JPH11215967A - チキンフレーバー及びその製造方法並びにそのフレーバー組成物 - Google Patents

チキンフレーバー及びその製造方法並びにそのフレーバー組成物

Info

Publication number
JPH11215967A
JPH11215967A JP10019923A JP1992398A JPH11215967A JP H11215967 A JPH11215967 A JP H11215967A JP 10019923 A JP10019923 A JP 10019923A JP 1992398 A JP1992398 A JP 1992398A JP H11215967 A JPH11215967 A JP H11215967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavor
chicken
alanine
sodium
soup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10019923A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Matsumoto
克之 松本
Mitsuo Harasawa
光男 原沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OGAWA KORYO CO Ltd
Original Assignee
OGAWA KORYO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OGAWA KORYO CO Ltd filed Critical OGAWA KORYO CO Ltd
Priority to JP10019923A priority Critical patent/JPH11215967A/ja
Publication of JPH11215967A publication Critical patent/JPH11215967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種飲食物、調味料等の香味増強剤として有
用な、トリ肉又はトリの骨を煮込んだ時に生じるスープ
の風味或いはソテーした時に生じるロースト感を有する
チキンフレーバーを提供する。 【解決手段】 β−アラニン誘導体とアミノ酸類とを溶
剤中で加熱反応させることを特徴とするチキンフレーバ
ーの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種飲食物、調味
料等の香味増強剤として有用な、トリ肉又はトリの骨を
煮込んだ時に生じるスープの風味或いはソテーした時に
生じるロースト感を有するチキンフレーバー、及びその
製造方法、並びにそのフレーバー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、チキンフレーバーを得る
ためには、動植物を加熱処理し、香味含有油脂を分離す
る製造方法(特開昭58-40063号公報等)、広範囲の温度
で油脂と農産物を常圧加熱し、水分を調製して加圧加熱
し、香味付与物を得る方法(特開昭62-6651号公報
等)、畜肉エキス製造時に油脂存在下で加熱反応し、得
られた反応混合物を濃縮して香味を有したエキスを製造
する方法(特開平8-205811号公報等)等が用いられてい
た。しかしながら、これらの加工処理だけでは、力価を
含め満足いく風味を再現できていなかった。
【0003】天然物の動物エキス全般には、一般的な成
分として、カルノシンやアンセリン等のβ−アラニン誘
導体が含まれており、このβ−アラニン誘導体と糖を利
用したビーフフレーバーの製法が特開昭61-181357号公
報等に開示されている。しかしながら、チキンフレーバ
ーでは、天然原料以外のものから得られるフレーバーは
なく、風味の再現の観点で満足できるものではなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
課題に鑑みなされたものであり、各種飲食物、調味料等
の香味増強剤として有用な、トリ肉又はトリの骨を煮込
んだ時に生じるスープの風味或いはソテーした時に生じ
るロースト感を有するチキンフレーバーを提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、トリ肉ま
たはトリの骨を煮込んだ時に生じるスープの風味或いは
ソテーした時に生じるロースト感を表現する香味発現に
ついて鋭意研究を重ねた結果、β−アラニン誘導体とア
ミノ酸類とを溶剤の存在下で加熱反応させることによ
り、上記目的のチキンフレーバーが得られることを見い
出し、本発明を完成するに至ったのである。
【0006】即ち、本発明のチキンフレーバーの製造方
法は、β−アラニン誘導体とアミノ酸類とを溶剤中で加
熱反応させることを特徴とする。
【0007】本発明は、β−アラニン誘導体とアミノ酸
類とを溶剤中で加熱反応させることにより得られるチキ
ンフレーバー、である。
【0008】本発明のフレーバー組成物は、上記記載の
チキンフレーバーを含有することを特徴とする。
【0009】本発明で用いられるβ−アラニン誘導体と
しては、β−アラニンの他に、β−アラニンをN末端に
有しているもの〔例えばジペプチド、トリペプチド等の
ペプチド等)であれば特に限定されるものではない。β
−アラニン誘導体の具体例としては、カルノシン、アン
セリン、バレニン、パントテン酸等が挙げられ、夫々単
独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いても良い。
これらβ−アラニン誘導体は、市販品を用いても、或い
は適宜製造したものを用いても良い。また、該β−アラ
ニン誘導体は、必ずしも純粋である必要はなく、更に、
該β−アラニン誘導体の代わりに、必要相当量のβ−ア
ラニン誘導体を含むトリ肉や骨等の抽出物などの天然素
材を用いても或いは該天然素材とβ−アラニン誘導体と
を併用しても良い。
【0010】β−アラニン誘導体の使用量は特に限定さ
れないが、溶剤100重量部に対して、通常0.01〜10重量
部、好ましくは0.1〜5重量部の範囲から適宜選択され
る。β−アラニン誘導体の使用量が0.01重量部より少な
いと油感やグリーン感が強くなり、また、10重量部より
多いとアンモニア臭が強くなり、更に、夫々の場合にス
ープの風味やソテーしたロースト感を有さなくなる。
【0011】アミノ酸類としては、アミノ酸及び/又は
その誘導体が挙げられる。その具体例としては、タウリ
ン、グルタミン酸、システイン、アラニン、グルタミ
ン、セリン、プロリン、ロイシン及びメチオニンを必須
とし、これらに必要であれば前記以外のアミノ酸類を併
用したものが挙げられる。必要に応じて併用するアミノ
酸類としては、例えばグリシン、リジン、ヒドロキシリ
ジン、バリン、アルギニン、アスパラギン酸、シスチ
ン、ヒドロキシプロリン、ヒスチジン、トリプトファ
ン、スレオニン、チロシン、フェニルアラニン、イソロ
イシン、アミノ酪酸等が挙げられ、夫々単独で用いても
二種以上適宜組み合わせて用いても良い。これらアミノ
酸類は、例えばナトリウム,カリウム等のアルカリ金属
塩や塩酸塩等、塩の形になっているものでも良い。尚、
上記アミノ酸類は、L体でもD体でも或いはそれらの混
合物でも良い。
【0012】アミノ酸類の使用量は特に限定されない
が、上記β−アラニン誘導体の使用量を含んだ使用量と
して、溶剤100重量部に対して、通常0.1〜20重量部、好
ましくは0.2〜10重量部の範囲から適宜選択される。ア
ミノ酸類の使用量が0.2重量部より少なくても、また、1
0重量部より多くても、目的の風味が得られなくなる。
【0013】溶剤としては、少なくとも水酸基を1個有
する可食性水溶性物質であればよく、水、親水性溶剤等
が挙げられる。親水性溶剤としては、例えばエタノール
等のアルコール類、例えばプロピレングリコール、グリ
セリン等の多価アルコール類等が挙げられる。これら溶
剤は、夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用
いても良い。
【0014】溶剤の使用量は特に限定されないが、β−
アラニン誘導体に対して、通常10〜1000重量部、好まし
くは50〜500重量部の範囲から適宜選択される。溶剤の
使用量が10重量部より少ないと、アンモニア臭が強くな
りスープの風味やソテーしたロースト感を表現しなくな
り、また、1000重量部よりも多いと目的の風味を発現し
なくなる。
【0015】本発明のチキンフレーバーを得るには、例
えば下記のようにして行えばよい。即ち、β−アラニン
誘導体とアミノ酸類とを適当な溶剤中、必要に応じて密
閉してから加熱下で反応を行えば良い。反応後は、この
分野において通常行われる方法で後処理を行ったもの
を、或いは、後処理を行わずにそのままの状態のものを
チキンフレーバーとして用いれば良い。
【0016】反応温度及び反応時間は特に限定されない
が、反応温度は加熱反応が望ましいが、通常60〜130℃
で20分〜6時間、好ましくは加圧下、90〜120℃で30分
〜3時間の範囲から適宜選択される。反応温度が60℃未
満或いは反応時間20分未満では、風味が弱く、反応温度
が130℃を超えるか或いは反応時間が6時間を超える条
件下では、得られたチキンフレーバーが炭化したにおい
となる。
【0017】本発明のチキンフレーバーには、β−アラ
ニン誘導体、アミノ酸類及び溶剤の他に、必要に応じて
その性質を損なわない範囲で他の成分を、即ち、風味の
さらなる強化や温度制御、pHの調整等を目的として添
加しても良い。添加可能な成分としては、可食性のもの
であれば特に限定されないが、油溶性物質、pH調整
剤、塩類、糖、香料、調味料、強化剤、苦味料、酸味
料、増粘安定剤、酸化防止剤等が挙げられる。
【0018】油溶性物質としては、例えば植物の種子並
びに動物脂より得られる食用油脂、及びその加工品等が
挙げられ、具体的にはコーン油、綿実油、コメ油、サフ
ラワー油、ひまわり油、パーム油、牛脂、豚脂、鶏油、
ゴマ油、菜種油等、及びその分離精製油、硬化油、MC
T(中鎖脂肪酸エステル類)等が挙げられる。これら油
溶性物質は、夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わ
せて用いても良い。
【0019】pH調整剤としては、例えば有機酸、鉱酸
等の酸、無機アルカリ性化合物等の塩基性物質等が挙げ
られる。
【0020】有機酸としては、例えば乳酸、コハク酸、
酢酸、L−酒石酸、DL−酒石酸、クエン酸等が挙げら
れ、これらは夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わ
せて用いても良い。鉱酸としては、例えばリン酸等が挙
げられる。
【0021】無機アルカリ性化合物としては、例えば炭
酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸二水素ナト
リウム、リン酸一水素カリウム、水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二
カリウム等が挙げられる。
【0022】塩類としては、5’−イノシン酸ナトリウ
ム、5’−グアニル酸ナトリウム、5’−ウリジル酸ナ
トリウム、5’−シチジル酸ナトリウム、5’−リボヌ
クレオチドカルシウム、5’−リボヌクレオチド2ナト
リウム等の核酸の塩類、例えばグルタミン酸ナトリウ
ム、グルタミン酸カルシウム、グルタミン酸カリウム、
グルタミン酸マグネシウム、DL−リンゴ酸ナトリウ
ム、コハク酸2ナトリウム、酒石酸ナトリウム、乳酸ナ
トリウム、酢酸ナトリウム等の有機酸の塩、例えば塩化
ナトリウム、塩化カリウム、リン酸水素2ナトリウム、
リン酸2水素ナトリウム、リン酸3ナトリウム等の無機
塩等が挙げられる。これらは夫々単独で用いても二種以
上適宜組み合わせて用いても良い。
【0023】糖としては、アミノカルボニル反応をする
ものであれば特に限定されないが、例えばグリセルアル
デヒド、エリスロース、トレオース、アラビノース、キ
シロース、リボース、グルコース、マンノース、ガラク
トース等のアルドース類、例えばジヒドロキシアセト
ン、キシルロース、リブロース、フルクトース、ソルボ
ース等のケトース類、例えば2-デオキシリボース、ラム
ノース、フコース等のデオキシ糖、例えばマルトース、
セロビオース、イソマルトース、ラクトース、シュクロ
ース等の少糖類等が挙げられる。これらは夫々単独で用
いても二種以上適宜組み合わせて用いても良い。
【0024】香料としては、例えばヘキサナール、オク
テナール、デカジエナール等のアルデヒド類、メルカプ
タン類、アルキルスルファイド類、アミン類、マルトー
ル、フラネオール等が挙げられ、夫々単独で用いても二
種以上適宜組み合わせて用いても良い。
【0025】このようにして得られた本発明のチキンフ
レーバーは、β−アラニン誘導体とアミノ酸類とを加熱
反応させることにより、トリ肉又はトリの骨を煮込んだ
時に生じるスープの風味或いはソテーした時に生じるロ
ースト感を有するものである。このチキンフレーバーを
フレーバー組成物として用いて粉末、固体、油状、或い
は液状の形態のものを、例えば食品に添加すれば、前記
性質を付与した食品が得られる、という点に顕著な効果
を奏するものである。
【0026】また、本発明のフレーバー組成物には、上
記チキンフレーバーの他に、必要に応じてその性質を損
なわない範囲で他の成分を添加しても良い。添加可能な
成分としては、油溶性物質、pH調整剤、塩類、香料、
調味料、強化剤、苦味料、酸味料、増粘安定剤、酸化防
止剤等が挙げられる。
【0027】油溶性物質、pH調整剤、塩類、香料の具
体例は先に述べた通りである。
【0028】
【実施例】以下に実施例、比較例及び試験例を挙げて本
発明を更に詳細に説明するが、本発明は実施例によって
何ら限定されるものではない。
【0029】実施例1.カルノシン 0.5g、システイン
0.1g、シスチン 0.1g、アラニン 0.1g、グルタミン
0.2g、グルタミン酸ナトリウム 0.05g、メチオニン
0.04g、セリン0.1g、プロリン 0.05g、ロイシン 0.0
5g、5’-イノシン酸ナトリウム 0.1g、乳酸ナトリウ
ム 0.1g及び塩化ナトリウム 0.2gを水 100mlに溶解
し、これを密閉型加熱反応容器中、100℃で90分間反応
させた。反応終了後、冷却し、反応液を濾過後凍結濃縮
して、トリ肉またはトリの骨を煮込んだ時に生じるスー
プの風味を表現するチキンフレーバー 1.2gを得た。
【0030】実施例2.カルノシン 0.5gとタウリン
0.3g、システイン 0.1g、シスチン 0.1g、アラニン
0.1g、グルタミン 0.2g、グルタミン酸ナトリウム 0.
05g、メチオニン 0.04g、セリン 0.1g、プロリン 0.
05g、ロイシン 0.05g、5’−イノシン酸ナトリウム
0.1g、乳酸ナトリウム 0.1g及び塩化ナトリウム 0.2
gを水 100mlに溶解し、これを密閉型加熱反応容器中、
100℃で90分間反応させた。反応終了後、反応液を冷却
し、反応液を濾過後凍結濃縮して、トリ肉またはトリの
骨を煮込んだ時に生じるスープの風味を表現するチキン
フレーバー 1.5gを得た。
【0031】比較例1.システイン 0.1g、シスチン
0.1g、アラニン 0.1g、グルタミン 0.2g、グルタミ
ン酸ナトリウム 0.05g、メチオニン 0.04g、セリン
0.1g、プロリン 0.05g、ロイシン 0.05g、5’−イ
ノシン酸ナトリウム 0.1g、乳酸ナトリウム0.1g、塩
化ナトリウム 0.2g及び水 100mlに溶解し、これを密
閉型加熱反応容器中、100℃で90分間反応させた。反応
終了後、冷却し、反応液を濾過後凍結濃縮して、グリー
ン感が強くチキンフレーバーとしての風味の弱いフレー
バー 1.1gを得た。
【0032】試験例1.実施例1,2及び比較例1で得
られたチキンフレーバーについて、その風味を熟練した
評価者5名により下記3段階で評価した。結果を表1に
示す。 ・3段階評価基準 A:トリガラスープの蒸した栗様の風味を良く再現 B:トリガラスープの蒸した栗様の風味を再現 C:トリガラスープの蒸した栗様の風味を再現していな
【0033】
【表1】
【0034】(表1の考察)表1の結果からも明らかな
ように、実施例1及び2で得られた得られたチキンフレ
ーバーは、目的の風味のあるものであった。これに対
し、比較例1で得られたフレーバーは、β−アラニン誘
導体を用いていないため、目的の風味のあるチキンフレ
ーバーは得られなかった。このことからも、本発明が明
らかに優れていることが判る。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、各種飲食
物、調味料等の香味増強剤等として有用な、β−アラニ
ン誘導体とアミノ酸類とを溶剤中で加熱反応させること
により、トリ肉又はトリの骨を煮込んだ時に生じるスー
プの風味、或いはソテーした時に生じるロースト感を有
するチキンフレーバーを提供するものであり、斯業に貢
献するところ大なる発明である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 β−アラニン誘導体とアミノ酸類とを溶
    剤中で加熱反応させることを特徴とするチキンフレーバ
    ーの製造方法。
  2. 【請求項2】 β−アラニン誘導体とアミノ酸類とを溶
    剤中で加熱反応させることにより得られるチキンフレー
    バー。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のチキンフレーバーを含
    有することを特徴とするフレーバー組成物。
JP10019923A 1998-01-30 1998-01-30 チキンフレーバー及びその製造方法並びにそのフレーバー組成物 Pending JPH11215967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019923A JPH11215967A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 チキンフレーバー及びその製造方法並びにそのフレーバー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019923A JPH11215967A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 チキンフレーバー及びその製造方法並びにそのフレーバー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215967A true JPH11215967A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12012755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10019923A Pending JPH11215967A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 チキンフレーバー及びその製造方法並びにそのフレーバー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215967A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007042273A2 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Thomas Frank Hofmann & Andreas Dunkel Kokumi flavour compounds and use
EP2119372A1 (de) * 2008-05-14 2009-11-18 Symrise GmbH & Co. KG Aromakompositionen und Zubereitungen umfassend N-alpha-beta-Alanyl-Dipeptide
WO2013140901A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 アサヒグループホールディングス株式会社 酵母エキス加熱反応調味料
WO2014054704A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 高砂香料工業株式会社 チキンフレーバー組成物及びチキン風味増強剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007042273A2 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Thomas Frank Hofmann & Andreas Dunkel Kokumi flavour compounds and use
WO2007042273A3 (en) * 2005-10-14 2007-07-19 Thomas Frank Hofmann & Andreas Kokumi flavour compounds and use
JP2009511030A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 トーマス フランク ホフマン アンド アンドレアス ドゥンケル コク味フレーバー化合物および使用
US8147892B2 (en) 2005-10-14 2012-04-03 Givaudan Sa Kokumi flavour compounds and use
EP2119372A1 (de) * 2008-05-14 2009-11-18 Symrise GmbH & Co. KG Aromakompositionen und Zubereitungen umfassend N-alpha-beta-Alanyl-Dipeptide
WO2013140901A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 アサヒグループホールディングス株式会社 酵母エキス加熱反応調味料
JPWO2013140901A1 (ja) * 2012-03-21 2015-08-03 アサヒグループホールディングス株式会社 酵母エキス加熱反応調味料
WO2014054704A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 高砂香料工業株式会社 チキンフレーバー組成物及びチキン風味増強剤
JPWO2014054704A1 (ja) * 2012-10-02 2016-08-25 高砂香料工業株式会社 チキンフレーバー組成物及びチキン風味増強剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539970B2 (ja) フレーバリング組成物及びフレーバリング方法
JP5012024B2 (ja) 調味料組成物、調味料素材、およびそれらを用いた食品の製造方法
US20080166467A1 (en) Compositions with a chicken flavour, use and production thereof
WO2019093466A1 (ja) 油脂組成物及びその製造方法
AU2010313276B2 (en) Natural flavour enhancers and the method for making same
US4806376A (en) Process for producing a taste-enriching seasoning from beer yeast
JP2007222117A (ja) 容器詰液体調味料
JP5941021B2 (ja) 塩味増強剤及び飲食品の塩味増強方法
JP2903659B2 (ja) 調味料の製造法
JP2011062125A (ja) フレーバー組成物の製造方法
RU2328874C2 (ru) Средство улучшения основного вкуса (варианты) и содержащий его пищевой продукт
JP2001321117A (ja) システイニルグリシン高含有食品素材および食品の風味増強剤の製造法
JPH11215967A (ja) チキンフレーバー及びその製造方法並びにそのフレーバー組成物
JP6169569B2 (ja) こく味増強剤
JPH057979B2 (ja)
JP3344522B2 (ja) フレ−バ−付与剤の製造方法
JP5029933B2 (ja) 飲食品の風味増強または改善組成物およびこれを使用する飲食品の風味増強または改善方法
JP3863281B2 (ja) 野菜のフライフレーバー及びその製造方法並びにそれを含有した香味増強組成物
JP2012170447A (ja) 節風味原料及び節含有製品の製造方法
JP6479324B2 (ja) 風味改良剤
JP3723077B2 (ja) 新規フレーバーおよびその製造方法
JP2002142704A (ja) 呈風味の改善された味噌及び味噌配合食品
JP2016158507A (ja) 香辛料感向上剤
JP2020124119A (ja) 風味付与調味料
JPH08228714A (ja) 糖及びアミノ酸を含有する調味料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306