JPH11213446A - 光学情報記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

光学情報記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11213446A
JPH11213446A JP10011776A JP1177698A JPH11213446A JP H11213446 A JPH11213446 A JP H11213446A JP 10011776 A JP10011776 A JP 10011776A JP 1177698 A JP1177698 A JP 1177698A JP H11213446 A JPH11213446 A JP H11213446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
optical information
information recording
protective layer
gexn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10011776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3816658B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ota
啓之 大田
Mayumi Otowa
真由美 音羽
Noboru Yamada
昇 山田
Eiji Ono
鋭二 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP01177698A priority Critical patent/JP3816658B2/ja
Priority to KR1019980011357A priority patent/KR100312210B1/ko
Priority to CNB981092500A priority patent/CN1179335C/zh
Publication of JPH11213446A publication Critical patent/JPH11213446A/ja
Priority to US09/390,228 priority patent/US6821707B2/en
Priority to US09/637,095 priority patent/US7037413B1/en
Priority to US10/985,626 priority patent/US20050089799A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3816658B2 publication Critical patent/JP3816658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学特性が可逆的に変化する記録膜と、Ge
XN及びGeXONから選ばれる少なくとも一つを主成
分とする保護層とを有する光学情報記録媒体であって、
前記層の材料成分Xが、VIII族元素、IIIa族元素及び
Auから選ばれる少なくとも一つの元素を含むことによ
り、耐候性に優れ、良好な記録消去特性及び繰り返し特
性を有する光学情報記録媒体及びその製造方法を提供す
る 【解決手段】 ポリカーボネート樹脂基板1の上に、Z
nS・SiO2の保護層2・GeN層7・Ge−Sb−
Te記録膜3・GeNiN層8・Al合金の反射層5を
順次積層し、光ディスクを作製する。前記保護層は、G
eとX、若しくはGe、X、Nの何れかを含む材料をタ
ーゲットとし、希ガスと窒素とを含む混合ガス中で反応
性スパッタリングにより形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザー光線の照
射等の光学的な手段を用いて、情報を高密度、高速度に
記録することができる光学記録情報媒体及びその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】情報を大容量に記録でき、高速での再生
及び書き換えが可能な媒体として、光磁気記録媒体や相
変化型記録媒体等が知られている。これら光記録媒体
は、レーザー光を局所的に照射することにより生じる記
録材料の光学特性の違いを記録として利用したものであ
り、例えば光磁気記録媒体では、磁化状態の違いにより
生じる、反射光偏光面の回転角の違いを記録として利用
している。また、相変化型記録媒体は、特定波長の光に
対する反射光量が結晶状態と非晶質状態とで異なること
を記録として利用しているものであり、レーザーの出力
パワーを変調させることにより記録の消去と上書きの記
録を同時に行うことができるため、高速で情報信号の書
き換えが可能であるという利点がある。
【0003】光記録媒体の層構成例を図4A、図4Bに
示す。基板1には、ポリカーボネート、ポリメチルメタ
クリレート(PMMA)等の樹脂、またはガラス等が用
いられ、一般的にはレーザー光線を導くための案内溝が
施されている。
【0004】記録膜3は、光学特性の異なる状態間を変
化しうる物質から成り、書き換え型の相変化型光ディス
クの場合、Te−Sb−Ge、Te−Sn−Ge、Te
−Sb−Ge−Se、Te−Sn−Ge−Au、Ag−
In−Sb−Te、In−Sb−Se、及びIn−Te
−Se等を主成分とする材料が知られている。
【0005】反射層5は、一般にAu、Al、Cr等の
金属、または金属の合金より成り、放熱効果や記録膜の
効果的な光吸収を目的として設けられるが、必須の層で
はない。
【0006】また、図4中では省略したが、光学情報記
録媒体の酸化やほこり等の付着の防止を目的として、反
射層5の上にオーバーコート層を設けた構成、または紫
外線硬化樹脂を接着剤として用い、ダミー基板を張り合
わせた構成等が一般的に用いられている。
【0007】保護層2、4、6は、記録膜材料の酸化、
蒸発や変形を防止するといった記録膜の保護機能を担う
と共に、その膜厚を調節することによって光記録媒体の
吸収率や記録部分、消去部分の間の反射率差の調節が可
能となるため、媒体の光学特性の調節機能も同時に担っ
ている。また、保護層を構成する材料の条件としては、
上記目的を満たすばかりでなく、記録膜の構成材料或い
は基板との接着性が良いこと、保護層自身がクラックを
生じない耐候性の良い膜であることが不可欠である。
【0008】これらの保護層が記録膜に接して用いられ
る場合は、記録材料の光学的変化を損なわない材料でな
ければならない。例えば図4Bに示すように、保護層を
二層とし異なる材料を用いることにより、基板との接着
性に優れた媒体を得る提案や、情報の繰り返し記録の特
性に優れた媒体を得る提案が知られている。
【0009】保護層2、4、6の材料としては、ZnS
等の硫化物、SiO2、Ta25、Al23等の酸化
物、GeN、Si34、Al34等の窒化物、GeO
N、SiON、AlON等の窒酸化物、他、炭化物、フ
ッ化物等の誘電体、或いはこれらの適当な組み合わせ等
が各種提案されているが、専ら適用されている材料とし
てはZnS−SiO2が挙げられる。
【0010】なお、保護層を異なる物質の複合材料とす
ることにより、良好な膜質を得る技術は公知である。例
えば特開昭63−50931号公報には、窒化アルミニ
ウムと窒化シリコンの複合誘電体に酸化アルミニウムと
酸化シリコンのうち少なくとも一種を添加し、その屈折
率を限定することにより基板との接着性に優れた良好な
膜質の保護層を得る例が開示されている。また、特開平
2−105351号公報には、保護層をシリコン及びイ
ンジウムの窒化物からなる複合誘電体とすることにより
基板との接着性が良く延性に富んだ膜を得る例が開示さ
れている。さらに、特開平2−265051号公報、特
開平2−265052号公報には、保護膜がSi、N、
Siより比電気抵抗の小さい元素より成ることにより、
膜割れが生じにくく記録膜の保護機能に優れた保護層を
得る例が開示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】記録の書き換えを多数
回にわたって繰り返すと、記録膜と保護層との間で構成
原子の相互拡散、記録膜組成の経時変化といった現象が
見られることが最近判明した。このことは、信号の書き
換えを繰り返すと、信号の振幅が徐々に低下し、また、
記録マークのマーク位置のジッター値が大きくなり記録
信号のエラーレートが高くなるため、書き換えの繰り返
し可能な回数が限られてしまうといった問題点がある。
【0012】しかしながら、生産時の製造条件の制御の
し易さという点を考慮すると、良好な膜質が得られる製
造条件のマージンが広い保護層材料が求められる。ま
た、更に長期にわたっての保存が可能な媒体が好ましい
ことはいうまでもない。
【0013】本発明は、上記課題を解決するため、より
一層耐候性に優れ、良好な記録消去特性及び繰り返し特
性を有する光学情報記録媒体及びその製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の光学情報記録媒体は、光学特性が可逆的に
変化する記録膜と、GeXN及びGeXONから選ばれ
る少なくとも一つを主成分とする保護層とを有する光学
情報記録媒体であって、前記保護層の材料成分Xが、VI
II族元素、IIIa族元素及びAuから選ばれる少なくと
も一つの元素を含むことを特徴とする。これにより、G
eN若しくはGeONの何れかを主成分とする層を設け
た場合に比べ、更に耐候性に優れた媒体を得ることが可
能となる。
【0015】前記光学情報記録媒体においては、前記保
護層の材料成分のVIII族元素が、Fe、Co、Niから
選ばれる少なくとも一つの元素を含むことが好ましい。
また、前記保護層の材料成分のIIIa族元素が、Y及び
Laから選ばれる少なくとも一つの元素を含むことが好
ましい。特に耐候性に優れるので、XがIIIa族元素で
ある場合にはY、Laを選び、XがVIII族元素である場
合にはFe、Co、Niを選ぶのが好ましい。
【0016】また前記光学情報記録媒体においては、G
eXN及びGeXONから選ばれる少なくとも一つを主
成分とする保護層が、記録膜の少なくとも一方の側に接
していることが好ましい。
【0017】また前記光学情報記録媒体においては、記
録膜の両側に接してGeXN及びGeXONから選ばれ
る少なくとも一つを主成分とする保護層を有し、前記層
の材料成分Xの平均含有量が、前記記録膜の両側で異な
ることが好ましい。
【0018】また前記光学情報記録媒体においては、記
録膜の両側にGeXN及びGeXONから選ばれる少な
くとも一つを主成分とする保護層を有し、前記記録膜の
レーザー入射側に位置する前記層の平均組成が(Ge
1-yyabc(但し、a>0、b≧0、c>0、0
≦y≦1)、レーザー入射側と反対側に位置する層の平
均組成が(Ge1-zzdef(但し、d>0、e≧
0、f>0、0≦z≦1)であり、かつ0≦y<zの関
係にあることが好ましい。
【0019】また前記光学情報記録媒体においては、G
eXN及びGeXONから選ばれる少なくとも一つを主
成分とする保護層に含まれるGeとXとの平均組成比
が、(Ge1-yyabc(但し、a>0、b≧0、
c>0、0<y≦0.5)で表される範囲内にあること
が好ましい。
【0020】また前記光学情報記録媒体においては、G
eXN及びGeXONから選ばれる少なくとも一つを主
成分とする保護層の平均組成比が、(GeX)・O・N
をそれぞれ頂点とするの三元組成図において、組成点 A((GeX)90.00.010.0)、B((GeX)
83.413.33.3)、C((GeX)35.0
0.065.0)、D((GeX)31.155.113.8)、 で囲まれた範囲内にあることが好ましい。
【0021】また前記光学情報記録媒体においては、G
eXN及びGeXONから選ばれる少なくとも一つを主
成分とする保護層の膜厚が、1nm以上であることが好
ましい。
【0022】また前記光学情報記録媒体においては、記
録膜が、Te、Se及びSbから選ばれる少なくとも一
つの元素を主成分とする相変化材料であることが好まし
い。また前記光学情報記録媒体においては、記録膜が、
Te、Sb及びGeの三元素を主成分とする相変化材料
であることが好ましい。
【0023】次に本発明の光学情報記録媒体の製造方法
は、光学特性が可逆的に変化する記録膜と、GeXN及
びGeXONから選ばれる少なくとも一つを主成分とす
る保護層とを有する光学情報記録媒体の製造方法であっ
て、前記保護層を、GeとX、若しくはGe、X、Nの
何れかを含む材料をターゲットとし、希ガスと窒素とを
含む混合ガス中で反応性スパッタリングにより形成する
ことにより前記保護層の材料成分Xとして、VIII族元
素、IIIa族元素及びAuから選ばれる少なくとも一つ
の元素を含ませることを特徴とする。
【0024】これにより、記録材料との密着性に更に優
れた良好な膜質の窒化物層若しくは窒酸化物層が得られ
る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を用いながら具体的に説明する。本発明に関する光
学情報記録媒体の層構成の一例を図1に示す。これは図
4Bの構成において保護層6、4をそれぞれ拡散防止層
7、8に置き換えたものである。
【0026】拡散防止層7、8は、記録膜3と保護層
2、4との原子拡散、特に保護層中に硫黄または硫化物
が含まれる場合、これらの成分の拡散防止を主な目的と
して設けられる。この層を設ける位置は記録膜3のいず
れか一方であっても両側であってもよいが、記録膜と保
護層との拡散をより効果的に防止するためには両側に設
けることが好ましい。拡散防止層中に含有される成分が
情報の繰り返し記録後で記録膜に拡散等する場合もあり
うるが、このような場合であっても、記録膜の光学変化
を妨げにくい材料を、拡散防止層の構成材料として用い
ればよい。
【0027】なお、本発明の光学情報記録媒体の構成
は、上記構成に限定されるものではなく、拡散防止層8
と反射層5の間に他の材料からなる層を設ける構成、保
護層2を全て拡散防止層7の材料で置き換えた構成、ま
たは反射層のない構成、反射層が二層である構成等、種
々の構成に適用することが可能である。
【0028】以下の説明では説明を簡略化するため図2
に示した構成で、基板1に厚さ0.6mm、直径120
mmのディスク状ポリカーボネート樹脂、誘電体層2、
4にはZnSにSiO2を20mol%含む混合物、記
録膜3には、Ge−Sb−Te合金を主成分とする相変
化型材料、反射層5にはAl合金を用いた例について述
べる。但し、記録膜材料としては、例えばGe−Sb−
Te系合金の他に、例えばTe−Sn−Ge、Te−S
b−Ge−Se、Te−Sn−Ge−Au、Ag−In
−Sb−Te、In−Sb−Se、In−Te−Se
等、種々の材料を用いることが可能であり、反射層5の
材料、保護層2、4についても他の材料を用いることが
できる。
【0029】拡散防止層7、8は本発明の特徴を成す部
分であり、GeXN若しくはGeXONの何れかを主成
分とし、Xが、IIIa族元素またはVIII族元素またはA
uのうち少なくとも1つの元素を含む材料とする。な
お、XはY、La、Fe、Co、Niを含むことが好ま
しい。
【0030】この拡散防止層7、8は、基本的にはゲル
マニウムに窒化物またはゲルマニウムの窒酸化物である
が、例えば従来提案されている窒化硼素、窒化アルミニ
ウムまたは窒化硅素等の窒化物とは全く性質が異なる。
すなわち、従来提案されているこれら窒化物では、内部
応力または滑性等が原因で記録膜及び/または基板との
密着性が非常に乏しく、また保護層の構成元素または記
録膜の構成元素の何れかの移動を抑制する作用効果は全
く見受けられない。これに対して本発明の窒化ゲルマニ
ウムまたは窒酸化ゲルマニウムでは、元素の移動を抑制
する効果があるとともに密着性も良好であり、本発明は
このように傑出した特性を備えた窒化ゲルマニウムまた
は窒酸化ゲルマニウムに、より一層の耐候性、繰返し特
性を付与できる発明である。
【0031】また、保護層中にAr、Kr等のスパッタ
ガス成分のうち希ガスや、H、C、H2O等が不純物と
して含まれることがあるが、これら不純物の濃度を10
atom%以下に抑えることにより、不純物が含有されない
場合と同様の特性を得ることができる。
【0032】拡散防止層7、8の平均組成比は、図3に
示す(GeX)・O・Nをそれぞれ頂点とする三元組成
図において、組成点 A((GeX)90.00.010.0)、B((GeX)
83.413.33.3)、C((GeX)35.0
0.065.0)、D((GeX)31.155.113.8)、 で囲まれた範囲内にあることが好ましく、 E((GeX)65.00.035.0)、F((GeX)
53.99.2036.9)、C((GeX)35.0
0.065.0)、D((GeX)31.155.113.8)、 で囲まれた範囲内にあることが望ましい。
【0033】この組成範囲の根拠は、窒素または酸素と
結合していないGe、またはXの何れかが過剰に存在す
る(以下、余剰GeまたはXと称す)場合、余剰Geま
たはXが記録膜に拡散し、記録膜の光学変化を妨げる傾
向にあり、逆にGe、またはXと結合していない窒素ま
たは酸素が過剰に存在する場合、これらの原子が同じく
記録膜になだれ込み、記録の妨げとなる傾向を示す。
【0034】拡散防止層7、8中に含有されるGe・X
の平均組成比の範囲は、XがGeに対して50atom%以
下であることが好ましい。このGe・Xの組成割合の根
拠は、Xの含有量がGe含有量の50atom%より多い
と、物質Xが記録の繰り返し後で記録膜へなだれ込んで
記録膜の光学変化を妨げてしまう傾向が顕著となる場合
があり、10atom%よりも少ないと、GeN若しくはG
eON何れかへの物質Xの添加効果があまり顕著でない
場合がある。
【0035】拡散防止層7、8の膜厚は1nm以上であ
ることが必要である。これは膜厚が1nm以下である場
合、拡散防止層としての効果が低下するためであり、拡
散防止層の膜厚の上限としては、例えば記録膜にレ−ザ
光の入射側では当該記録膜を記録・または再生できるレ
−ザ光強度が得られる範囲である。なお、レ−ザ光強度
は、レ−ザパワーまたは適用する記録膜の材料に依存
し、適宜設定できる。
【0036】次に、これら光学情報記録媒体の製造方法
について述べる。上記光学情報記録媒体を構成する多層
膜を作製する方法としては、スパッタリング法、真空蒸
着、CVD等の方法が可能であるが、ここではスパッタ
リング法を用いた場合を例に説明し、図3にその成膜装
置の一例の概略図を示す。
【0037】真空容器9には排気口15を通して真空ポ
ンプ(図示省略)を接続してあり、真空容器9内を高真
空に保つことができるようになっている。ガス供給口1
4からは、一定流量のAr等の希ガス、窒素、酸素、ま
たはこれらの混合ガスを供給することができるようにな
っている。図3中10は基板であり、基板の自公転を行
うための駆動装置11に取り付けられている。
【0038】12はスパッタ膜の材料成分を含むスパッ
タターゲットであり、陰極13に接続されている。ここ
では、ターゲット12として直径10cm厚さ6mmの
ディスク状のものを用いた。陰極13は図示は省略した
が、スイッチを通して直流電源または高周波電源に接続
されている。また、真空容器9を接地することにより、
真空容器9及び基板10は陽極に保たれている。
【0039】記録膜3、及び保護層2を成膜する際は、
Arに窒素を2.5vol.%混合したガスを、全圧がそれ
ぞれ1.0mTorr、0.5mTorrとなるように一定の流量
で供給し、陰極にそれぞれDC1.27W/cm2、RF
5.10W/cm2のパワーを投入して行った。
【0040】反射層5を成膜する際は、Arガスを全圧
3.0mTorrになるように供給し、DC4.45W/cm2
パワーを投入して行った。スパッタガス中の希ガスとし
ては、Ar以外にもKr等のスパッタ可能な希ガスが用
いられる。
【0041】拡散防止層7、8を成膜する際は、Geと
X、若しくはGe、X、Nとを含む材料をターゲットと
し、XをIIIa族元素またはVIII族元素のうち少なくと
も1つの元素を含む材料とする。成膜ガスは希ガスと窒
素を含む混合ガスとし、反応性スパッタリングにより製
造する。膜質が硬質である場合、または膜の内部応力が
大きい場合等、必要に応じて微量の酸素を成膜ガス中に
混合することにより、良好な膜質の層を得ることができ
る場合がある。
【0042】本実施の形態の例として、図1に示した光
学情報記録媒体の構成で、拡散防止層7をGeN、拡散
防止層8をGeNiN、とした場合を(1)、拡散防止
層7をGeN、拡散防止層8をGeLaNとした場合を
(2)とする。また、比較例として拡散防止層7、8を
いずれもGeNとした場合を(0)とする。なお、上記
(0)〜(2)の拡散防止層7、8の膜厚はそれぞれ1
0nm、20nmで共通とした。
【0043】また、GeNiN層、GeLaN層、Ge
N層を成膜する際は、ターゲット材料をそれぞれGeN
i、GeLa、Geとし、GeNiN膜、GeLaN膜
中に含有されるNi、La原子数のGe原子数に対する
比率は共に25atom%となるようにした。
【0044】さらに、拡散防止層7、8を成膜する際の
スパッタガスはArと窒素との混合ガス、スパッタガス
圧は10mTorr、スパッタパワー密度は6.37W/cm2
全て共通とし、拡散防止層7を成膜する際のスパッタガ
ス中の窒素分圧を40vol.%で一定、拡散防止層8を成
膜する際のスパッタガス中の窒素分圧をvol.20%、3
0vol.%、40vol.%と変化させて成膜を行った。
【0045】以上の媒体を評価した結果を(表1)に示
す。特性評価は耐候性、及び記録の繰り返し特性につい
て行った。耐候性の評価は、90℃、80%の加速試験
を200時間行い、100時間毎に光学顕微鏡にて剥離
の有無を観察した。200時間後まで剥離が全く観察さ
れなかったものを○、100時間後では剥離は無く、2
00時間後で剥離が発生したものを△、100時間後で
剥離が観察されたものを×として示した。
【0046】記録の繰り返し特性は、EFM信号方式に
より最短マーク長が0.61μmとなる場合について3
Tから11Tの長さのマークを記録し、マークの前端間
及び後端間のジッター値をウィンドウ幅Tで割った値
(以下ジッター値)が、10万回の繰り返し記録後で前
端間、後端間共に13%を越えないものを○、10万回
後で前端間、後端間ジッター値のうち少なくとも一方が
13%を越えたものを×として示した。
【0047】
【表1】
【0048】また、拡散防止層8をGeN、拡散防止層
7をGeNiN、GeLaNとし、拡散防止層8を成膜
する際のスパッタガス中の窒素分圧を30vol.%で一
定、拡散防止層7を成膜する際のスパッタガス中の窒素
分圧を40vol.%、50vol.%、60vol.%と変化させ
た以外は(1)(2)と同条件で作製した媒体をそれぞ
れ(3)、(4)とする。この場合の比較例として拡散
防止層7、8を共にGeNとした場合の媒体を(0)’
とする。これらの媒体を評価した結果を(表2)に示
す。
【0049】
【表2】
【0050】以上、(表1)及び(表2)の結果より、
拡散防止層としてGeNiN、またはGeLaNを用い
た場合、GeNのみの場合に比べて、記録の繰り返し特
性を損ねることなく耐候性が向上していることがわか
る。
【0051】次に、拡散防止層7、8をそれぞれGe
N、GeNiNとし、GeLaN膜中に含まれるCr原
子数のGe原子数に対する比率を5%、10%、20
%、30%、50%、60%と変化させたディスクを作
製し、これらの媒体を順に(5)(6)(7)(8)
(9)(10)とする。ディスクの層構成は上記既述の
ディスク(0)〜(4)と同様とし、拡散防止層7を成
膜する際の窒素分圧を40vol.%で一定、拡散防止層8
のそれをvol.20%、30vol.%、40vol.%、50vo
l.%、60vol.%と変化させた。これらのディスクの評
価結果を(表3)に示す。
【0052】
【表3】
【0053】(表3)より、Ni含有量がGeに対して
10atom%以上になるとNiの添加効果が現われ始める
ことがわかる。但し、Cr含有量がGeに対して60at
om%以上となると記録の繰り返し特性が悪化する。これ
はNiがGeに比べ窒素と結合しにくく、窒素と結合し
ない余剰Crが膜中に過剰に存在し、これらの原子が記
録膜へなだれ込んで記録の繰り返し特性が悪化している
ためと考えられる。以上より、GeNiN膜中のNi含
有量は、Geに対して50%以下が好ましいといえる。
【0054】上記の説明では、X成分としてNi及びL
aを例に説明したが、Xの元素はNi及びLaに限定さ
れるものではなく、上述したように拡散防止層に含有さ
れるXは、情報の繰返しにともない仮に記録膜に拡散等
しても、記録膜の光学特性に与える影響が少ない元素で
あれば良く、このような元素としてはNi及びLa以外
に、Au、またはYなどの他のIIIa族元素、またはF
e、Coなどの他のVIII族元素があり、その何れを用い
ても効果の差は若干見られるものの本質的には含有の効
果があり、その含有量についてもほぼ同様であった。
【0055】
【発明の効果】以上述べたように、記録膜の少なくとも
一方に接してGeXN若しくはGeXONを主成分とす
る保護層を設け、XをAu、IIIa族元素またはVIII族
元素のうち少なくとも1つの元素を含む材料とすること
により、耐候性に優れ、かつ情報信号の記録消去の繰り
返し特性にも優れた光情報記録媒体を得ることが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光情報記録媒体の一層構成
を示す断面図。
【図2】本発明の一実施例の(GeX)・O・Nの組成範
囲を示す三角組成図。
【図3】本発明の一実施例の成膜装置の一例を示す図。
【図4】従来の光情報記録媒体の層構成例を示す断面図
で、Aは4層構成の光記録媒体の断面図、Bは5層構成
の光記録媒体の断面図。
【符号の説明】
1 基板 2 保護層 3 記録膜 4 保護層 5 反射層 6 保護層 7 拡散防止層 8 拡散防止層 9 真空容器 10 基板 11 基板駆動装置 12 ターゲット 13 陰極 14 ガス供給口 15 排気口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 7/26 531 B41M 5/26 X (72)発明者 大野 鋭二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学特性が可逆的に変化する記録膜と、
    GeXN及びGeXONから選ばれる少なくとも一つを
    主成分とする保護層とを有する光学情報記録媒体であっ
    て、前記保護層の材料成分Xが、VIII族元素、IIIa族
    元素及びAuから選ばれる少なくとも一つの元素を含む
    ことを特徴とする光学情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記保護層の材料成分のVIII族元素が、
    Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも一つの元素を
    含む請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記保護層の材料成分のIIIa族元素
    が、Y及びLaから選ばれる少なくとも一つの元素を含
    む請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  4. 【請求項4】 GeXN及びGeXONから選ばれる少
    なくとも一つを主成分とする保護層が、記録膜の少なく
    とも一方の側に接している請求項1に記載の光学情報記
    録媒体。
  5. 【請求項5】 記録膜の両側に接してGeXN及びGe
    XONから選ばれる少なくとも一つを主成分とする保護
    層を有し、前記層の材料成分Xの平均含有量が、前記記
    録膜の両側で異なる請求項1に記載の光学情報記録媒
    体。
  6. 【請求項6】 記録膜の両側にGeXN及びGeXON
    から選ばれる少なくとも一つを主成分とする保護層を有
    し、前記記録膜のレーザー入射側に位置する前記層の平
    均組成が(Ge1-yyabc(但し、a>0、b≧
    0、c>0、0≦y≦1)、レーザー入射側と反対側に
    位置する層の平均組成が(Ge1-zz def(但
    し、d>0、e≧0、f>0、0≦z≦1)であり、か
    つ0≦y<zの関係にある請求項1または5の何れかに
    記載の光学情報記録媒体。
  7. 【請求項7】 GeXN及びGeXONから選ばれる少
    なくとも一つを主成分とする保護層に含まれるGeとX
    との平均組成比が、(Ge1-yyabc(但し、a
    >0、b≧0、c>0、0<y≦0.5)で表される範
    囲内にある請求項1に記載の光学情報記録媒体。
  8. 【請求項8】 GeXN及びGeXONから選ばれる少
    なくとも一つを主成分とする保護層の平均組成比が、
    (GeX)・O・Nをそれぞれ頂点とするの三元組成図
    において、組成点 A((GeX)90.00.010.0)、B((GeX)
    83.413.33.3)、 C((GeX)35.00.065.0)、D((GeX)
    31.155.113.8)、 で囲まれた範囲内にある請求項1に記載の光学情報記録
    媒体。
  9. 【請求項9】 GeXN及びGeXONから選ばれる少
    なくとも一つを主成分とする保護層の膜厚が1nm以上
    である請求項1に記載の光学情報記録媒体。
  10. 【請求項10】 記録膜が、Te、Se及びSbから選
    ばれる少なくとも一つの元素を主成分とする相変化材料
    である請求項1に記載の光学情報記録媒体。
  11. 【請求項11】 記録膜が、Te、Sb及びGeの三元
    素を主成分とする相変化材料である請求項1に記載の光
    学情報記録媒体。
  12. 【請求項12】 光学特性が可逆的に変化する記録膜
    と、GeXN及びGeXONから選ばれる少なくとも一
    つを主成分とする保護層とを有する光学情報記録媒体の
    製造方法であって、前記保護層を、GeとX、若しくは
    Ge、X、Nの何れかを含む材料をターゲットとし、希
    ガスと窒素とを含む混合ガス中で反応性スパッタリング
    により形成することにより前記保護層の材料成分Xとし
    て、VIII族元素、IIIa族元素及びAuから選ばれる少
    なくとも一つの元素を含ませることを特徴とする光学情
    報記録媒体の製造方法。
JP01177698A 1996-03-11 1998-01-23 光学情報記録媒体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3816658B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01177698A JP3816658B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 光学情報記録媒体及びその製造方法
KR1019980011357A KR100312210B1 (ko) 1997-03-31 1998-03-31 광학정보기록매체및그제조방법
CNB981092500A CN1179335C (zh) 1997-03-31 1998-03-31 光学信息记录媒体及其制造方法
US09/390,228 US6821707B2 (en) 1996-03-11 1999-09-03 Optical information recording medium, producing method thereof and method of recording/erasing/reproducing information
US09/637,095 US7037413B1 (en) 1996-03-11 2000-08-10 Optical information recording medium, producing method thereof and method of recording/erasing/reproducing information
US10/985,626 US20050089799A1 (en) 1996-03-11 2004-11-09 Optical information recording medium, producing method thereof and method of recording/erasing/reproducing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01177698A JP3816658B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 光学情報記録媒体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11213446A true JPH11213446A (ja) 1999-08-06
JP3816658B2 JP3816658B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=11787368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01177698A Expired - Lifetime JP3816658B2 (ja) 1996-03-11 1998-01-23 光学情報記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816658B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025923A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement optique et procede d'enregistrement correspondant
EP1548721A1 (en) * 2002-10-02 2005-06-29 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording medium
US7214416B2 (en) 2003-10-29 2007-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording medium
US7335459B2 (en) 2002-11-22 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording medium
US7357969B2 (en) 2003-10-30 2008-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording medium
US7510753B2 (en) 2004-10-01 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording media
US7736715B2 (en) 2005-06-08 2010-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium, and information recording/playback apparatus and method using the medium
US7858166B2 (en) 2006-02-02 2010-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase change recording medium
US8372501B2 (en) 2009-02-17 2013-02-12 Sony Corporation Optical information recording medium

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025923A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement optique et procede d'enregistrement correspondant
EP1548721A1 (en) * 2002-10-02 2005-06-29 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording medium
EP1548721A4 (en) * 2002-10-02 2008-06-11 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd OPTICAL RECORDING MEDIUM
US7335459B2 (en) 2002-11-22 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording medium
US7214416B2 (en) 2003-10-29 2007-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording medium
US7767285B2 (en) 2003-10-29 2010-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording medium
US7357969B2 (en) 2003-10-30 2008-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording medium
US7510753B2 (en) 2004-10-01 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording media
US7736715B2 (en) 2005-06-08 2010-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium, and information recording/playback apparatus and method using the medium
US7858166B2 (en) 2006-02-02 2010-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase change recording medium
US8372501B2 (en) 2009-02-17 2013-02-12 Sony Corporation Optical information recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3816658B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753413A (en) Rewritable medium for recording information in which the atomic arrangement is changed without the shape being changed and the optical constant is changed
JP3612927B2 (ja) 光学情報記録媒体
WO1999013465A1 (fr) Support d'enregistrement d'information
EP0945860B1 (en) Optical information recording medium and method for recording and reproducing information thereon
US6040066A (en) Rewritable optical information medium
JP3816658B2 (ja) 光学情報記録媒体及びその製造方法
KR100314790B1 (ko) 위상변화광기록매체및그제조방법
WO1999030908A1 (fr) Element d'enregistrement inscriptible une fois de donnees optiques
JP4124535B2 (ja) 光学情報記録媒体およびその記録再生方法
JPH08190734A (ja) 光記録媒体
KR100307345B1 (ko) 위상변경광학기록매질
JPH1016393A (ja) 相変化型光学情報記録媒体及びその製造方法
JPH11115315A (ja) 光学情報記録媒体とその製造方法、及びこの媒体を用いた情報の記録再生方法
KR19980080962A (ko) 광학정보기록매체 및 그 제조방법
JP2002329348A (ja) 光学記録媒体
JPH11265521A (ja) 光記録媒体
JP2006095821A (ja) 光記録媒体
JP4214155B2 (ja) 光学情報記録媒体及びその記録再生方法
JPH07307036A (ja) 光学記録媒体
JP3365457B2 (ja) 光学的情報記録用媒体
JP2000339760A (ja) 光学情報記録媒体およびその製造方法
JPH07214913A (ja) 光記録媒体
JPH10154352A (ja) 光学情報記録媒体
JP2000123418A (ja) 光学情報記録媒体
JPH11259908A (ja) 光学情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20050526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term