JPH11213272A - ビル管理システム及び映像監視システム - Google Patents

ビル管理システム及び映像監視システム

Info

Publication number
JPH11213272A
JPH11213272A JP1733298A JP1733298A JPH11213272A JP H11213272 A JPH11213272 A JP H11213272A JP 1733298 A JP1733298 A JP 1733298A JP 1733298 A JP1733298 A JP 1733298A JP H11213272 A JPH11213272 A JP H11213272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
surveillance
camera
monitoring
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1733298A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Takahashi
聖 高橋
Yoshihiro Tanigawa
嘉浩 谷川
Hajime Takeda
一 竹田
Tomoyuki Inoue
智之 井上
Tomoyuki Tanaka
智幸 田中
Satoshi Furukawa
聡 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1733298A priority Critical patent/JPH11213272A/ja
Publication of JPH11213272A publication Critical patent/JPH11213272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 監視カメラシステムを一体のシステムとして
取り込んだビル監視システムを提供する。 【解決手段】 ネットワーク3を介して防災システム
4、防犯システム5、映像監視システム1が接続されて
いるビル管理システムであって、前記映像監視システム
1は、少なくとも防災、防犯上の異常を検出するセンサ
12と、監視カメラ13と、これらのセンサ12及び監
視カメラ13が接続されているサブシステムコントロー
ラ11とからなり、これらセンサ12からの異常信号の
入力により監視カメラ13を駆動して映像信号を取り込
み、監視カメラ13の映像信号を圧縮あるいはパターン
認識による映像信号処理を行う手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して防災システム、防犯システム、映像監視システムが
接続されているビル管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のビル管理システム及び監視カメラ
システムは図7に示すように、警報監視装置に接続され
る火災、地震、水害などの災害に対応する防災システム
や、侵入検知などのセキュリティに対応する防犯システ
ム、各々の制御装置に接続される空調システムや受配電
システム、及びモニタ装置に複数の監視カメラが接続さ
れる監視カメラシステム等は、それぞれが専用のシステ
ムとして構築され運用されている。例えばビル内への侵
入者があった場合には、防犯システムからの警報信号を
警備室等に設置の警報監視盤で検出し、警備員が現場に
急行するかあるいは監視カメラシステムによって侵入現
場近くの監視カメラを指定し画像をもって確認を行うと
いった運用となっている。
【0003】また、図8に示すように、従来の監視カメ
ラシステムの他の例では、多重伝送システムを用いて複
数の監視カメラの画像を同時に伝送する、あるいは切替
装置を用いて定期的にもしくは任意に、複数の監視カメ
ラを切り替えて、多地点の監視を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の図7に示される
従来のビル監視システムと監視カメラシステムでは、そ
れぞれが専用のシステムであるため、防犯システムの発
する警報に対して現場で確認する際に、警備員の現場急
行や監視カメラシステムの操作に相当の時間を要し、期
を逸することがあった。またシステム連動には警報信号
の変換などの相応の装備を必要としビル監視システムが
複雑となるなどの問題があった。
【0005】また、警備室などに設置したモニタ装置
で、ビル全体の監視カメラを管理し警戒するためには、
接続する監視カメラの増加とともに多重伝送装置や切替
装置を多数設置する必要があり、専用配線の規模が大き
く複雑になるという問題があった。
【0006】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的とするところは、監視カメ
ラシステムを一体のシステムとして取り込んだビル監視
システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明では、ネットワークを介して
防災システム、防犯システム、映像監視システムが接続
されているビル管理システムであって、前記映像監視シ
ステムは、少なくとも防災、防犯上の異常を検出するセ
ンサと、監視カメラと、これらのセンサ及び監視カメラ
が接続されているサブシステムコントローラとからな
り、これらセンサからの異常信号の入力により監視カメ
ラを駆動して映像信号を取り込み、監視カメラの映像信
号を圧縮あるいはパターン認識による映像信号処理を行
う手段を有する。
【0008】請求項2記載の発明では、映像監視システ
ムのサブシステムコントローラの映像信号処理部に画像
蓄積用のメモリを備え、複数枚の画像を蓄積するととも
に、ネットワークに接続されたモニタ装置からの指示に
基づき、これらの蓄積された画像を映像データ信号とし
てモニタ装置に送信する手段を有する。
【0009】請求項3記載の発明では、映像監視コント
ローラと、当該映像監視コントローラと離れた位置に設
置され、接続されるモニタ装置とからなり、前記映像監
視コントローラには少なくとも防災、防犯上の異常を検
出するセンサと、監視カメラとが接続され、これらセン
サからの異常信号の入力により監視カメラを駆動して映
像信号を取り込み、監視カメラの映像信号を圧縮あるい
はパターン認識による映像信号処理を行いモニタ装置に
送信する。
【0010】請求項4記載の発明では、映像監視コント
ローラに、複数のセンサと複数の監視カメラとが接続さ
れ、前記複数のセンサと前記複数の監視カメラの連動関
係を予め設定する手段を有する。
【0011】請求項5記載の発明では、モニタ装置から
の指令に基づき、指定の監視カメラに対してのみ駆動電
源を供給する手段を有する。
【0012】請求項6記載の発明では、複数の映像監視
システムと、少なくとも1つ以上のモニタ装置が、LA
Nを介して接続されるビル管理システムであって、前記
映像監視システムは、少なくとも1つ以上のセンサ及び
少なくとも1つ以上の監視カメラ、TVカメラ、TV、
及びPHSアンテナが、接続可能な複数の情報伝送用コ
ンセントと、センサ信号入力部、監視カメラの映像信号
受信部、監視カメラの映像信号処理部、カメラ制御信号
発生部、TV映像信号受信部、TV信号送出部、PHS
信号送受信部、PHS信号処理部、LANインターフェ
ース部とを含むサブシステムコントローラとからなり、
前記複数の情報伝送用コンセントを前記サブシステムコ
ントローラからスター状に接続してなる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
及び図2に基づいて説明する。図1はビル管理システム
のシステム図、図2はサブシステムコントローラの構成
図である。
【0014】図1において、ビル管理システムは、汎用
のネットワーク3に、映像監視システム1と、モニタ装
置2と、防災システム4と、防犯システム5と、空調シ
ステム6と、受配電システム7とを接続している。
【0015】映像監視システム1は、サブシステムコン
トローラ11を有し、このサブシステムコントローラ1
1には、センサ12として煙センサ12a、炎センサ1
2b、防犯センサ12c等が接続してある。更にサブシ
ステムコントローラ11には、複数の監視カメラ1
1 ,132 ,133 が接続してある。
【0016】汎用のネットワーク3は、接続機器に対し
て共通のプロトコルで一元的な管理を行っており、モニ
タ装置2では、接続したサブシステムの状態を管理及び
制御することができる。
【0017】またモニタ装置2は、汎用のパソコン等で
構成し、映像監視システム1からの映像データを受信
し、また映像監視システム1を制御することができる。
ネットワーク3には、複数のモニタ装置2や複数の映像
監視システム1が、接続されてもよい。
【0018】次に、映像監視システム1の構成要素であ
るサブシステムコントローラ11について説明する。サ
ブシステムコントローラ11は、図2に示すようにネッ
トワークインターフェース部20と、制御部21と、映
像信号処理部22と、メモリ23と、複数の映像信号受
信部241 ,…243 、カメラ駆動制御部251 ,…2
3 、カメラ電源部261 ,…263 と、センサ信号入
力部271 ,…273とを有する。
【0019】監視カメラ131 ,132 ,133 からの
映像信号は、映像信号受信部241,…243 で受信さ
れ、映像信号処理部22へ送出される。映像信号処理2
2では、入力された映像信号に対して、圧縮やパターン
認識処理などの映像信号処理が行われ、ネットワークイ
ンターフェース部20を通じてネットワーク3に送出さ
れ、モニタ装置2において、伸張などの信号処理を行い
映像の表示を行う。
【0020】一方、煙センサ12a、炎センサ12b、
防犯センサ12c等のセンサ12からのセンサ信号は、
センサ信号入力部271 ,…273 に入力され、制御部
21に送出される。制御部21は、予めの設定に応じて
映像信号処理部22に作用して、監視カメラ131 ,1
2 ,133 からの映像信号を選択する。また、切り替
えの順序を変更するなどの動作を行う。
【0021】また予めの設定に応じて、映像信号処理部
22の映像信号データは、所定時間分の動画データ、あ
るいは所定間隔の静止画データなどとしてメモリ23に
蓄積される。蓄積データは、必要に応じて制御部21か
らの制御により、映像信号処理部22、ネットワークイ
ンターフェース部20、ネットワーク3を介してモニタ
装置2で再生され表示される。
【0022】上記メモリ23への蓄積の設定や蓄積デー
タの再生、センサ信号に対応する制御部21の設定等
は、モニタ装置2からの制御信号をネットワークインタ
ーフェース部20を介して制御部21が受信し実行す
る。
【0023】また、監視カメラ131 ,132 ,133
の映像送出の開始または停止、ズームやパン、チルトな
どの撮影条件の変更などにおいても、モニタ装置2から
の制御信号をネットワークインターフェース部20を介
して、制御部21が実行し、カメラ駆動制御部251
…253 によって、監視カメラ131 ,…133 を操作
する。
【0024】尚、本構成例では、監視カメラ131 ,…
133 の電源は、カメラ電源部26 1 ,…263 から供
給され、カメラ電源部261 ,…263 は、制御部21
により電源のオン、オフなど制御されるが、カメラ電源
部261 ,…263 を監視カメラ131 ,…133 にそ
れぞれ内蔵するものとしてもよい。
【0025】次に、本発明の第2の実施の形態を図3及
び図4に基づいて説明する。図3は映像監視システムの
システム図、図4は映像監視コントローラの構成図であ
る。
【0026】図3に示すように、映像監視コントローラ
31には、センサ12として煙センサ12a、炎センサ
12b、防犯センサ12c等が接続してある。更に映像
監視コントローラ31には、複数の監視カメラ131
132 ,133 が接続される。
【0027】また映像監視コントローラ31は、遠隔の
モニタ装置2に接続してあり、モニタ装置2は、映像監
視コントローラ31からの映像データを受け、また映像
監視コントローラ31を制御する。
【0028】監視カメラ131 ,132 ,133 からの
映像信号は、映像信号受信部241,…243 で、受信
され、映像信号処理部22へ送出される。映像信号処理
22では、入力された映像信号に対して、圧縮やパター
ン認識処理などの映像信号処理を行ない、インターフェ
ース部32を通じてモニタ装置2に向けて映像信号を送
出し、モニタ装置2において、伸張などの信号処理を行
い映像の表示を行う。
【0029】一方、煙センサ12a、炎センサ12b、
防犯センサ12c等のセンサ12からのセンサ信号は、
センサ信号入力部271 ,…273 に入力され、制御部
21に送出される。制御部21は、予めの設定に応じて
映像信号処理部22に作用して、監視カメラ131 ,1
2 ,133 からの映像信号を選択する。また、切り替
えの順序を変更するなどの動作を行う。
【0030】センサ12(12a、12b、12c等)
と監視カメラ131 ,132 ,13 3 の位置関係や、セ
ンサ12(12a、12b、12c等)が複数同時に警
報が発した場合の優先関係など連動のための設定は、モ
ニタ装置2からの制御信号でインターフェース部32を
介して制御部21に記憶される。
【0031】また、監視カメラ131 ,132 ,133
の起動や停止などにおいては、モニタ装置2からの制御
信号でインターフェース部32を介して制御部21が行
い、カメラ電源部261 ,…26からの電源供給を制御
する。
【0032】尚、本構成例では、監視カメラ131 ,…
133 の電源は、映像監視コントローラ31内のカメラ
電源部261 ,…263 から供給され、制御部21によ
り電源のオン、オフなど制御されるが、カメラ電源部2
1 ,…263 を監視カメラ131 ,132 ,133
それぞれ内蔵するものとして、制御部21からの制御信
号を監視カメラ131 ,…133 へ伝送して制御される
ものでもよい。
【0033】次に、本発明の第3の実施の形態を図5及
び図6に基づいて説明する。図5は映像監視システムの
システム図、図6はサブシステムコントローラの構成図
である。
【0034】映像監視システム40は、複数の情報伝送
用コンセント421 ,…427 を接続しており、情報伝
送用コンセント421 ,…427 のいずれかには、煙セ
ンサ、炎センサ、防犯センサ等のセンサ121 ,…12
n が接続される。また情報伝送用コンセント421 ,…
427 のいずれかには、複数の監視カメラ131 ,…1
n が接続される。更に、情報伝送用コンセント4
1 ,…427 いずれかには、PHSアンテナ43が接
続され、このPHSアンテナ43は、PHS子機44と
無線通信をする。更に情報伝送用コンセント421 ,…
427 いずれかには、TVカメラ45やTV46が接続
される。
【0035】情報伝送用コンセント421 ,…42
7 は、壁取付用、床取付用、又は天上取付用等の各種の
ものを有し、前記センサ121 ,…12n 、監視カメラ
131 ,13n 、PHSアンテナ43やTVカメラ45
やTV46がそれぞれ壁、床、天上の任意の位置に接続
できるようになっている。また情報伝送用コンセント4
1 ,…427 はサブシステムコントローラ41に対し
てスター状に配線接続してある。そして例えば、センサ
121 と監視カメラ131 を交換して取り付けること
や、情報伝送用コンセント421 に接続しているセンサ
121 を取り外し、新たに監視カメラ133 を取り付け
ることなどが可能である。尚、このような追加や変更の
際には、情報伝送用コンセント421 ,…427 からサ
ブシステムコントローラ41への配線接続の変更を伴う
場合があるが、その場合はサブシステムコントローラ4
1と情報伝送用コンセント421 ,…427 の間に、パ
ッチパネル等の配線接続装置を設けて、接続替えを行
う。尚、このような追加や変更の際には、情報伝送用コ
ンセント421 ,…427 が、接続している機器の種別
を判別し、情報伝送用コンセント421 ,…427 から
サブシステムコントローラ41へ、接続機器の変更、追
加等を自動的に送信するようにしてもよい。
【0036】一方、モニタ装置2は、構内の汎用のLA
N3aに接続してあり、モニタ装置2は、LAN3aを
介して複数の映像監視システム40,40,…を接続
し、映像監視システム40からの映像データを受け、映
像監視システム40,…を制御する。
【0037】LAN3aには、映像監視システム40及
びモニタ装置2とともに、ビル管理のサブシステムとし
て例えば防災システム4と、防犯システム5と、空調シ
ステム6と、受配電システム7などを接続している。こ
れらは共通のプロトコルで一元的な管理が可能になって
おり、モニタ装置2において、接続した他のサブシステ
ムの状態を管理及び制御することができるようにしても
よい。
【0038】次に図6に示すようにサブシステムコント
ローラ41においては、例えば監視カメラ131 ,13
2 からの映像信号は、映像信号受信部241 ,242
受信され、映像信号処理部22へ送出される。映像信号
処理22では、入力された映像信号に対して、圧縮やパ
ターン認識処理などの映像信号処理が行われ、LANイ
ンターフェース部47を通じてLAN3aに向けて送出
され、モニタ装置2において、伸張などの信号処理を行
い表示を行う。
【0039】煙センサ、炎センサ、防犯センサ等のセン
サ121 ,122 からのセンサ信号は、センサ信号入力
部271 ,272 に入力され、制御部21へ送出され
る。制御部21は、予めの設定に応じて映像信号処理部
22に作用して、監視カメラ131 ,…13n からの映
像信号を選択する。また、切り替えの順序を変更、また
は監視カメラ131 ,…13n の撮影方向やズームの変
更などの動作を行う。
【0040】また予めの設定に応じて、映像信号処理部
22の映像信号データは、所定時間分の動画データ、あ
るいは所定間隔の静止画データなどとしてメモリ23に
蓄積される。蓄積データは、必要に応じて制御部21か
らの制御により、映像信号処理部22、LANインター
フェース部47、LAN3aを介してモニタ装置2で再
生され表示される。
【0041】上記メモリ23への蓄積の設定や蓄積デー
タの再生、センサ信号に対応する制御部21の設定等
は、モニタ装置2からの制御信号をLANインターフェ
ース部47を介して制御部21が実行する。
【0042】また、監視カメラ131 ,…13n の映像
送出の開始または停止、ズームやパン、チルトなどの撮
影条件の変更などにおいても、モニタ装置2からの制御
信号をLANインターフェース部47を介して、制御部
21が実行し、カメラ制御信号発生部481 ,482
よって、監視カメラ131 ,…13n を操作する。
【0043】尚、本構成例では、監視カメラ131 ,…
13n の電源は、カメラ電源部26 1 ,262 から供給
され、カメラ電源部261 ,262 は、制御部21によ
り電源のオン、オフなど制御されるが、カメラ電源部2
1 ,262 を監視カメラ131 ,…13n にそれぞれ
内蔵するものとしてもよい。
【0044】TVカメラ45の捉えた映像信号は、TV
映像信号受信部49で受信され、TV映像信号処理部5
0に入力される。映像信号は、更にTV信号送出部51
を介してTV46に向け出力・表示されたり、TV映像
信号処理部50で圧縮などの信号処理の後、LANイン
ターフェース部47を通じてネットワーク3aに送出さ
れ、モニタ装置2において伸張などの信号処理を行い表
示を行う。
【0045】また、監視カメラ131 ,…13n の映像
信号もTV信号送出部51を介してTV16に向け出力
・表示することが可能である。
【0046】PHS子機44との通信信号は、PHSア
ンテナ43で送受信され、情報伝送用コンセント425
を介してPHS信号送受信部53に入出力される。通信
信号は、PHS信号処理部54で信号処理され、LAN
インターフェース部47を介してLAN3aに接続して
いる機器との通話やデータ通信などに用いられたり、制
御部21に送られて監視カメラ131 ,…13n の制御
や、監視カメラ131,…13n の映像信号をTV信号
送出部51を介してTV46に向け出力・表示するなど
の制御に用いられる。
【0047】上述のような構成により、TVカメラ45
や監視カメラ131 ,…13n の捉えた映像をLAN3
aに接続したモニタ装置2あるいはTV46で表示した
り、異常発生を検出したセンサ12と連動して監視カメ
ラ131 ,…13n の映像をLAN3aに接続したモニ
タ装置2あるいはTV46で表示すること、サブコント
ローラ41や監視カメラ131 ,…13n の設定や駆動
などをLAN3aに接続のモニタ装置2あるいはPHS
子機44から制御することが可能となる。更に、PHS
子機に内蔵したモニタ画面や、あるいはPHS子機に接
続するモニタ画面においても映像監視確認を行うことも
可能となる。
【0048】また、サブコントローラ41とLAN3a
間でやり取りするデータ信号は、LAN3aの汎用のプ
ロトコルによっており、複数の映像監視システム40や
モニタ装置2で共通に取り扱うことができる。
【0049】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ビル内の
各階毎に、あるいは各区域毎にサブシステムコントロー
ラを有する映像監視システムを設置することにより、専
用回線の規模を大きくすることなく、汎用のネットワー
クを介して連携されたビル全体の映像監視を行うことが
できる。更に、各映像監視システムにおいて防犯、防災
などのセンサに連動して即応性の高い映像監視を行うこ
とができる。また、モニタ装置は汎用のネットワーク上
の任意の位置に設置、あるいはネットワーク上の任意の
位置を移動可能であるため、警備員などがビル内を移動
して映像監視を行うことも可能である。
【0050】また、警備員などが汎用のネットワーク上
の任意の位置に設置、あるいはネットワーク上の任意の
位置を移動可能なモニタ装置から、ネットワークを介し
て、ズームやパン、チルトなど監視カメラを操作し、防
犯上、防災上の事件に即応して的確な範囲やアングルの
映像による監視を行うことがてきるという効果を奏す
る。
【0051】請求項2記載の発明によれば、防犯上、防
災上の事件に、発生前後の予め設定された時間内の事象
を確認することが汎用のネットワークを介して、ネット
ワーク上、任意の位置に設置、あるいはネットワーク上
の任意の位置を移動可能なモニタ装置において可能とな
り、期を逸せずに、原因究明などを確実に行うことがで
きるという効果を奏する。
【0052】請求項3記載の発明によれば、防犯上、防
災上の事件に対してセンサと連動した映像監視を行うこ
とができるという効果を奏する。
【0053】請求項4記載の発明によれば、センサと監
視カメラの位置関係や、複数箇所のセンサから同時に警
報が発っせられた場合の優先関係などから効率よく連動
した映像監視を行うことができるという効果を奏する。
【0054】請求項5記載の発明によれば、通常監視時
に使用されない監視カメラへの電源供給を停止すること
や、災害時などに十分な電力供給が得られない場合に必
要な監視カメラのみ起動することを実現し、省電力や確
実性を確保できるという効果を奏する。
【0055】請求項6記載の発明によれば、例えばビル
内の各階毎に、あるいは各区域毎にサブシステムコント
ローラを有する映像監視システムを設置することによ
り、専用配線の規模を大きくすることなく、汎用のネッ
トワークを介して連携されたビル全体の映像監視を行う
ことができる。更に、各映像監視システムにおいて防
犯、防災などのセンサに連動して即応性の高い映像監視
を行うことができる。また、モニタ装置は汎用のネット
ワーク上の任意の位置に設置、あるいはネットワーク上
の任意の位置を移動可能であるため、警備員などがビル
内を移動して映像監視を行うことも可能である。更に、
PHS子機からのコントロールも可能であるため移動中
にも、PHS子機に内蔵あるいは接続のモニタ画面でも
映像監視確認を行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のビル管理システム
のシステム図である。
【図2】同上のサブシステムコントローラの構成図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施の形態の映像監視システム
のシステム図である。
【図4】同上の映像監視コントローラの内部ブロック回
路図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態のビル管理システム
のシステム図である。
【図6】同上の映像監視システムのシステム図である。
【図7】従来例のビル管理システムと監視カメラシステ
ムを示す図である。
【図8】従来の監視カメラシステムの例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 映像監視システム 2 モニタ装置(パソコン) 3 ネットワーク 3a LAN 4 防災システム 5 防犯システム 11 サブシステムコントローラ 12 センサ 13 監視カメラ 22 映像信号処理部 23 画像蓄積メモリ 24 映像信号受信部 26 カメラ電源部 27 センサ信号入力部 31 映像監視コントローラ 40 映像監視システム 41 サブシステムコントローラ 42 情報伝送用コンセント 43 PHSアンテナ 45 TVカメラ 46 TV 47 LANインターフェース部 48 カメラ制御信号発生部 49 TV映像信号受信部 51 TV信号送出部 53 PHS信号送受信部 54 PHS信号処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 智之 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 田中 智幸 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 古川 聡 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して防災システム、防
    犯システム、映像監視システムが接続されているビル管
    理システムであって、前記映像監視システムは、少なく
    とも防災、防犯上の異常を検出するセンサと、監視カメ
    ラと、これらのセンサ及び監視カメラが接続されている
    サブシステムコントローラとからなり、これらセンサか
    らの異常信号の入力により監視カメラを駆動して映像信
    号を取り込み、監視カメラの映像信号を圧縮あるいはパ
    ターン認識による映像信号処理を行う手段を有すること
    を特徴とするビル管理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のビル管理システムにおい
    て、映像監視システムのサブシステムコントローラの映
    像信号処理部に画像蓄積用のメモリを備え、複数枚の画
    像を蓄積するとともに、ネットワークに接続されたモニ
    タ装置からの指示に基づき、これらの蓄積された画像を
    映像データ信号としてモニタ装置に送信する手段を有す
    ることを特徴とするビル管理システム。
  3. 【請求項3】 映像監視コントローラと、当該映像監視
    コントローラと離れた位置に設置され、接続されるモニ
    タ装置とからなり、前記映像監視コントローラには少な
    くとも防災、防犯上の異常を検出するセンサと、監視カ
    メラとが接続され、これらセンサからの異常信号の入力
    により監視カメラを駆動して映像信号を取り込み、監視
    カメラの映像信号を圧縮あるいはパターン認識による映
    像信号処理を行いモニタ装置に送信する手段を有する映
    像監視システム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の映像監視システムにおい
    て、映像監視コントローラに、複数のセンサと複数の監
    視カメラとが接続され、前記複数のセンサと前記複数の
    監視カメラの連動関係を予め設定する手段を有すること
    を特徴とする映像監視システム。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の映像監視システムにおい
    て、モニタ装置からの指令に基づき、指定の監視カメラ
    に対してのみ駆動電源を供給する手段を有することを特
    徴とする映像監視システム。
  6. 【請求項6】 複数の映像監視システムと、少なくとも
    1つ以上のモニタ装置が、LANを介して接続されるビ
    ル管理システムであって、 前記映像監視システムは、少なくとも1つ以上のセンサ
    及び少なくとも1つ以上の監視カメラ、TVカメラ、T
    V、及びPHSアンテナが、接続可能な複数の情報伝送
    用コンセントと、 センサ信号入力部、監視カメラの映像信号受信部、監視
    カメラの映像信号処理部、カメラ制御信号発生部、TV
    映像信号受信部、TV信号送出部、PHS信号送受信
    部、PHS信号処理部、LANインターフェース部とを
    含むサブシステムコントローラとからなり、 前記複数の情報伝送用コンセントを前記サブシステムコ
    ントローラからスター状に接続してなるビル管理システ
    ム。
JP1733298A 1998-01-29 1998-01-29 ビル管理システム及び映像監視システム Pending JPH11213272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1733298A JPH11213272A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 ビル管理システム及び映像監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1733298A JPH11213272A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 ビル管理システム及び映像監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213272A true JPH11213272A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11941112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1733298A Pending JPH11213272A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 ビル管理システム及び映像監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11213272A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003116139A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Olympus Optical Co Ltd 映像配信サーバ及び映像受信クライアントシステム
JP2006131188A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp プラットホームドア監視制御システム
JP2007074083A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp 給電装置及び映像信号検出装置
JP2007116389A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corp 給電装置及び映像信号検出装置
JP2014102005A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室内機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003116139A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Olympus Optical Co Ltd 映像配信サーバ及び映像受信クライアントシステム
JP2006131188A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp プラットホームドア監視制御システム
JP2007074083A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp 給電装置及び映像信号検出装置
JP4499000B2 (ja) * 2005-09-05 2010-07-07 三菱電機株式会社 給電装置
JP2007116389A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corp 給電装置及び映像信号検出装置
JP4499018B2 (ja) * 2005-10-20 2010-07-07 三菱電機株式会社 給電装置
JP2014102005A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室内機
US9518751B2 (en) 2012-11-16 2016-12-13 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit of air-conditioning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1304672B1 (en) Remote monitoring method and monitor control server
US20080101789A1 (en) Method and apparatus for setting camera viewpoint based on alarm event or condition
JPH11331822A (ja) 監視カメラ装置
US11488458B2 (en) Systems and methods for providing an immersive experience of a facility control room using virtual reality
KR100347300B1 (ko) 영상 화재 감지장치
JPH11213272A (ja) ビル管理システム及び映像監視システム
JPH11259775A (ja) 監視システム
KR101204081B1 (ko) 감시 시스템
KR20020001234A (ko) 인터넷을 이용한 원격 보안장치 및 그 방법
JP2003046994A (ja) 監視カメラ制御装置
JPH08202977A (ja) 監視システム用送信機
JPH0384700A (ja) 遠隔監視装置
JP4068910B2 (ja) 映像監視システム
JP2002354458A (ja) 遠隔監視システム
Maki et al. Cost effective security system integration
JP2004171383A (ja) 共同住宅警報監視用複合盤
JP2000201292A (ja) カメラサ―バ
KR20010058457A (ko) 감시영상 제공기능을 갖춘 방범시스템
JPH11187381A (ja) ビル監視装置
JP2000101989A (ja) ビル監視システム
JPH04373100A (ja) 集合住宅セキュリティシステム
KR20230045770A (ko) 독립라인에 갖춘 비상벨을 구비한 안전망 구축시스템 및 이를 구비한 신규건물의 비상벨 설치방법
JP4727141B2 (ja) 同軸伝送システム
Axis et al. 2.3 CCTV MANAGEMENT PLATFORM
JPH11187382A (ja) 監視盤の確認装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803