JPH11216439A - 法面等の遮水層の築造工法、法面等の遮水層および土 のう製造装置 - Google Patents

法面等の遮水層の築造工法、法面等の遮水層および土 のう製造装置

Info

Publication number
JPH11216439A
JPH11216439A JP10036795A JP3679598A JPH11216439A JP H11216439 A JPH11216439 A JP H11216439A JP 10036795 A JP10036795 A JP 10036795A JP 3679598 A JP3679598 A JP 3679598A JP H11216439 A JPH11216439 A JP H11216439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sandbag
fixing
sheet
laying
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10036795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260315B2 (ja
Inventor
Seiichi Narishima
誠一 成島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Construction Co Ltd
Original Assignee
Seibu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Construction Co Ltd filed Critical Seibu Construction Co Ltd
Priority to JP03679598A priority Critical patent/JP3260315B2/ja
Publication of JPH11216439A publication Critical patent/JPH11216439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260315B2 publication Critical patent/JP3260315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 急傾斜や緩傾斜で、かつ整形法面でなくても
容易に効率よく築造することができるとともに、遮水土
の流出や遮水性能を均一に設定することができる法面等
の遮水層の築造工法、を提供する。 【解決手段】 法面等の遮水層形成部位の下面に土のう
固定シートの後端部寄りの部位を固定する土のう固定シ
ート設置工程後に土のう固定シートの後端部上に棒状の
土のうを隙間なく敷設する第1の土のう敷設工程と、敷
設された土のうの上に土のう緩衝材を介して棒状の土の
うを隙間なく敷設する第2の土のう敷設工程と、第2の
土のう敷設工程後に土のう固定シート設置工程で設置し
た土のう固定シートの先端部側で土のうを覆って固定し
て下部の遮水層を形成する土のう固定シート固定工程
と、土のう固定シート固定工程後に下部の遮水層の上部
に下部の遮水層と同構成の上部遮水層を1層以上設置す
る上部遮水層形成工程とで法面等の遮水層のを構成して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は廃棄物処分場、池や
河川の法面等の遮水層の築造工法、法面等の遮水層およ
び土のう製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、法面にソイルセメント層、法枠や
軽量ユニット枠によって遮水層を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のソイルセメント
層で法面の遮水層を形成した場合、セメント、ベントナ
イトおよび現地土を混合しているため、ソイルセメント
が乾燥等により収縮して無数のクラックが発生し、漏水
するとともに、整形法面でないと築造することができな
いという欠点がある。また、粘土層を安定させるために
法枠を用いて法面の遮水層を形成した場合、厚さが10
センチメートル程度しか粘土層を確保できず、降雨時に
流出したり、整形法面でないと築造することができない
という欠点がある。さらに、軽量ユニット枠を用いて遮
水層を形成する場合、急傾斜で粘土層の粘土を転圧して
施工するが、緩斜面では軽量ユニット枠の前面傾斜材が
障害となり転圧できないため、緩斜面での築造が不可能
であるとともに、整形法面でないと築造することができ
ないという欠点がある。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
急傾斜や緩傾斜で、かつ整形法面でなくても容易に効率
よく築造することができるとともに、遮水土の流出や遮
水性能を均一に設定することができる法面等の遮水層の
築造工法、法面等の遮水層および土のう製造装置を提供
することを目的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は法面等の遮水層形成部位の下面に土のう固
定シートの後端部寄りの部位を固定する土のう固定シー
ト設置工程と、この土のう固定シート設置工程後に土の
う固定シートの後端部上に遮水土を土のうシートで覆っ
た棒状の土のうを少なくとも一列以上隙間なく敷設する
第1の土のう敷設工程と、この第1の土のう敷設工程後
に敷設された土のうの上に土のう緩衝材を介して前記棒
状の土のうを少なくとも一段以上隙間なく敷設する第2
の土のう敷設工程と、この第2の土のう敷設工程後に前
記土のう固定シート設置工程で設置した土のう固定シー
トの先端部側で該第2の土のう敷設工程で敷設された土
のうを覆って固定して下部の遮水層を形成する土のう固
定シート固定工程と、この土のう固定シート固定工程後
に下部の遮水層の上部に該下部の遮水層と同構成の上部
遮水層を少なくとも1層以上設置する上部遮水層形成工
程とで法面等の遮水層の築造工法を構成している。
【0007】また、本発明は法面等の遮水層形成部位に
遮水土を土のうシートで覆った棒状の土のうを少なくと
も一列以上複数段に隙間なく敷設された土のう層と、こ
の土のう層の棒状の土のう間に介装された土のう緩衝材
と、前記土のう層の少なくとも2段以上の棒状の土のう
をそれぞれ覆う複数個の土のう固定シートとで法面等の
遮水層を構成している。
【0008】さらに、本発明は両側に脚部材が形成され
たフレームと、このフレームの前部にロール巻きされた
土のうシートを下部後方へ排出できるように回転可能に
支持するロール支持具と、このロール支持具の後部の前
記フレームに取付けられた遮水土を排出された土のうシ
ート上に落下供給することができるホッパーと、前記フ
レームの下部に一端部が挿入され、前記土のうシートを
後方へ移動させることができるベルトコンベアーとで土
のう製造装置を構成している。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0010】図1ないし図14に示す本発明の第1の実
施の形態において、1は図2に示すように法面等の遮水
層形成部位2の下面に土のう固定シート3の後端部寄り
の部位を複数本の金属や木材製等のアンカーピン4によ
って固定する土のう固定シート設置工程で、この土のう
固定シート設置工程1で使用される土のう固定シート3
は格子構造の合成高分子材製の、例えばジオグリッド等
が使用される。
【0011】5は前記土のう固定シート設置工程1後
に、図3および図4に示すように前記土のう固定シート
3の後端部で前記遮水層形成部位2の斜面2aに沿うよ
うに、土のう緩衝材6を介して棒状の土のう7を少なく
とも一列以上、本発明の実施の形態では2列に隙間なく
敷設する第1の土のう敷設工程で、この第1の土のう敷
設工程5で使用される土のう緩衝材6は、例えば透水係
数の値が1×10−7センチメートル/秒以下の粘土、
ベントナイトを混合させた人工粘土やベントナイトを基
材としたマット等である。
【0012】また、前記棒状の土のう7は図5および図
6に示すように、例えば透水係数の値が1×10−7セ
ンチメートル/秒以下の粘土やベントナイトを混合した
人工粘土等の遮水土8を長繊維不織布やツインガード
(商品名)等の土のうシート9で覆い、接続部をホチキ
ス針10で縫い付け固定したもので、その大きさは、例
えば直径が30センチメートルで長さが1〜5メートル
に形成されたものが使用される。
【0013】前記棒状の土のう9は手作業や土のう製造
装置で製造されたもので、土のう製造装置11は図7な
いし図9に示すように、両側に脚部材12、12が形成
されたフレーム13と、このフレーム13の前部にロー
ル14巻きされた土のうシート9を下部後方へ排出でき
るように回転可能に支持するロール支持具15と、この
ロール支持具15の後部の前記フレーム13に取付けら
れた遮水土8を排出された土のうシート9上に落下供給
することができるホッパー16と、このホッパー16の
排出口16aに設けられたモーター等の駆動装置17に
よって回転されるロータリバルブ18と、前記ホッパー
16を振動させる前記駆動装置17によって駆動される
バイブレーター19と、前記フレーム13の下部に一端
部が挿入され、着脱可能に取付けられた前記土のうシー
ト9を後方へ移動させることができるベルトコンベアー
20と、前記フレーム13に伸縮可能なコード21を介
して取付けられた電動ホチキス22とで構成されてい
る。
【0014】23は図10および図11に示すように、
前記第1の土のう敷設工程5後に敷設された棒状の土の
う7の上部で前記斜面2aに沿うように土のう緩衝材6
を介して棒状の土のう7を少なくとも一段以上、本発明
の実施の形態では一段を隙間なく敷設する第2の土のう
敷設工程で、この第2の土のう敷設工程23で敷設され
る棒状の土のう7は、前記第1の土のう敷設工程5で敷
設された棒状の土のう7の接続部と同一部位に接続部が
位置しないように敷設される。
【0015】24は図12に示すように、前記第2の土
のう敷設工程23後に前記土のう固定シート設置工程1
で設置した土のう固定シート3の先端部を前記斜面2a
に当接するように位置させて、該土のう固定シート3で
該第2の土のう敷設工程23で敷設した棒状の土のう7
を覆って複数本のアンカーピン4で固定して下部の遮水
層25を形成する土のう固定シート固定工程で、この土
のう固定シート固定工程24で土のう固定シート3を固
定するためのアンカーピン4は敷設された棒状の土のう
7や前記斜面2aに打ち込んで行なう。
【0016】26は図13および図14に示すように、
前記土のう固定シート固定工程24後に、下部の遮水層
25の上部に該下部の遮水層25と同構成の上部遮水層
27を少なくとも一層以上、本発明の実施の形態では2
層設置する上部遮水層形成工程で、この上部遮水層形成
工程26も土のう固定シート設置工程1、第1の土のう
敷設工程5、第2の土のう敷設工程23、土のう固定シ
ート固定工程24を用いて順次用いて行なうことにより
法面等の遮水層28を築造することができる。
【0017】
【発明の異なる実施の形態】次に、図15ないし図32
に示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。な
お、これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当っ
て、前記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には
同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0018】図15ないし図17に示す本発明の第2の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、整形されていない法面等の遮水層形成
部位2Aに土のう固定シート設置工程1、第1の土のう
敷設工程5、第2の土のう敷設工程23、土のう固定シ
ート固定工程24および上部遮水層形成工程26を順
次、遮水層形成部位の斜面2bに沿うように築造して、
法面等の遮水層28Aを形成した点で、このような工法
を用いても前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用
効果が得られる。なお、段差が生じる第1段目の棒状の
土のう7、7で形成される層と、第2段目の棒状の土の
う7、7で形成される層とはそれぞれ土のう固定シート
3、3で覆つて、確実に固定できるようにしている。
【0019】図18ないし図20に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、棒状の土のう7、7間に土のう緩衝材
6を介装する第1の土のう敷設工程5A、第2の土のう
敷設工程23Aおよび上部遮水層形成工程26Aとを行
ない法面等の遮水層28Bを形成した点で、このような
工法を用いても前記本発明の第1の実施の形態と同様な
作用効果が得られる。
【0020】図21ないし図23に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、棒状の土のう7、7上にシート状の土
のう緩衝材6Aを介装する第1の土のう敷設工程5B、
第2の土のう敷設工程23Bおよび上部遮水層形成工程
26Bとを行ない法面等の遮水層28Cを形成した点
で、このような工法を用いても前記本発明の第1の実施
の形態と同様な作用効果が得られる。
【0021】図24ないし図26に示す本発明の第5の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、棒状の土のう7を一列に敷設した第1
の土のう敷設工程5C、第2の土のう敷設工程23Cお
よび上部遮水層形成工程26Cとを行ない法面等の遮水
層28Dを形成した点で、このような工法を用いても前
記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果が得られ
る。
【0022】図27ないし図29に示す本発明の第6の
実施の形態において、前記本発明の第5の実施の形態と
主に異なる点は、遮水層形成部位2の斜面2aとの間に
土砂や遮水土8を充填しながら第1の土のう敷設工程5
D、第2の土のう敷設工程23Dおよび上部遮水層形成
工程26Dとを行ない法面等の遮水層28Eを形成した
点で、このような工法を用いても前記本発明の第5の実
施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0023】図30ないし図32に示す本発明の第7の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、遮水層形成部位2の斜面2aに対して
直角方向に棒状の土のう7を並列状態で敷設する第1の
土のう敷設工程5E、第2の土のう敷設工程23Eおよ
び上部遮水層形成工程26Eとを行ない法面等の遮水層
28Fを形成した点で、このような工法を用いても前記
本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果が得られ
る。
【0024】なお、前記本発明の各実施の形態では棒状
の土のう7に遮水土8を入れるものについて説明した
が、本発明はこれに限らず、一部に遮水土を、他の部位
に植物の栽培が可能な土を入れた棒状の土のうを用いて
もよい。また、前記本発明の各実施の形態では斜面2a
に棒状の土のうを敷設するものについて説明したが、本
発明はこれに限らず、廃棄物処分場の底面に敷設しても
よい。この場合、土のう固定シートは選択的に使用され
る。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0026】(1)法面等の遮水層形成部位の下面に土
のう固定シートの後端部寄りの部位を固定する土のう固
定シート設置工程と、この土のう固定シート設置工程後
に土のう固定シートの後端部上に遮水土を土のうシート
で覆った棒状の土のうを少なくとも一列以上隙間なく敷
設する第1の土のう敷設工程と、この第1の土のう敷設
工程後に敷設された土のうの上に土のう緩衝材を介して
前記棒状の土のうを少なくとも一段以上隙間なく敷設す
る第2の土のう敷設工程と、この第2の土のう敷設工程
後に前記土のう固定シート設置工程で設置した土のう固
定シートの先端部側で該第2の土のう敷設工程で敷設さ
れた土のうを覆って固定して下部の遮水層を形成する土
のう固定シート固定工程と、この土のう固定シート固定
工程後に下部の遮水層の上部に該下部の遮水層と同構成
の上部遮水層を少なくとも1層以上設置する上部遮水層
形成工程とからなるので、遮水層形成部位が急傾斜、緩
斜面等のどんな地形にでも遮水層を築造することができ
る。したがって、地形によって工法を変える必要がな
く、楽に施工することができる。
【0027】(2)前記(1)によって、棒状の土のう
を用いるので、整形法面でなくても遮水層を築造するこ
とができる。したがって、遮水層の築造の準備作業が容
易で、短期間に遮水層を施工することができる。
【0028】(3)前記(1)によって、棒状の土のう
と土のう緩衝材によって漏水を効率よく防止することが
できる。
【0029】(4)前記(1)によって、土のう固定シ
ートによって棒状の土のうの型崩れや流出を効率よく防
止することができる。したがって、長期間施工時の品質
を維持することができる。
【0030】(5)請求項2、3、4も前記(1)〜
(4)と同様な効果が得られる。
【0031】(6)請求項5、6は効率よく棒状の土の
うを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の工程図。
【図2】本発明の第1の実施の形態の土のう固定シート
設置工程の説明図。
【図3】第1の土のう敷設工程を行なった状態の側面
図。
【図4】第1の土のう敷設工程を行なった状態の平面
図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の棒状の土のうの平
面図。
【図6】図5の6−6線に沿う断面図。
【図7】土のう製造装置の側面図。
【図8】土のう製造装置の正面図。
【図9】土のう製造装置の縦断面図。
【図10】第2の土のう敷設工程を行なった状態の側面
図。
【図11】第2の土のう敷設工程を行なった状態の正面
図。
【図12】土のう固定シート固定工程の説明図。
【図13】上部遮水層形成工程を行なった状態の側面
図。
【図14】上部遮水層形成工程を行なった状態の正面
図。
【図15】本発明の第2の実施の形態の工程図。
【図16】本発明の第2の実施の形態の法面等の遮水層
の側面図。
【図17】本発明の第2の実施の形態の法面等の遮水層
の正面図。
【図18】本発明の第3の実施の形態の工程図。
【図19】本発明の第3の実施の形態の法面等の遮水層
の側面図。
【図20】本発明の第3の実施の形態の法面等の遮水層
の正面図。
【図21】本発明の第4の実施の形態の工程図。
【図22】本発明の第4の実施の形態の法面等の遮水層
の側面図。
【図23】本発明の第4の実施の形態の法面等の遮水層
の正面図。
【図24】本発明の第5の実施の形態の工程図。
【図25】本発明の第5の実施の形態の法面等の遮水層
の側面図。
【図26】本発明の第5の実施の形態の法面等の遮水層
の正面図。
【図27】本発明の第6の実施の形態の工程図。
【図28】本発明の第6の実施の形態の法面等の遮水層
の側面図。
【図29】本発明の第6の実施の形態の法面等の遮水層
の正面図。
【図30】本発明の第7の実施の形態の工程図。
【図31】本発明の第7の実施の形態の法面等の遮水層
の側面図。
【図32】本発明の第7の実施の形態の法面等の遮水層
の正面図。
【符号の説明】
1、1A:土のう固定シート設置工程、2、2A:遮水
層形成部位、3:土のう固定シート、 4:アンカーピ
ン、5、5A〜5E:第1の土のう敷設工程、6、6
A:土のう緩衝材、7:棒状の土のう、8:遮水土、
9:土のうシート、10:ホチキス針、
11:土のう製造装置、12:脚部材、 1
3:フレーム、14:ロール、 15:ロール
支持具、16:ホッパー、 17:駆動装置、1
8:ロータリバルブ、 19:バイブレーター、20:
ベルトコンベアー、21:コード、22:電動ホチキ
ス、23、23A〜23E:第2の土のう敷設工程、2
4:土のう固定シート固定工程、25:下部の遮水層、
26、26A〜26E:上部遮水層形成工程、27:上
部遮水層、28、28A〜28F:法面等の遮水層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面等の遮水層形成部位の下面に土のう
    固定シートの後端部寄りの部位を固定する土のう固定シ
    ート設置工程と、この土のう固定シート設置工程後に土
    のう固定シートの後端部上に遮水土を土のうシートで覆
    った棒状の土のうを少なくとも一列以上隙間なく敷設す
    る第1の土のう敷設工程と、この第1の土のう敷設工程
    後に敷設された土のうの上に土のう緩衝材を介して前記
    棒状の土のうを少なくとも一段以上隙間なく敷設する第
    2の土のう敷設工程と、この第2の土のう敷設工程後に
    前記土のう固定シート設置工程で設置した土のう固定シ
    ートの先端部側で該第2の土のう敷設工程で敷設された
    土のうを覆って固定して下部の遮水層を形成する土のう
    固定シート固定工程と、この土のう固定シート固定工程
    後に下部の遮水層の上部に該下部の遮水層と同構成の上
    部遮水層を少なくとも1層以上設置する上部遮水層形成
    工程とを含むことを特徴とする法面等の遮水層の築造工
    法。
  2. 【請求項2】 法面等の遮水層形成部位の下面に格子構
    造の合成高分子材製の土のう固定シートの後端部寄りの
    部位を固定する土のう固定シート設置工程と、この土の
    う固定シート設置工程後に土のう固定シートの後端部上
    に透水係数の値が1×10−7センチメートル/秒以下
    の粘土等の遮水土を長繊維不織布等の土のうシートで覆
    った棒状の土のうを少なくとも一列以上隙間なく敷設す
    る第1の土のう敷設工程と、この第1の土のう敷設工程
    後に敷設された土のうの上に粘土、ベントナイトを基材
    としたマット等の土のう緩衝材を介して前記棒状の土の
    うを少なくとも一段以上隙間なく敷設する第2の土のう
    敷設工程と、この第2の土のう敷設工程後に前記土のう
    固定シート設置工程で設置した土のう固定シートの先端
    部側で該第2の土のう敷設工程で敷設された土のうを覆
    って固定して下部の遮水層を形成する土のう固定シート
    固定工程と、この土のう固定シート固定工程後に下部の
    遮水層の上部に該下部の遮水層と同構成の上部遮水層を
    少なくとも1層以上設置する上部遮水層形成工程とを含
    むことを特徴とする法面等の遮水層の築造工法。
  3. 【請求項3】 法面等の遮水層形成部位に遮水土を土の
    うシートで覆った棒状の土のうを少なくとも一列以上複
    数段に隙間なく敷設された土のう層と、この土のう層の
    棒状の土のう間に介装された土のう緩衝材と、前記土の
    う層の少なくとも2段以上の棒状の土のうをそれぞれ覆
    う複数個の土のう固定シートとからなることを特徴とす
    る法面等の遮水層。
  4. 【請求項4】 法面等の遮水層成形部位に透水係数の値
    が1×10−7センチメートル/秒以下の粘土等の遮水
    土を長繊維不織布等の土のうシートで覆った棒状の土の
    うを少なくとも一列以上複数段に隙間なく敷設された土
    のう層と、この土のう層の棒状の土のう間に介装された
    粘土、ベントナイトを基材としたマット等の土のう緩衝
    材と、前記土のう層の少なくとも2段以上の棒状の土の
    うをそれぞれ覆う複数個の格子構造の合成高分子材製の
    土のう固定シートとからなることを特徴とする法面等の
    遮水層。
  5. 【請求項5】 両側に脚部材が形成されたフレームと、
    このフレームの前部にロール巻きされた土のうシートを
    下部後方へ排出できるように回転可能に支持するロール
    支持具と、このロール支持具の後部の前記フレームに取
    付けられた遮水土を排出された土のうシート上に落下供
    給することができるホッパーと、前記フレームの下部に
    一端部が挿入され、前記土のうシートを後方へ移動させ
    ることができるベルトコンベアーとからなることを特徴
    とする土のう製造装置。
  6. 【請求項6】 両側に脚部材が形成されたフレームと、
    このフレームの前部にロール巻きされた土のうシートを
    下部後方へ排出できるように回転可能に支持するロール
    支持具と、このロール支持具の後部の前記フレームに取
    付けられた遮水土を排出された土のうシート上に落下供
    給することができるホッパーと、このホッパーの排出口
    に設けられたロータリバルブと、前記ホッパーを振動さ
    せるバイブレータと、前記フレームの下部に一端部が挿
    入され、前記土のうシートを後方へ移動させることがで
    きるベルトコンベアーと、からなることを特徴とする土
    のう製造装置。
JP03679598A 1998-02-02 1998-02-02 遮水層の築造工法および遮水層 Expired - Fee Related JP3260315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03679598A JP3260315B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 遮水層の築造工法および遮水層

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03679598A JP3260315B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 遮水層の築造工法および遮水層

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11216439A true JPH11216439A (ja) 1999-08-10
JP3260315B2 JP3260315B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=12479732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03679598A Expired - Fee Related JP3260315B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 遮水層の築造工法および遮水層

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260315B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080325A (ja) * 2006-09-01 2008-04-10 World Engineering Kk 遮水層の構築工法
JP2011156535A (ja) * 2006-09-01 2011-08-18 World Engineering Kk 遮水壁の構築工法
CN102251499A (zh) * 2011-05-26 2011-11-23 北京智泽山水生态环境技术有限公司 一种河道生态减渗方法和生态减渗土
CN102296563A (zh) * 2011-05-26 2011-12-28 北京智泽山水生态环境技术有限公司 一种砂质河道生态减渗方法和生态减渗砂
JP2013002049A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kajima Corp 防潮堤の施工方法
JP2014018775A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Asahi Kasei Geotech Co Ltd 筒状土嚢
JP2015094199A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社シーマコンサルタント 法面補強構造及び法面補強工法
JP2016223139A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 矢野間 敬男 地盤改良体およびそれを用いた液状化被害低減工法
JP2018155040A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 前田工繊株式会社 土木工事用構造体の連結構造
CN110512574A (zh) * 2019-09-24 2019-11-29 中水北方勘测设计研究有限责任公司 防止水力劈裂的土质心墙坝
JP2023009727A (ja) * 2021-07-08 2023-01-20 株式会社ホージュン 遮水層構築工法
CN116289763A (zh) * 2023-03-14 2023-06-23 浙江甬江生态建设有限公司 一种水利防护结构施工设备及其施工工艺

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080325A (ja) * 2006-09-01 2008-04-10 World Engineering Kk 遮水層の構築工法
JP2011156535A (ja) * 2006-09-01 2011-08-18 World Engineering Kk 遮水壁の構築工法
CN102251499A (zh) * 2011-05-26 2011-11-23 北京智泽山水生态环境技术有限公司 一种河道生态减渗方法和生态减渗土
CN102296563A (zh) * 2011-05-26 2011-12-28 北京智泽山水生态环境技术有限公司 一种砂质河道生态减渗方法和生态减渗砂
JP2013002049A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kajima Corp 防潮堤の施工方法
JP2014018775A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Asahi Kasei Geotech Co Ltd 筒状土嚢
JP2015094199A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社シーマコンサルタント 法面補強構造及び法面補強工法
JP2016223139A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 矢野間 敬男 地盤改良体およびそれを用いた液状化被害低減工法
JP2018155040A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 前田工繊株式会社 土木工事用構造体の連結構造
CN110512574A (zh) * 2019-09-24 2019-11-29 中水北方勘测设计研究有限责任公司 防止水力劈裂的土质心墙坝
JP2023009727A (ja) * 2021-07-08 2023-01-20 株式会社ホージュン 遮水層構築工法
CN116289763A (zh) * 2023-03-14 2023-06-23 浙江甬江生态建设有限公司 一种水利防护结构施工设备及其施工工艺
CN116289763B (zh) * 2023-03-14 2023-09-26 浙江甬江生态建设有限公司 一种水利防护结构施工设备及其施工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3260315B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1084306B1 (en) Method of forming a support structure using strings or stays
JPH11216439A (ja) 法面等の遮水層の築造工法、法面等の遮水層および土 のう製造装置
EP0479512A2 (en) Method of producing patterned shaped article
JPH051408A (ja) 止水材および止水施工法
KR101936013B1 (ko) 친환경 식생용 흙망태
US7431536B2 (en) Method of making a flat foundation for a floor without substantial excavation and foundation made by said method
JPH10219613A (ja) グランド施工法及び保水シート
JP2558601B2 (ja) 水底における水平排水部材の敷設工法及び装置
JPH07106102B2 (ja) 透水性マットおよびその敷設方法
RU2005126259A (ru) Покрытие ипподрома и ячеистая конструкция для стабилизации покрытия
JP2002275876A (ja) 暗渠排水用の集排水処理材
BE1028215B1 (nl) Middel voor bescherming tegen erosie en werkwijze voor het vervaardigen ervan
JPH0641939A (ja) 排水路材
KR100454740B1 (ko) 암절개지의 법면 구조체 시공방법
CN219430426U (zh) 一种可重复使用的路面工程临时排水装置
US20240159049A1 (en) Building modules and techniques to make them
JPH0735868Y2 (ja) コンクリート打設用裏型枠
JPS61134432A (ja) 土留擁壁の保護工法
JP2002081209A (ja) 平板状コンクリート構造物の施工方法
JP3722981B2 (ja) 斜面に遮水層を形成する方法
SU1622487A1 (ru) Способ возведени земл ного сооружени
JPS6053683B2 (ja) 地表侵食防止用マツトの製造方法
RU14587U1 (ru) Текстильная прослойка грунто-лежневой дороги
JPH1060901A (ja) 土壌侵食防止用シート状物
JPS6053137B2 (ja) 盛土堤体の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees