JPH11215265A - 携帯電話システムとその通話料金通知方法 - Google Patents

携帯電話システムとその通話料金通知方法

Info

Publication number
JPH11215265A
JPH11215265A JP10012223A JP1222398A JPH11215265A JP H11215265 A JPH11215265 A JP H11215265A JP 10012223 A JP10012223 A JP 10012223A JP 1222398 A JP1222398 A JP 1222398A JP H11215265 A JPH11215265 A JP H11215265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
mobile phone
limit
call charge
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10012223A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Hirauma
達 平馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP10012223A priority Critical patent/JPH11215265A/ja
Publication of JPH11215265A publication Critical patent/JPH11215265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話ごとにその料金がどのくらいになったか
を、通話者に不快感を与えないように知らせる。 【解決手段】 携帯電話で「x#」+「電話番号」と入
力すると(ステップ101)、システムでは「x]を予
定限度額として記憶し(ステップ201)、通話開始後
はその通話料金yを計算する(ステップ204)。そし
て予定限度額xから通話料金yを差し引いた残額が所定
の域値z0以下となると警告メッセージを携帯電話へ送
信し(ステップ211)、携帯電話に表示(音声出力)
する事によりユーザに予定限度額になったことを通知す
る(ステップ103)。通話はそのまま継続できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話システム
とその通話料金通知方法に係わり、特にその改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】自動車電話機あるいは携帯電話機(以下
単に携帯電話機という)では、通話中に通話時間が表示
され、どれくらいの時間通話しているかが容易にわかる
ようになっている。一方、通話料金について、ディジタ
ル方式の携帯電話機システムの場合、通話終了時に制御
局からその情報が携帯電話機へ送られ、これが表示され
る料金通知サービスがある。
【0003】また、通話料金の上限を設定できるように
したディジタル方式の携帯電話システムもある。これ
は、ユーザが端末上で短縮ダイヤルの設定時のようなボ
タン操作により通話料金の限度額設定操作を行うと、こ
の限度額を示すデータが制御局へ送られて制御局の記憶
装置にユーザ対応で登録される。そして当該ユーザが通
話を行うと、その通話に伴って料金が逐次加算される
が、同時に料金加算ごとにその加算額をそれまでの残高
から差し引いて新しい残高が算出される。通話終了時に
算出された残高が所定値以下になっていなければ、その
残高が制御局から携帯電話に送られて携帯電話に表示さ
れる。また、通話終了時に算出された残高が正ではある
が所定値以下になっていれば、残高表示とともに警報音
が携帯電話に送られて出力される。このときは限度額を
改めて設定しないと発呼できなくなる。さらに通話中に
残高が所定値以下となってしまったときは、警報音が携
帯電話に送られて出力されると同時に、残高が所定値以
下となったことを示すメッセージが携帯電話に送られて
表示され、通話が強制的に切断される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通話終了時に通話料金
が表示される通話料金通知サービスでは、思わず長話を
してしまったあとに高額の通話料金であることがわか
り、通話中にそれを知ることはできない。また、限度額
を設定するサービスの場合は、例えば1カ月の予定使用
料金を設定しておいた場合、その設定料金を通話中にオ
ーバーしてしまうと、通話中の人の意志に関係なく警報
音が出力されて、切断されてしまい、通話者に不快感を
与えてしまう。1カ月ではなく、通話ごとにその限度額
を設定しても同じ問題が発生する。
【0005】本発明の目的は、通話ごとにその限度額を
簡単に設定でき、かつ設定した限度額に達したときに
も、不快感を与えないようにメッセージでそれをユーザ
に知らせるようにした携帯電話システムとその通話料金
通知方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、予め定められた操作方法によって予定
限度額及び電話番号が携帯電話で入力され発呼されて通
話が開始されたときに、制御局もしくは交換局がその通
話料金の登算に合わせて当該通話の通話料金の積算を行
い、前記予定限度額から前記積算した通話料金を差し引
いた残額が予め定められた閾値以下となったときに、前
記予定限度額に相当する通話をしたことを知らせる警告
メッセージを前記携帯電話に送信してユーザに通知する
ことを特徴とする通話料金通知方法を提供する。
【0007】また、本発明は、予め定められた操作方法
によって予定限度額及び電話番号が携帯電話で入力され
発呼されて通話が開始されたときに、制御局もしくは交
換局は、複数個の順次小さい値をとる閾値を設定し、そ
の後通話料金の登算に合わせて当該通話の通話料金の積
算を行い、前記予定限度額から前記積算した通話料金を
差し引いた残額が前記設定した閾値より小さくなるごと
に当該閾値対応に予め定められた警告メッセージを前記
携帯電話に送信してユーザに通知することを特徴とする
通話料金通知方法を提供する。
【0008】また、本発明は、予め定められた操作方法
によって予定限度額及び電話番号が携帯電話で入力され
発呼されて通話が開始されたときに、前記予定限度額を
記憶するための第1の手段と、当該通話の通話料金を積
算するための第2の手段と、前記第1の手段に記憶され
た予定限度額から前記第2の手段により積算された通話
料金を差し引いた残額を算出するための第3の手段と、
該第3の手段により算出された残額が予め定められた閾
値以下となったときに予め定められた警告メッセージを
携帯電話へ送信してユーザに通知するための第4の手段
と、を備えたことを特徴とする携帯電話システムを提供
する。
【0009】更に、本発明は、予め定められた操作方法
によって予定限度額及び電話番号が携帯電話で入力され
発呼されて通話が開始されたときに、前記予定限度額を
記憶するための第1の手段と、複数の閾値を設定するた
めの第2の手段と、当該通話の通話料金を積算するため
の第3の手段と、前記第1の手段に記憶された予定限度
額から前記第3の手段により積算された通話料金を差し
引いた残額を算出するための第4の手段と、該第4の手
段により算出された残額が前記第2の手段により設定さ
れた閾値のいずれかより小さくなるごとに当該閾値対応
に予め定められた警告メッセージを前記携帯電話に送信
してユーザに通知するための第5の手段と、を備えたこ
とを特徴とする携帯電話システムを提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は、本発明になる携帯電話システムにおける
通話料金通知方法の例を示すフローチャートで、携帯電
話及び制御局のそれぞれの制御装置により実行される。
なお、システムのハードウェア構成としては携帯電話と
制御局との間には無線基地局があって両者の間の通信を
中継しており、また交換局を含む公衆回線網があるが、
このハードウェアシステムの図示は省略している。な
お、以下の説明では、料金登算装置がシステム内に設定
された該当ユーザのホームメモリから料金情報を読み込
んで料金計算(登算)を行うものとしているが、この料
金登算装置は、携帯電話が接続された交換局あるいはそ
の下位にある制御局に設けられている。そして図1のフ
ローチャートでは、料金登算装置は制御局にあり、その
制御局で実行されるものとしているが、交換局の場合も
同じである。
【0011】従来の限度額設定方法では、ユーザはメニ
ューを表示させ、次に課金方法、暗証番号入力、限度額
入力の選択、限度額入力といった操作を順次選択し入力
するものであるが、本発明ではこのような複雑な操作は
行わず、通話ごとにその通話で使用予定の料金を予定限
度額として設定し、その予定限度額に対してどのくらい
の通話料金を使用したかがわかるようにしている。この
ために図1においては、料金設定通話を開始するときに
は、まずユーザが携帯電話で「予定限度額x」「#」と
入力する。ここで予定限度額xは、例えば円の単位での
設定料金を表す数字で、例えば500円までの予定で通
話したいときは「500#」と入力する。ここで「#」
は、その前の数字が予定限度額を表す区切りの符号とし
て用いており、これは他のものでも、システムで定義さ
れたものでよい。そして続いて通話相手の「電話番号」
を入力し、送信キーを押すと(ステップ101)、「x
#」と「電話番号」が制御局へ送られ、制御局では設定
された予定限度額xを記憶し、「電話番号」への接続制
御を行う(ステップ201)。この接続制御が完了する
と(ステップ202)、携帯電話は通話を開始するが
(ステップ102)、制御局では制御用のパラメータj
を0にセットし(ステップ203)、次に最初の1度数
の登算と同時にその1度数分の通話料金y円を求める
(ステップ204)。
【0012】次に、パラメータjが0かを調べ(ステッ
プ205)、予定限度額xから通話料金yを差し引いた
残額x−yが予め設定された残額の閾値z0以上あるか
を調べる(ステップ206)。最初はこれらはともに
“yes”であるから、次に通話が終了したかを調べ(ス
テップ207)、これが“no”であると、通話開始後に
1度数時間が経過したかを調べ(ステップ208)、経
過しておらず、かつ通話が続いていればステップ20
7、208を繰り返している。そして1度数の時間が経
過すると(ステップ208でyes)、ステップ204へ
戻って1度数の登算と通話料金yの1度数分の更新を行
い、こうしてステップ204〜208を繰り返す。この
繰り返しの途中で通話が終了すると(ステップ207で
yes)、従来方式と同様に通話料金yを携帯電話へ送信
し(ステップ209)、回線を切断し(ステップ21
0)、制御を終了する。
【0013】上記のステップ204〜208の繰り返し
の途中で、通話が終了する前に通話料金yに対する残額
x−yがその閾値z0以下となったとする(ステップ2
06でNo)。これは、例えば閾値z0を10円として、残
額がそれ以下になると設定した予定限度額x円以上を使
うことを意味するので、この時点で制御局から警告メッ
セージを通話に割り込ませて携帯電話へ送信し(ステッ
プ211)、パラメータjを+1して(ステップ21
2)、ステップ207へ移る。この警告メッセージは、
例えば「設定された料金になりました。会話はこのまま
続けられます…」のように、会話に支障がなく、予定限
度額が通話相手にも知られないようなソフトなイメージ
のものがよい。携帯電話ではこの警告メッセージが音声
で出力される(ステップ103)。こうして制御局側で
はステップ207へ戻るが、次の1度数時間経過以後
は、jが+1されているのでステップ205の判定は常
に不成立(No)となり、残額x−yがその閾値z0以下
になったことによる警告メッセージの出力は行わない。
そして通話終了(ステップ207でYes)に伴って従来
と同様にして料金通知が行われ(ステップ209)、携
帯電話ではその料金が表示されて(ステップ104)、
この通話についての制御が終了する。
【0014】以上に説明したようなサービスを実施する
と、通話開始時に簡単な操作により設定しておいた料金
になると、会話中に携帯電話端末へその料金に達したこ
とをアナウンスすることで、利用者は会話中でも通話料
金が把握でき、しかも設定料金になっても会話が強制的
に切断される心配はなく、相手に不快感を与えていたこ
ともなくすることができる。
【0015】図2は、図1のフローの変形例を示すもの
で、ステップ203までの処理とステップ209以降の
制御局の処理、及び携帯電話の処理は図1と同じであ
り、図示を省略している。このフローの基本的な処理の
流れは図1の場合と同様であるが、予定限度額に対する
現在の通話料金をより詳しくユーザに伝えるようにして
いる。このために、ステップ306で用いる残額の閾値
z0jと、その各閾値に対応する警告メッセージMjと
を、例えば図3のように定めておく。この例では、3個
の閾値z00〜z02と、それに対応した警告メッセージM
0〜M2が用意され、これに対してj0=3としておく。
そうすると、図1と同じく接続制御が完了してパラメー
タjを0にセットした後(ステップ203)、まず度数
登算及び通話料金yの計算と合わせ、図3に示したよう
な残額の閾値z0j(j=0,1…j0−1)を設定する
(ステップ304)。そしてj<j0かを調べるが、最
初はj=0であるからステップ305でYesとなり、次
いで残額x−yが閾値z00以上かを調べる(ステップ3
06)。x−y>z00の間は通話に伴う残額yの更新
(減額)を続け、x−y>z00でなくなると(ステップ
306でNo)、まず警告メッセージM0を送信する(ス
テップ311)。これは、図3の例では「予定額の半分
になりました」である。
【0016】最初のj=0に対する警告メッセージを送
信した後はjを+1し(ステップ212)、ステップ3
04〜ステップ208のサイクルへ戻る。この状態で通
話が続けられ、残額がz01より小となると警告メッセー
ジM1を送信する。このメッセージは図3の例では「あ
と少しで予定額になります」である。そしてさらにj=
2として同様に通話が継続されると、残額x−yが閾値
z02を下回るので、このときの警告メッセージM2は、
図1のものと同じで「設定された料金になりました。会
話は続けられます。」となる。
【0017】このように図2の処理方式によると、より
詳しい残額の情報をユーザに知らせることが可能にな
る。但しあまりメッセージの送信回数を増やすと通話者
にとってわずらわしくなるので、適当なメッセージ発信
回数(j0の値)に設定するのが好ましい。また、図3
の例は予定限度額xをこえたらもうメッセージは送らな
い場合であるが、例えば図3に加えてZ03=−x円とそ
のときのメッセージM3=「予定額の2倍になりまし
た」を加え、j0=4としておけば、長い通話をやむな
く続けるときにも予定限度額をどれくらいオーバーした
かを知らせることでサービスをより向上できる。さらに
例えばZ04=−2x、Z05=−3x…等々を設定し、ス
テップ305をなくしてしまえば、予定限度額の2、
3、4…倍になったことを知らせるようにもできる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、ユーザは予定限度額を
通話ごとに簡単に設定でき、その予定限度額に対して、
今どのくらいの通話料金になっているかを、回線を切断
されることなく知ることができ、通話料金を意識した通
話を安心して行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる通話料金通知方法の例を示す処理
フローである。
【図2】図1の処理フローの変形例である。
【図3】図2の処理フローで用いる通話料金の閾値と警
告メッセージの例を示す図である。
【符号の説明】
101 予定限度額入力処理 103 警告メッセージ出力処理 206、306 残額判定処理 211、311 警告メッセージ送信処理

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め定められた操作方法によって予定限
    度額及び電話番号が携帯電話で入力され発呼されて通話
    が開始されたときに、制御局もしくは交換局がその通話
    料金の登算に合わせて当該通話の通話料金の積算を行
    い、前記予定限度額から前記積算した通話料金を差し引
    いた残額が予め定められた閾値以下となったときに、前
    記予定限度額に相当する通話をしたことを知らせる警告
    メッセージを前記携帯電話に送信してユーザに通知する
    ことを特徴とする通話料金通知方法。
  2. 【請求項2】 予め定められた操作方法によって予定限
    度額及び電話番号が携帯電話で入力され発呼されて通話
    が開始されたときに、制御局もしくは交換局は、複数個
    の順次小さい値をとる閾値を設定し、その後通話料金の
    登算に合わせて当該通話の通話料金の積算を行い、前記
    予定限度額から前記積算した通話料金を差し引いた残額
    が前記設定した閾値より小さくなるごとに当該閾値対応
    に予め定められた警告メッセージを前記携帯電話に送信
    してユーザに通知することを特徴とする通話料金通知方
    法。
  3. 【請求項3】 予め定められた操作方法によって予定限
    度額及び電話番号が携帯電話で入力され発呼されて通話
    が開始されたときに、前記予定限度額を記憶するための
    第1の手段と、 当該通話の通話料金を積算するための第2の手段と、 前記第1の手段に記憶された予定限度額から前記第2の
    手段により積算された通話料金を差し引いた残額を算出
    するための第3の手段と、 該第3の手段により算出された残額が予め定められた閾
    値以下となったときに予め定められた警告メッセージを
    携帯電話へ送信してユーザに通知するための第4の手段
    と、 を備えたことを特徴とする携帯電話システム。
  4. 【請求項4】 予め定められた操作方法によって予定限
    度額及び電話番号が携帯電話で入力され発呼されて通話
    が開始されたときに、前記予定限度額を記憶するための
    第1の手段と、 複数の閾値を設定するための第2の手段と、 当該通話の通話料金を積算するための第3の手段と、 前記第1の手段に記憶された予定限度額から前記第3の
    手段により積算された通話料金を差し引いた残額を算出
    するための第4の手段と、 該第4の手段により算出された残額が前記第2の手段に
    より設定された閾値のいずれかより小さくなるごとに当
    該閾値対応に予め定められた警告メッセージを前記携帯
    電話に送信してユーザに通知するための第5の手段と、 を備えたことを特徴とする携帯電話システム。
JP10012223A 1998-01-26 1998-01-26 携帯電話システムとその通話料金通知方法 Pending JPH11215265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10012223A JPH11215265A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 携帯電話システムとその通話料金通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10012223A JPH11215265A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 携帯電話システムとその通話料金通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215265A true JPH11215265A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11799388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10012223A Pending JPH11215265A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 携帯電話システムとその通話料金通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215265A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211247A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Denso Corp 通信機器
JP2010516219A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 前払い残高状態の通知の制御
WO2012086795A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、契約情報管理システム、端末制御方法、及び契約情報送信方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211247A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Denso Corp 通信機器
JP2010516219A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 前払い残高状態の通知の制御
WO2012086795A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、契約情報管理システム、端末制御方法、及び契約情報送信方法
JP2012138711A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、契約情報管理システム、端末制御方法、及び契約情報送信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937880B2 (en) Telecommunication device with improved call-priority notification function and method of notification of call-priority
JP2003289580A5 (ja)
JPH11215265A (ja) 携帯電話システムとその通話料金通知方法
JPH10243125A (ja) 通話料金情報を提供する方法ならびに通話料金デバイス、加入者端末およびサービスユニット
JPH1118145A (ja) 表示方法及び装置並びに通信装置
JP2003143332A (ja) 通信装置および回線制御方法
US20030036405A1 (en) Cellular phone
US20040052348A1 (en) Telephone control system
JP3450865B2 (ja) 無線電話装置
JP2513044B2 (ja) 課金レ―ト変更方式
JP2000032174A (ja) 通話料金通知方法および電話端末
WO2008001613A1 (fr) dispositif de téléphone
JP2000253191A (ja) 電話機、通信制御装置及び発呼規制解除方法
KR100521041B1 (ko) 휴대폰 재시작에 대한 정보 제공방법
JP2740289B2 (ja) Isdn対応の端末機器
JPH04181855A (ja) 加入者電話機における通話規制方式
JP2002325151A (ja) 携帯通信端末
JPH11331441A (ja) 電話機における通話管理方法
JP2000232538A (ja) 電話装置
JPH07321963A (ja) 電話機における通話料金管理装置
JP2743621B2 (ja) 通話料金表示方式
WO1999055068A1 (fr) Procede pour service de gestion de connexion pour canal de communication
KR20060035826A (ko) 입력 문자를 음성으로 전송하기 위한 이동통신 단말기 및방법
JPH04107050A (ja) 課金情報リアルタイム表示機能付きisdn用通信装置
KR20040107132A (ko) 잔여 금액 표시 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422