JPH11213040A - 生産計画割付支援装置 - Google Patents

生産計画割付支援装置

Info

Publication number
JPH11213040A
JPH11213040A JP1059098A JP1059098A JPH11213040A JP H11213040 A JPH11213040 A JP H11213040A JP 1059098 A JP1059098 A JP 1059098A JP 1059098 A JP1059098 A JP 1059098A JP H11213040 A JPH11213040 A JP H11213040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
production plan
order
plan
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1059098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hoya
一夫 宝谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1059098A priority Critical patent/JPH11213040A/ja
Publication of JPH11213040A publication Critical patent/JPH11213040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規オーダの受注に対する1次回答納期に不
満があるとき、選択肢形式で、新規にオーダされた製品
の生産を可能にする2次回答案を提示して、顧客側の要
求と、製造拠点側の能力とをマッチングさせる。 【解決手段】 新たな受注がある毎に、座席割付処理部
8では、製造能力マスタ部5内の情報、材料在庫マスタ
部7内の情報を参照しながら、工程マスタ部2内の情
報、材料マスタ部3内の情報を使用して、ジャストイン
納期方式、最短納期方式などで、新規に受注された製品
を生産するのに必要な生産計画を作成し、これを1次回
答として提示する。またこの生産計画に不満がある旨が
オペレータから指摘されたときには、納期をずらす調
整、生産能力枠を拡大する調整、既存割付オーダを交換
する調整などのいずれかにより、1次回答した生産計画
を調整して2次回答を提示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製造拠点側(工
場)に、受注生産型の製品を製造させる際、製造拠点側
の生産能力を考慮して、受注の納入回答を効率化させ、
希望納期に合わない場合、生産能力の微調整をシミュレ
ートして、受注内容と、製造拠点側の生産能力との調整
を支援する生産計画割付支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】受注生産型の製品製造業では、営業部門
が客先の製品オーダを受けてから、製造拠点側の既生産
計画分のオーダ割付状況を考慮して、生産計画の余力分
に新オーダを割り付けて、正式な納期回答を行ってい
る。
【0003】この際、既にある生産計画(既生産計画)
に新たなオーダを割り付ける作業が複雑であり、製造拠
点側の生産能力などについて、かなり熟知した専門家で
ないと、このような割付作業を行うことができない。こ
のような割付作業を簡略化させる方法として、従来、特
開平6−266726号公報に示す「生産計画作成装
置」、特開平7−21264号公報に示す「スケジュー
リング立案方法」、特開平7−282140号公報に示
す「生産計画システム」などが提案されている。
【0004】特開平6−266726号公報に示す「生
産計画作成装置」では、オペレータによって知識エディ
タから、製品を生産する際に必要となるリソースやパラ
メータなどの知識が割付知識、手順知識、制約知識など
に分割されて入力されると、これに応じて計画知識ベー
スの記憶内容が変更される毎に、計画知識ベースの記憶
内容を参照して、生産計画を作成し、これを割り付けデ
ータベースに格納するとともに、CRT上に表示し、こ
の表示内容を見た、オペレータが、変更内容を入力した
とき、その変更内容に応じて、割り付けデータベースに
格納されている生産計画を調整する。これにより、生産
計画の作成を容易にするとともに、生産計画の変更、修
正を容易にする。
【0005】また、特開平7−21264号公報に示す
「スケジューリング立案方法」では、どの製品を何時か
ら何時までに、何個生産する必要があるかなどのオーダ
情報やこの製品がどのような工程を経て生産されるか、
各工程でどの生産ラインが必要か、各生産ラインで生産
するのに必要な所要時間などのタスク情報を磁気ディス
ク内に格納しておき、新たなオーダが入力される毎に、
オーダ情報およびタスク情報に基づき、モジュールを作
成するとともに、このモジュールを使用して、最初にバ
ックワードスケジューリングを行い、既に得られている
生産計画の間に、新たな生産計画を割り付けた後、この
割り付け内容を利用して、前づめスケジューリングを行
うことにより、納期を最大限、優先しながらも、納期に
対して、余裕がある生産計画を立てる。
【0006】さらに、特開平7−282140号公報に
示す「生産計画システム」では、品目の完成要求に基づ
き、品目の完成に要する各ショップ作業量を完成要求日
より、前倒ししていくことによって、生産計画を生成
し、顧客により、受注があったとき、受注内容を満足す
る完成要求を順次、引き当て、このとき引き当てるべき
完成要求が無ければ、受注内容を満足する完成要求を追
加して、生産計画を再生成する。この際、既に生成して
いる生産計画における各ショップの現在日以前の作業量
と、顧客からの受注に引き当てられていない生産計画に
よる作業量とを比較し、ショップの過負荷量の方が大き
くなければ、顧客からの受注に引き当てられていない生
産計画より、顧客からの受注に引き当てられている生産
計画を優先することにより、受注内容を実行可能と判断
して、受注内容に対応した生産計画の立案を可能にす
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の生産計画作成方法では、いずれの生産計画作
成方法でも、新たな受注がある毎に、既に決定されてい
る生産計画全体を見直して、新たな生産計画を作成する
ようにしているので、既に決定されている生産計画に基
づいて製造作業を行っている現場側の作業員に混乱を生
じさせてしまう恐れがあった。
【0008】そこで、このような問題を解決する方法と
して、新たな受注がある毎に、既に作成されている生産
計画の一部だけを修正して、これに対処するような生産
計画作成方法が考えられる。
【0009】例えば、図9に示すように、前回までのオ
ーダによって、(N+2)日目に1駒分、(N+3)日
目に2駒分、(N+9)日目に3駒分、(N+12)日
目に3駒分、(N+14)日目に3駒分、(N+16)
日目に3駒分、(N+17)日目に3駒分、および(N
+18)日目に6駒分の余裕がある生産計画が作成され
ているものとする。この状態で、(N+10)日目を指
定納期とし、3駒分の生産量を必要とする新たなオーダ
が入力されると、新たなオーダに対し、ジャストイン納
期方式を適用して、図10に示すように、(N+9)日
目に3駒分の生産量を割り当てた新たな生産計画を作成
する。あるいは、新たなオーダに対し、最短納期方式を
適用して、図11に示すように、(N+2)日目に1駒
分の生産量を割り当て、(N+3)日目に2駒分の生産
量を割り当てる新たな生産計画を作成する。
【0010】これによって、前回までのオーダにより、
既に作成されている生産計画のうち、空いている駒部分
に、新規オーダに必要な生産量を割り当てることがで
き、既に決定されている生産計画に基づいて製造作業を
行っている現場側の作業員に混乱を与えることを防止す
ることができる。
【0011】しかしながら、このような生産計画作成方
法では、工程の制約、生産能力の制約などにより、既に
得られている生産計画の調整が必要になるような新たな
オーダ、例えば(N+9)日目を指定納期とし、8駒分
の生産量を必要とする新たなオーダが入力された場合、
ジャストイン納期方式で処理したときには、(N+9)
日目までに、6駒分の生産量を割り付けることができる
ものの、2駒分の生産量がオーバーになってしまうこと
から、図12に示すように、(N+9)日目に能力オー
バーを割り付けなければならない。また最短納期方式で
処理したときには、図13に示すように、(N+2)日
目に1駒分の生産量、(N+3)日目に3駒分の生産
量、(N+9)日目に3駒分の生産量、(N+12)日
目に2駒分の生産量が割り付けれて、(N+12)日目
が最短納期日になってしまう。
【0012】このため、新規オーダの割付を希望納期通
りに割り付けることができないとき、指定納期を守れな
くなってしまったり、最短納期日が延びてしまうなど、
既に得られている生産計画全体を見直すなどの処理が必
要になるという問題が発生する。
【0013】本発明は上記の事情に鑑み、請求項1で
は、受注生産型の製品に対する新規のオーダを受注した
とき、製造側の生産能力を考慮しつつ、希望納期を優先
した割付を行って、回答納期を効率良く提示することが
でき、また1次回答納期に不満があるとき、選択肢形式
で、新規にオーダされた製品の生産を可能にする2次回
答案を提示して、顧客側の要求と、製造拠点側の能力と
をマッチングさせることができる生産計画割付支援装置
を提供することを目的としている。
【0014】また、請求項2では、選択肢として、納期
ずらし方式、生産能力枠拡大方式、既存割付オーダ交換
方式のいずれかを使用して、代替案を作成することがで
き、これによって顧客側の選択肢を広げて、顧客側の要
求と、製造拠点側の能力とをマッチングさせ易くするこ
とができる生産計画割付支援装置を提供することを目的
としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、請求項1では、受注内容に応じた生産計
画を作成して、受注生産型の製品を製造する際の支援を
行う生産計画割付支援装置において、新規オーダが入力
される毎に、この新規オーダをジャストイン納期方式ま
たは最短納期方式により既生産計画に割り付けて新たな
生産計画を1次回答として作成する生産計画作成部と、
この生産計画作成部で作成された生産計画に対し、2次
回答要求が入力されたときには、予め用意してある代替
案作成選択肢に応じて、前記新規オーダを割り付けて代
替案を作成する代替案作成部とを備えたことを特徴とし
ている。
【0016】また、請求項2では、請求項1に記載の生
産計画割付支援装置において、前記代替案作成部は、代
替案作成選択肢として、納期ずらし方式、生産能力枠拡
大方式、または既存割付オーダ交換方式のいずれかを使
用して代替案を作成することを特徴としている。
【0017】上記の構成において、請求項1では、新規
オーダが入力される毎に、生産計画作成部によって、ジ
ャストイン納期方式または最短納期方式で、既生産計画
に対し、前記新規オーダを割り付けて新たな生産計画の
内容を作成する。作成された生産計画に対し、オペレー
タから2次回答要求が入力されると、代替案作成部で
は、予め用意されている代替案作成選択肢に応じて、新
規オーダを割り付て代替案を作成する。これにより、受
注生産型の製品に対する新規のオーダを受注したとき、
製造側の生産能力を考慮しつつ、希望納期を優先した割
付を行って、回答納期を効率良く提示し、また1次回答
納期に不満があるとき、選択肢形式で、新規にオーダさ
れた製品の生産を可能にする2次回答案を提示して、顧
客側の要求と、製造拠点側の能力とをマッチングさせ
る。
【0018】また、請求項2では、代替案作成部の代替
案作成選択肢として、納期ずらし方式、生産能力枠拡大
方式、既存割付オーダ交換方式のいずれかを使用して、
代替案を作成する。これにより、顧客側の選択肢を広げ
て、顧客側の要求と、製造拠点側の能力とをマッチング
させ易くする。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明による生産計画割付
支援装置の実施の形態を示す機能ブロック図である。
【0020】この図に示す生産計画割付支援装置1は、
代替え工程を考慮した製品対工程マスタおよび工程展開
マスタが格納される工程マスタ部2と、代替材料を考慮
した製品対材料マスタが格納される材料マスタ部3と、
製造拠点側の各製造ラインの能力などが入力される能力
枠作成・調整処理部4と、この能力枠作成・調整処理部
4に入力された能力枠、調整内容に基づき、各月日毎の
製造ラインの製造能力が格納される製造能力マスタ部5
と、製造拠点側にある材料などの情報が入力される材料
枠作成処理部6と、この材料枠作成処理部6に入力され
た材料情報に基づき、各月日毎の材料在庫が格納される
材料在庫マスタ部7と、新たに入力された受注内容(新
規オーダ)、ジャストイン納期、最短納期などの優先度
指定、材料在庫未考慮など入力内容に基づき、工程マス
タ部2の内容、材料マスタ部3の内容、製造能力マスタ
部5の内容、材料在庫マスタ部7の内容に基づき、既に
得られている生産計画の内容を参照しながら、新たなオ
ーダに対する納期などを1次回答、2次回答するととも
に、製造ラインに生産内容を割り付ける座席割付処理部
8とを備えている。
【0021】そして、この生産計画割付支援装置1で
は、受注生産型の製品について、新たな受注がある毎
に、座席割付処理部8によって、製造能力マスタ部5に
格納されている各月日毎の各製造ラインの製造能力、材
料在庫マスタ部7に格納されている各月日毎の材料在庫
を参照しながら、工程マスタ部2に格納されている代替
え工程を考慮した製品対工程マスタ、工程展開マスタ、
および材料マスタ部3に格納されている代替材料を考慮
した製品対材料マスタを使用して、ジャストイン納期方
式または最短納期方式のうち、指定されている方の納期
方式で、新規に受注された製品を生産するのに必要な生
産計画を作成し、これを1次回答として提示する。また
この生産計画に不満である旨がオペレータによって入力
されると、納期をずらす調整、生産能力枠を拡大する調
整、既存割付オーダを交換する調整など、予めセットさ
れている選択肢のいずれかで、1次回答した生産計画を
調整し、調整済みの生産計画を2次回答として提示す
る。
【0022】次に、図2に示すフローチャートを参照し
ながら、この実施の形態における新規オーダに対する1
次回答動作、2次回答動作について詳細に説明する。
【0023】今、前回までのオーダに基づき、図3に示
すように、(N+2)日目に1駒分、(N+3)日目に
2駒分、(N+9)日目に3駒分、(N+12)日目に
3駒分、(N+14)日目に3駒分、(N+16)日目
に3駒分、(N+17)日目に3駒分、(N+18)日
目に6駒分の余裕がある生産計画(既生産計画)10が
作成されているものとする。
【0024】このような割付状況において、オペレータ
によりキーボード(図示は省略する)などが操作され
て、新規のオーダが入力され、このオーダに対する生産
納期の問い合わせが入力されると(ステップST1)、
座席割付処理部8によって、ジャストイン納期方式また
は最短納期方式のいずれか、例えばジャストイン納期方
式で、既生産計画10内に新規オーダを割り付けること
ができるかどうかが検討される(ステップST2)。
【0025】ここで、新規オーダが既生産計画10内に
割り付けることができるオーダ、例えば(N+4)日目
を納期とする3駒分の生産量を要するものであれば(ス
テップST3)、図4に示すように、(N+2)日目に
1駒分の生産量が割り当てられるとともに、(N+3)
日目に2駒分の生産量が割り当てられた新たな生産計画
11が作成され、これがオペレータに提示される。
【0026】そして、オペレータによってキーボードな
どが操作されて、新たな生産計画11に対する“OK”
の指示が入力されると、座席割付処理部8によって、生
産ライン側に生産計画11が提示されるとともに、この
生産計画11に基づき、製造能力マスタ部5の生産ライ
ンの能力、材料在庫マスタ部7の材料在庫などが更新さ
れる(ステップST4)。
【0027】また、新規オーダが既生産計画10内に割
り付けることができないオーダ、例えば(N+9)日目
までに8駒分の生産量を要するするものであれば(ステ
ップST3、ST6、ST8、ST10)、座席割付処
理部8によって、既生産計画10内に新規オーダを割り
付けることができないことを示す回答が生成され、これ
がオペレータに提示される(ステップST12)。
【0028】ここで、オペレータによってキーボードな
どが操作されて、1次回答に対する新たな割付指示が入
力されると、座席割付処理部8によって、割付指示が納
期ずらし方式、生産能力枠拡大方式、既存割付オーダ交
換方式のうち、どの方式が指定されているか判定される
(ステップST5)。
【0029】そして、新たな割付指示が納期ずらし方式
であれば(ステップST6)、座席割付処理部8によっ
て、既生産計画10の空駒となっている(N+2)日目
に1駒分の生産量、(N+3)日目に2駒分の生産量、
(N+9)日目に3駒分の生産量、(N+12)日目に
2駒分の生産量が割り付けれて、図5に示すように、新
たな生産計画12が作成され、この生産計画12がオペ
レータに提示されるとともに、(N+12)日目が最短
納期日として、オペレータに提示される(ステップST
7)。
【0030】また、新たな割付指示が生産能力枠拡大方
式であれば(ステップST8)、座席割付処理部8によ
って、既生産計画10の空駒となっている(N+2)日
目に1駒分の生産量、(N+3)日目に2駒分の生産
量、(N+9)日目に3駒分の生産量が割り付けられる
とともに、N日目から(N+9)日目までの間のいずれ
かの日の生産能力枠が拡大され、拡大された枠に、残り
2駒分の生産量が割り当てられて、新たな生産計画が作
成され、この生産計画がオペレータに提示される。
【0031】この場合、休み優先拡大指示が設定されて
いれば、図6に示すように、(N+5)日目の枠が拡大
されて、残り2駒分の生産量が割り当てられた生産計画
13が作成され、また平日枠拡大指示が設定されていれ
ば、図7に示すように、(N+8)日目の枠、(N+
9)日目の枠にそれぞれ1駒ずつ拡大されて、残り2駒
分の生産量が割り当てられた生産計画14が作成される
(ステップST9)。
【0032】また、新たな割付指示が既存割付オーダ交
換方式であれば(ステップST10)、座席割付処理部
8によって、既生産計画10の空駒となっている(N+
2)日目に1駒分の生産量、(N+3)日目に2駒分の
生産量、(N+9)日目に3駒分の生産量が割り付けら
れるとともに、(N+2)日目の2駒分、(N+3)日
目の2駒分、(N+4)日目の2駒分、(N+5)日目
の2駒分、(N+7)日目の2駒分、(N+8)日目の
2駒分などのいずれか、例えば図8に示すように、(N
+2)日目の2駒分が選択されて、これが(N+9)日
目以降のいずれか、例えば(N+12)日目にずらさ
れ、空いた2駒分に、新たなオーダに必要な残り2駒分
の生産量が割り付けられた生産計画15が作成されて、
これがオペレータに提示される(ステップST11)。
【0033】このように、この実施の形態では、受注生
産型の製品について、新たな受注がある毎に、座席割付
処理部8によって、製造能力マスタ部5に格納されてい
る各月日毎の各製造ラインの製造能力、材料在庫マスタ
部7に格納されている各月日毎の材料在庫を参照しなが
ら、工程マスタ部2に格納されている代替え工程を考慮
した製品対工程マスタ、工程展開マスタ、材料マスタ部
3に格納されている代替材料を考慮した製品対材料マス
タを使用して、ジャストイン納期方式または最短納期方
式のうち、指定されている方の納期方式で、新規に受注
された製品を生産するのに必要な生産計画を作成し、こ
れを1次回答として提示し、またこの生産計画に不満で
ある旨がオペレータから入力されると、納期をずらす調
整、生産能力枠を拡大する調整、既存割付オーダを交換
する調整など、予めセットされている選択肢のいずれか
で、1次回答した生産計画を調整し、調整済みの生産計
画を2次回答として提示するようにしているので、受注
生産型の製品に対する新規のオーダを受注したとき、製
造側の生産能力を考慮しつつ、希望納期を優先した割付
を行って、回答納期を効率良く提示することができる。
【0034】また、この実施の形態では、1次回答納期
に不満があるとき、選択肢形式で、新規にオーダされた
製品の生産を可能にする2次回答案を提示するようにし
ているので、顧客側の要求と、製造拠点側の能力とを効
率良くマッチングさせることができる。
【0035】さらに、この実施の形態では、選択肢とし
て、納期ずらし方式、生産能力枠拡大方式、既存割付オ
ーダ交換方式のいずれかを使用して代替案を作成するよ
うにしているので、顧客側の選択肢を広げて、顧客側の
要求と、製造拠点側の能力とをマッチングさせ易くする
ことができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1では、受注生産型の製品に対する新規のオーダを
受注したとき、製造側の生産能力を考慮しつつ、希望納
期を優先した割付を行って、回答納期を効率良く提示す
ることができ、また希望納期に対し、1次回答納期に不
満があるとき、選択肢形式で、新規にオーダされた製品
の生産を可能にする2次回答案を提示して、顧客側の要
求と、製造拠点側の能力とをマッチングさせることがで
きる。
【0037】また、請求項2では、選択肢として、納期
ずらし方式、生産能力枠拡大方式、既存割付オーダ交換
方式のいずれかを使用して、代替案を作成することがで
き、これによって顧客側の選択肢を広げて、顧客側の要
求と、製造拠点側の能力とをマッチングさせ易くするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による生産計画割付支援装置の実施の形
態を示す機能ブロック図である。
【図2】図1に示す生産計画割付支援装置の動作例を示
すフローチャートである。
【図3】図1に示す生産計画割付支援装置で作成された
生産計画の一例を模式的に示す説明図である。
【図4】図1に示す生産計画割付支援装置の2次回答動
作で得られた生産計画の一例を模式的に示す説明図であ
る。
【図5】図1に示す生産計画割付支援装置の2次回答動
作で得られた生産計画の他の一例を模式的に示す説明図
である。
【図6】図1に示す生産計画割付支援装置の2次回答動
作で得られた生産計画の他の一例を模式的に示す説明図
である。
【図7】図1に示す生産計画割付支援装置の2次回答動
作で得られた生産計画の他の一例を模式的に示す説明図
である。
【図8】図1に示す生産計画割付支援装置の2次回答動
作で得られた生産計画の他の一例を模式的に示す説明図
である。
【図9】従来から知られている各生産方式で作成される
生産計画の一例を模式的に示す説明図である。
【図10】図9に示す生産計画に対し、ジャストイン納
期方式で、新たなオーダを割り付けた生産計画の一例を
模式的に示す説明図である。
【図11】図9に示す生産計画に対し、最短納期方式
で、新たなオーダを割り付けた生産計画の一例を模式的
に示す説明図である。
【図12】図9に示す生産計画に対し、ジャストイン納
期方式で、新たなオーダを割り付けた生産計画の他の一
例を模式的に示す説明図である。
【図13】図9に示す生産計画に対し、最短納期方式
で、新たなオーダを割り付けた生産計画の他の一例を模
式的に示す説明図である。
【符号の説明】
1 生産計画割付支援装置 2 工程マスタ部 3 材料マスタ部 4 能力枠作成・調整処理部 5 製造能力マスタ部 6 材料枠作成処理部 7 材料在庫マスタ部 8 座席割付処理部(生産計画作成部、代替案作成部) 10、11、12、13、14、15 生産計画

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受注内容に応じた生産計画を作成して、
    受注生産型の製品を製造する際の支援を行う生産計画割
    付支援装置において、 新規オーダが入力される毎に、この新規オーダをジャス
    トイン納期方式または最短納期方式により既生産計画に
    割り付けて新たな生産計画を1次回答として作成する生
    産計画作成部と、 この生産計画作成部で作成された生産計画に対し、2次
    回答要求が入力されたときには、予め用意してある代替
    案作成選択肢に応じて、前記新規オーダを割り付けて代
    替案を作成する代替案作成部と、 を備えたことを特徴とする生産計画割付支援装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の生産計画割付支援装置
    において、 前記代替案作成部は、代替案作成選択肢として、納期ず
    らし方式、生産能力枠拡大方式、または既存割付オーダ
    交換方式のいずれかを使用して代替案を作成することを
    特徴とする生産計画割付支援装置。
JP1059098A 1998-01-22 1998-01-22 生産計画割付支援装置 Pending JPH11213040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059098A JPH11213040A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 生産計画割付支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059098A JPH11213040A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 生産計画割付支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213040A true JPH11213040A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11754470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059098A Pending JPH11213040A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 生産計画割付支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11213040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111108454A (zh) * 2017-12-26 2020-05-05 株式会社日立制作所 生产计划制定辅助系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111108454A (zh) * 2017-12-26 2020-05-05 株式会社日立制作所 生产计划制定辅助系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030004595A1 (en) Order assembly production system and method
US6871110B1 (en) Method and system for efficiently coordinating orders with product materials progressing through a manufacturing flow
US7925365B2 (en) Rough-cut capacity planning with production constraints and dynamic bottleneck considerations
JP2003241822A (ja) サプライチェーン製品管理での流れ管理に基づく管理方法
JPH11213040A (ja) 生産計画割付支援装置
US6917843B2 (en) System and method for scheduling production of molds
US20060004473A1 (en) Capacity management system and method
US20040122724A1 (en) System and method for generating priorities of manufacturing orders
US20050065833A1 (en) Production scheduling management method and production scheduling management program
JP4318162B2 (ja) 生産日程計画管理方法及び生産日程計画管理プログラム
Pritsker et al. Production scheduling using FACTOR
JPH09212556A (ja) 工程計画における作業指示方法
JP2000079542A (ja) 生産計画立案システム
JP2000322119A (ja) 代替ロット決定システム
US6266646B1 (en) Method and apparatus for providing choices for a facility
JP2000339013A (ja) 負荷計画設定方法
JPH1011502A (ja) 生産計画評価システム
JPH06149848A (ja) 製品在庫の自動引当方法
JP2004145591A (ja) 生産能力配分システムおよび生産能力配分方法
US7123976B2 (en) Capacity management system and method
TWI784311B (zh) 管理裝置、管理系統、及管理程式
JPH11126221A (ja) 生産計画スケジューリング装置
WO2021049299A1 (ja) 管理装置、管理システム、及びプログラム
WO2023228748A1 (ja) スケジューリング装置、スケジューリング方法、及びスケジューリングプログラム
JP4308554B2 (ja) 生産管理支援装置、生産管理支援用のコンピュータプログラム、およびそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体