JPH11217680A - 銅多孔質層を有する銅管の製造方法 - Google Patents

銅多孔質層を有する銅管の製造方法

Info

Publication number
JPH11217680A
JPH11217680A JP10020024A JP2002498A JPH11217680A JP H11217680 A JPH11217680 A JP H11217680A JP 10020024 A JP10020024 A JP 10020024A JP 2002498 A JP2002498 A JP 2002498A JP H11217680 A JPH11217680 A JP H11217680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
tube
powder
porous layer
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10020024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264240B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Cho
俊之 長
Koji Hoshino
孝二 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP02002498A priority Critical patent/JP3264240B2/ja
Publication of JPH11217680A publication Critical patent/JPH11217680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264240B2 publication Critical patent/JP3264240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/003Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by using permeable mass, perforated or porous materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅管表面に銅多孔質層を有し、熱交換効率に
優れた銅管を効率良く製造し得る方法の提供。 【解決手段】 本発明は:(a)銅管表面に銅粉を有機
バインダーで仮接合して前処理管を作製する工程;
(b)前処理管を酸化性雰囲気下で加熱保持し、銅粉と
銅管表面及び銅粉同士が、各々の表面に生じた酸化物に
よって架橋された構造を有する酸化処理管を形成する工
程;(c)酸化処理管を還元性雰囲気下で加熱保持し、
銅管表面に、銅粉が該銅管表面或いは他の銅粉に金属結
合により接合した銅多孔質層を形成する工程を備える。
また本発明は、銅管に代えて銅板を用い、該銅板に
(i)〜(iii)と同様の(a)〜(c)工程を行っ
て、銅板の表面に銅多孔質層を形成した後、(d)銅多
孔質層を形成した銅板に丸め加工を施して銅多孔質層を
有する銅管を得る工程の各工程を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表面に銅多孔質層を
形成した銅管の製造方法に関する。本発明に係る銅管
は、熱交換器用配管、ヒートパイプ、給水給湯用配管な
どに適用される。
【0002】
【従来の技術】従来、金属素材の表面に金属からなる多
孔質層を形成する技術として、例えば次のものが知られ
ている。特開昭60−103187号公報には、鋼管の
表面に、銅-錫-ビスマス合金の被膜を形成することを特
徴とする熱交換器用管の製造方法が開示されている。特
開昭60−251390号公報には、銅管(エンペロー
プ)の内面に500メッシュ程度の低融点ハンダ(接合
粉体)と、200メッシュ以下の銅片からなる材料粉体
を入れ、銅管を周方向に回転させながら、これら粉体を
加熱溶着させることを特徴とするヒートパイプの製造方
法が開示されている。特開昭60−255983号公報
には、金属製の熱伝達基体の表面に、磁場を利用して低
融点の金属を被覆した磁性粉を散布し、加熱して、該磁
性粉を熱伝達面に密着接着させることを特徴とする熱交
換体の製造方法が開示されている。特開昭61−168
793号公報には、金属管の表面に、プラズマ溶射法に
よって銅粉を吹き付け、表面に微細な凹凸を形成した伝
熱管及びその製造方法が開示されている。特開昭62−
206382号公報には、銅管などの金属製管体の内表
面に、電気鍍金により樹枝状または粒状の多孔質層を形
成したヒートパイプが開示されている。特開平2−12
9488号公報には、銅−亜鉛合金製の管の内外表面を
脱亜鉛することにより、多数の微細な開孔面が形成され
た表面多孔質管が開示されている。特開平2−1758
81号公報には金属管の内面に低融点金属粉末(Sn粉
末)と高融点金属粉末(Cu粉末)の混合層を形成し、
これを加熱して微小空孔を形成させる内面多孔質管の製
造方法が開示されている。特開平5−214504号公
報には、素材管の表面に金属粉を溶射して多孔質溶射層
を形成しながら金属線を素材管に巻き付け、溶射層形成
後に金属線を除去する伝熱管の製造方法が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術のう
ち、銅管の表面に、ハンダやSnなどの低融点金属を用
いて、銅からなる多孔質層を形成する方法は、銅管と、
銅からなる多孔質層とがハンダやSnなどの低融点金属
を介して接合されているので、低融点金属の部分で熱伝
導が悪くなり、その結果銅管−多孔質層間の熱伝導損失
が大きくなるという問題があった。さらに低融点ハンダ
等を使用すると、耐熱性や耐薬品性が悪くなるという問
題があった。また、銅管の表面に、プラズマ溶射などの
溶射法、或いは電気鍍金によって銅の多孔質層や微細な
凹凸を設ける方法は、製造に手間がかかる問題があっ
た。
【0004】本発明は、銅管表面に銅多孔質層を有し、
熱交換効率に優れた銅管を効率良く製造し得る方法の提
供を課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による銅多孔質層
を有する銅管の製造方法は、(i)銅管の表面に銅粉を
有機バインダーで仮接合して前処理管を作製する工程、
(ii)前記前処理管を酸化性雰囲気下で加熱保持し、前
記銅粉と銅管表面及び銅粉同士が、各々の表面に生じた
酸化物によって架橋された構造を有する酸化処理管を形
成する工程、(iii)前記酸化処理管を還元性雰囲気下
で加熱保持し、前記銅管表面に、銅粉が該銅管表面或い
は他の銅粉に金属結合により接合した銅多孔質層を形成
する工程、の各工程を備えたことを特徴としている。ま
た本発明による銅多孔質層を有する銅管の別な製造方法
は、(a)銅板の表面に銅粉を有機バインダーで仮接合
して前処理板を作製する工程、(b)前記前処理板を酸
化性雰囲気下で加熱保持し、前記銅粉と銅板表面及び銅
粉同士が、各々の表面に生じた酸化物によって架橋され
た構造を有する酸化処理板を形成する工程、(c)前記
酸化処理板を還元性雰囲気下で加熱保持し、前記銅板表
面に、銅粉が該銅管表面或いは他の銅粉に金属結合によ
り接合した銅多孔質層を形成する工程、(d)前記銅多
孔質層を形成した銅板に丸め加工を施して銅多孔質層を
有する銅管を得る工程の各工程を備えたことを特徴とし
ている。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明では、銅管表面に有機バイ
ンダーによって銅粉を仮接合し、銅管と銅粉の表面を一
旦酸化する。これによって銅管−銅粉間及び銅粉−銅粉
間が酸化物で架橋(ブリッジ)された構造になる。その
後、この酸化処理管を還元雰囲気で加熱する。これによ
って、銅管と銅粉の表面が還元されると共に、銅管−銅
粉間及び銅粉−銅粉間の酸化物結合が金属結合となり、
銅管の表面に少なくとも一層の銅多孔質層が形成され
る。この方法によれば、銅管の外周に熱伝導の良い銅多
孔質層を容易に形成でき、また比較的短尺の銅管内周面
にも銅多孔質層を容易に形成できる。本発明の別な態様
では、銅板表面に有機バインダーによって銅粉を仮接合
し、銅板と銅粉の表面を一旦酸化する。これによって銅
板−銅粉間及び銅粉−銅粉間が酸化物で架橋(ブリッ
ジ)された構造になる。その後、この酸化処理板を還元
雰囲気で加熱する。これによって、銅板と銅粉の表面が
還元されると共に、銅板−銅粉間及び銅粉−銅粉間の酸
化物結合が金属結合となり、銅板の表面に少なくとも一
層の銅多孔質層が形成される。さらに、銅多孔質層を形
成した銅板に丸め加工を施して、銅多孔質層を有する銅
管とする。このように少なくとも一方の面に銅多孔質層
を形成した銅板を丸めて銅管とすることで、従来は形成
が困難だった長尺の銅管内面の多孔質層の形成を容易に
行うことができるようになる。また、板状のうちに所定
パターンの銅多孔質層を形成し、それを丸めて銅管とす
ることで、多数の平行直線状、波状などの所定のパター
ンの銅多孔質層を有する銅管が容易に作製できる。この
ように外周面または内周面に所定のパターンの銅多孔質
層を有する銅管は、管内部または外部を流れる流体の流
れを良くしたり、或いは乱流を発生させて熱交換効率を
良くすることが可能となる。
【0007】粒径が0.1mm以上の粗い銅粉は、単に
不活性雰囲気或いは還元性雰囲気中で加熱しても、銅板
表面に焼結し難い。そこで本発明では、銅板の表面に銅
粉を付け、酸化・還元の2段階焼結によって銅粉を銅板
表面に焼結(焼着)している。酸化工程で全ての銅を酸
化させると、銅板自体の強度が低下してしまうので、銅
板および銅粉の表面のみを酸化させている。また、一旦
高温酸化した状態で降温すると、CuとCu酸化物の熱
膨張係数の差によって、銅板表面から銅粉及び表面酸化
物が剥がれ落ちてしまう。そこで本発明においては、酸
化後に、高温に保持したまま還元することが望ましい。
【0008】本発明において、材料の銅管又は銅板は、
純銅(Cu)、Cu-P合金(リン青銅)、Cu-Be合
金(ベリリウム青銅)、Cu-Sn合金(青銅)、Cu-
Al合金、Cu-Si合金、Cu-Ni合金、或いは銅を
主体として2種以上の元素を添加した合金などを使用し
得るが、特に純銅が望ましい。なお、使用する銅管又は
銅板は、少なくとも表面部分が銅又は銅合金で形成され
ていれば良く、上述した銅又は銅合金からなる一体物の
他、鋼板など他の金属板の表面を銅で被覆した材料や銅
−鋼クラッド材などを用いても良い。また銅管は円管の
他、楕円管や断面が三角、四角、菱形、多角形などの角
管でも良い。銅板の形状は、薄板、厚板、箔、長尺のテ
ープなどが用いられる。
【0009】銅管を用い、本発明方法によって銅多孔質
層を有する銅管を製造する一例を図1ないし図4を参照
して説明する。本発明では、まず、銅管1の外周面と内
周面のいずれか一方或いは内外両面(以下、銅管1表面
という)に、銅粉3を有機バインダー2で仮接合し、図
1に示す前処理管11を作製する(i)工程を行う。こ
の有機バインダー2としては、以後の酸化性雰囲気下で
前処理管11を加熱保持する(b)工程で容易に無くな
り、その跡に余分な灰分や炭素が残留することのない材
料が好ましく、例えばグリセリン、油(鉱物油、動植物
性油脂)、アクリル樹脂系やセルロース樹脂系などの有
機系粘着剤などである。簡便には、市販のスプレー式ア
クリル樹脂粘着剤を用い、銅管1の所望部位にスプレー
塗布しても良い。
【0010】また本発明において使用する銅粉3として
は、銅管1と同じく純銅および銅を主体とした銅合金を
用いることができ、特に純銅からなる銅粉が好ましい。
また、銅粉の粒径は、製造するべき銅多孔質層に求めら
れる機能、すなわち熱交換効率の向上や表面積の増大な
どが達成でき、しかも形成された銅多孔質層が十分な機
械強度となるように適宜選択して良く、通常は平均粒径
が0.1〜3mm、好ましくは0.2〜2mm程度のも
のが望ましい。さらに銅管1表面に銅粉3を緻密に配列
するために、銅粉3の粒径をなるべく均一にしておくこ
とが望ましい。銅粉3を銅管1表面に撒くための方法は
限定されず、銅粉3を少量ずつ銅管1の外周面に落下さ
せる方法や、銅管1内に所定量の銅粉を入れ、管を回し
て銅粉を移動させながら銅管1内周面に銅粉3を固着さ
せる方法などを採用して良い。また、銅管1に仮接合し
た銅粉3に再度有機バインダーを塗布し、銅粉3を撒い
て多層構造としても良い。
【0011】次に、銅管1表面に銅粉3を仮接合した前
処理管11を、雰囲気加熱炉等に入れ、酸化性雰囲気
下、好ましくは空気中、400〜700℃で加熱保持
し、図2に示すように銅粉3と銅管1表面、及び銅粉3
同士が、各々の表面に生じた酸化物4によって架橋され
た構造を有する酸化処理管12を形成する(ii)工程を
実施する。この酸化性雰囲気下での加熱温度が400℃
未満であると、銅粉3表面と銅管1表面の酸化物の生成
量が少なくなり、銅管1と銅粉3の結合力が弱くなって
しまう。また加熱温度が700℃を超えると、銅または
銅合金からなる銅管1が軟化して、変形したり強度が減
少する場合がある。酸化性雰囲気下で前処理管11を加
熱保持する時間は、上述した通り銅管1表面と銅粉3と
が酸化物による架橋構造で十分に接合した構造が得られ
れば特に限定されないが、通常は10分〜3時間程度、
好ましくは15分〜1時間程度とする。この(ii)工程
で使用する酸化性ガスとしては、上記空気以外にも、純
酸素ガス、窒素ガスや炭酸ガスで薄めた酸素ガス、一酸
化二窒素ガスなどが使用可能である。なお、銅管1の外
周面に銅多孔質層5を形成する場合、管中に窒素ガス等
の不活性ガスを流してパージしながら外周面の酸化を実
施すれば、管内周面の酸化を防ぐことができる。
【0012】次に、酸化処理管12の周囲を還元性雰囲
気として加熱保持し、銅粉3が銅管1表面、及び他の銅
粉3に金属結合により固着した銅多孔質層5を形成し、
図3及び図4に示す銅管13とする(iii)工程を実施
する。ここで、酸化性雰囲気下での加熱工程の後、酸化
処理管12を入れた雰囲気加熱炉内に直ちに水素ガスな
どの還元ガスを導入すると燃焼する場合がある。それを
防ぐために、上記(ii)工程の後、酸化処理管12の温
度を維持したまま、或いは(iii)工程の処理温度に移
行させながら、酸化処理管12の周囲を不活性ガス雰囲
気で置換し、その後、還元性雰囲気に置換して前記(ii
i)工程を実施することが望ましい。銅管1の温度を変
えることなく、酸化性雰囲気から還元性雰囲気に変更す
ることで、銅と銅酸化物の熱膨張係数の差によって銅酸
化物4及び銅粉3が剥離する不都合を防ぐことができ
る。ここで使用する不活性ガスとしては、窒素ガス、ア
ルゴンガス、ヘリウムガス等が用いられ、好ましくは窒
素ガスが用いられる。また、還元性雰囲気を形成するた
めの還元ガスとしては、水素ガス、窒素ガスで希釈した
水素ガス、一酸化炭素ガス、ブタン分解ガス、水性ガ
ス、発生炉ガスなどの一酸化炭素含有ガスが使用可能で
あり、特に水素ガス、窒素ガスで希釈した水素ガスが好
適である。
【0013】酸化処理管12を還元性雰囲気下で加熱す
る際の加熱温度は、300〜700℃、好ましくは40
0〜600℃程度とする。加熱温度が300℃未満であ
ると、還元が十分でなくなり、銅酸化物が残ったり、
(ii)工程との温度差が大きくなって銅粉3や酸化物が
剥離し易くなる。加熱温度が700℃を超えると、銅ま
たは銅合金からなる銅管1が軟化して、変形したり強度
が減少する場合がある。還元性雰囲気下で酸化処理管1
2を加熱保持する時間は、上述した通り銅粉3が銅管1
表面、及び他の銅粉3に金属結合により固着した銅多孔
質層5を形成できれば特に限定されないが、通常は10
分〜3時間程度、好ましくは15分〜1時間程度とす
る。
【0014】以上の(i)〜(iii)工程を順次行うこ
とによって、図3及び図4に示す通り、銅管1の外周面
及び内周面に銅多孔質層5が形成された銅管13が作製
される。この銅多孔質層を有する銅管13は、熱交換器
用配管、ヒートパイプ、給湯水用配管などに適用され
る。この方法によれば、低融点金属を介して基体表面に
多孔質層を形成したものに比べ、銅多孔質層と銅管との
間の熱伝導を向上することができる。また簡単な製造設
備で且つ短時間で銅多孔質層を有する銅管13を製造す
ることができる。
【0015】銅板を用い、本発明方法によって銅多孔質
層を有する銅管を製造する一例を、図面を参照して説明
する。この方法では、まず、銅板1のいずれか一方又は
両方の面(以下、銅板表面という)に、上述した銅管1
を用いた方法と同じく、有機バインダーを用いて銅粉3
を仮接合して図1に示す前処理板11を形成する(a)
工程を行う。次に、この前処理板11を雰囲気加熱炉等
に入れ、酸化性雰囲気下、好ましくは空気中、400〜
700℃で加熱保持し、図2に示すように、銅粉3と銅
板1表面、及び銅粉3同士が、各々の表面に生じた酸化
物4によって架橋された構造を有する酸化処理板12を
形成する(b)工程を実施する。次に、この酸化処理板
の周囲を還元性雰囲気として加熱保持し、図3に示すよ
うに、銅粉3が銅板表面、及び他の銅粉3に金属結合に
より固着した銅多孔質層5を形成し、銅多孔質層5を有
する銅板を形成する(c)工程を実施する。
【0016】次いで、銅多孔質層5を有する銅板に丸め
加工を施し、図5に示す銅管14を作製する(d)工程
を行う。この丸め加工は、例えば銅管や鋼管の製造に使
用される周知の技法を用いて良い。また継ぎ目は溶接し
て完全な管体としても良いし、溶接しなくても良い。
【0017】これら(a)〜(d)の各工程を順次実施
することによって、外周面と内周面の少なくとも一方
に、銅粉3が銅板1表面、及び他の銅粉3に金属結合に
より固着した銅多孔質層5を有する銅管14が得られ
る。この銅管14は熱交換器用配管、ヒートパイプ、給
水給湯用配管などに適用される。この方法によれば、低
融点金属を介して基体表面に多孔質層を形成したものに
比べ、銅多孔質層と銅管との間の熱伝導を向上すること
ができる。また、銅板表面に銅を介して強固に接合され
た銅多孔質層を形成し、この銅板を丸めて銅管とするの
で、簡単な製造設備で且つ短時間で銅多孔質層を有する
銅管を製造することができる。従って本発明によれば、
熱交換効率に優れた銅管を効率良く製造することができ
る。また、銅多孔質層5を形成した銅板13を丸めて銅
管を製造するので、従来法では形成が困難だった長尺管
の内面にも銅多孔質層を容易に形成することができる。
【0018】図6ないし図8は、丸め加工を行うことで
種々のパターンの銅多孔質層5を有する銅管を形成する
ため、内周面又は外周面に各種パターンの銅多孔質層5
を形成した銅板13を例示するもので、図6は銅板13
の長手方向に沿って多数の直線状の銅多孔質層5を形成
した場合を示す。このように銅多孔質層5を形成するこ
とによって、該銅板13を丸めて銅管とした際に、該管
に沿って流れる流体の抵抗を減らすことができる。図7
は斜めの帯状に銅多孔質層5を形成し、該銅板13を丸
めて管とした際に、該管の内周面或いは外周面にスパイ
ラル状の銅多孔質層5を形成した場合を示す。また図8
は、多数の波状に銅多孔質層5を形成した場合を示す。
これらは該銅板13を丸めて管とした際に、該銅管に沿
って流れる流体に乱流を生じさせ、熱交換効率を一層高
めることができる。銅板13に形成する銅多孔質層5の
パターンは上記の各例に限定されることなく、曲線状、
S字状、W字状パターンに形成したり、或いはドット
状、単棒状、<字状などの各種記号や波状などの模様に
形成しても良い。
【0019】なお、上記(a)〜(d)工程を連続的に
行い、長尺の銅管14を連続生産することも可能であ
る。その場合には、長尺の銅板を用い、有機バインダー
の塗布装置、銅粉散布装置、酸化性雰囲気下と還元雰囲
気下での加熱が可能な炉、及び丸め加工と継ぎ目溶接を
行う溶接管製造装置を順に配置し、長尺銅板を一定速度
で移動させつつ、(a)〜(d)工程を連続的に実施す
る方法が望ましい。この方法では、従来は形成が困難だ
った内面に銅多孔質層を有する長尺銅管を容易に製造す
ることができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を記すが、下記の
実施例はあくまでも例示に過ぎず、本発明はかかる実施
例の記載に限定されるものではない。 (実施例1)外径11mmφ、内径9mmφの純銅製の
銅管(基体)と、平均粒径0.6mmの純銅粉、および
アクリル樹脂含有スプレー(有機バインダー)を用意し
た。銅管の周囲にアクリル樹脂をスプレー塗布し、次い
で純銅粉をふりかけた。すると純銅粉が1〜2層のみ全
体に均質に付着した。外周面に銅粉を付着した銅管(前
処理素材)を、管状電気炉に入れ、空気中、600℃に
0.5時間加熱保持し、次いでそのままの温度を保持し
たまま、炉心管内を一旦不活性ガス(N2)に置換した
後、還元性ガス(H2)に置換し、さらに700℃に
0.5時間保持した。その結果、銅管の外周面に純銅粉
が焼着して銅多孔質層が形成された銅管が得られた。
【0021】(実施例2)幅50mmの純銅からなる薄
板状の銅板と、平均粒径0.8mmの純銅粉、および市
販のアクリル樹脂含有スプレー(有機バインダー)を用
意した。前記銅板の表面にアクリル樹脂をスプレー塗布
した後、前記純銅粉を銅板にふりかけて、前処理板とし
た。次いで、前記前処理板を電気炉に入れ、空気中、温
度500℃で30分間加熱保持した後、電気炉内の温度
を一定に保持したまま炉内雰囲気をN2雰囲気に置換
し、さらにH2雰囲気に置換し、温度500℃で30分
間加熱保持した。加熱の後、H2雰囲気中で室温まで放
冷し、銅板を取り出し、ロール加工により外周面に銅多
孔質層を向けて丸め、アーク溶接にて継ぎ目を接合し、
銅管を作製した。その結果、外周面に1〜3層の純銅粉
が焼着して銅多孔質層が形成された銅管が得られた。
【0022】
【発明の効果】本発明による銅管の製造方法は、銅管の
表面に有機バインダーで銅粉を仮接合し、これを酸化性
雰囲気下で加熱保持する工程と、続いて還元性雰囲気下
で加熱保持する工程を行って、銅多孔質層が金属結合に
よって銅管に固着した銅多孔質層を形成するので、簡単
な製造設備で且つ短時間で銅多孔質層を有する銅管を製
造することができる。また銅板の表面に有機バインダー
で銅粉を仮接合し、これを酸化性雰囲気下で加熱保持す
る工程と、続いて還元性雰囲気下で加熱保持する工程を
行って、銅多孔質層が金属結合によって銅板に固着した
銅多孔質層を形成し、更にこの銅板に丸め加工を施して
銅多孔質層を有する銅管を製造するものなので、低融点
金属を介して基体表面に多孔質層を形成したものに比
べ、銅多孔質層と銅管との間の熱伝導を向上することが
できる。また、銅板表面に銅を介して強固に接合された
銅多孔質層を形成し、この銅板を丸めて銅管とするの
で、簡単な製造設備で且つ短時間で銅多孔質層を有する
銅管を製造することができる。従って本発明によれば、
熱交換効率に優れた銅管を効率良く製造することができ
る。また、銅多孔質層を形成した銅板を丸めて銅管を製
造するので、従来法では形成が困難だった長尺管の内面
にも銅多孔質層を容易に形成することができる。さら
に、銅多孔質層を形成した銅板を丸めて銅管を製造する
ので、銅板の表面に多数の平行直線状、波状などの所定
のパターンの銅多孔質層を形成し、外周面または内周面
に所定のパターンの銅多孔質層を有する銅管が容易に作
製できる。このような銅多孔質層を有する銅管は、管内
部または外部を流れる流体の流れを良くしたり、或いは
乱流を発生させて熱交換効率を良くすることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による銅多孔質層を有する銅管の製造
方法の一例を説明するもので、銅管(又は銅板)表面に
銅粉を仮接合する(i)工程(又は(a)工程)を示す
拡大断面図。
【図2】 同じく酸化処理管(又は酸化処理板)を形成
する(ii)工程(又は(b)工程)を示す拡大断面図。
【図3】 同じく銅多孔質層を有する銅管を形成する
(iii)工程(又は(c)工程)を示す拡大断面図。
【図4】 (i)〜(iii)工程を経て作製された銅多
孔質層を有する銅管を示す斜視図。
【図5】 銅多孔質層を有する銅板に丸め加工を施す
(d)工程を示す拡大断面図。
【図6】 銅板表面に形成する銅多孔質層のパターンの
一例を示す平面図。
【図7】 別なパターンを示す平面図。
【図8】 さらに別なパターンを示す平面図。
【符号の説明】
1 銅管(又は銅板) 2 有機バインダー 3 銅粉 4 酸化物 5 銅多孔質層 11 前処理板(又は前処理管) 12 酸化処理板(又は酸化処理管) 13 銅多孔質層を有する銅管(又は銅板) 14 銅多孔質層を有する銅管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)銅管の表面に銅粉を有機バインダ
    ーで仮接合して前処理管を作製する工程、 (ii)前記前処理管を酸化性雰囲気下で加熱保持し、前
    記銅粉と銅管表面及び銅粉同士が、各々の表面に生じた
    酸化物によって架橋された構造を有する酸化処理管を形
    成する工程、 (iii)前記酸化処理管を還元性雰囲気下で加熱保持
    し、前記銅管表面に、銅粉が該銅管表面或いは他の銅粉
    に金属結合により接合した銅多孔質層を形成する工程、
    の各工程を備えたことを特徴とする銅多孔質層を有する
    銅管の製造方法。
  2. 【請求項2】 (a)銅板の表面に銅粉を有機バインダ
    ーで仮接合して前処理板を作製する工程、 (b)前記前処理板を酸化性雰囲気下で加熱保持し、前
    記銅粉と銅板表面及び銅粉同士が、各々の表面に生じた
    酸化物によって架橋された構造を有する酸化処理板を形
    成する工程、 (c)前記酸化処理板を還元性雰囲気下で加熱保持し、
    前記銅板表面に、銅粉が該銅板表面或いは他の銅粉に金
    属結合により接合した銅多孔質層を形成する工程、 (d)前記銅多孔質層を形成した銅板に丸め加工を施し
    て銅多孔質層を有する銅管を得る工程の各工程を備えた
    ことを特徴とする銅多孔質層を有する銅管の製造方法。
JP02002498A 1998-01-30 1998-01-30 銅多孔質層を有する銅管の製造方法 Expired - Fee Related JP3264240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02002498A JP3264240B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 銅多孔質層を有する銅管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02002498A JP3264240B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 銅多孔質層を有する銅管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11217680A true JPH11217680A (ja) 1999-08-10
JP3264240B2 JP3264240B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=12015527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02002498A Expired - Fee Related JP3264240B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 銅多孔質層を有する銅管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3264240B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090242A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 住友電気工業株式会社 金属管、伝熱管、熱交換装置及び金属管の製造方法
JP2015214722A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 国立大学法人北海道大学 銅微粒子焼結体と導電性基板の製造方法
JP2017074598A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 国立大学法人大阪大学 銅粒子を用いた低温接合方法
JP2019035146A (ja) * 2017-08-04 2019-03-07 リン, シン−ユンLin, Hsin−Yung 分離型水ポンプを有する気体発生設備
US10478896B2 (en) 2015-06-12 2019-11-19 Mitsubishi Materials Corporation Porous copper body, porous copper composite part, method for manufacturing porous copper body, and method for manufacturing porous copper composite part
US10493528B2 (en) 2015-06-12 2019-12-03 Mitsubishi Materials Corporation Porous copper body, porous copper composite part, method for manufacturing porous copper body, and method for manufacturing porous copper composite part
US10532407B2 (en) 2014-10-22 2020-01-14 Mitsubishi Materials Corporation Porous copper sintered material, porous copper composite part, method of producing porous copper sintered material, and method of producing porous copper composite part
US11597983B2 (en) 2018-03-28 2023-03-07 Jfe Steel Corporation High-strength hot-dip galvannealed steel sheet and method for producing same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090242A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 住友電気工業株式会社 金属管、伝熱管、熱交換装置及び金属管の製造方法
WO2015068437A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 住友電気工業株式会社 金属管、伝熱管、熱交換装置及び金属管の製造方法
EP3067653A4 (en) * 2013-11-06 2016-11-16 Sumitomo Electric Industries METAL TUBE, HEAT TRANSFER TUBE, HEAT EXCHANGE DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING METAL TUBE
JP2015214722A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 国立大学法人北海道大学 銅微粒子焼結体と導電性基板の製造方法
US10532407B2 (en) 2014-10-22 2020-01-14 Mitsubishi Materials Corporation Porous copper sintered material, porous copper composite part, method of producing porous copper sintered material, and method of producing porous copper composite part
US10478896B2 (en) 2015-06-12 2019-11-19 Mitsubishi Materials Corporation Porous copper body, porous copper composite part, method for manufacturing porous copper body, and method for manufacturing porous copper composite part
US10493528B2 (en) 2015-06-12 2019-12-03 Mitsubishi Materials Corporation Porous copper body, porous copper composite part, method for manufacturing porous copper body, and method for manufacturing porous copper composite part
JP2017074598A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 国立大学法人大阪大学 銅粒子を用いた低温接合方法
JP2019035146A (ja) * 2017-08-04 2019-03-07 リン, シン−ユンLin, Hsin−Yung 分離型水ポンプを有する気体発生設備
US10981809B2 (en) 2017-08-04 2021-04-20 Hsin-Yung Lin Gas generating apparatus with separated water pump
US11597983B2 (en) 2018-03-28 2023-03-07 Jfe Steel Corporation High-strength hot-dip galvannealed steel sheet and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3264240B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0744586B1 (en) Method of manufacturing a heat transmitting device and a heat transmitting device
EP1756330B1 (en) Method for reducing metal oxide powder and attaching it to a heat transfer surface and the heat transfer surface
JP2007522346A (ja) 多孔性コーティング部材及び低温噴射法を利用したその製造方法
JP3264240B2 (ja) 銅多孔質層を有する銅管の製造方法
EP1278631A2 (en) Method of making reactive multilayer foil and resulting product
JPS6344942A (ja) 自動車排ガス浄化装置用触媒基体の製造方法
JPH029155A (ja) 複合金属材料
WO2005118912A1 (en) Method for attaching metal powder to a heat transfer surface and the heat transfer surface
KR100688007B1 (ko) 소결된 벌집 형상체의 제조 방법
JP2008231486A (ja) 合金塗布方法、ロウ材塗布方法、熱交換器の製造方法
JP2017002379A (ja) 銅多孔質体、銅多孔質複合部材、銅多孔質体の製造方法、及び、銅多孔質複合部材の製造方法
JP3262058B2 (ja) 銅多孔質層を有する銅素材の製造方法
GB2243621A (en) Process and apparatus for preparing metal layers
JP3508527B2 (ja) フィン付き伝熱管の製造方法
US20100047616A1 (en) Wire Feedstock and Process for Producing the Same
JPH06155030A (ja) 接合クラッド板及びその製造方法
JPH1158072A (ja) 銅ブレージングシートの製造方法
JPH01249294A (ja) プレコートろう材被覆金属板材とその製法とその利用法
JPH11217602A (ja) 銅多孔質体並びに銅多孔質管の製造方法
US6613397B2 (en) Method and apparatus for manufacturing an aluminum clad product
JPH05311494A (ja) 伝熱管の製造方法
JP2002192336A (ja) ろう付けされたプレート熱交換器を製造する方法及びそのように製造された交換器
JPH02225605A (ja) 少なくとも一部がセラミックスから成る多孔質材料ならびにその製造方法
JP3176404B2 (ja) 内面の耐食性に優れた溶接管の製造方法
JP2003001302A (ja) アルミナ分散強化銅の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011127

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees