-09-27 Lee Hong Lyoul Method and apparatus for facilitating commerce between buyer and seller
WO2001084411A1 (en) * 2000-03-28 2001-11-08 Cyberpia Korea Co., Ltd Electronic commerce system and method thereof
JP2001319165A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Nec Corp 決済システムおよび方法
WO2002005159A1 (fr) * 2000-07-06 2002-01-17 Viewnet Systems Inc. Procede et systeme de reglement
JP2002032696A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 電子決済システム、ショッピングサイト及びオンラインバンキング
WO2002017168A1 (fr) * 2000-08-25 2002-02-28 Hironori Wakayama Systeme de transaction commerciale electronique
JP2002189974A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Sakura Bank Ltd 商品購入代金の決済システム及びその方法
JP2002304532A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Japan Net Bank Ltd 商品購入代金の決済システム及びその方法
JP4869923B2 (ja) * 2003-06-25 2012-02-08 イーワイズ システムズ プロプライエタリー リミテッド オンライン支払を容易にするためのシステム及び方法
JP2007305152A (ja) * 2007-07-09 2007-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 店舗装置、金融機関装置及び通信販売システム
JP4572913B2 (ja) * 2007-07-09 2010-11-04 沖電気工業株式会社 店舗装置及び通信販売システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052710A (en) System and method for making function calls over a distributed network
US6058373A (en) System and method for processing electronic order forms
US6378075B1 (en) Trusted agent for electronic commerce
US6460072B1 (en) Method and system for tracking the purchase of a product and services over the internet
US7853870B2 (en) Data transmission and rendering techniques implemented over a client-server system
US7860751B2 (en) Cross domain customer interface updates
EP1574981A1 (en) Method of facilitating transformation of HTML form data into XML objects by using XML path information in the form variable names
JP2002521742A (ja) ソフトウェア電子配布を試したり購入したりするための参照者用システム
JP2001512863A (ja) 電子商取引トランザクションを処理するための方法及びシステム
KR20040010510A (ko) 제3자 지불 처리 시스템 및 방법
US20070083440A1 (en) Method, system and computer program product for secure electronic purchasing from a plurality of merchants on a common web site
EP1204930A2 (en) Electronic commerce system for referencing remote commerce sites at a local commerce site
US6839677B2 (en) Transactional data transfer in a network system
JPH11219389A (ja) インターネットショッピングシステム
US7099834B2 (en) Method, system, and program for transferring data between servers through a client computer over a network
US7359869B1 (en) Method and system for facilitating secure electronic transactions with multiple merchants
JP2000331227A (ja) 決済システム、決済方法、プリペイド管理サーバおよびプリペイド管理方法
JPH09305682A (ja) 通信装置
KR101101425B1 (ko) 거래금액 입력창을 이용한 거래 결제 제공 시스템 및 방법
KR100372919B1 (ko) 전자 상거래 시스템 및 이에 있어서의 상품 판매 방법
KR20040089742A (ko) 예상 구매자가 물품 또는 서비스를 구매하기 위해판매자의 웹사이트를 브라우징 할 수 있게 하는 컴퓨터시스템 및 관련 방법
KR20020015544A (ko) 전자 계약 시스템 및 그 방법
KR20010097707A (ko) 네트워크 기반의 전자 은행 서비스 시스템 및 그 운영방법
US20020143663A1 (en) Commerce system
JP5081337B2 (ja) 商品購入代金の決済システム及びその方法