JPH11214654A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH11214654A
JPH11214654A JP10016027A JP1602798A JPH11214654A JP H11214654 A JPH11214654 A JP H11214654A JP 10016027 A JP10016027 A JP 10016027A JP 1602798 A JP1602798 A JP 1602798A JP H11214654 A JPH11214654 A JP H11214654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
semiconductor memory
internal circuit
region
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10016027A
Other languages
English (en)
Inventor
Gen Morishita
玄 森下
Teruhiko Amano
照彦 天野
Kazutami Arimoto
和民 有本
Tetsushi Tanizaki
哲志 谷崎
Takeshi Fujino
毅 藤野
Takahiro Tsuruta
孝弘 鶴田
Mitsuya Kinoshita
充矢 木下
Masako Kobayashi
真子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10016027A priority Critical patent/JPH11214654A/ja
Priority to US09/116,887 priority patent/US6337506B2/en
Publication of JPH11214654A publication Critical patent/JPH11214654A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノイズに対して安定な半導体記憶装置を提供
する。 【解決手段】 ノイズ発生源となる電源回路126や発
振回路等を集中配置し、その外周をガードリングGRD
で囲う。このガードリングGRDは、その少なくとも一
部の上部にはボンディングパッドPDが配置されるよう
に設けられる。ガードリングGRDはボンディングパッ
ドPDの下の領域を有効利用して設けられるため、チッ
プ面積の増加を抑えつつ有効なノイズ対策が可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
に関し、特にダイナミックランダムアクセスメモリ(D
RAM)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のDRAMでは、周辺回路はメモリ
セルアレイをいくつかの領域に分断するような形で配置
されている。
【0003】図19は、従来のDRAM300の回路配
置を示す図である。図19を参照して、従来のDRAM
300は、2行2列に配置されたメモリアレイ302、
304、306および308と、メモリアレイ302お
よび306とメモリアレイ304および308との間に
配置される電源回路326、328および制御回路33
0と、メモリアレイ302とメモリアレイ306との間
に配置されるパッドPD11と、メモリアレイ304と
メモリアレイ308との間に配置されるパッドPD12
とを含む。
【0004】メモリアレイ302はメモリセルアレイ3
18〜324と、アレイ回路310〜316とを含む。
【0005】図19に示した回路配置では、周辺回路か
らアレイ回路までの距離にばらつきが出てしまう。アレ
イ回路のF部は制御回路330から近いがアレイ回路E
部は制御回路330から距離が離れている。したがっ
て、すべての制御信号のタイミングは周辺回路から一番
遠いアレイ回路E部までの遅延を考慮して設計しなけれ
ばいけなかった。
【0006】それに対し、特開平9−74171号公報
では、周辺回路と各アレイ回路までの信号遅延を均一に
すべく、周辺回路をメモリアレイの中心に集中させるよ
うな回路配置が開示されている。
【0007】図20は、特開平9−74171号公報で
開示された従来のDRAM342の回路配置を説明する
ための概略図である。
【0008】図20を参照して、DRAM342は、2
行2列に配置された4つの単位ブロック344〜350
を備える。
【0009】単位ブロック344〜350の各々は、8
つのメモリアレイと、その8つのメモリアレイのための
周辺回路とを備える。具体的には、単位ブロック344
は、第1行に配置されるメモリアレイM11、M12お
よびM13と、第2行に第2行第2列を除いて配置され
るメモリアレイM21、M23と、第3行に配置される
メモリアレイM31、M32およびM33と、第2行第
2列に配置される周辺回路C1とを含む。
【0010】単位ブロック346、348および350
も単位ブロック344と同様の構成を有するので説明は
繰返さない。
【0011】ここで、図19に示した従来のDRAM3
00では、電荷の発生源である周辺回路(電源回路等の
リング発振器やチャージポンプ回路を含む回路や制御回
路)等がチップ全体に分散されて配置されることによ
り、隣接するメモリセルに対して、本来注入されてはい
けない電荷が基板を介して注入され、データ保持不良と
なることがある。
【0012】現状ではこの対策のために、メモリセルに
対する電荷の注入を防ぐために周辺回路とメモリセルと
の間にガードリングを設けている。
【0013】図21は、従来の半導体記憶装置における
ガードリングの配置を説明するための概略図である。
【0014】図21を参照して、ガードリング368は
周辺回路362とメモリセル364との間に設けられ、
ガードリング370は周辺回路362とメモリセル36
6との間に設けられている。
【0015】図22は、図21におけるガードリングの
G−G′部の断面を示す模式図である。
【0016】図22を参照して、周辺回路362で発生
された電荷372はP基板374中を拡散する。この拡
散した電荷372を電源回路362に隣接して設けられ
たメモリセルに到達する前にガードリング368、37
0により捕獲する。
【0017】従来のDRAMではこのガードリングを設
けるために余分なレイアウト面積が必要となっている。
【0018】また、リング発振器などが出す高周波信号
の影響により、同一チップ内のアナログ回路にノイズが
混入する可能性や、ひいては同一機器(特に同一のプリ
ント配線基板)に実装されている他の半導体装置に対し
て、ノイズを伝達してしまう可能性も考えられる。
【0019】図23は、従来の半導体記憶装置に用いら
れる発振器の回路図である。このリング発振器は、制御
信号Rinを受けるNAND回路382と、NAND回
路382の出力を受ける直列に接続された4つのインバ
ータ384〜390と、インバータ390の出力を受け
反転し増幅する直列に接続された3つのインバータ39
2〜396とを含む。
【0020】インバータ390の出力はNAND回路3
82の入力にフィードバックされる。
【0021】図24は、図23に示したリング発振器の
回路配置を示す図である。図23、23を参照して、N
AND回路382は、PチャネルMOSトランジスタ3
82p1、382p2と、NチャネルMOSトランジス
タ382n1、382n2とを含む。
【0022】インバータ384は、PチャネルMOSト
ランジスタ384pと、NチャネルMOSトランジスタ
384nとを含む。インバータ386は、PチャネルM
OSトランジスタ386pと、NチャネルMOSトラン
ジスタ386nとを含む。
【0023】インバータ388は、PチャネルMOSト
ランジスタ388pと、NチャネルMOSトランジスタ
388nとを含む。
【0024】インバータ390は、PチャネルMOSト
ランジスタ390pと、NチャネルMOSトランジスタ
390nとを含む。
【0025】インバータ392は、PチャネルMOSト
ランジスタ392pと、NチャネルMOSトランジスタ
392nとを含む。
【0026】インバータ394は、PチャネルMOSト
ランジスタ394pと、NチャネルMOSトランジスタ
394nとを含む。
【0027】インバータ396は、PチャネルMOSト
ランジスタ396pと、NチャネルMOSトランジスタ
396nとを含む。
【0028】リングオシレータに含まれるPチャネルM
OSトランジスタは電源電位を与える第2金属配線層4
02で覆われている。リングオシレータに含まれるNチ
ャネルMOSトランジスタは接地電位を与える第2金属
配線層404で覆われている。
【0029】インバータ384について接続を説明する
と、電源電位を与える第2金属配線層402はビアホー
ル406にて第1金属配線414に接続される。第1金
属配線414は、コンタクトホール410にてPチャネ
ルMOSトランジスタ384pのソース384psに接
続される。
【0030】接地電位を与える第2金属配線層404
は、ビアホール408にて第1金属配線416に接続さ
れる。第1金属配線416は、コンタクトホール412
にてNチャネルMOSトランジスタ384nのソース3
84nsに接続される。
【0031】PチャネルMOSトランジスタ384pの
ドレイン384pdとNチャネルMOSトランジスタ3
84nのドレイン384ndはそれぞれコンタクトホー
ル426、428にて第1金属配線424と接続され
る。NAND回路382の出力が与えられている第1金
属配線418はコンタクトホール420、422にてP
チャネルMOSトランジスタ384pのゲート384p
gとNチャネルMOSトランジスタ384nのゲート3
84ngに接続される。
【0032】インバータ384の出力が与えられる第1
金属配線424は同様にコンタクトホールにてPチャネ
ルMOSトランジスタ386pのゲートおよびNチャネ
ルMOSトランジスタ386nのゲートに接続される。
【0033】以下同様にしてインバータ386の出力は
388の入力に接続されインバータ388の出力はイン
バータ390の入力に接続されている。
【0034】図25は、図24のX−X′の断面を示す
概略図である。図25を参照して、P基板452上には
Pウエル454が形成され、Pウエル454にはNチャ
ネルMOSトランジスタ384nが形成されている。N
チャネルMOSトランジスタ384nのソース456、
ドレイン458はそれぞれ第1金属配線416、424
とコンタクトホールにて接続されている。
【0035】そして、その上には絶縁層を介してリング
オシレータを覆うように第2金属配線層404が形成さ
れている。第2金属配線層404の上には保護膜464
が形成されている。
【0036】通常リング発振器は、図25に示すような
電源電位または接地電位が与えられた金属配線層により
覆われてメモリセルや他の回路への影響を抑える手法が
取られているが、通常の配線に用いられる金属配線は膜
厚が十分に厚くはないため、十分なノイズシールドには
なっていない。
【0037】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来のDRAMでは、電源回路のようなリング発振器や
チャージポンプ回路を含む回路や、外部からの信号を直
接受ける入出力バッファ等により注入される電荷を吸収
するために設けるガードリングによってチップ面積が増
大するという問題があった。
【0038】また、リング発振器などが出す高周波ノイ
ズを他の回路や外部に出さないようにするシールドが不
十分であるという問題があった。
【0039】したがって、この発明の目的は、注入電荷
からメモリセルを保護するとともに高周波ノイズから他
の回路やメモリセルおよび他の半導体装置を保護し、ノ
イズや電荷の注入に強い半導体装置を提供することであ
る。
【0040】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の半導体記
憶装置は、半導体基板上に形成される半導体記憶装置で
あって、データ保持手段を含む第1の内部回路と、第1
の内部回路に対するノイズ発生源となる第2の内部回路
と、少なくとも半導体基板の主表面上において第2の内
部回路を囲むように設けられるノイズ吸収領域と、ノイ
ズ吸収領域の少なくとも一部の上部に重なるように配置
される、外部からの信号のやり取りに用いられる複数の
パッドとを備える。
【0041】請求項2記載の半導体記憶装置は、請求項
1記載の半導体記憶装置の構成において、ノイズ吸収領
域は、固定電位が与えられた基板と同じ導電型の不純物
領域である。
【0042】請求項3記載の半導体記憶装置は、請求項
1記載の半導体記憶装置の構成に加えて、半導体基板
は、第1導電型であり、第2の内部回路は、第1導電型
のウエル領域と、第1導電型のウエル領域に形成される
第2導電型のMOSトランジスタと、半導体基板の主表
面を除く部分において第1導電型のウエル領域を囲むよ
うに形成される第2導電型のウエル領域とを含み、ノイ
ズ吸収領域は、第2導電型のウエル領域である。
【0043】請求項4記載の半導体記憶装置は、請求項
1記載の半導体記憶装置の構成に加えて、半導体基板
は、第1導電型であり、第1の内部回路は、第1導電型
のウエル領域と、第1導電型のウエル領域に形成される
第2導電型のMOSトランジスタと、半導体基板の主表
面を除く部分において第1導電型のウエル領域を囲むよ
うに形成される第2導電型のウエル領域とを含み、ノイ
ズ吸収領域は、第2導電型のウエル領域である。
【0044】請求項5記載の半導体記憶装置は、請求項
1記載の半導体記憶装置の構成に加えて、複数のパッド
は、2つの対向するパッド列を含み、第2の内部回路
は、2つの対向するパッド列に挟まれるように配置され
る。
【0045】請求項6記載の半導体記憶装置は、請求項
1記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第2の内部回
路は、内部電源電位発生手段を含む。
【0046】請求項7記載の半導体記憶装置は、請求項
1記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第2の内部回
路は、発振手段を含む。
【0047】請求項8記載の半導体記憶装置は、請求項
1記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第2の内部回
路は、入力バッファを含む。
【0048】請求項9記載の半導体記憶装置は、請求項
1記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第2の内部回
路は、出力バッファを含む。
【0049】請求項10記載の半導体記憶装置は、半導
体基板上に形成される半導体記憶装置であって、第1の
内部回路と、第1の内部回路に対するノイズ発生源とな
る第2の内部回路と、少なくとも半導体基板の主表面上
において第2の内部回路を囲むように設けられるノイズ
吸収領域と、ノイズ吸収領域上にノイズ吸収領域と電気
的に結合するように設けられる導電性支持部材と、導電
性支持部材上に第2の内部回路を上から覆うように設け
られるシールド板と、導電性支持部材とシールド板とを
接着する導電性の接着手段とを備える。
【0050】請求項11記載の半導体記憶装置は、請求
項10記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第2の内
部回路は、内部電源電位発生手段を含む。
【0051】請求項12記載の半導体記憶装置は、請求
項10記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第2の内
部回路は、発振手段を含む。
【0052】請求項13記載の半導体記憶装置は、請求
項10記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第2の内
部回路は、入力バッファを含む。
【0053】請求項14記載の半導体記憶装置は、請求
項10記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第2の内
部回路は、出力バッファを含む。
【0054】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符号は同
一または相当部分を示す。
【0055】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態1の半導体装置1の全体の構成を示すブロック図で
ある。
【0056】半導体装置1は、外部から与えられたデー
タを記憶するメモリセルアレイ16と、メモリセルアレ
イ16のアドレスを指定するアドレス信号Ext.A0
〜Ext.Aiを受ける行および列アドレスバッファ6
と、行および列アドレスバッファ6から供給される行ア
ドレス信号に応答してメモリセルアレイ16の複数のワ
ード線のうち1つを選択して駆動する行デコーダ10
と、行および列アドレスバッファ6から供給される列ア
ドレス信号に応答してメモリセルアレイ16の複数のビ
ット線対のうち1つを選択する列デコーダ8と、メモリ
セルアレイ16のビット線対間の電位差を増幅するセン
スアンプ14と、外部から入力された入力データDQ1
〜DQ4を受け増幅する入力バッファ18と、外部に出
力データDQ1〜DQ4を出力する出力バッファ20
と、列デコーダ8によって選択されたビット線対を入力
バッファ18および出力バッファ20と接続する入出力
回路12とを備える。
【0057】入出力回路12は、列デコーダ8によって
選択されたビット線対の電位を出力バッファ20に供給
する。出力バッファ20は、その供給された電位を増幅
してデータDQ1〜DQ4として外部に出力する。
【0058】入力バッファ18は、外部から入力された
データDQ1〜DQ4を増幅する。入出力回路12は、
入力バッファ18において増幅されたデータを、列デコ
ーダ8によって選択されたビット線対に供給する。
【0059】行および列アドレスバッファ6は、外部か
ら供給されたアドレス信号Ext.A0〜Ext.Ai
を行デコーダ10および列デコーダ8に選択的に供給す
る。
【0060】半導体装置1は、さらに、列アドレススト
ローブ信号/CASおよび行アドレスストローブ信号/
RASを受け、内部回路の動作タイミングを発生するク
ロック発生回路2と、書込制御信号/Wを受けその値に
応じて入力バッファ18および出力バッファ20を活性
化/不活性化させるゲート回路4と、外部電源電位Ex
t.Vccおよび接地電位Vssを受け内部電源電位V
ccを発生する電源回路22とを備える。
【0061】図2は、実施の形態1の半導体記憶装置1
に用いられるガードリングの配置を示す図である。
【0062】図2を参照して、この半導体記憶装置は、
パッド32、34および36と、入出力バッファ40、
42と、ガードリング38とを含む。入出力バッファ4
0は、データ入出力を受けるパッド32と34との間に
配置される。入出力バッファ42は、データ入出力を受
けるパッド34と36との間に配置される。
【0063】入出力バッファ40、42は図1に示した
入力バッファ、出力バッファを1ビット分ずつ含む。
【0064】入出力バッファ40および42はガードリ
ング38にて周囲を取囲まれている。このガードリング
38は少なくともその一部をパッド32、34および3
6の下の領域を利用して敷設される。図では一部がパッ
ドの下の領域を利用している場合を示したが、ガードリ
ングの全部がパッドの下の領域に形成されても構わな
い。
【0065】図3は、図2におけるZ−Z' 部分の断面
を示す断面図である。図3を参照して、P基板72上に
は、Pウエル78、80が形成される。次いでNウエル
84、86が形成される。
【0066】Pウエル78、80にはそれぞれNチャネ
ルMOSトランジスタ90、96が形成される。またP
ウエル78、80はそれぞれP型不純物領域106、1
08によって基板電位Vsubに電位が固定される。
【0067】Nウエル86にはPチャネルMOSトラン
ジスタ92、94が形成される。Nウエル86はN型不
純物領域100、102によって内部電源電位Vccに
電位が固定される。
【0068】同様にNウエル84はN型不純物領域98
によって電位が内部電源電位Vccに固定される。
【0069】入出力バッファの外周部にはウエルの電位
を安定化させるとともに外部から注入される電荷を捕獲
するため幅の広いガードリング38がPウエル80上に
形成される。このガードリング38はP型不純物領域で
作られており、P型不純物領域106、108と同じ工
程で形成することができる。
【0070】ガードリング38の上にはパッド36が形
成されている。パッドは、入力もしくは出力の信号を外
部から直に受けたり、入力もしくは出力の信号を外部に
供給したりする部分であるため、その付近はノイズが非
常に発生しやすい。
【0071】したがってこのパッドの信号を直接受ける
入出力バッファにはノイズにより電荷が注入されたりま
た入出力バッファが形成されているウエル領域の電位が
不安定になったりしやすい。
【0072】そこで、入出力バッファの外周にウエルよ
り抵抗値の低いガードリングを配置することによりこの
注入された電荷を吸収する。
【0073】ボンディング時に応力を受けるため、パッ
ドの下の領域には金属配線を含む回路等は配置されな
い。したがって、通常はこのパッド下の領域は有効に活
用されていない。
【0074】図2に示した配置では、ガードリングはパ
ッドの下の領域に大部分が配置されるため、ガードリン
グを配置することに対する半導体記憶装置のチップ面積
の増加分(エリアペナルティ)はほとんどない。
【0075】データ入出力端子以外にも外部から信号を
受けるアドレス信号端子や書込制御信号端子、列アドレ
スストローブ信号端子、行アドレスストローブ信号端子
にも同様に適用が可能である。
【0076】図4〜図7は、図2の配置が適用できるパ
ッドの配列を示す図である。図4は、パッドの配置の第
1例である。
【0077】図4を参照して、半導体基板52上に4つ
のメモリアレイMA11、MA12、MA21およびM
A22が配置され、半導体基板52の短辺の中央部を長
辺方向に延在する中央領域CRSにパッドPD1が配置
されている。
【0078】図5は、パッド配置の第2例を示す図であ
る。図5を参照して、半導体基板54上には4つのメモ
リアレイMA11、MA12、MA21およびMA22
が配置され、半導体基板54の2つの長辺それぞれに沿
ってパッドPD2、PD3が配置されている。
【0079】図6は、パッド配置の第3例を示す図であ
る。半導体基板56上には4つのメモリアレイMA1
1、MA12、MA21およびMA22が配置され、半
導体基板56の2つの短辺それぞれに沿ってパッドPD
4、PD5が配置されている。
【0080】図7は、パッド配置の第4例を示す図であ
る。半導体基板58上には4つのメモリアレイMA1
1、MA12、MA21およびMA22が配置され、半
導体基板58の長辺の中央部を短辺方向に延在する中央
領域CRLにパッドPD6が配置されている。
【0081】以上図4〜図7に示したパッド配置いずれ
の場合も、図2に示したガードリングの配置が適用でき
る。
【0082】[実施の形態2]図8は、実施の形態2の
半導体装置におけるパッドと入出力バッファの配置を示
す図である。
【0083】図8を参照して、この半導体記憶装置は、
パッド32、34および36と、入出力バッファ40、
42と、トリプルウエル形成領域62とを含む。入出力
バッファ40はパッド32、パッド34との間に配置さ
れる。入出力バッファ42は、パッド34とパッド36
との間に配置される。実施の形態2では入出力バッファ
40、42が後に説明するトリプルウエル形成領域62
の中に配置される点が実施の形態1の場合と異なる。
【0084】図9は、図8におけるA−A′部分の断面
を示す断面図である。図9を参照して、P基板72上に
は、ボトムNウエル74、76がN型不純物の注入によ
り形成される。そしてPウエル78、80および82が
形成される。次いでNウエル84、86、88が形成さ
れる。
【0085】Pウエル78、80にはそれぞれNチャネ
ルMOSトランジスタ90、96が形成される。またP
ウエル78、80はそれぞれP型不純物領域106、1
08によって基板電位Vsubに電位が固定される。
【0086】Nウエル86にはPチャネルMOSトラン
ジスタ92、94が形成される。Nウエル86はN型不
純物領域100、102によって内部電源電位Vccに
電位が固定される。
【0087】同様にNウエル84、88はそれぞれN型
不純物領域98、104によって電位が内部電源電位V
ccに固定される。Pウエル82の電位はP基板を通じ
て基板電位Vsubに固定されている。
【0088】分離領域であるNウエル88の上にはパッ
ド36が形成されている。各ウエルおよび不純物領域の
形成条件を示すと、ボトムNウエルはドーズ量が1e1
3/cm2 P(リン)で、注入エネルギーが約3Me
Vで形成され、Nウエルはドーズ量が1e13/cm2
P(リン)で、注入エネルギーが約1.1MeVで形
成され、Pウエルはドーズ量が1e13/cm2
(ボロン)で、注入エネルギーが約0.7MeVで形成
され、N型不純物領域はドーズ量が4e15/cm2
Asで、注入エネルギーは約50keVで形成され、P
型不純物領域はドーズ量が4e15/cm2 BF
2 (ふっ化ボロン)で、注入エネルギーが約20keV
で形成される。
【0089】図9で示した断面は、いわゆるトリプルウ
エル構造であり、ボトムNウエル74、76の存在によ
りPウエル78、80の底面をP基板72から電気的に
分離することができる。またPウエル78、80は側面
がNウエルに接しており、そのNウエルはボトムNウエ
ルと接続されているためPウエル78、80はボトムN
ウエル74、76およびNウエル84、86、88によ
ってP基板72およびPウエル82と電気的に分離させ
ることができる。
【0090】このようなボトムNウエルの存在によりP
基板と電気的に分離されたPウエルの存在する領域をト
リプルウエル形成領域と称すると、図8において入出力
回路40、42は、トリプルウエル形成領域62中に配
置されている。
【0091】したがって、パッドに加えられたノイズを
受けた入出力バッファのPウエル領域に形成されたトラ
ンジスタ部に外部からのノイズによる電荷が注入された
場合でも、入出力バッファのPウエルはボトムNウエル
の存在によりP基板と分離されているためその注入され
た電荷がボトムNウエルを突き抜けてP基板に達するこ
とはほとんど稀である。このようなトリプルウエル構造
は実施の形態1で説明したガードリングの場合よりもさ
らに電荷の吸収に対する効果が大きい。
【0092】ただし、P基板72およびPウエル82と
を電気的に分離するNウエルの形成はボトムNウエルを
先に形成するトリプルウエル構造に限定されるものでは
なく、Pウエルの底面、側面をすべて取り囲むNウエル
であればよい。
【0093】しかしながら、トリプルウエル形成領域の
外周部には通常のPウエルとトリプルウエル形成領域内
部のPウエルとを分離するためのNウエルで形成される
分離領域が必要である。図9においてNウエル88が分
離領域に相当する。この分離領域は最低でも5ミクロン
程度必要であり、電荷の吸収に有効であってもノイズが
発生する回路が形成される領域をすべてトリプルウエル
形成領域に形成することはエリアペナルティが大きいた
め現実的ではない。
【0094】実施の形態2の図8においてはその分離領
域は大部分がパッドの下部に形成されるため、ほとんど
半導体装置の面積増加を招くことなく入出力バッファを
トリプルウエル形成領域内に設けることができる。
【0095】[実施の形態3]図10は、実施の形態3
の半導体記憶装置の回路配置を示す概略図である。
【0096】図10を参照して、この半導体記憶装置は
メモリアレイに囲まれた領域に制御回路および電源回路
を含む周辺回路が配置され、周辺回路を取囲む形でボン
ディングのためのパッドが設けられている。
【0097】具体的には、半導体基板12を3行3列に
分割した領域上の第2行第2列を除く8つの領域にメモ
リアレイMB11、MB12、MB13、MB21、M
B23、MB31、MB32およびMB33が配置され
ている。第2行第2列の領域にはその中央部に周辺回路
124と電源回路126とが配置されそれを取囲むよう
にパッドPDが設けられている。そして、パッド直下の
領域をパッド列を結んでいく形で、P型不純物領域で作
られたガードリングGRDが敷設され、その電位は基板
と同電位に固定される。
【0098】以上の点で、実施の形態3は実施の形態1
と異なっている。図11は、図10に示した第2行第2
列の領域に配置されたパッドとガードリングの拡大図で
ある。
【0099】図11を参照して、周辺回路を取囲む形で
矩形状に配置されたパッド132a〜132vが設けら
れる。パッド132a〜132vの直下の領域にパッド
列を結んでいく形でP型不純物領域によるガードリング
GRDが敷設されている。
【0100】またパッドに取囲まれた領域内には周辺回
路内で用いられている第2金属配線層による接地線13
4a〜134eが設けられており、それらは相互に第1
金属配線層によって作られた接地線138a〜138h
によって接続されている。また第2金属配線層の接地線
134a〜134eは第1金属配線層によって形成され
た接地線136a〜136pによってパッドとパッドと
の間の領域においてガードリングGRDと接続され、ガ
ードリングGRDの電位は接地電位に固定される。
【0101】図12は、図11におけるB部の詳細を示
す拡大図である。パッド132rとパッド132qとの
間では、第1金属により形成された接地線136mがポ
リシリコンにより形成された配線151とコンタクトホ
ール156a、156bを介して接続される。
【0102】したがってポリシリコン配線151には接
地電位が与えられる。パッドは第2金属配線層で形成さ
れるが、ボンディング時に応力を受ける。その下に第1
金属配線を用いると断線するおそれがあるため、ガード
リングの接地には第1金属配線より下層のポリシリコン
配線を用いる。
【0103】ポリシリコン配線151はコンタクトホー
ル152a〜152rおよびコンタクトホール154a
〜154rによりp型不純物領域であるガードリングG
RDと接続されるのでガードリングGRDの電位は接地
電位になる。
【0104】以上説明したガードリングの設置により、
たとえば電源回路で発生した過剰電荷が、発生レートよ
りも速い時間で速やかにガードリングで吸収され、ガー
ドリングを隔てて配置されているメモリセルに伝達され
ることはない。
【0105】このガードリングの敷設をパッドの下で行
なうことにより、図21で示したようなレイアウト面積
の増加はなく、レイアウト効率をよくすることができ
る。
【0106】また、実施の形態3の配置では、過剰電荷
の発生源を集中的に配置できることと、パッド直下の広
い領域を十分に活用し、電源回路部の四方をすべて幅の
広いガードリングで取囲むことができることから、過剰
電荷を確実に吸収することができる。
【0107】[実施の形態4]図13は、実施の形態4
の半導体装置の回路配置を説明するための概略図であ
る。
【0108】図13を参照して、実施の形態4の半導体
記憶装置は、中心部に配置された周辺回路124および
電源回路126がトリプルウエル形成領域164内に形
成されている点で実施の形態3の半導体記憶装置と異な
る。
【0109】図14は、トリプルウエル構造の断面を説
明するための断面図である。図14を参照して、P基板
172上には、ボトムNウエル174、176がN型不
純物の注入により形成される。そしてPウエル178、
180および182が形成される。次いでNウエル18
4、186、188が形成される。
【0110】Pウエル178、180にはそれぞれNチ
ャネルMOSトランジスタ190、196が形成され
る。またPウエル178、180はそれぞれP型不純物
領域206、208によって基板電位Vsubに電位が
固定される。
【0111】Nウエル186にはPチャネルMOSトラ
ンジスタ192、194が形成される。Nウエル186
はN型不純物領域200、202によって内部電源電位
Vccに電位が固定される。
【0112】同様にNウエル184、188はそれぞれ
N型不純物領域198、204によって電位が内部電源
電位Vccに固定される。Pウエル182の電位はP基
板を通じて基板電位Vsubに固定されている。
【0113】分離領域であるNウエル188の上にはパ
ッドPDが形成されている。各ウエルおよび不純物領域
の形成条件は実施の形態2の場合と同様、ボトムNウエ
ルはドーズ量が1e13/cm2 P(リン)で、注入
エネルギーが約3MeVで形成され、Nウエルはドーズ
量が1e13/cm2 P(リン)で、注入エネルギー
が約1.1MeVで形成され、Pウエルはドーズ量が1
e13/cm 2 B(ボロン)で、注入エネルギーが約
0.7MeVで形成され、N型不純物領域はドーズ量が
4e15/cm2 Asで、注入エネルギーは約50k
eVで形成され、P型不純物領域はドーズ量が4e15
/cm2 BF2 (ふっ化ボロン)で、注入エネルギー
が約20keVで形成される。
【0114】図14のトリプルウエル形成領域210に
は電源回路、制御回路、入出力バッファ等の周辺回路が
配置され、通常領域212にはメモリアレイが配置され
る。
【0115】つまり、電源回路126で発生された過剰
電荷のメモリセルアレイへの注入をなくすために、電源
回路をメモリアレイとは異なるPウエル上に形成し、発
生電荷をそのPウエルから流出させないようにしてい
る。
【0116】実施の形態4の半導体記憶装置では、メモ
リアレイのPウエルと電源回路が形成されるトリプルウ
エル形成領域内のPウエルとの分離領域GBがパッド列
の下部に配置されることにより、レイアウト面積の増加
を防いでおり、実施の形態3と同様に効率よく電荷吸収
を行なうことができる。
【0117】図14では、トリプルウエル形成領域部の
NチャネルMOSトランジスタが形成されるPウエル領
域はPウエル178、180の2ヶ所、PチャネルMO
Sトランジスタが形成されるNウエル領域はNウエル1
86の1ヶ所のみ例として示したが、実際にはより複数
箇所に分かれて存在している。メモリセルが形成される
Pウエル182と電源回路が形成されるPウエルとを分
離するための柱状のNウエル188の幅は5μm程度必
要であり、このエリアペナルティが今回の発明により、
パッドの下にほとんど埋もれることになる。
【0118】[実施の形態5]図15は、実施の形態5
の半導体記憶装置の回路配置を示す概略図である。
【0119】実施の形態5の半導体記憶装置は実施の形
態4の半導体記憶装置でトリプルウエルが形成される領
域であった第2行第2列部を通常の領域とし、メモリア
レイが配置される第2行第2列以外の領域をトリプルウ
エル形成領域とする点で実施の形態4と異なっている。
【0120】実施の形態4では発生した過剰電荷をその
発生源である電源回路をトリプルウエル形成領域に配置
することで、メモリアレイに伝達しないようにしていた
が、実施の形態5の半導体記憶装置は全く逆の構成で、
発生電荷を受けるメモリアレイをトリプルウエル形成領
域に設けることで、電荷が基板からメモリセルに注入さ
れるのを防止している。
【0121】実施の形態5の場合も実施の形態4の場合
と同様の効果が得られる。 [実施の形態6]実施の形態6の半導体記憶装置は、実
施の形態3の半導体装置の第2行第2列に配置されたパ
ッドに囲まれる領域の構成が異なる点で実施の形態3と
異なっている。
【0122】図16は、実施の形態5の半導体記憶装置
のパッド列で囲まれた周辺回路に相当する部分の配置を
表わす概略図である。
【0123】図16を参照して、パッド232a〜23
2tが長方形の辺上に沿って配置される。パッド232
a〜232tに囲まれた中央部分に発振回路238と、
電源回路240、242とが集中的に配置される。これ
らの発振回路や電源回路はノイズ発生源となり得る回路
である。発振回路238と電源回路240、242とが
配置される領域の外周は、たとえば接地電位に固定され
た領域236で囲んでおく。領域236の上には接地電
位に固定された金属配線ならびにコンタクトホールが形
成される。
【0124】図16では、この領域に2層の金属配線が
形成される場合の例を示している。そして、チップ形成
後に、接地電位に固定された第2金属配線の上から、そ
の第2金属配線によって囲まれた領域をちょうど覆うよ
うにアルミニウム等の金属で形成されたシールド板を被
せる。
【0125】図17は、図16のC−C′部の断面を示
す断面図である。図17を参照して、P基板276には
接地電位に固定されたP型不純物領域272、274が
形成される。P型不純物領域272、274の上にはそ
れぞれ第1金属配線254、258が形成され、コンタ
クトホール262、266によりP型不純物領域27
2、274と接続される。
【0126】第1金属配線254、258の上にはそれ
ぞれ第2金属配線252、256が形成される。第2金
属配線252、256はビアホール260、264によ
りそれぞれ第1金属配線254、258に接続される。
第2金属配線252、256の上部の半導体装置の保護
膜は除去されており、その上に導電性接着剤270、2
68が塗布される。
【0127】この導電性接着剤はたとえば銀ペースト等
が使用される。そして導電性接着剤270、268によ
って第2金属配線252、256とシールド板234と
が接着される。
【0128】このような構造により、金属製のシールド
板234には接地電位が与えられる。
【0129】図17では、金属シールド板に接地電位を
与える例を示したが、シールド板234の電位は安定し
た電位であればよく、基板電位や電源電位でも構わな
い。
【0130】図18は、図16のD部の詳細を示す拡大
図である。図17、図18を参照して、電源回路242
は第1金属配線284により、接地電位が与えられた第
1金属配線および第2金属配線が形成される領域236
の外部に向かって電源電位を供給する。領域236には
コンタクトホール262およびビアホール260が重な
って形成されている複合コンタクト288a〜288s
が配置される。第1金属配線284が通過する部分はこ
の領域236の第1金属配線は除去されている。そして
この領域236より少しサイズが大きいシールド板23
4が電源回路242を覆うように接着されている。
【0131】このような構造にすることにより、領域2
36の中で発生した高周波信号により発生するノイズ
(たとえば、微弱な電波等)は、金属シールド板234
および領域236上に形成される金属配線やコンタクト
ホール、ビアホールによって遮蔽される効果があるの
で、メモリアレイ中のメモリセルや、ひいては同一機器
に実装されている他の半導体装置に対してのノイズの伝
達を防ぐことができる。
【0132】また、外部からノイズ(たとえば、微弱な
電波等)が加えられた場合に、発振回路等が影響を受け
にくくなるという効果もある。
【0133】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜2に記
載の半導体記憶装置はノイズ発生源である回路をガード
リングで囲いそのガードリングをパッドの下に配置する
ことによってチップ面積の増加を抑えつつ半導体記憶装
置自身が発生する過剰電荷やノイズからメモリセルに蓄
積されたデータを保護できるため、ノイズ耐性を向上さ
せることができる。
【0134】請求項3記載の半導体記憶装置は、ノイズ
発生源である回路部の基板と同じ導電型のウエル領域を
異なる導電型のウエル領域で囲み、基板の主表面の少な
くとも一部のウエルの境界領域をパッドの下に配置する
ことによってチップ面積の増加を抑えつつ半導体記憶装
置自身が発生する過剰電荷やノイズからメモリセルに蓄
積されたデータを保護できるため、ノイズ耐性を向上さ
せることができる。
【0135】請求項4記載の半導体記憶装置は、メモリ
セルが含まれる回路部の基板と同じ導電型のウエル領域
を異なる導電型のウエル領域で囲み、基板の主表面の少
なくとも一部のウエルの境界領域をパッドの下に配置す
ることによってチップ面積の増加を抑えつつ半導体記憶
装置自身が発生する過剰電荷やノイズからメモリセルに
蓄積されたデータを保護できるため、ノイズ耐性を向上
させることができる。
【0136】請求項5記載の半導体記憶装置は、ノイズ
発生源である電源回路や発振回路を集中配置し、長方形
の辺上に沿って配置されたパッド列の下の領域を利用し
てガードリングで、集中配置されたノイズ源の回路を囲
うため半導体記憶装置自身が発生する過剰電荷やノイズ
からメモリセルに蓄積されたデータを保護できるので、
ノイズ耐性を向上させることができる。
【0137】請求項6〜9に記載の半導体記憶装置はノ
イズ発生源である回路をガードリングで囲いそのガード
リングをパッドの下に配置することによってチップ面積
の増加を抑えつつ半導体記憶装置自身が発生する過剰電
荷やノイズからメモリセルに蓄積されたデータを保護で
きるため、ノイズ耐性を向上させることができる。
【0138】請求項10〜14記載の半導体記憶装置
は、集中配置されたノイズ源である回路をシールド板で
覆うことにより、半導体記憶装置自身が発生するノイズ
からメモリセルに蓄積されたデータを保護し、また、チ
ップ外部に伝達されるノイズも大幅に減少できるので、
よりノイズ耐性がありまた発生ノイズの少ない高性能の
半導体記憶装置を実現することができる。
【0139】なお、実施例中の説明ではパッドが長方形
の各辺に配置される構成を用いたが、長辺もしくは短辺
のみの配置でも同様であり、また基板やメモリセルの不
純物のタイプが逆の場合でも同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の半導体記憶装置1の
全体構成を示す概略ブロック図である。
【図2】 実施の形態1の半導体記憶装置1に用いられ
るガードリングの配置を示す図である。
【図3】 図2におけるZ−Z' 部分の断面を示す断面
図である。
【図4】 実施の形態1の半導体記憶装置の第1例のパ
ッド配置を示す図である。
【図5】 実施の形態1の半導体記憶装置の第2例のパ
ッド配置を示す図である。
【図6】 実施の形態1の半導体記憶装置の第3例のパ
ッド配置を示す図である。
【図7】 実施の形態1の半導体記憶装置の第4例のパ
ッド配置を示す図である。
【図8】 実施の形態2の半導体装置におけるパッドと
入出力バッファの配置を示す図である。
【図9】 図8におけるA−A′部の断面を示す断面図
である。
【図10】 実施の形態3の半導体記憶装置の回路配置
を示す概略図である。
【図11】 図10のガードリングGRDと接地線との
接続を示すための拡大図である。
【図12】 図11におけるB部の拡大図である。
【図13】 実施の形態4の半導体装置の回路配置を説
明するための概略図である。
【図14】 トリプルウエル構造の断面を説明するため
の断面図である。
【図15】 実施の形態5の半導体記憶装置の回路配置
を示す概略図である。
【図16】 実施の形態5の半導体記憶装置の中央部の
配置を示す概略図である。
【図17】 図16のC−C′部の断面を示す断面図で
ある。
【図18】 図16のD部の配置を示す拡大図である。
【図19】 従来のDRAM300の回路配置を示す概
略図である。
【図20】 従来のDRAM342の回路配置を説明す
るための概略図である。
【図21】 従来の半導体記憶装置におけるガードリン
グの配置を説明するための概略図である。
【図22】 図21におけるG−G′部の断面を示す模
式図である。
【図23】 従来の半導体記憶装置に用いられるリング
発振器の回路図である。
【図24】 図23に示したリング発振器の回路配置を
示す概略図である。
【図25】 図24のX−X′の断面を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体記憶装置、2 クロック発生回路、4 ゲー
ト回路、6 行および列アドレスバッファ、8 列デコ
ーダ、10 行デコーダ、12 入出力回路、14 セ
ンスアンプ、16 メモリセルアレイ、18 入力バッ
ファ、20 出力バッファ、22 電源回路、32〜3
6,PD1〜PD6,132a〜132v,232a〜
232p パッド、38,GRD ガードリング、4
0,42入出力バッファ、MA11,MA12,MA2
1,MA22,MB11,MB12,MB13,MB2
1,MB23,MB31,MB32,MB33 メモリ
アレイ、90,96 NチャネルMOSトランジスタ、
92,94 PチャネルMOSトランジスタ、72,1
72,276 P基板、74,76,174,176
ボトムNウエル、84,86,184,186 Nウエ
ル、78,80,82,178,180,182 Pウ
エル、98,100,102,104,198,20
0,202,204 N型不純物領域、106,10
8,206,208,272,274 P型不純物領
域、124 制御回路、126 電源回路、136a〜
136p 第1金属配線、134a〜134e 第2金
属配線、138a〜138h 第1金属配線、152a
〜152r,154a〜154r,156a〜156b
コンタクトホール、151 ポリシリコン配線、23
4 シールド板、252,256 第2金属配線、25
4,258 第1金属配線、270,268 導電性接
着剤、260,264 ビアホール、262,266コ
ンタクトホール、236 領域、284 第1金属配
線、238 発振回路、240,242 電源回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷崎 哲志 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 藤野 毅 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 鶴田 孝弘 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 木下 充矢 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 小林 真子 兵庫県伊丹市荻野1丁目132番地 大王電 機株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成される半導体記憶装
    置であって、 データ保持手段を含む第1の内部回路と、 前記第1の内部回路に対するノイズ発生源となる第2の
    内部回路と、 少なくとも前記半導体基板の主表面上において前記第2
    の内部回路を囲むように設けられるノイズ吸収領域と、 前記ノイズ吸収領域の少なくとも一部の上部に重なるよ
    うに配置される、外部からの信号のやり取りに用いられ
    る複数のパッドとを備える、半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記ノイズ吸収領域は、固定電位が与え
    られた基板と同じ導電型の不純物領域である、請求項1
    記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板は、第1導電型であり、 前記第2の内部回路は、 第1導電型のウエル領域と、 前記第1導電型のウエル領域に形成される第2導電型の
    MOSトランジスタと、 前記半導体基板の主表面を除く部分において前記第1導
    電型のウエル領域を囲むように形成される第2導電型の
    ウエル領域とを含み、 前記ノイズ吸収領域は、前記第2導電型のウエル領域で
    ある、請求項1記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体基板は、第1導電型であり、 前記第1の内部回路は、 第1導電型のウエル領域と、 前記第1導電型のウエル領域に形成される第2導電型の
    MOSトランジスタと、 前記半導体基板の主表面を除く部分において前記第1導
    電型のウエル領域を囲むように形成される第2導電型の
    ウエル領域とを含み、 前記ノイズ吸収領域は、前記第2導電型のウエル領域で
    ある、請求項1記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記複数のパッドは、 2つの対向するパッド列を含み、 前記第2の内部回路は、前記2つの対向するパッド列に
    挟まれるように配置される、請求項1記載の半導体記憶
    装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の内部回路は、 内部電源電位発生手段を含む、請求項1記載の半導体記
    憶装置。
  7. 【請求項7】 前記第2の内部回路は、 発振手段を含む、請求項1記載の半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の内部回路は、 入力バッファを含む、請求項1記載の半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の内部回路は、 出力バッファを含む、請求項1記載の半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 半導体基板上に形成される半導体記憶
    装置であって、 第1の内部回路と、 前記記憶手段に対するノイズ発生源となる第2の内部回
    路と、 少なくとも前記半導体基板の主表面上において前記第2
    の内部回路を囲むように設けられるノイズ吸収領域と、 前記ノイズ吸収領域上に前記ノイズ吸収領域と電気的に
    結合するように設けられる導電性支持部材と、 前記導電性支持部材上に前記第2の内部回路を上から覆
    うように設けられるシールド板と、 前記導電性支持部材と前記シールド板とを接着する導電
    性の接着手段とを備える、半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 前記第2の内部回路は、 内部電源電位発生手段を含む、請求項10記載の半導体
    記憶装置。
  12. 【請求項12】 前記第2の内部回路は、 発振手段を含む、請求項10記載の半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】 前記第2の内部回路は、 入力バッファを含む、請求項10記載の半導体記憶装
    置。
  14. 【請求項14】 前記第2の内部回路は、 出力バッファを含む、請求項10記載の半導体記憶装
    置。
JP10016027A 1998-01-28 1998-01-28 半導体記憶装置 Withdrawn JPH11214654A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016027A JPH11214654A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 半導体記憶装置
US09/116,887 US6337506B2 (en) 1998-01-28 1998-07-16 Semiconductor memory device capable of performing stable operation for noise while preventing increase in chip area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016027A JPH11214654A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11214654A true JPH11214654A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11905093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10016027A Withdrawn JPH11214654A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6337506B2 (ja)
JP (1) JPH11214654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1608009A4 (en) * 2003-02-19 2010-05-19 Sony Corp SEMICONDUCTOR DEVICE
JP5625116B2 (ja) * 2011-07-29 2014-11-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391153B1 (ko) * 2001-03-12 2003-07-12 삼성전자주식회사 반도체 장치의 레이아웃 방법
US6492710B1 (en) 2001-06-07 2002-12-10 Cypress Semiconductor Corp. Substrate isolated transistor
US6734081B1 (en) 2001-10-24 2004-05-11 Lsi Logic Corporation Shallow trench isolation structure for laser thermal processing
US20050242416A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 United Microelectronics Corp. Low-capacitance bonding pad for semiconductor device
KR100582374B1 (ko) * 2004-09-08 2006-05-22 매그나칩 반도체 유한회사 고전압 트랜지스터 및 그 제조 방법
EP1691413A1 (fr) * 2005-02-11 2006-08-16 Axalto SA Composant électronique protégé contre les attaques.
JP2014056989A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR102442933B1 (ko) * 2017-08-21 2022-09-15 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984542A (ja) * 1982-11-08 1984-05-16 Nec Corp 高周波半導体集積回路
US5453713A (en) * 1992-07-06 1995-09-26 Digital Equipment Corporation Noise-free analog islands in digital integrated circuits
JP4346698B2 (ja) 1996-06-20 2009-10-21 富士通株式会社 クライアント装置側に設けた転送最適化装置、および記録媒体
US5864168A (en) * 1997-02-18 1999-01-26 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for reduced substrate noise coupling

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1608009A4 (en) * 2003-02-19 2010-05-19 Sony Corp SEMICONDUCTOR DEVICE
JP5625116B2 (ja) * 2011-07-29 2014-11-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2013018163A1 (ja) * 2011-07-29 2015-02-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010045583A1 (en) 2001-11-29
US6337506B2 (en) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5969420A (en) Semiconductor device comprising a plurality of interconnection patterns
US6222213B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US20180040608A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH11274424A (ja) 半導体装置
US4849801A (en) Semiconductor memory device having increased capacitance for the storing nodes of the memory cells
JPH08130295A (ja) 半導体記憶装置および半導体装置
US5519243A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20100109063A1 (en) Semiconductor device having MOS gate capacitor
JPH11214654A (ja) 半導体記憶装置
KR100830009B1 (ko) 반도체 장치
US5251168A (en) Boundary cells for improving retention time in memory devices
US6521951B2 (en) Semiconductor circuit device with improved surge resistance
JPH06216343A (ja) 半導体装置用同軸遮蔽構造
JP3274664B2 (ja) 半導体装置
JP3154650B2 (ja) 半導体装置
JP3332123B2 (ja) 入力保護回路及びこれを用いた半導体装置
JP2000049292A (ja) 半導体集積回路装置
US5708610A (en) Semiconductor memory device and semiconductor device
JP3891063B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR100227138B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
JPH0770724B2 (ja) 半導体装置
US5153699A (en) Semiconductor device
JP2003060071A (ja) 半導体集積回路装置
WO2004013909A1 (ja) メモリを内蔵した半導体集積回路
JPH09148527A (ja) 半導体装置の入力保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405