JPH11219151A - プラズマディスプレイパネルの駆動装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動装置

Info

Publication number
JPH11219151A
JPH11219151A JP10316009A JP31600998A JPH11219151A JP H11219151 A JPH11219151 A JP H11219151A JP 10316009 A JP10316009 A JP 10316009A JP 31600998 A JP31600998 A JP 31600998A JP H11219151 A JPH11219151 A JP H11219151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
driver
column
row
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10316009A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeung Hie Choe
ゾン ヒ チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH11219151A publication Critical patent/JPH11219151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes

Abstract

(57)【要約】 【課題】適用性の高いプラズマディスプレイパネルの駆
動装置を提供する。 【解決手段】駆動装置は、複数のカラム方向及びロー方
向の電極と共通電極を含むディスプレイパネル96と、
ディスプレイパネルのロー方向の電極に映像データを印
加するローデータドライバ94と、ディスプレイパネル
の各カラム方向の電極に駆動信号を印加するカラムスキ
ャンドライバ92と、ディスプレイパネルの共通電極に
駆動信号を印加する共通ドライバ91、95とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、AC(Alternating
Current)型PDP(Plasma Display Panel)に関し、特
に、モジュールとしての適用性を高めたプラズマディス
プレイパネルの駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、PDPは、画素を構成するセル
の垂直及び水平電極間に印加される電圧を調節して放電
させる。放電による光の量はセル内での放電時間の長さ
を変化させることにより調節される。前記PDPの全体
画面は、各セルの垂直及び水平電極にデジタル映像信号
を入力するための書込パルス、走査のためのスキャンパ
ルス、放電を維持するためのサステインパルス、及びセ
ルの放電を中止させるための消去パルスを印加してマト
リックス状に駆動することにより得られる。
【0003】以下、添付図面に基づき従来の技術のPD
Pを説明する。図1は従来技術のPDP駆動装置の構成
ブロック図であり、図2は従来技術のPDPの各画素の
垂直構造を示す断面図である。
【0004】図1は従来技術のPDPモジュールの構成
を示す。PDPモジュールは、ディスプレイパネル1、
アドレスドライバ2、スキャンドライバ3、パワー供給
回路4、X共通ドライバ5、Y共通ドライバ6、そして
コントロール回路7から構成される。
【0005】ディスプレイパネル1は、各画素を駆動す
るロー電極ライン、カラム電極ラインを含む。アドレス
ドライバ2は、カラム電極ラインにデジタル映像データ
を印加する。スキャンドライバ3は、ディスプレイパネ
ル1の駆動の可否を決定するためのスキャンデータをロ
ー電極ラインに印加する。X共通ドライバ5及びY共通
ドライバ6は、ディスプレイパネル1の共通電極を駆動
する。コントロール回路7は、ドライバの駆動に必要な
信号及びデータを各構成ブロックに提供する。パワー供
給回路4は、各構成ブロックに電源を供給する。
【0006】ディスプレイパネル1にはセルが構成され
る。図2は一般的な3電極面放電AC型PDPセルの構
造を示す図である。セルは互いに対応する前面ガラス基
板(front glass substrate)9と後面ガラス基板(rear g
lass substrate)10とを平行に維持しつつセル間を隔
離させる隔壁8を有する。又、セルは、後面ガラス基板
10上の第2絶縁層14上に互いに平行に配置されたス
キャン電極(scan electrode)及び共通電極(common elec
trode)を含むロー電極(row electrode)11を有する。
更に、セルは、前面ガラス基板9上(後面ガラス基板と
対向する側)に形成される第1絶縁層12と、第1絶縁
層12上に形成されるとともにロー電極11とマトリッ
クスをなすカラム電極(column electrode)13と、第2
絶縁層14上に構成される保護層(protecting layer)1
5とを有する。
【0007】ここで、第1、第2絶縁層12、14が各
電極11、13を覆っているため、電極間に電圧を印加
して放電させても放電がすぐに消滅してしまう。このよ
うな電極構造を持つAC型PDPの場合は、放電を維持
するべく、極性が反転し続けるAC電圧が電極間に印加
される。保護層15は、第1、第2絶縁層12、14を
保護して寿命を延ばし、2次の電子放出の効率を高め、
更に耐火金属の酸化物汚染に起因する放電特性の変化を
減少させるために、主にMgO薄膜が使用される。そし
て、第1絶縁層12上には蛍光層(fluorescent layer)
16が塗布されているので、放電による紫外線によって
励起されてR、G、Bの可視光線が発生する。放電が進
行されるセル空間つまり放電領域(discharge space)に
は、紫外線の放出効率を高めるべく、主としてArとX
eとの混合ガスが充填される。
【0008】ドライバ回路は、3840個のシフトレジ
スタを有するアドレスドライバ2と、480個のシフト
レジスタを有するスキャンドライバ3とを含んでいる
(640×480モードの場合)。アドレスドライバ2
のシフトレジスタは映像データビットをシフト及び格納
し、スキャンドライバ3のシフトレジスタはラインスキ
ャンのためのシフトセレクタの機能を果たす。
【0009】上記構成を有する従来技術のPDPモジュ
ールは多様な方法により駆動可能である。図3は従来技
術のPDPの第1駆動方法を示すタイミング図であり、
図4は第1のサブフレーム駆動方式の区間構成図であ
る。そして、図5は第2のサブフレーム駆動方式の区間
構成図である。
【0010】従来技術のPDPモジュールの動作は次の
通りである。まず、アドレスドライバ2はコントロール
回路7から映像データを入力し、各アドレッシング電極
にローディングする。この際スキャンドライバ3は各ラ
インを別々に選択するために一ラインずつシフトする。
一行(ライン)が選択されると、その間にアドレスドラ
イバ2はコントロール回路7から入力した映像データを
選択されたラインに印加する。
【0011】図3は上記したようなPDP駆動方式の一
例を示す図であり、ロー電極(Y1、Y2、……、Yn
電極)をシフトしながら、アドレス電極のデータが各々
のセルにアドレッシング放電(addressing discharge)を
通して書込まれる。駆動区間は、全体書込/消去区間(t
otal write and erase period)と、アドレッシング区間
(addressing period)と、そしてサステイン放電区間(su
stain discharge period)とから構成されている。
【0012】このような駆動方式は、図4に示すような
第1のサブフレーム(sub-frame)方式が採用される。サ
ブフレームを構成するデータは主に8ビット又は6ビッ
トから構成され、各サブフレーム毎に全体書込/消去区
間、アドレッシング区間、そしてサステイン放電区間が
構成されている。
【0013】図5は第2のサブフレーム駆動方式を示す
図であり、各ライン別にサブフレーム方式が採用され
る。すなわち、第2のサブフレーム駆動方式では第1の
サブフレーム駆動方式において8ビットの映像データの
うちSF8のサステイン区間が最も長く、SF1〜7ま
での各サステイン区間の和がSF8のサステイン区間と
殆ど同じであるという点が利用される。図5に示すよう
にディスプレイパネルの電極をOddラインとEven
ラインとに分け、Oddラインが1〜7ビットの全体書
込/消去区間、アドレッシング区間、サステイン区間を
経る間に、Evenラインはサステイン機能のみを果た
すようにしている。
【0014】図6、図7、図8はPDPの第3〜第5の
駆動方式を示す図である。まず、図6はスキャン電極に
−Vscの平均レベルの電圧を印加し、且つスキャンパ
ルス−Vyを印加する駆動方式である。図7は図6の駆
動方式においてアドレス電極に印加されるパルス持続時
間(pulse duration time)を調整して駆動する方式であ
る。そして、図8は、上記駆動方式での全体書込/消去
区間でなく、ラインを選択して書込/消去を行う選択ラ
イン書込/消去駆動方式を示している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術のPD
P駆動方式では、カラムドライバ(アドレスドライバ
2)は映像データをアドレッシング区間にてカラム電極
へローディングし、ロードライバ(スキャンドライバ
3、Y共通ドライバ6)はライン別のスキャンを行い、
共通ドライバ5(X電極)とロードライバとの間で主に
サステインが行われる。このようなライン別駆動方式は
既存のCRTやCPT等のスキャン方式と同様の動作で
ある。
【0016】このような従来技術のPDPにおいては次
の問題点があった。既存の駆動方式は、現在のディスプ
レイ用のTVやモニタの縦横比が、セルを基準にして1
920:480(640×480モードの場合)程度で
あるにも係わらず、スキャン動作時にローラインの全て
を使用し且つデータローディング時にはカラムラインを
使用する。このため、ディスプレイのセットアプリケー
ションにおいてその適用範囲が広くないという問題点が
あった。
【0017】又、このような動作に使用されるドライバ
回路は、多くのデータ格納用回路を必要とするため、コ
スト節減にあまり有利でない。本発明は上記の問題点を
解決するためになされたものであり、その目的とすると
ころは、モジュールの適用性の高いプラズマディスプレ
イパネルの駆動装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆
動装置は、複数のカラム方向及びロー方向の電極と共通
電極とを含むディスプレイパネルと、ディスプレイパネ
ルのロー方向の電極に接続され、ロー方向の電極に映像
データを印加するローデータドライバと、前記ディスプ
レイパネルのカラム方向の電極に接続され、各カラム方
向の電極に駆動信号を印加するカラムスキャンドライバ
と、前記ローデータドライバとカラムスキャンドライバ
を制御するコントロール回路と、前記ディスプレイパネ
ルの共通電極に駆動信号を印加する共通ドライバと、前
記各ドライバ及びコントロール回路に電源を供給するパ
ワー供給回路とを備えることを要旨とする。
【0019】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
プラズマディスプレイパネルの駆動装置において、カラ
ムスキャンドライバは、ラインスキャンのためのシフト
セレクタの機能を有する複数のレジスタを含むことを要
旨とする。
【0020】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
プラズマディスプレイパネルの駆動装置において、ロー
データドライバは、映像データビットをシフトし格納す
る機能を有する複数のレジスタを含むことを要旨とす
る。
【0021】請求項4に記載の発明は、請求項1記載の
プラズマディスプレイパネルの駆動装置において、カラ
ムスキャンドライバによってカラム方向の電極ラインの
何れか一つが選択されると、ローデータドライバはコン
トロール回路からの映像データをラッチし、選択された
カラム方向の電極にデータをローディングすることを要
旨とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき本発明の
プラズマディスプレイパネルの駆動装置を説明する。
【0023】図9は本発明のPDP駆動装置のブロック
図であり、図10は本発明のサブフレーム駆動方式の区
間構成図である。プラズマディスプレイパネルに画素駆
動信号を印加するスキャンドライバ92がカラム方向の
電極ラインに接続され、映像データ信号を印加するデー
タドライバ94がロー方向の電極ラインに接続されてい
る。すなわち、PDP駆動装置は、ディスプレイパネル
96、Y共通ドライバ91、カラムスキャンドライバ9
2、コントロール回路93、ローデータドライバ94、
X共通ドライバ95を備える。
【0024】ディスプレイパネル96は、各画素を駆動
するロー方向の電極ライン及びカラム方向の電極ライン
を含む。ローデータドライバ94は、ロー方向の電極ラ
インにデジタル映像データを印加する。カラムスキャン
ドライバ92は、ディスプレイパネル96の駆動の可否
を決めるスキャンデータをカラム方向の電極ラインに印
加する。Y共通ドライバ91及びX共通ドライバ95
は、ディスプレイパネル96の共通電極を駆動する。コ
ントロール回路93は、ドライバの駆動に必要な信号及
びデータを各構成ブロックに提供する。パワー供給回路
90は、各構成ブロックに電源を供給する。
【0025】コントロール回路93は、外部装置から出
力される映像データ、システムクロック、水平同期信号
(HSYNC)、垂直同期信号(VSYNC)を入力し、ローデータド
ライバ94を介してロー方向の電極ラインに映像データ
を順次に印加する。
【0026】カラムスキャンドライバ92及びローデー
タドライバ94はレジスタを含む。例えば、640〜4
80モードの場合にカラムスキャンドライバ92は19
20個のレジスタを、ローデータドライバ94は960
個のレジスタを含む。カラムスキャンドライバ92のレ
ジスタはラインスキャンのためにシフトセレクタの機能
を有し、ローデータドライバ94のレジスタは映像デー
タビットをシフトし貯蔵する機能を有する。
【0027】上記構成を有する本発明のPDP駆動装置
の動作は次の通りである。ローデータドライバ94は、
コントロール回路93からの映像データを入力し、各ロ
ー方向の電極ラインにデータをローディングする。この
際カラムスキャンドライバ92は各カラムを別々に選択
するために一カラムずつシフトさせる動作を行う。
【0028】カラムスキャンドライバ92によりカラム
方向の電極ラインの何れか一つが選択されると、その間
にローデータドライバ94はコントロール回路93から
の映像データをラッチした後、選択されたカラム方向の
電極にデータをアドレッシング放電(addressing discha
rge)を介してローディングする。
【0029】図10〜図15は上記データローディング
動作を行う本発明のPDP駆動装置の動作方法を示す図
である。まず、図11は上記データローディング動作の
動作サイクルを示す。動作サイクルは、全体書込/消去
区間(total write and erase period)、アドレッシング
区間(addressing period)、サステイン放電区間(susta
in discharge period)を有する。このように動作する場
合は、X共通ドライバ95からの信号が印加されるX電
極及びローデータが印加されるロー方向の電極の基準電
圧がVsに設定される。
【0030】図12は図11の動作サイクルにおいて駆
動サイクルを示している。 各セルの駆動動作におい
て、アドレッシング放電はカラム電極とロー電極との間
で生じ、サステイン放電はロー電極とX電極との間で生
じる。本発明の駆動方式は、図10から明らかなように
カラムサブフレーム方式で駆動される。カラムサブフレ
ーム区間は、リセット区間、アドレッシング区間及びサ
ステイン放電区間から構成される。しかしながら、本発
明はカラム別にデータローディングするという点で従来
の駆動方法と相違する。データのローディングをカラム
別に行うということは、スキャンドライビング動作をY
軸電極ラインを選択することで行うことを意味する。
【0031】図13は本発明のPDPモジュールの第2
駆動方式を示しており、スキャン電極として用いられる
カラム方向の電極をOddとEvenとに分け、Eve
nカラムラインのMSBに相当するサステイン区間を、
Oddラインの1〜7ビットデータのサステインの間に
実施する駆動方式である。
【0032】図14は各電極に印加される電圧レベルを
調節する駆動方式である。この駆動方式では、リセット
区間の間に、映像データが印加されるロー方向の電極に
はパルスを印加せずに、共通電極及びスキャン動作が行
われるカラム方向の電極のみにパルスを印加することに
より、全体書込が行われる。このような駆動方式では、
カラム方向の電極ラインをスキャン動作時に駆動し、ロ
ー方向の電極ラインをデータローディング時に駆動す
る。
【0033】図15は図14と同様な駆動方式であり、
この駆動方式ではデータローディング時間が短縮され
る。図16は本発明のPDPモジュールの駆動装置の構
成において使用されるラッチの個数を比較するための図
である。図16bに示される本発明のPDP駆動装置の
場合には各ドライバに要するラッチが、図16aに示さ
れる従来の4320個に比べて顕著に小さくなった28
80個であることが判る(640×480モードの場
合)。
【0034】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、カラム
方向の電極ラインを使用してスキャンドライブ動作を
し、ロー方向の電極ラインを使用して映像データをアド
レシングすることで各ドライブの回路構成を単純化する
ことができ、これによりPDPモジュールの適用性を高
めることができるという効果がある。
【0035】請求項2、3、4に記載の発明によれば、
ドライブ回路に必要なラッチの個数を減少させることが
でき、コスト側面で有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のPDP駆動装置の構成ブロック図。
【図2】従来技術のPDPの画素構造を示す垂直断面
図。
【図3】従来技術のPDPの第1駆動方法を示すタイミ
ング図。
【図4】第1のサブフレーム駆動方式の区間構成図。
【図5】第2のサブフレーム駆動方式の区間構成図。
【図6】従来技術のPDPの第2駆動方法を示すタイミ
ング図。
【図7】従来技術のPDPの第3駆動方法を示すタイミ
ング図。
【図8】従来技術のPDPの第4駆動方法を示すタイミ
ング図。
【図9】本発明の一実施の形態のPDP駆動装置の構成
ブロック図。
【図10】本発明のサブフレーム駆動方式の区間構成
図。
【図11】本発明の第1駆動方式を示すタイミング図。
【図12】図11の第1駆動方式による駆動サイクルを
示す構成図。
【図13】本発明の第2駆動方式を示すタイミング図。
【図14】図13の第2駆動方式による駆動サイクルを
示す構成図。
【図15】図14において、データローディング時間を
短縮した場合の動作タイミング図。
【図16】aは従来例の駆動装置のラッチの個数を示
し、bは本発明の駆動装置のラッチの個数を示す図。
【符号の説明】
90…パワー供給回路 91…Y共通ドライバ 92…カラムスキャンドライバ 93…コントロール回路 94…ローデータドライバ 95…X共通ドライバ 96…ディスプレイパネル(display panel)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のカラム方向及びロー方向の電極と
    共通電極を含むディスプレイパネルと、 前記ディスプレイパネルのロー方向の電極に接続され、
    ロー方向の電極に映像データを印加するローデータドラ
    イバと、 前記ディスプレイパネルのカラム方向の電極に接続さ
    れ、各カラム方向の電極に駆動信号を印加するカラムス
    キャンドライバと、 前記ローデータドライバとカラムスキャンドライバを制
    御するコントロール回路と、 前記ディスプレイパネルの共通電極に駆動信号を印加す
    る共通ドライバと、 前記各ドライバ及びコントロール回路に電源を供給する
    パワー供給回路とを備えることを特徴とするプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動装置。
  2. 【請求項2】 カラムスキャンドライバは、ラインスキ
    ャンのためのシフトセレクタの機能を有する複数のレジ
    スタを含むことを特徴とする請求項1記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動装置。
  3. 【請求項3】 ローデータドライバは、映像データビッ
    トをシフトし格納する機能を有する複数のレジスタを含
    むことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレ
    イパネルの駆動装置。
  4. 【請求項4】 カラムスキャンドライバによってカラム
    方向の電極ラインの何れか一つが選択されると、ローデ
    ータドライバはコントロール回路からの映像データをラ
    ッチし、選択されたカラム方向の電極にデータをローデ
    ィングすることを特徴とする請求項1記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動装置。
JP10316009A 1997-11-22 1998-11-06 プラズマディスプレイパネルの駆動装置 Pending JPH11219151A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970062191A KR100267216B1 (ko) 1997-11-22 1997-11-22 플라즈마디스플레이패널의구동장치
KR62191/1997 1997-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11219151A true JPH11219151A (ja) 1999-08-10

Family

ID=19525377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10316009A Pending JPH11219151A (ja) 1997-11-22 1998-11-06 プラズマディスプレイパネルの駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010013846A1 (ja)
JP (1) JPH11219151A (ja)
KR (1) KR100267216B1 (ja)
DE (1) DE19849957A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101357A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Fujitsu Limited 発光管アレイ型表示装置およびその駆動方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480174B1 (ko) * 2002-08-23 2005-04-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그의 제조 방법
KR100808229B1 (ko) 2006-07-13 2008-03-03 시노다 프라즈마 가부시끼가이샤 발광관 어레이형 표시 장치 및 그 구동 방법
JPWO2010058578A1 (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101357A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Fujitsu Limited 発光管アレイ型表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19849957A1 (de) 1999-05-27
KR19990041578A (ko) 1999-06-15
US20010013846A1 (en) 2001-08-16
KR100267216B1 (ko) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100436452B1 (ko) 표시데이터량에 따라 유지방전펄스 수를 조정하는 패널표시장치 및 그 구동방법
KR100508985B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동방법
US7936320B2 (en) Driving method of plasma display panel and display device thereof
KR100314607B1 (ko) Pdp의 구동 방법
KR100265443B1 (ko) 디스플레이장치 및 디스플레이 패널유닛 및 디스플레이 신호생성장치
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP3787713B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20050074892A (ko) 표시장치 및 그 구동방법
US6677920B2 (en) Method of driving a plasma display panel and apparatus thereof
JPH10171403A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動方法
JPH10177365A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動制御装置
WO2003001494A1 (fr) Affichage d'images et son procede de commande
KR100267216B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의구동장치
KR100251154B1 (ko) 교류 플라즈마 표시장치 및 그 패널 구동방법
JP2002358047A (ja) 選択的反転アドレス方式を利用したプラズマディスプレーパネルの駆動方法
JP2001166734A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10177364A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動制御装置
KR100251148B1 (ko) 3전극 면방전 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JPH10177366A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動制御装置
JPH10228259A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動方法
KR100260943B1 (ko) 4전극 플라즈마 디스플레이 장치와 그 구동방법
KR100477967B1 (ko) 투명전극간 거리가 먼 구조의 플라즈마 디스플레이 패널구동방법
KR100237213B1 (ko) 3전극 면방전 플라즈마 디스플레이 패널
KR100251149B1 (ko) 3전극 면방전 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100287730B1 (ko) 3전극면방전플라즈마디스플레이패널의구동방법