JPH11217067A - 車両挙動制御における車体スリップアングルの演算方法及びその装置 - Google Patents

車両挙動制御における車体スリップアングルの演算方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11217067A
JPH11217067A JP10235415A JP23541598A JPH11217067A JP H11217067 A JPH11217067 A JP H11217067A JP 10235415 A JP10235415 A JP 10235415A JP 23541598 A JP23541598 A JP 23541598A JP H11217067 A JPH11217067 A JP H11217067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip angle
vehicle body
vehicle
body slip
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10235415A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Abe
正人 安部
Osamu Furukawa
修 古川
Koji Shibahata
康二 芝端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10235415A priority Critical patent/JPH11217067A/ja
Priority to US09/192,894 priority patent/US6233513B1/en
Priority to GB9825406A priority patent/GB2336412B/en
Priority to CA002254477A priority patent/CA2254477C/en
Priority to DE19854633A priority patent/DE19854633C2/de
Priority to FR9814966A priority patent/FR2771366B1/fr
Publication of JPH11217067A publication Critical patent/JPH11217067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤと路面間の摩擦係数および車体ス
リップアングルの直接的な検出値あるいは高精度な推定
値を要さずに実用上十分な精度をもって制御可能な車両
挙動制御における車体スリップアングルの演算方法およ
びその装置を提供する 【解決手段】 ヨーレイト、車速、車体スリップアング
ル、および車輪舵角からタイヤスリップアングルを演算
し、少なくともタイヤスリップアングルからタイヤ力学
モデルに基づいてコーナリングフォースを演算し、コー
ナリングフォース、車速、およびヨーレイトから仮想車
体スリップアングルを演算し、仮想車体スリップアング
ルを帰還させてタイヤスリップアングルの演算を行うも
のとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のより一層高
い応答性及び安定性が得られるように運転者の運転操作
を支援するための車両挙動制御における車体スリップア
ングルの演算方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】制動力や駆動力を前後もしくは左右各輪
で個々に制御することによって車両の旋回性を向上させ
る技術がこれまでに種々提案されてきているが、これら
従来技術の多くは、ヨーレイトのごとき車体の運動状態
量を検出し、これをフィードバックして所望の車両挙動
が得られるように制御するものである。しかしながら、
車両がタイヤを介して接地している以上は、車両の運動
性はタイヤの力学特性に支配され、特にコーナリングフ
ォースが飽和する領域では、車体の運動状態量のみに基
づいて所期の旋回性を車両に与えるように制御すること
はきわめて困難である。
【0003】そこで本出願人は、タイヤの力学特性が線
形領域を外れている走行条件下にあっても、車両の応答
性、安定性を好ましい状態にすることのできる車両挙動
制御方法およびその装置を、特願平8−174217号
明細書で提案した。この技術は、制動(または駆動)を
伴う操舵に対し、タイヤの力学特性が非線形領域であっ
ても好ましい応答を示すヨーイングモーメントを、スラ
イディングモード制御(コロナ社刊・スライディングモ
ード制御参照)でタイヤの前後力を制御して発生させる
ものであり、以下にその制御の概要を述べる。この制御
の基礎となる車体重心回りのヨーイングモーメントを考
慮した車両の平面運動の基本的な運動方程式は次式で与
えられる。
【0004】 mV(dβ/dt+γ)=YF+YR …(1) I(dγ/dt)=LFF−LRR+Mz …(2)
【0005】但し、m:車両質量、V:車速、γ:ヨー
レイト、YF:前輪のコーナリングフォース(左右
和)、YR:後輪のコーナリングフォース(左右和)、
I:慣性モーメント、LF:前車軸〜重心間距離、LR
後車軸〜重心間距離、Mz:駆動力又は制動力によって
発生する重心回りのヨーイングモーメント、とする(図
9参照)。
【0006】この場合の最終的に実現したい好ましい応
答を定義するスライディング面Sは、次式で表される。
【0007】 S=dβ/dt+c[β+a〔(YF+YR)/mV−γ〕] =0 …(3)
【0008】ここで、c、a、kは、適宜に定められた
定数であり、これらの値によって制御の質が左右され
る。
【0009】(3)式は車体スリップアングルβを0に
収束させるものであり、これを実現するスライディング
条件は次式で表される。
【0010】dS/dt=−kS …(4)
【0011】(3)式と(4)式とより、 d2β/dt2+c[dβ/dt+a〔{(dYF/dt) +(dYR/dt)}/mV−dγ/dt〕] +k(dβ/dt)+kc[β+a〔(YF+YR)/mV−γ〕] =0 …(5) となる。
【0012】ここで(1)(2)式を用いて(5)式を
満足するヨーイングモーメントMzが現実性を考慮した
合理的な形で得られれば、それを制御則とすることがで
きるので、先ず(1)式より、
【0013】 d2β/dt2={(dYF/dt)+(dYR/dt)}/mV −dγ/dt …(1−2) を得る。
【0014】これを(5)式に代入すると、 (1+ca)〔{(dYF/dt)+(dYR/dt)}/mV −dγ/dt〕+kca〔(YF+YR)/mV−γ〕 +(k+c)(dβ/dt)+kcβ=0 …(6) となる。
【0015】次に(2)式より、 dγ/dt=(LFF−LRR+Mz)/I …(2−2) を得る。
【0016】これを(6)式に代入すると、 〔{(dYF/dt)+(dYR/dt)}/mV〕 −〔(LFF−LRR+Mz)/I〕 +〔kca/(1+ca)〕・〔(YF+YR)/mV−γ〕 +(dβ/dt)〔(k+c)/(1+ca)〕 +β〔kc/(1+ca)〕=0 …(7) となる。
【0017】この(7)式より、基本的制御則として次
式が求まる。 Mz=−(LFF−LRR) +(I/mV)・{(dYF/dt)+(dYR/dt)} +{kca/(1+ca)}・I・〔(YF+YR)/mV−γ〕 +I(dβ/dt)〔(k+c)/(1+ca)〕 +Iβ〔kc/(1+ca)〕 …(8)
【0018】上式より、前後輪のコーナリングフォース
F、YR、ヨーレイトγ、車速V並びに車体スリップア
ングルβの各パラメータを求めれば、好ましい応答を実
現するためのヨーイングモーメントMzが求まる。ここ
でトレッド寸法LTRは固定値なので、ヨーイングモーメ
ントMzが求まれば、最終的に制御するべきタイヤの前
後力X、即ち制動力(或いは駆動力)の左右比は次式か
ら決定される。
【0019】Mz=(XR−XL)LTR …(9)
【0020】そして左右のタイヤの前後力XR、XLを公
知手段(制動力制御:特開平7−69190号公報参
照、駆動力制御:特開平7−17277号公報参照)で
個々に制御することにより、タイヤの力学特性が線形領
域を外れた走行条件下において車両の応答性、安定性を
高めることが可能となる。
【0021】さて、上記アルゴリズムにおいては、少な
くともタイヤと路面間の摩擦係数μ、および車体スリッ
プアングルβの値が既知であることが前提にあった。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、タイヤと路
面間の摩擦係数並びに車体スリップアングルを直接的に
検出し得るセンサは、量産車に対応可能な程度に実用化
されてはおらず、現状では、前者は駆動輪と従動輪との
回転速度差に基づいて推定し、後者はヨーイング角速度
や横加速度のように、比較的容易に検出可能な車両状態
量に基づいて推定することが一般的である。つまり、上
記先行技術によると、間接的にしか求められない推定値
の精度に制御精度が大きな影響を受ける結果となってい
た。
【0023】本発明は、このような先行技術の問題点を
解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、
タイヤと路面間の摩擦係数および車体スリップアングル
の直接的な検出値あるいは高精度な推定値を要さずに実
用上十分な精度をもって制御可能な車両挙動制御におけ
る車体スリップアングルの演算方法およびその装置を提
供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】このような目的を果たす
ために、本発明では、ヨーレイトγと車速Vと初期値又
は前回計算値としての車体スリップアングルβと車輪舵
角δとからタイヤスリップアングルαを演算し、少なく
ともタイヤスリップアングルαからタイヤ力学モデルに
基づいてコーナリングフォースYを演算し、コーナリン
グフォースYと車速Vとヨーレイトγとから仮想車体ス
リップアングルβeを演算し、仮想車体スリップアング
ルβeを帰還させてタイヤスリップアングルαの演算を
行うものとした。
【0025】これによると、閉ループを形成する系内で
仮想車体スリップアングル値が回帰的計算となるので、
車体スリップアングル値を高精度に求めなくとも結果と
して車両挙動制御の安定性が確保される。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に図1に示すフロー図および
図2に示すブロック図を参照して本発明の本発明の第2
の実施態様に於ける制御アルゴリズムについて詳細に説
明する。
【0027】まず、ステアリングホイールの操舵角θSW
が前輪操舵装置1および後輪操舵装置2に伝達されて前
輪舵角δFおよび後輪舵角δRに変換される。この時の各
種車両状態量(ヨーレイトγ、車速V、車輪の舵角δ)
を検出する(ステップ1)。次に舵角情報および車速情
報に基づいてタイヤスリップアングル演算器3・4に内
蔵された次式により前後輪のタイヤスリップアングルα
を求める(ステップ2)。
【0028】 αF=βe+(LF/V)γ−δF(前輪) …(10−1) αR=βe−(LR/V)γ−δR(後輪) …(10−2)
【0029】但し、αF:前輪スリップアングル、αR
後輪スリップアングル、βe:仮想車体スリップアング
ル、δF:前輪舵角、δR:後輪舵角、とする。ここでタ
イヤスリップアングルαおよび仮想車体スリップアング
ルβeの初期値は、舵角δ=0、ヨーレイトγ=0の時
に共に0にリセットされるものとする。
【0030】次にコーナリングフォース演算器5・6に
内蔵されたタイヤ力学モデルの式(11)にタイヤスリ
ップアングルαを代入して前後輪のコーナリングフォー
スYを求める(ステップ3)。
【0031】
【数1】 …(11)
【0032】但し、μ:タイヤと路面間の摩擦係数、
C:コーナリングパワー、W:接地荷重、X:前後力、
とする。またμは1近傍の適宜な固定値あるいは公知の
手段で求めた推定値であり、CはμおよびWの関数とし
て予め設定されたマップから求めた値であり、Wは設計
値を前後および左右加速度で補正した値あるいは懸架装
置に設けたロードセルの出力から求めた値であり、Xは
加速度(減速度)から推定するか、あるいは制動液圧ま
たはエンジン出力から求めた値である。なお、前後力X
を常に0に固定したり、接地荷重Wを固定値としたりし
て、タイヤ力学モデルの式(11)からコーナリングフ
ォースYを求めても良い。この場合は、仮想車体スリッ
プアングルβeの推定精度が低下するが、車両挙動制御
の安定性が大幅に低下することはない。
【0033】次に上記のようにして求めた前輪コーナリ
ングフォースYFおよび後輪コーナリングフォースYR
基づいて仮想車体スリップアングル演算器7で仮想車体
スリップアングルβeを得る(ステップ4)。なお、こ
こでは次式から仮想車体スリップアングルの微分値を求
め、かつこれを積分して仮想車体スリップアングルβe
を得る。
【0034】 dβe/dt=(YF+YR)/mV−γ …(12) βe=∫{〔(YF+YR)/mV〕−γ}dt …(13)
【0035】この仮想車体スリップアングルβeをタイ
ヤスリップアングル演算器3・4に帰還することによ
り、結果として実用上十分な擬似的車体スリップアング
ル値が得られるので、これを上記(8)式で定義される
スライディングモード演算器8に入力することにより、
車体スリップアングルを0に収束させる制御の基礎とな
るヨーイングモーメントMzが得られる(ステップ
5)。この値から従来の技術の項で述べたのと同様に左
右のタイヤの前後力XR・XLを決定し(ステップ6)、
車両9を制御する。
【0036】ところで、本制御アルゴリズムにおいて
は、タイヤと路面間の摩擦係数μを変数とせずに例えば
1に固定しても車両挙動制御の安定性が確保される。こ
の点の妥当性について以下にシミュレーションによって
検証する。
【0037】<実施例1‐1>実μ=1.0の路面で、
設定μ=1.0とし、初速120km/hから−0.4
Gで減速しつつステアリングホイールを左右に60°ず
つ操舵した場合を図3に示す。この場合、車体スリップ
アングルの仮想値βeと実値βとが一致しており、ヨー
レイトγ、横加速度YGが共にステアリングホイールの
操舵に位相遅れなく追従している。つまり設定μと実μ
とが等しいと限界車両運動性の向上に大きな効果のある
ことが分かる。
【0038】<実施例1‐2>実μ=0.5の路面で、
設定μ=1.0とし、初速100km/hから−0.2
Gで減速しつつステアリングホイールを左右に60°ず
つ操舵した場合を図4に示す。この場合、0に収束しよ
うとする仮想車体スリップアングルβeに対して実車体
スリップアングルβはずれを生じているが、ヨーレイト
γは十分に追従している。つまり実μよりも設定μが高
い場合には、横加速度YGに幾分位相遅れが生じるもの
の、安定性は損なわれないことが分かる。
【0039】<実施例1‐3>実μ=1.0の路面で、
設定μ=0.5とし、初速120km/hから−0.4
Gで減速しつつステアリングホイールを左右に60°ず
つ操舵した場合を図5に示す。この場合、仮想車体スリ
ップアングルβeと実車体スリップアングルβとの関係
は位相が反転しており、このためかヨーレイトγが低
く、横加速度YGがオーバーシュートしており、応答
性、安定性共に低下していることが分かる。これは実μ
よりも設定μを低くすると、内蔵したタイヤ力学モデル
よりも低レベルのタイヤしか許容できなくなるためと考
えられる。
【0040】以上から、設定μが実μよりも高い分には
応答性・安定性にさしたる実害は生じないので、実用上
は1に固定しても支障ないと言えるが、例えば晴天、降
雨、降雪程度に幾段階かにμの設定値を変えても良い。
【0041】以上は4輪操舵車両に本発明を適用した場
合について説明したが、本発明は前輪のみを操舵する車
両にも適用できる。その場合は、図8に示すように、単
純に後輪舵角に関する項がなくなり、つまり後輪舵角を
0(δR=0)とおくだけで他は全く同様に扱うことが
できる。以下に前輪操舵車両のデータを示す。
【0042】<実施例1‐4>実μ=1.0の路面で、
設定μ=1.0とし、初速120km/hから−0.4
Gで減速しつつステアリングホイールを左右に60°ず
つ操舵した場合を図6に示す。この場合、車体スリップ
アングルは仮想値βeと実値βとが一致しており、安定
性、応答性共に向上している。
【0043】<実施例1‐5>実μ=0.5の路面で、
設定μ=1.0とし、初速100km/hから−0.2
Gで減速しつつステアリングホイールを左右に60°ず
つ操舵した場合を図7に示す。この場合も、傾向として
は4輪操舵車両の場合と同様であり、つまり実μよりも
設定μが高い場合には、横加速度YGに幾分位相遅れが
生じるものの、安定性は損なわれないことが分かる。
【0044】上記式(12)、(13)は、車体前後速
xが車体横すべり速度Vyよりも十分大きく、かつ車体
前後速Vxの変化が比較的小さいときには、車体スリッ
プアングルを高精度に与えるものであるが、そのような
条件が満足されない極端な走行条件の場合には、以下に
示した厳密式を用いると良い。 dVy/dt=(YF+YR)/m−γVx …(14) Vy=∫{〔(YF+YR)/m〕−γVx}dt …(15) βe=tan-1(Vy/Vx) …(16) この場合、通常、車速は車輪の回転速度を検出する車速
センサにより測定するのが一般的であることから、車体
前後速Vxとしては、車速センサの出力をそのまま用い
ると良い。また、前記式(12)、(13)に於ける車
速Vも、車体前後速Vxで置き換えた方が精度は高くな
る。図10は、このような、より厳密な車体スリップア
ングル推定用の式を用いた本発明の第2の実施態様に於
ける4輪操舵車両の制御系のブロック図を示す。
【0045】本発明の第2の実施態様に於ける車両挙動
制御の特性を、シミュレーションによって、無制御の場
合と対比して以下に示す。
【0046】<比較例2‐1>実μ=1.0の路面で、
本発明の制御を行うことなく、初速120km/hから
−0.4Gで減速しつつステアリングホイールを左右に
60°ずつ操舵した場合を図11に示す。この場合、車
体がスピンし、車両挙動が車不安定となることが分か
る。
【0047】<実施例2‐1>実μ=1.0の路面で、
設定μ=1.0とし、初速120km/hから−0.4
Gで減速しつつステアリングホイールを左右に60°ず
つ操舵した場合を図12に示す。これの場合、車体スリ
ップアングルの仮想値βeと実値βとが一致しており、
ヨーレイトγ、横加速度YGが共にステアリングホイー
ルの操舵に位相遅れなく追従している。つまり設定μと
実μとが等しいと限界車両運動性の向上に大きな効果の
あることが分かる。
【0048】<実施例2‐2>実μ=1.0の路面で、
設定μ=0.2とし、初速120km/hから−0.4
Gで減速しつつステアリングホイールを左右に60°ず
つ操舵した場合を図13に示す。この場合、実μよりも
設定μが低いにもかかわらず、仮想車体スリップアング
ルβeと実車体スリップアングルβとの間にやや偏差が
生じるものの、安定性は損なわれないことが分かる。
【0049】<比較例2‐2>実μ=0.2の路面で、
本発明の制御を行うことなく、初速100km/hから
−0.1Gで減速しつつステアリングホイールを左右に
60°ずつ操舵した場合を図14に示す。この場合も、
車体がスピンし、車両挙動が不安定となることが分か
る。
【0050】<実施例2‐3>実μ=0.2の路面で、
設定μ=0.2とし、初速100km/hから−0.1
Gで減速しつつステアリングホイールを左右に60°ず
つ操舵した場合を図15に示す。これの場合、車体スリ
ップアングルの仮想値βeと実値βとが一致しており、
ヨーレイトγ、横加速度YGが共にステアリングホイー
ルの操舵に位相遅れなく追従している。つまり設定μと
実μとが等しいと限界車両運動性の向上に大きな効果の
あることが分かる。
【0051】<実施例2‐4>実μ=0.2の路面で、
設定μ=1.0とし、初速100km/hから−0.1
Gで減速しつつステアリングホイールを左右に60°ず
つ操舵した場合を図16に示す。この場合、実施例2‐
2の場合とは逆に、実μよりも設定μが高いことから、
仮想車体スリップアングルβeと実車体スリップアング
ルβとの間の偏差が一層小さく、かなり高い安定性が得
られることが分かる。
【0052】
【発明の効果】このように本発明によれば、車両挙動制
御において、タイヤと路面間の摩擦係数の値および車体
スリップアングルの値を高精度に求めなくても実用上十
分な応答性・安定性を得られる制御が可能となるので、
システム構成の簡略化が可能となり、ひいては製造コス
トを低減することができる。従って、より高性能な運転
操作支援装置の実用化を推進する上に多大な効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による制御の基本的フローチャート。
【図2】本発明の第1の実施態様に於ける4輪操舵車両
の制御系のブロック図。
【図3】本発明の第1の実施態様の第1実施例の車両挙
動特性線図。
【図4】本発明の第1の実施態様の第2実施例の車両挙
動特性線図。
【図5】本発明の第1の実施態様の第3実施例の車両挙
動特性線図。
【図6】本発明の第1の実施態様の第4実施例の車両挙
動特性線図。
【図7】本発明の第1の実施態様の第5実施例の車両挙
動特性線図。
【図8】本発明による前輪操舵車両の制御系のブロック
図。
【図9】車両の平面運動を表す説明図。
【図10】より厳密な車体スリップアングル推定用の式
を用いた本発明の第2の実施態様に於ける4輪操舵車両
の制御系を示す図2と同様の図。
【図11】本発明の第2の実施態様の第1参考例の車両
挙動特性線図。
【図12】本発明の第2の実施態様の第1実施例の車両
挙動特性線図。
【図13】本発明の第2の実施態様の第2実施例の車両
挙動特性線図。
【図14】本発明の第2の実施態様の第2参考例の車両
挙動特性線図。
【図15】本発明の第2の実施態様の第3実施例の車両
挙動特性線図。
【図16】本発明の第2の実施態様の第4実施例の車両
挙動特性線図。
【符号の説明】
1・2 操舵装置 3・4 タイヤスリップアングル演算器 5・6 コーナリングフォース演算器 7 車体スリップアングル演算器 8 スライディングモード演算器 9 車両
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芝端 康二 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヨーレイトγと車速Vと初期値又は前回
    計算値としての車体スリップアングルβと車輪舵角δと
    からタイヤスリップアングルαを演算する過程と、 少なくとも前記タイヤスリップアングルαからタイヤ力
    学モデルに基づいてコーナリングフォースYを演算する
    過程と、 前記コーナリングフォースYと車速Vとヨーレイトγと
    から仮想車体スリップアングルβeを演算する過程とを
    有すると共に、 前記仮想車体スリップアングルβeを帰還させて前記タ
    イヤスリップアングルαの演算を行うことを特徴とする
    車両挙動制御における車体スリップアングルの演算方
    法。
  2. 【請求項2】 前記タイヤ力学モデルにおけるタイヤと
    路面間の摩擦係数μに対応する値を1.0近傍の固定値
    としたことを特徴とする請求項1に記載の車両挙動制御
    における車体スリップアングルの演算方法。
  3. 【請求項3】 ヨーレイトγと車速Vと初期値又は前回
    計算値としての車体スリップアングルβと車輪舵角δと
    からタイヤスリップアングルαを演算する演算器と、 少なくとも前記タイヤスリップアングルαからタイヤ力
    学モデルに基づいてコーナリングフォースYを演算する
    演算器と、 前記コーナリングフォースYと車速Vとヨーレイトγと
    から仮想車体スリップアングルβeを演算する演算器と
    を有すると共に、 前記仮想車体スリップアングルβeを前記タイヤスリッ
    プアングルαの演算器に帰還させることを特徴とする車
    両挙動制御における車体スリップアングルの演算装置。
JP10235415A 1997-11-27 1998-08-21 車両挙動制御における車体スリップアングルの演算方法及びその装置 Pending JPH11217067A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235415A JPH11217067A (ja) 1997-11-27 1998-08-21 車両挙動制御における車体スリップアングルの演算方法及びその装置
US09/192,894 US6233513B1 (en) 1997-11-27 1998-11-17 Method and system for computing a vehicle body slip angle in a vehicle movement control
GB9825406A GB2336412B (en) 1997-11-27 1998-11-19 Method and apparatus for vehicle movement control
CA002254477A CA2254477C (en) 1997-11-27 1998-11-19 Method and system for computing a vehicle body slip angle in a vehicle movement control
DE19854633A DE19854633C2 (de) 1997-11-27 1998-11-26 Verfahren und Vorrichtung zum Berechnen eines Fahrzeugschräglaufwinkels
FR9814966A FR2771366B1 (fr) 1997-11-27 1998-11-27 Procede et dispositif de calcul d'angle de derapage de caisse dans un systeme de controle de mouvement de vehicule

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-326540 1997-11-27
JP32654097 1997-11-27
JP10235415A JPH11217067A (ja) 1997-11-27 1998-08-21 車両挙動制御における車体スリップアングルの演算方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217067A true JPH11217067A (ja) 1999-08-10

Family

ID=26532115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10235415A Pending JPH11217067A (ja) 1997-11-27 1998-08-21 車両挙動制御における車体スリップアングルの演算方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531066A (ja) * 2000-04-19 2003-10-21 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車用のドライビングダイナミクス量をオンラインで決定する方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796848A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nissan Motor Co Ltd 車体横すべり角推定装置
JPH0958449A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Toyota Motor Corp 車輪特性推定装置
JPH09142280A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Toyota Motor Corp 車両状態推定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796848A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nissan Motor Co Ltd 車体横すべり角推定装置
JPH0958449A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Toyota Motor Corp 車輪特性推定装置
JPH09142280A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Toyota Motor Corp 車両状態推定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531066A (ja) * 2000-04-19 2003-10-21 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車用のドライビングダイナミクス量をオンラインで決定する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6904349B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JP3426000B2 (ja) カーブ走行における車両安定性の制御方法
CN102112354B (zh) 路面摩擦系数估计装置和路面摩擦系数估计方法
US6745112B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JP3553735B2 (ja) 車両挙動制御方法及びその装置
US6233513B1 (en) Method and system for computing a vehicle body slip angle in a vehicle movement control
JP4491400B2 (ja) 車両タイヤ状態検出方法および車両タイヤ状態検出装置
JP5170496B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0547428B2 (ja)
JP4268019B2 (ja) 車体運動実現方法及び装置
US6853886B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JP5540641B2 (ja) タイヤ状態推定装置
JP3271945B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
GB2435102A (en) Friction estimation for vehicle control systems
JPH06221968A (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP3271956B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
JPH11217067A (ja) 車両挙動制御における車体スリップアングルの演算方法及びその装置
JP2004025996A (ja) 車輌の運動制御装置
JPH05139327A (ja) 車両運動制御装置
JPH06219305A (ja) 車両制御装置
JPH11321604A (ja) 車両挙動制御における車体スリップアングルの演算方法及びその装置
JPH06286630A (ja) 路面摩擦係数推定装置
JP4072254B2 (ja) 車両挙動制御における車体スリップアングルの演算方法及びその装置
JP2000062593A (ja) 車体スリップアングル規範モデルに基づく車両挙動制御方法
JPH1178933A (ja) 車両の車体横滑り角推定方法及び推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523