JPH11211499A - 情報提供システム - Google Patents
情報提供システムInfo
- Publication number
- JPH11211499A JPH11211499A JP1303298A JP1303298A JPH11211499A JP H11211499 A JPH11211499 A JP H11211499A JP 1303298 A JP1303298 A JP 1303298A JP 1303298 A JP1303298 A JP 1303298A JP H11211499 A JPH11211499 A JP H11211499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- mobile station
- image data
- base station
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 移動局のナビゲーション装置で、実際の光景
と整合性の取れた経路誘導を受けることができる情報提
供システムを提供することにある。 【解決手段】 基地局1では、移動局2からの要求に応
じて推奨経路を探索装置15で探索し、この探索された
推奨経路に基づいて、データベース11から移動局2が
通過すべき地点の進入方向からの地点情報を選択し、こ
の地点情報を移動局に通信制御装置13で提供する一
方、移動局2に設けられたナビゲーション装置29で
は、基地局1から受信される推奨経路上の地点情報を画
像データ記憶部37に記憶し、移動局が推奨経路上の通
過すべき地点に近づいた場合には、この地点の地点情報
のうち撮影データに基づいて、通過すべき方向を表す方
向指示図形を方向表示生成部301で作成し、この地点
の地点情報のうち画像データにこの方向指示図形を合成
画像表示部35で合成して出力装置27に表示する。
と整合性の取れた経路誘導を受けることができる情報提
供システムを提供することにある。 【解決手段】 基地局1では、移動局2からの要求に応
じて推奨経路を探索装置15で探索し、この探索された
推奨経路に基づいて、データベース11から移動局2が
通過すべき地点の進入方向からの地点情報を選択し、こ
の地点情報を移動局に通信制御装置13で提供する一
方、移動局2に設けられたナビゲーション装置29で
は、基地局1から受信される推奨経路上の地点情報を画
像データ記憶部37に記憶し、移動局が推奨経路上の通
過すべき地点に近づいた場合には、この地点の地点情報
のうち撮影データに基づいて、通過すべき方向を表す方
向指示図形を方向表示生成部301で作成し、この地点
の地点情報のうち画像データにこの方向指示図形を合成
画像表示部35で合成して出力装置27に表示する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動局のナビゲー
ション装置で、実際の光景と整合性の取れた経路誘導を
受けることができる情報提供システムに関する。
ション装置で、実際の光景と整合性の取れた経路誘導を
受けることができる情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動局に備えられたナビゲーショ
ン装置と基地局との間で情報通信を行うシステムとして
は、例えば特開平9−36798号公報記載の「端末利
用通信システム」が知られている。
ン装置と基地局との間で情報通信を行うシステムとして
は、例えば特開平9−36798号公報記載の「端末利
用通信システム」が知られている。
【0003】このものは、図17に示すようなシステム
構成を有し、ユーザ宅内のパソコン等から電話を介して
情報センタに旅行計画の立案を依頼した場合、情報セン
タでは、情報センタ内のデータベースにアクセスして依
頼内容の旅行計画を立案し、ユーザ宅のパソコンに旅行
計画を返信するとともに、この旅行計画の中から自動車
で移動する部分の計画のみを抽出して、自動車電話回線
を介してユーザ車両のナビゲーション装置に送信し、車
両のナビゲーション装置では、その情報に基づいて経路
を探索するというものである。
構成を有し、ユーザ宅内のパソコン等から電話を介して
情報センタに旅行計画の立案を依頼した場合、情報セン
タでは、情報センタ内のデータベースにアクセスして依
頼内容の旅行計画を立案し、ユーザ宅のパソコンに旅行
計画を返信するとともに、この旅行計画の中から自動車
で移動する部分の計画のみを抽出して、自動車電話回線
を介してユーザ車両のナビゲーション装置に送信し、車
両のナビゲーション装置では、その情報に基づいて経路
を探索するというものである。
【0004】また、従来、交差点の画像を表示するシス
テムとしては、例えば特開平8−166250号公報記
載の「ナビゲーションシステム」が知られている。この
ものは図18に示すようなシステム構成を有し、運転者
の視覚に入る交差点の様子や道路状況を撮影可能な位置
にCCDカメラ等の画像入力装置を取り付けておき、移
動局内に設けられたリモコンの画像入力ボタンを操作し
て撮影し、システム制御部を介して画像データをデータ
ベース装置に記録し、移動局はこの画像データを経路誘
導情報として編集するものである。編集された画像デー
タは、後に経路誘導モードで当該地点を通過する際に、
画像表示装置に再生して出力されるというものである。
テムとしては、例えば特開平8−166250号公報記
載の「ナビゲーションシステム」が知られている。この
ものは図18に示すようなシステム構成を有し、運転者
の視覚に入る交差点の様子や道路状況を撮影可能な位置
にCCDカメラ等の画像入力装置を取り付けておき、移
動局内に設けられたリモコンの画像入力ボタンを操作し
て撮影し、システム制御部を介して画像データをデータ
ベース装置に記録し、移動局はこの画像データを経路誘
導情報として編集するものである。編集された画像デー
タは、後に経路誘導モードで当該地点を通過する際に、
画像表示装置に再生して出力されるというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の車
載端末と基地局との間で情報通信を行うシステムのナビ
ゲーション装置にあっては、地図データを用いて経路誘
導を行うように構成されていたので、交差点や分岐点で
の詳細地図や交差点を拡大表示して経路誘導を行うこと
は可能である。しかしながら、運転席から見えない建物
や店等が目標物としてアイコン表示されることもあり、
実際には、目標物を確認できないといった問題があっ
た。
載端末と基地局との間で情報通信を行うシステムのナビ
ゲーション装置にあっては、地図データを用いて経路誘
導を行うように構成されていたので、交差点や分岐点で
の詳細地図や交差点を拡大表示して経路誘導を行うこと
は可能である。しかしながら、運転席から見えない建物
や店等が目標物としてアイコン表示されることもあり、
実際には、目標物を確認できないといった問題があっ
た。
【0006】また、従来の交差点の画像を表示するシス
テムのナビゲーション装置にあっては、自車両で撮影し
た画像を編集して表示するように構成されていたので、
実際に、運転者から見える風景と案内表示されるイメー
ジとが一致する。しかしながら、初めて通る道路では画
像を表示することができない。また、画像データが記録
されていても、その画像を表示する前にユーザが編集し
なければならないといった問題があった。
テムのナビゲーション装置にあっては、自車両で撮影し
た画像を編集して表示するように構成されていたので、
実際に、運転者から見える風景と案内表示されるイメー
ジとが一致する。しかしながら、初めて通る道路では画
像を表示することができない。また、画像データが記録
されていても、その画像を表示する前にユーザが編集し
なければならないといった問題があった。
【0007】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的としては、移動局のナビゲーション装置で、実
際の光景と整合性の取れた経路誘導を受けることができ
る情報提供システムを提供することにある。
その目的としては、移動局のナビゲーション装置で、実
際の光景と整合性の取れた経路誘導を受けることができ
る情報提供システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、基地局に予め記録されている
情報を移動局に設けられたナビゲーション装置に提供す
る情報提供システムであって、前記基地局は、道路上の
交差点や分岐点等の地点の各進入方向から撮影した画像
データと、少なくとも当該画像データの撮影地点の位置
を含む撮影データとを予め記録するデータベース手段
と、前記移動局から受信される推奨経路上の地点に対応
する画像データ及び撮影データを前記データベース手段
から読み出し、この撮影データに基づいてこの地点での
通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、この画像
データに方向指示図形を合成する図形合成手段とを有
し、前記移動局に設けられたナビゲーション装置は、現
在位置から目的地までの推奨経路を探索する経路探索手
段と、推奨経路上の地点の位置情報を前記基地局に送信
する情報送信手段と、この推奨経路上の表示地点に接近
したか否かを判定する近接判定手段と、移動局が推奨経
路上の表示地点に接近した場合には、前記基地局から受
信される方向指示図形が合成された画像データを表示す
る表示手段とを有することを要旨とする。
上記課題を解決するため、基地局に予め記録されている
情報を移動局に設けられたナビゲーション装置に提供す
る情報提供システムであって、前記基地局は、道路上の
交差点や分岐点等の地点の各進入方向から撮影した画像
データと、少なくとも当該画像データの撮影地点の位置
を含む撮影データとを予め記録するデータベース手段
と、前記移動局から受信される推奨経路上の地点に対応
する画像データ及び撮影データを前記データベース手段
から読み出し、この撮影データに基づいてこの地点での
通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、この画像
データに方向指示図形を合成する図形合成手段とを有
し、前記移動局に設けられたナビゲーション装置は、現
在位置から目的地までの推奨経路を探索する経路探索手
段と、推奨経路上の地点の位置情報を前記基地局に送信
する情報送信手段と、この推奨経路上の表示地点に接近
したか否かを判定する近接判定手段と、移動局が推奨経
路上の表示地点に接近した場合には、前記基地局から受
信される方向指示図形が合成された画像データを表示す
る表示手段とを有することを要旨とする。
【0009】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、基地局に予め記録されている情報を移動局に設
けられたナビゲーション装置に提供する情報提供システ
ムであって、前記基地局は、道路上の交差点や分岐点等
の地点の各進入方向から撮影した画像データと、少なく
とも当該画像データの撮影地点の位置を含む撮影データ
とを予め記録するデータベース手段と、前記移動局から
受信される推奨経路上の地点に対応する画像データ及び
撮影データを前記データベース手段から読み出して移動
局に提供する情報提供手段とを有し、前記移動局に設け
られたナビゲーション装置は、現在位置から目的地まで
の推奨経路を探索する経路探索手段と、推奨経路上の地
点の位置情報を前記基地局に送信する情報送信手段と、
この推奨経路上の表示地点に接近したか否かを判定する
近接判定手段と、移動局が推奨経路上の表示地点に接近
した場合には、前記基地局から受信される撮影データに
基づいて、この表示地点での通過すべき方向を表す方向
指示図形を作成し、基地局から受信される画像データに
方向指示図形を合成して表示する合成表示手段とを有す
ることを要旨とする。
るため、基地局に予め記録されている情報を移動局に設
けられたナビゲーション装置に提供する情報提供システ
ムであって、前記基地局は、道路上の交差点や分岐点等
の地点の各進入方向から撮影した画像データと、少なく
とも当該画像データの撮影地点の位置を含む撮影データ
とを予め記録するデータベース手段と、前記移動局から
受信される推奨経路上の地点に対応する画像データ及び
撮影データを前記データベース手段から読み出して移動
局に提供する情報提供手段とを有し、前記移動局に設け
られたナビゲーション装置は、現在位置から目的地まで
の推奨経路を探索する経路探索手段と、推奨経路上の地
点の位置情報を前記基地局に送信する情報送信手段と、
この推奨経路上の表示地点に接近したか否かを判定する
近接判定手段と、移動局が推奨経路上の表示地点に接近
した場合には、前記基地局から受信される撮影データに
基づいて、この表示地点での通過すべき方向を表す方向
指示図形を作成し、基地局から受信される画像データに
方向指示図形を合成して表示する合成表示手段とを有す
ることを要旨とする。
【0010】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、基地局に予め記録されている情報を移動局に設
けられたナビゲーション装置に提供する情報提供システ
ムであって、前記基地局は、道路上の交差点や分岐点等
の地点の各進入方向から撮影した画像データと、少なく
とも当該画像データの撮影地点の位置を含む撮影データ
とを予め記録するデータベース手段と、前記移動局から
受信される現在位置情報及び目的地情報に対応する推奨
経路を探索する経路探索手段と、この推奨経路上の地点
に対応する画像データ及び撮影データを前記データベー
ス手段から読み出し、この撮影データに基づいて、この
地点での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、
この画像データに方向指示図形を合成する図形合成手段
とを有し、前記移動局に設けられたナビゲーション装置
は、現在位置情報及び目的地情報を前記基地局に送信す
る情報送信手段と、この推奨経路上の表示地点に接近し
たか否かを判定する近接判定手段と、移動局が推奨経路
上の表示地点に接近した場合には、前記基地局から受信
される方向指示図形が合成された画像データを表示する
表示手段とを有することを要旨とする。
るため、基地局に予め記録されている情報を移動局に設
けられたナビゲーション装置に提供する情報提供システ
ムであって、前記基地局は、道路上の交差点や分岐点等
の地点の各進入方向から撮影した画像データと、少なく
とも当該画像データの撮影地点の位置を含む撮影データ
とを予め記録するデータベース手段と、前記移動局から
受信される現在位置情報及び目的地情報に対応する推奨
経路を探索する経路探索手段と、この推奨経路上の地点
に対応する画像データ及び撮影データを前記データベー
ス手段から読み出し、この撮影データに基づいて、この
地点での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、
この画像データに方向指示図形を合成する図形合成手段
とを有し、前記移動局に設けられたナビゲーション装置
は、現在位置情報及び目的地情報を前記基地局に送信す
る情報送信手段と、この推奨経路上の表示地点に接近し
たか否かを判定する近接判定手段と、移動局が推奨経路
上の表示地点に接近した場合には、前記基地局から受信
される方向指示図形が合成された画像データを表示する
表示手段とを有することを要旨とする。
【0011】請求項4記載の発明は、上記課題を解決す
るため、基地局に予め記録されている情報を移動局に設
けられたナビゲーション装置に提供する情報提供システ
ムであって、前記基地局は、道路上の交差点や分岐点等
の地点の各進入方向から撮影した画像データと、少なく
とも当該画像データの撮影地点の位置を含む撮影データ
とを予め記録するデータベース手段と、前記移動局から
受信される現在位置情報及び目的地情報に対応する推奨
経路を探索する経路探索手段と、この推奨経路上の地点
に対応する画像データ及び撮影データを前記データベー
ス手段から読み出して移動局に提供する情報提供手段と
を有し、前記移動局に設けられたナビゲーション装置
は、現在位置情報及び目的地情報を前記基地局に送信す
る情報送信手段と、前記基地局から受信される推奨経路
上の表示地点に接近したか否かを判定する近接判定手段
と、移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合に
は、前記基地局から受信される撮影データに基づいて、
この表示地点での通過すべき方向を表す方向指示図形を
作成し、基地局から受信される画像データに方向指示図
形を合成して表示する合成表示手段とを有することを要
旨とする。
るため、基地局に予め記録されている情報を移動局に設
けられたナビゲーション装置に提供する情報提供システ
ムであって、前記基地局は、道路上の交差点や分岐点等
の地点の各進入方向から撮影した画像データと、少なく
とも当該画像データの撮影地点の位置を含む撮影データ
とを予め記録するデータベース手段と、前記移動局から
受信される現在位置情報及び目的地情報に対応する推奨
経路を探索する経路探索手段と、この推奨経路上の地点
に対応する画像データ及び撮影データを前記データベー
ス手段から読み出して移動局に提供する情報提供手段と
を有し、前記移動局に設けられたナビゲーション装置
は、現在位置情報及び目的地情報を前記基地局に送信す
る情報送信手段と、前記基地局から受信される推奨経路
上の表示地点に接近したか否かを判定する近接判定手段
と、移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合に
は、前記基地局から受信される撮影データに基づいて、
この表示地点での通過すべき方向を表す方向指示図形を
作成し、基地局から受信される画像データに方向指示図
形を合成して表示する合成表示手段とを有することを要
旨とする。
【0012】請求項5記載の発明は、上記課題を解決す
るため、基地局に予め記録されている情報を移動局に設
けられたナビゲーション装置に提供する情報提供システ
ムであって、前記基地局は、道路上の交差点や分岐点等
の地点の各進入方向から撮影した画像データと、少なく
とも当該画像データの撮影地点の位置を含む撮影データ
とを予め記録するデータベース手段と、前記移動局から
受信される推奨経路上の地点に対応する画像データ及び
撮影データを前記データベース手段から読み出して移動
局に提供する情報提供手段とを有し、前記移動局に設け
られたナビゲーション装置は、各地点の詳細地図を予め
記憶する詳細地図記憶手段と、現在位置から目的地まで
の推奨経路を探索する経路探索手段と、推奨経路上の地
点の位置情報を前記基地局に送信する情報送信手段と、
この推奨経路上の表示地点に接近したか否かを判定する
近接判定手段と、移動局が推奨経路上の表示地点に接近
した場合には、前記基地局から受信される撮影データに
基づいて、この地点での通過すべき方向を表す方向指示
図形を作成し、前記詳細地図記憶手段から読み出した表
示地点付近の詳細地図、または、前記基地局から受信さ
れる画像データにこの方向指示図形を合成して表示する
合成表示手段とを有することを要旨とする。
るため、基地局に予め記録されている情報を移動局に設
けられたナビゲーション装置に提供する情報提供システ
ムであって、前記基地局は、道路上の交差点や分岐点等
の地点の各進入方向から撮影した画像データと、少なく
とも当該画像データの撮影地点の位置を含む撮影データ
とを予め記録するデータベース手段と、前記移動局から
受信される推奨経路上の地点に対応する画像データ及び
撮影データを前記データベース手段から読み出して移動
局に提供する情報提供手段とを有し、前記移動局に設け
られたナビゲーション装置は、各地点の詳細地図を予め
記憶する詳細地図記憶手段と、現在位置から目的地まで
の推奨経路を探索する経路探索手段と、推奨経路上の地
点の位置情報を前記基地局に送信する情報送信手段と、
この推奨経路上の表示地点に接近したか否かを判定する
近接判定手段と、移動局が推奨経路上の表示地点に接近
した場合には、前記基地局から受信される撮影データに
基づいて、この地点での通過すべき方向を表す方向指示
図形を作成し、前記詳細地図記憶手段から読み出した表
示地点付近の詳細地図、または、前記基地局から受信さ
れる画像データにこの方向指示図形を合成して表示する
合成表示手段とを有することを要旨とする。
【0013】請求項6記載の発明は、上記課題を解決す
るため、基地局に予め記録されている情報を移動局に設
けられたナビゲーション装置に提供する情報提供システ
ムであって、前記基地局は、道路上の交差点や分岐点等
の地点の各進入方向から撮影した画像データと、少なく
とも当該画像データの撮影地点の位置を含む撮影データ
とを予め記録するデータベース手段と、各地点の詳細地
図を予め記憶する詳細地図記憶手段と、前記移動局から
受信される現在位置情報及び目的地情報に対応する推奨
経路を探索する経路探索手段と、この推奨経路上の地点
に対応する画像データ及び撮影データを前記データベー
ス手段から読み出し、この撮影データに基づいて、この
地点での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、
前記詳細地図記憶手段から読み出したこの地点付近の詳
細地図、または、前記データベース手段から読み出した
画像データにこの方向指示図形を合成する図形合成手段
とを有し、前記移動局に設けられたナビゲーション装置
は、現在位置情報及び目的地情報を前記基地局に送信す
る情報送信手段と、この推奨経路上の表示地点に接近し
たか否かを判定する近接判定手段と、移動局が推奨経路
上の表示地点に接近した場合には、前記基地局から受信
される方向指示図形が合成された詳細地図または画像デ
ータを表示する表示手段とを有することを要旨とする。
るため、基地局に予め記録されている情報を移動局に設
けられたナビゲーション装置に提供する情報提供システ
ムであって、前記基地局は、道路上の交差点や分岐点等
の地点の各進入方向から撮影した画像データと、少なく
とも当該画像データの撮影地点の位置を含む撮影データ
とを予め記録するデータベース手段と、各地点の詳細地
図を予め記憶する詳細地図記憶手段と、前記移動局から
受信される現在位置情報及び目的地情報に対応する推奨
経路を探索する経路探索手段と、この推奨経路上の地点
に対応する画像データ及び撮影データを前記データベー
ス手段から読み出し、この撮影データに基づいて、この
地点での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、
前記詳細地図記憶手段から読み出したこの地点付近の詳
細地図、または、前記データベース手段から読み出した
画像データにこの方向指示図形を合成する図形合成手段
とを有し、前記移動局に設けられたナビゲーション装置
は、現在位置情報及び目的地情報を前記基地局に送信す
る情報送信手段と、この推奨経路上の表示地点に接近し
たか否かを判定する近接判定手段と、移動局が推奨経路
上の表示地点に接近した場合には、前記基地局から受信
される方向指示図形が合成された詳細地図または画像デ
ータを表示する表示手段とを有することを要旨とする。
【0014】請求項7記載の発明は、上記課題を解決す
るため、請求項1乃至6いずれか1つに記載の情報提供
システムにおいて、前記データベース手段は、撮影デー
タとして、地点の位置情報の他に、当該地点から撮影地
点までの距離および方向、撮影地点の高さを記録し、前
記図形合成手段または合成表示手段は、詳細な地図デー
タを用いて生成した方向指示図形を、前記撮影データを
用いて鳥瞰図に座標変換して画像データに合成すること
を要旨とする。
るため、請求項1乃至6いずれか1つに記載の情報提供
システムにおいて、前記データベース手段は、撮影デー
タとして、地点の位置情報の他に、当該地点から撮影地
点までの距離および方向、撮影地点の高さを記録し、前
記図形合成手段または合成表示手段は、詳細な地図デー
タを用いて生成した方向指示図形を、前記撮影データを
用いて鳥瞰図に座標変換して画像データに合成すること
を要旨とする。
【0015】請求項8記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記移動局に設けられたナビゲーション装置
は、前記合成表示手段は、移動局が推奨経路上の通過す
べき地点に近づいた場合に、この地点の画像データが受
信されていないときには、この地点の詳細地図に方向指
示図形を合成して表示することを要旨とする。
るため、前記移動局に設けられたナビゲーション装置
は、前記合成表示手段は、移動局が推奨経路上の通過す
べき地点に近づいた場合に、この地点の画像データが受
信されていないときには、この地点の詳細地図に方向指
示図形を合成して表示することを要旨とする。
【0016】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、基地局
では、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向か
ら撮影した画像データと、少なくとも当該画像データの
撮影地点の位置を含む撮影データとを予め記録してお
き、移動局から受信される推奨経路上の地点に対応する
画像データ及び撮影データを読み出し、この撮影データ
に基づいてこの地点での通過すべき方向を表す方向指示
図形を作成し、この画像データに方向指示図形を合成す
る。一方、移動局に設けられたナビゲーション装置で
は、現在位置から目的地までの推奨経路を探索し、推奨
経路上の地点の位置情報を基地局に送信する。ここで、
移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、基
地局から受信される方向指示図形が合成された画像デー
タを表示することで、推奨経路上の通過すべき地点に近
づいた場合には、この地点の画像と通過すべき方向が合
成表示されるので、実際の光景と整合性の取れた経路誘
導を受けることができる。また、データベースが基地局
内にあるので、移動局側では必要最小限の容量で地点情
報を記憶すればよく、ナビゲーション装置の構成を簡略
化することができる。
では、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向か
ら撮影した画像データと、少なくとも当該画像データの
撮影地点の位置を含む撮影データとを予め記録してお
き、移動局から受信される推奨経路上の地点に対応する
画像データ及び撮影データを読み出し、この撮影データ
に基づいてこの地点での通過すべき方向を表す方向指示
図形を作成し、この画像データに方向指示図形を合成す
る。一方、移動局に設けられたナビゲーション装置で
は、現在位置から目的地までの推奨経路を探索し、推奨
経路上の地点の位置情報を基地局に送信する。ここで、
移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、基
地局から受信される方向指示図形が合成された画像デー
タを表示することで、推奨経路上の通過すべき地点に近
づいた場合には、この地点の画像と通過すべき方向が合
成表示されるので、実際の光景と整合性の取れた経路誘
導を受けることができる。また、データベースが基地局
内にあるので、移動局側では必要最小限の容量で地点情
報を記憶すればよく、ナビゲーション装置の構成を簡略
化することができる。
【0017】請求項2記載の本発明によれば、基地局で
は、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から
撮影した画像データと、少なくとも当該画像データの撮
影地点の位置を含む撮影データとを予め記録しておき、
移動局から受信される推奨経路上の地点に対応する画像
データ及び撮影データを読み出して移動局に提供する。
一方、移動局に設けられたナビゲーション装置では、現
在位置から目的地までの推奨経路を探索し、推奨経路上
の地点の位置情報を基地局に送信する。ここで、移動局
が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、基地局か
ら受信される撮影データに基づいて、この表示地点での
通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、基地局か
ら受信される画像データに方向指示図形を合成して表示
することで、推奨経路上の通過すべき地点に近づいた場
合には、この地点の画像と通過すべき方向が合成表示さ
れるので、実際の光景と整合性の取れた経路誘導を受け
ることができる。また、データベースが基地局内にある
ので、移動局側では必要最小限の容量で地点情報を記憶
すればよく、ナビゲーション装置の構成を簡略化するこ
とができる。
は、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から
撮影した画像データと、少なくとも当該画像データの撮
影地点の位置を含む撮影データとを予め記録しておき、
移動局から受信される推奨経路上の地点に対応する画像
データ及び撮影データを読み出して移動局に提供する。
一方、移動局に設けられたナビゲーション装置では、現
在位置から目的地までの推奨経路を探索し、推奨経路上
の地点の位置情報を基地局に送信する。ここで、移動局
が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、基地局か
ら受信される撮影データに基づいて、この表示地点での
通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、基地局か
ら受信される画像データに方向指示図形を合成して表示
することで、推奨経路上の通過すべき地点に近づいた場
合には、この地点の画像と通過すべき方向が合成表示さ
れるので、実際の光景と整合性の取れた経路誘導を受け
ることができる。また、データベースが基地局内にある
ので、移動局側では必要最小限の容量で地点情報を記憶
すればよく、ナビゲーション装置の構成を簡略化するこ
とができる。
【0018】請求項3記載の本発明によれば、基地局で
は、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から
撮影した画像データと、少なくとも当該画像データの撮
影地点の位置を含む撮影データとを予め記録しておき、
移動局から受信される現在位置情報及び目的地情報に対
応する推奨経路を探索し、この推奨経路上の地点に対応
する画像データ及び撮影データを読み出し、この撮影デ
ータに基づいて、この地点での通過すべき方向を表す方
向指示図形を作成し、この画像データに方向指示図形を
合成する。一方、移動局に設けられたナビゲーション装
置は、現在位置情報及び目的地情報を基地局に送信し、
移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、基
地局から受信される方向指示図形が合成された画像デー
タを表示することで、推奨経路上の通過すべき地点に近
づいた場合には、この地点の画像と通過すべき方向が合
成表示されるので、実際の光景と整合性の取れた経路誘
導を受けることができる。また、データベースが基地局
内にあるので、移動局側では必要最小限の容量で地点情
報を記憶すればよく、ナビゲーション装置の構成を簡略
化することができる。
は、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から
撮影した画像データと、少なくとも当該画像データの撮
影地点の位置を含む撮影データとを予め記録しておき、
移動局から受信される現在位置情報及び目的地情報に対
応する推奨経路を探索し、この推奨経路上の地点に対応
する画像データ及び撮影データを読み出し、この撮影デ
ータに基づいて、この地点での通過すべき方向を表す方
向指示図形を作成し、この画像データに方向指示図形を
合成する。一方、移動局に設けられたナビゲーション装
置は、現在位置情報及び目的地情報を基地局に送信し、
移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、基
地局から受信される方向指示図形が合成された画像デー
タを表示することで、推奨経路上の通過すべき地点に近
づいた場合には、この地点の画像と通過すべき方向が合
成表示されるので、実際の光景と整合性の取れた経路誘
導を受けることができる。また、データベースが基地局
内にあるので、移動局側では必要最小限の容量で地点情
報を記憶すればよく、ナビゲーション装置の構成を簡略
化することができる。
【0019】請求項4記載の本発明によれば、基地局で
は、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から
撮影した画像データと、少なくとも当該画像データの撮
影地点の位置を含む撮影データとを予め記録しておき、
移動局から受信される現在位置情報及び目的地情報に対
応する推奨経路を探索し、この推奨経路上の地点に対応
する画像データ及び撮影データを読み出して移動局に提
供する。一方、移動局に設けられたナビゲーション装置
では、現在位置情報及び目的地情報を基地局に送信し、
移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、基
地局から受信される撮影データに基づいて、この表示地
点での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、基
地局から受信される画像データに方向指示図形を合成し
て表示することで、推奨経路上の通過すべき地点に近づ
いた場合には、この地点の画像と通過すべき方向が合成
表示されるので、実際の光景と整合性の取れた経路誘導
を受けることができる。また、データベースが基地局内
にあるので、移動局側では必要最小限の容量で地点情報
を記憶すればよく、ナビゲーション装置の構成を簡略化
することができる。
は、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から
撮影した画像データと、少なくとも当該画像データの撮
影地点の位置を含む撮影データとを予め記録しておき、
移動局から受信される現在位置情報及び目的地情報に対
応する推奨経路を探索し、この推奨経路上の地点に対応
する画像データ及び撮影データを読み出して移動局に提
供する。一方、移動局に設けられたナビゲーション装置
では、現在位置情報及び目的地情報を基地局に送信し、
移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、基
地局から受信される撮影データに基づいて、この表示地
点での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、基
地局から受信される画像データに方向指示図形を合成し
て表示することで、推奨経路上の通過すべき地点に近づ
いた場合には、この地点の画像と通過すべき方向が合成
表示されるので、実際の光景と整合性の取れた経路誘導
を受けることができる。また、データベースが基地局内
にあるので、移動局側では必要最小限の容量で地点情報
を記憶すればよく、ナビゲーション装置の構成を簡略化
することができる。
【0020】請求項5記載の本発明によれば、基地局で
は、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から
撮影した画像データと、少なくとも当該画像データの撮
影地点の位置を含む撮影データとを予め記録しておき、
移動局から受信される推奨経路上の地点に対応する画像
データ及び撮影データを読み出して移動局に提供する。
一方、移動局に設けられたナビゲーション装置では、各
地点の詳細地図を予め記憶しておき、現在位置から目的
地までの推奨経路を探索し、推奨経路上の地点の位置情
報を基地局に送信する。ここで、移動局が推奨経路上の
表示地点に接近した場合には、基地局から受信される撮
影データに基づいて、この地点での通過すべき方向を表
す方向指示図形を作成し、表示地点付近の詳細地図、ま
たは、基地局から受信される画像データにこの方向指示
図形を合成して表示することで、実際の光景と整合性の
取れた鳥瞰図を表示して経路誘導を受けることができ
る。また、ナビゲーション装置の構成を簡略化すること
ができる。
は、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から
撮影した画像データと、少なくとも当該画像データの撮
影地点の位置を含む撮影データとを予め記録しておき、
移動局から受信される推奨経路上の地点に対応する画像
データ及び撮影データを読み出して移動局に提供する。
一方、移動局に設けられたナビゲーション装置では、各
地点の詳細地図を予め記憶しておき、現在位置から目的
地までの推奨経路を探索し、推奨経路上の地点の位置情
報を基地局に送信する。ここで、移動局が推奨経路上の
表示地点に接近した場合には、基地局から受信される撮
影データに基づいて、この地点での通過すべき方向を表
す方向指示図形を作成し、表示地点付近の詳細地図、ま
たは、基地局から受信される画像データにこの方向指示
図形を合成して表示することで、実際の光景と整合性の
取れた鳥瞰図を表示して経路誘導を受けることができ
る。また、ナビゲーション装置の構成を簡略化すること
ができる。
【0021】請求項6記載の本発明によれば、基地局で
は、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から
撮影した画像データと、少なくとも当該画像データの撮
影地点の位置を含む撮影データとを予め記録しておき、
かつ、各地点の詳細地図を予め記憶しておく。ここで、
移動局から受信される現在位置情報及び目的地情報に対
応する推奨経路を探索し、この推奨経路上の地点に対応
する画像データ及び撮影データを読み出し、この撮影デ
ータに基づいて、この地点での通過すべき方向を表す方
向指示図形を作成し、地点付近の詳細地図、または、画
像データにこの方向指示図形を合成する。一方、移動局
に設けられたナビゲーション装置では、現在位置情報及
び目的地情報を基地局に送信する。ここで、移動局が推
奨経路上の表示地点に接近した場合には、基地局から受
信される方向指示図形が合成された詳細地図または画像
データを表示することで、実際の光景と整合性の取れた
鳥瞰図を表示して経路誘導を受けることができる。ま
た、ナビゲーション装置の構成を簡略化することができ
る。
は、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から
撮影した画像データと、少なくとも当該画像データの撮
影地点の位置を含む撮影データとを予め記録しておき、
かつ、各地点の詳細地図を予め記憶しておく。ここで、
移動局から受信される現在位置情報及び目的地情報に対
応する推奨経路を探索し、この推奨経路上の地点に対応
する画像データ及び撮影データを読み出し、この撮影デ
ータに基づいて、この地点での通過すべき方向を表す方
向指示図形を作成し、地点付近の詳細地図、または、画
像データにこの方向指示図形を合成する。一方、移動局
に設けられたナビゲーション装置では、現在位置情報及
び目的地情報を基地局に送信する。ここで、移動局が推
奨経路上の表示地点に接近した場合には、基地局から受
信される方向指示図形が合成された詳細地図または画像
データを表示することで、実際の光景と整合性の取れた
鳥瞰図を表示して経路誘導を受けることができる。ま
た、ナビゲーション装置の構成を簡略化することができ
る。
【0022】請求項7記載の本発明によれば、基地局
に、撮影データとして、地点の位置情報の他に、当該地
点から撮影地点までの距離および方向、撮影地点の高さ
を記録しておき、詳細な地図データを用いて生成した方
向指示図形を、撮影データを用いて鳥瞰図に座標変換し
て画像データに合成することで、実際の光景と整合性の
取れた鳥瞰図を表示して経路誘導を受けることができ
る。また、ナビゲーション装置の構成を簡略化すること
ができる。
に、撮影データとして、地点の位置情報の他に、当該地
点から撮影地点までの距離および方向、撮影地点の高さ
を記録しておき、詳細な地図データを用いて生成した方
向指示図形を、撮影データを用いて鳥瞰図に座標変換し
て画像データに合成することで、実際の光景と整合性の
取れた鳥瞰図を表示して経路誘導を受けることができ
る。また、ナビゲーション装置の構成を簡略化すること
ができる。
【0023】請求項8記載の本発明によれば、移動局に
設けられたナビゲーション装置では、移動局が推奨経路
上の通過すべき地点に近づいた場合に、この地点の画像
データが受信されていないときには、この地点の詳細地
図に方向指示図形を合成して表示することで、通過すべ
き地点の画像データが基地局に記録されていない場合で
も、当該地点の詳細地図を表示して経路誘導を行うこと
ができる。
設けられたナビゲーション装置では、移動局が推奨経路
上の通過すべき地点に近づいた場合に、この地点の画像
データが受信されていないときには、この地点の詳細地
図に方向指示図形を合成して表示することで、通過すべ
き地点の画像データが基地局に記録されていない場合で
も、当該地点の詳細地図を表示して経路誘導を行うこと
ができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明の第1〜3の実施
の形態に係る情報提供システムのシステム構成を示す図
である。この情報提供システムは、多数の移動局2それ
ぞれに車載されているナビゲーション装置21と、遠隔
地に設置されている基地局1から構成される。
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明の第1〜3の実施
の形態に係る情報提供システムのシステム構成を示す図
である。この情報提供システムは、多数の移動局2それ
ぞれに車載されているナビゲーション装置21と、遠隔
地に設置されている基地局1から構成される。
【0025】図1において、基地局1は、移動局2から
の依頼に応じて、移動局2の現在位置から目的地までの
経路を探索し、移動局2内のナビゲーション装置21に
この探索結果を送信する。基地局1内には、移動局2と
の通信を制御する通信制御装置13と、各交差点及び分
岐点の各進入方向から撮影された写真画像データと地図
データを格納するデータベース11と、目的地を検索
し、移動局2の現在位置から目的地までの経路を探索
し、その経路上での当該移動局が通過すべき交差点や分
岐点の各進入方向から撮影された写真画像データをデー
タベース11から選択して読み出す検索装置15と、目
的地情報や経路探索結果等を記憶する記憶装置17が設
けられている。
の依頼に応じて、移動局2の現在位置から目的地までの
経路を探索し、移動局2内のナビゲーション装置21に
この探索結果を送信する。基地局1内には、移動局2と
の通信を制御する通信制御装置13と、各交差点及び分
岐点の各進入方向から撮影された写真画像データと地図
データを格納するデータベース11と、目的地を検索
し、移動局2の現在位置から目的地までの経路を探索
し、その経路上での当該移動局が通過すべき交差点や分
岐点の各進入方向から撮影された写真画像データをデー
タベース11から選択して読み出す検索装置15と、目
的地情報や経路探索結果等を記憶する記憶装置17が設
けられている。
【0026】移動局2には、基地局1との通信を制御す
る通信制御装置25と、ナビゲーション装置21と、ス
イッチやリモコンやマイク等のユーザから情報を入力す
る入力装置23と、ディスプレイ等の表示装置や音声ス
ピーカ等の音声出力装置を含む出力装置27が設けられ
ている。
る通信制御装置25と、ナビゲーション装置21と、ス
イッチやリモコンやマイク等のユーザから情報を入力す
る入力装置23と、ディスプレイ等の表示装置や音声ス
ピーカ等の音声出力装置を含む出力装置27が設けられ
ている。
【0027】次に、図2は、本発明の第1〜3の実施の
形態に係る情報提供システムの移動局に搭載されるナビ
ゲーション装置21のブロック図である。図2におい
て、ナビゲーション装置21は、システム全体を制御す
るシステム制御部3と、経路探索結果等を記憶しておく
読み書き可能な記憶部31と、GPSやジャイロセンサ
等を用いて現在位置を検出する現在位置検出部33と、
移動局が通過すべき交差点や分岐点にさしかかった場合
に、写真画像あるいは詳細地図(交差点拡大図)に進行
すべき方向を示す方向表示を合成して表示する合成画像
表示部35と、基地局1から再送信された写真画像デー
タを記憶しておく読み書き可能な画像データ記憶部37
と、画像データ記憶部37へデータの読み書きを行う画
像データ読み書き部39と、移動局が通過すべき交差点
や分岐点にさしかかった場合に、写真画像あるいは詳細
地図(交差点拡大図)上に合成する進行すべき方向を示
す方向表示を生成する方向表示生成部301と、移動局
が通過すべき交差点や分岐点にさしかかった場合に、地
図データ記憶部305から詳細な地図データを読み出す
詳細地図データ読出部303と、地図データを格納して
いる読み出しのみ可能な地図データ記憶部305と、地
図画面を表示する地図表示部307と、地図データ記憶
部305から地図データを読み出す地図データ読出部3
09と、通常走行時は地図画面と移動局2の現在位置を
表示し、移動局2が通過すべき交差点や分岐点にさしか
かった場合には、写真画像あるいは詳細地図(交差点拡
大図)に進行すべき方向を示す方向表示を合成して表示
した合成画像を表示する表示制御部311と、移動局が
通過すべき交差点や分岐点にさしかかった場合に経路誘
導を音声で行う音声出力制御部313と、目的地までの
経路探索を行う経路探索部315から構成されている。
形態に係る情報提供システムの移動局に搭載されるナビ
ゲーション装置21のブロック図である。図2におい
て、ナビゲーション装置21は、システム全体を制御す
るシステム制御部3と、経路探索結果等を記憶しておく
読み書き可能な記憶部31と、GPSやジャイロセンサ
等を用いて現在位置を検出する現在位置検出部33と、
移動局が通過すべき交差点や分岐点にさしかかった場合
に、写真画像あるいは詳細地図(交差点拡大図)に進行
すべき方向を示す方向表示を合成して表示する合成画像
表示部35と、基地局1から再送信された写真画像デー
タを記憶しておく読み書き可能な画像データ記憶部37
と、画像データ記憶部37へデータの読み書きを行う画
像データ読み書き部39と、移動局が通過すべき交差点
や分岐点にさしかかった場合に、写真画像あるいは詳細
地図(交差点拡大図)上に合成する進行すべき方向を示
す方向表示を生成する方向表示生成部301と、移動局
が通過すべき交差点や分岐点にさしかかった場合に、地
図データ記憶部305から詳細な地図データを読み出す
詳細地図データ読出部303と、地図データを格納して
いる読み出しのみ可能な地図データ記憶部305と、地
図画面を表示する地図表示部307と、地図データ記憶
部305から地図データを読み出す地図データ読出部3
09と、通常走行時は地図画面と移動局2の現在位置を
表示し、移動局2が通過すべき交差点や分岐点にさしか
かった場合には、写真画像あるいは詳細地図(交差点拡
大図)に進行すべき方向を示す方向表示を合成して表示
した合成画像を表示する表示制御部311と、移動局が
通過すべき交差点や分岐点にさしかかった場合に経路誘
導を音声で行う音声出力制御部313と、目的地までの
経路探索を行う経路探索部315から構成されている。
【0028】図3は、本発明の第1の実施の形態に係る
情報提供システムの動作を説明するためのフローチャー
トである。以下、このフローチャートを用いて、本発明
の第1の実施の形態に係る情報提供システムの動作を説
明する。まず、ステップS200では、移動局2は、基
地局1に経路探索を依頼するための経路探索要求を通信
制御装置25から送信する。一方、ステップS110で
は、基地局1は、移動局2から通信制御装置13を介し
て受信した経路探索要求に応じて経路探索を実行するた
め、移動局2に現在位置データを送信するように依頼す
る現在位置データ要求を送信する。
情報提供システムの動作を説明するためのフローチャー
トである。以下、このフローチャートを用いて、本発明
の第1の実施の形態に係る情報提供システムの動作を説
明する。まず、ステップS200では、移動局2は、基
地局1に経路探索を依頼するための経路探索要求を通信
制御装置25から送信する。一方、ステップS110で
は、基地局1は、移動局2から通信制御装置13を介し
て受信した経路探索要求に応じて経路探索を実行するた
め、移動局2に現在位置データを送信するように依頼す
る現在位置データ要求を送信する。
【0029】次に、ステップS210では、移動局2
は、現在位置データ要求の受信に応じて、現在位置検出
部33で検出した現在位置データを基地局1に送信す
る。一方、ステップS120では、基地局1は、移動局
2から現在位置データを受信して記憶装置17に記憶
し、このデータを受信したことを表すの確認信号を移動
局2に送信する。
は、現在位置データ要求の受信に応じて、現在位置検出
部33で検出した現在位置データを基地局1に送信す
る。一方、ステップS120では、基地局1は、移動局
2から現在位置データを受信して記憶装置17に記憶
し、このデータを受信したことを表すの確認信号を移動
局2に送信する。
【0030】次に、ステッブS220では、移動局2で
は、ユーザにより指定された目的地を入力装置23から
入力する。なお、目的地の指定方法としては、ユーザが
リモコンやスイッチやボタン等を操作して目的地を指定
してもよいし、ユーザの音声を入力装置23から入力し
て通信制御装置25を介して基地局1に目的地情報を含
む音声信号を送信してもよい。一方、ステップS130
では、基地局1では、通信制御装置13を介して受信さ
れた目的地情報を記憶装置17に記憶する。なお、音声
信号により目的地を指定された場合には、基地局1内の
オペレータが目的地を判断して記憶装置17に記憶する
ようにしてもよい。次に、ステップS140では、探索
装置15は、データベース11内に記憶されている地図
データを用いて現在位置から目的地までの経路を探索
し、検索結果を記憶装置17に記憶する。
は、ユーザにより指定された目的地を入力装置23から
入力する。なお、目的地の指定方法としては、ユーザが
リモコンやスイッチやボタン等を操作して目的地を指定
してもよいし、ユーザの音声を入力装置23から入力し
て通信制御装置25を介して基地局1に目的地情報を含
む音声信号を送信してもよい。一方、ステップS130
では、基地局1では、通信制御装置13を介して受信さ
れた目的地情報を記憶装置17に記憶する。なお、音声
信号により目的地を指定された場合には、基地局1内の
オペレータが目的地を判断して記憶装置17に記憶する
ようにしてもよい。次に、ステップS140では、探索
装置15は、データベース11内に記憶されている地図
データを用いて現在位置から目的地までの経路を探索
し、検索結果を記憶装置17に記憶する。
【0031】なお、基地局1に設けられたデータベース
11には、地図データの他に、予め各交差点や分岐点の
各進入方向から撮影した写真画像データが格納されてお
り、それらの画像データには、それぞれの交差点や分岐
点の位置データと撮影地点から交差点中心あるいは分岐
点までの距離及び方向と撮影地点の高さ等の撮影データ
が付加されており、この撮影データを指定して画像デー
タを選択できるようになっている。
11には、地図データの他に、予め各交差点や分岐点の
各進入方向から撮影した写真画像データが格納されてお
り、それらの画像データには、それぞれの交差点や分岐
点の位置データと撮影地点から交差点中心あるいは分岐
点までの距離及び方向と撮影地点の高さ等の撮影データ
が付加されており、この撮影データを指定して画像デー
タを選択できるようになっている。
【0032】次に、ステップS150では、探索装置1
5は、探索された経路上の移動局2が通過すべき交差点
や分岐点の進入方向から撮影した写真画像データと撮影
データをデータベース11から選択して読み出す。次
に、ステップS160では、この探索結果と選択された
画像データと撮影データを通信制御装置25を介して移
動局2のナビゲーション装置21に送信する。
5は、探索された経路上の移動局2が通過すべき交差点
や分岐点の進入方向から撮影した写真画像データと撮影
データをデータベース11から選択して読み出す。次
に、ステップS160では、この探索結果と選択された
画像データと撮影データを通信制御装置25を介して移
動局2のナビゲーション装置21に送信する。
【0033】次に、ステップS230では、ナビゲーシ
ョン装置21は、基地局1から上記探索結果と選択され
た画像データと撮影データを受信する。次に、ステップ
S240では、受信した探索結果を記憶部31に記憶
し、受信した画像データと撮影データを画像データ記憶
部37に記憶する。このとき、探索結果内のどの交差点
や分岐点に画像データがあるのかも記憶部31に記憶し
ておく。
ョン装置21は、基地局1から上記探索結果と選択され
た画像データと撮影データを受信する。次に、ステップ
S240では、受信した探索結果を記憶部31に記憶
し、受信した画像データと撮影データを画像データ記憶
部37に記憶する。このとき、探索結果内のどの交差点
や分岐点に画像データがあるのかも記憶部31に記憶し
ておく。
【0034】なお、移動局2と基地局1との間の通信に
は、自動車電話や携帯型の電話を用いるように構成し、
その通信をそれぞれに設けられた通信制御装置13,2
5で制御するものである。また、他の無線通信部(例え
ばアマチュア無線等)を用いて、双方向の通信を行うよ
うに構成してもよい。
は、自動車電話や携帯型の電話を用いるように構成し、
その通信をそれぞれに設けられた通信制御装置13,2
5で制御するものである。また、他の無線通信部(例え
ばアマチュア無線等)を用いて、双方向の通信を行うよ
うに構成してもよい。
【0035】次に、ステップS250では、移動局2の
ナビゲーション装置21では、上記経路探索結果と画面
データおよび撮影データを受信し終わったことを出力装
置27から音声や表示によってユーザに報知し、表示装
置(出力装置27)の地図画面上に上記経路探索結果で
ある経路を表示する。次に、ステップS260では、上
記経路探索結果に従って経路誘導を開始する。
ナビゲーション装置21では、上記経路探索結果と画面
データおよび撮影データを受信し終わったことを出力装
置27から音声や表示によってユーザに報知し、表示装
置(出力装置27)の地図画面上に上記経路探索結果で
ある経路を表示する。次に、ステップS260では、上
記経路探索結果に従って経路誘導を開始する。
【0036】通常走行時は、移動局2のナビゲーション
装置21において、地図表示部307は、地図データ読
出部309により地図データ記憶部305から移動局2
の周辺の地図データを読み出して出力装置27の表示装
置に地図を表示し、現在位置検出部33で検出した移動
局2の現在位置を地図画面上に表示している。
装置21において、地図表示部307は、地図データ読
出部309により地図データ記憶部305から移動局2
の周辺の地図データを読み出して出力装置27の表示装
置に地図を表示し、現在位置検出部33で検出した移動
局2の現在位置を地図画面上に表示している。
【0037】そこで、ステップS270では、移動局2
が記憶部31に記憶していた通過すべき交差点や分岐点
に近いか否かを判断する。移動局2がこれらに近いと判
断した場合には、出力装置27からユーザに誘導情報を
出力するステップ(ステップS280)に移行する。次
に、ステップS280では、移動局2が通過すべき交差
点や分岐点までの距離に応じて、音声や画面表示により
進行方向を案内する。以下、ここでの表示に関する動作
は図4、図5を用いて説明する。
が記憶部31に記憶していた通過すべき交差点や分岐点
に近いか否かを判断する。移動局2がこれらに近いと判
断した場合には、出力装置27からユーザに誘導情報を
出力するステップ(ステップS280)に移行する。次
に、ステップS280では、移動局2が通過すべき交差
点や分岐点までの距離に応じて、音声や画面表示により
進行方向を案内する。以下、ここでの表示に関する動作
は図4、図5を用いて説明する。
【0038】図4は、図3に示すステップS280の動
作を更に詳細に説明するためのフローチャートである。
また、図5は、本発明の全ての実施の形態に係る情報提
供システムの合成画像表示部35が表示する図形であ
る。まず、ステップS281では、移動局2が通過すべ
き交差点や分岐点の画像データが画像データ記憶部37
に記憶されているか否かを判定する。画像データが記憶
されている場合にはステップS282に進む。一方、記
憶されていない場合にはステップS283aに進む。こ
のステップS281は、本来は全ての交差点や分岐点の
全方向からの写真画像データが基地局1のデータベース
11に格納されていれば不要なステップであるが、現実
には全ての写真画像データが格納されているとは限らな
いために必要となるステップである。
作を更に詳細に説明するためのフローチャートである。
また、図5は、本発明の全ての実施の形態に係る情報提
供システムの合成画像表示部35が表示する図形であ
る。まず、ステップS281では、移動局2が通過すべ
き交差点や分岐点の画像データが画像データ記憶部37
に記憶されているか否かを判定する。画像データが記憶
されている場合にはステップS282に進む。一方、記
憶されていない場合にはステップS283aに進む。こ
のステップS281は、本来は全ての交差点や分岐点の
全方向からの写真画像データが基地局1のデータベース
11に格納されていれば不要なステップであるが、現実
には全ての写真画像データが格納されているとは限らな
いために必要となるステップである。
【0039】画像データが画像データ記憶部37に記憶
されている場合、ステップS282では、合成画像表示
部35は、画像データ読み書き部39により画像データ
記憶部37から画像データと撮影データを読み出し、図
5(A)に示すように、この画像データを合成画像表示
部35に出力するとともに、この撮影データを方向表示
生成部301に出力する。
されている場合、ステップS282では、合成画像表示
部35は、画像データ読み書き部39により画像データ
記憶部37から画像データと撮影データを読み出し、図
5(A)に示すように、この画像データを合成画像表示
部35に出力するとともに、この撮影データを方向表示
生成部301に出力する。
【0040】次に、合成画像表示部35が方向表示生成
部301に方向表示の作成命令を出力した場合、ステッ
プS283では、方向表示生成部303は、詳細地図デ
ータ読出部303により、地図データ記憶部305から
詳細地図データ(図5(B))を読み出す。次に、ステ
ップS284では、方向表示生成部301は、読み出し
た詳細地図データと記憶部31に記憶されていた進行す
べき方向のデータに基づいて、矢印等の方向指示図形
(図5(C))を作成する。
部301に方向表示の作成命令を出力した場合、ステッ
プS283では、方向表示生成部303は、詳細地図デ
ータ読出部303により、地図データ記憶部305から
詳細地図データ(図5(B))を読み出す。次に、ステ
ップS284では、方向表示生成部301は、読み出し
た詳細地図データと記憶部31に記憶されていた進行す
べき方向のデータに基づいて、矢印等の方向指示図形
(図5(C))を作成する。
【0041】なお、図5(A)に示す画像データは鳥瞰
図であるので、方向指示図形(図5(C))とはそのま
ま合成することはできない。そこで、ステップS285
では、方向表示生成部301が、撮影データに基づいて
上記方向指示図形(図5(C))を鳥瞰図表示(図5
(D))に座標変換する。なお、このときの鳥瞰図への
座標変換は、例えば後述する(1−5)式及び(2−
5)式に示す変換式を用いて行う。
図であるので、方向指示図形(図5(C))とはそのま
ま合成することはできない。そこで、ステップS285
では、方向表示生成部301が、撮影データに基づいて
上記方向指示図形(図5(C))を鳥瞰図表示(図5
(D))に座標変換する。なお、このときの鳥瞰図への
座標変換は、例えば後述する(1−5)式及び(2−
5)式に示す変換式を用いて行う。
【0042】次に、ステップS286では、合成画像表
示部35が、上記画像データ(図5(A))上に方向表
示生成部301から出力された座標変換後の方向指示図
形(図5(D))を合成して作成された合成画像1(図
5(E))を表示制御部311に出力する。次に、ステ
ップS287では、表示制御部311では、上記合成画
像1(図5(E))を出力装置27の表示装置画面の全
部あるいは一部に表示する。
示部35が、上記画像データ(図5(A))上に方向表
示生成部301から出力された座標変換後の方向指示図
形(図5(D))を合成して作成された合成画像1(図
5(E))を表示制御部311に出力する。次に、ステ
ップS287では、表示制御部311では、上記合成画
像1(図5(E))を出力装置27の表示装置画面の全
部あるいは一部に表示する。
【0043】一方、画像データが画像データ記憶部37
に記憶されていない場合、合成画像表示部35が方向表
示生成部301に方向表示の作成命令を出力したときに
は、ステップS283aでは、方向表示生成部303
は、詳細地図データ読出部303により地図データ記憶
部305から詳細地図データ(図5(B))を読み出
す。また、ステップS284aでは、方向表示生成部3
01は、読み出した詳細地図データ(図5(B))と記
憶部31に記憶されていた進行すべき方向のデータに基
づいて、矢印等の方向指示図形(図5(C))を作成す
る。次に、ステップS286aでは、合成画像表示部3
5は、上記詳細地図データ(図5(B))上に方向表示
生成部301から出力された方向指示図形(図5
(C))を合成して作成された合成画像2(図5
(F))を表示制御部311に出力する。
に記憶されていない場合、合成画像表示部35が方向表
示生成部301に方向表示の作成命令を出力したときに
は、ステップS283aでは、方向表示生成部303
は、詳細地図データ読出部303により地図データ記憶
部305から詳細地図データ(図5(B))を読み出
す。また、ステップS284aでは、方向表示生成部3
01は、読み出した詳細地図データ(図5(B))と記
憶部31に記憶されていた進行すべき方向のデータに基
づいて、矢印等の方向指示図形(図5(C))を作成す
る。次に、ステップS286aでは、合成画像表示部3
5は、上記詳細地図データ(図5(B))上に方向表示
生成部301から出力された方向指示図形(図5
(C))を合成して作成された合成画像2(図5
(F))を表示制御部311に出力する。
【0044】なお、上記いずれの場合にも、ステップS
287では、表示制御部311は、上記合成画像2(図
7(F))を出力装置27の表示装置画面の全部あるい
は一部に表示する。
287では、表示制御部311は、上記合成画像2(図
7(F))を出力装置27の表示装置画面の全部あるい
は一部に表示する。
【0045】図3に戻って、ステップS290では、移
動局2が上記通過すべき交差点あるいは分岐点を通過す
るまでは、上記誘導情報の出力を続行し、この交差点あ
るいは分岐点を通過した後に、ステップS300では、
上記誘導情報をクリアし、ステップS270の処理に戻
る。
動局2が上記通過すべき交差点あるいは分岐点を通過す
るまでは、上記誘導情報の出力を続行し、この交差点あ
るいは分岐点を通過した後に、ステップS300では、
上記誘導情報をクリアし、ステップS270の処理に戻
る。
【0046】このように、基地局では、道路上の交差点
や分岐点等の地点の各進入方向から撮影した画像データ
と、少なくとも当該画像データの撮影地点の位置を含む
撮影データとを予め記録しておき、移動局から受信され
る現在位置情報及び目的地情報に対応する推奨経路を探
索し、この推奨経路上の地点に対応する画像データ及び
撮影データを読み出して移動局に提供する。一方、移動
局に設けられたナビゲーション装置では、現在位置情報
及び目的地情報を基地局に送信し、移動局が推奨経路上
の表示地点に接近した場合には、基地局から受信される
撮影データに基づいて、この表示地点での通過すべき方
向を表す方向指示図形を作成し、基地局から受信される
画像データに方向指示図形を合成して表示することで、
推奨経路上の通過すべき地点に近づいた場合には、この
地点の画像と通過すべき方向が合成表示されるので、実
際の光景と整合性の取れた経路誘導を受けることができ
る。また、データベースが基地局内にあるので、移動局
側では必要最小限の容量で地点情報を記憶すればよく、
ナビゲーション装置の構成を簡略化することができる。
や分岐点等の地点の各進入方向から撮影した画像データ
と、少なくとも当該画像データの撮影地点の位置を含む
撮影データとを予め記録しておき、移動局から受信され
る現在位置情報及び目的地情報に対応する推奨経路を探
索し、この推奨経路上の地点に対応する画像データ及び
撮影データを読み出して移動局に提供する。一方、移動
局に設けられたナビゲーション装置では、現在位置情報
及び目的地情報を基地局に送信し、移動局が推奨経路上
の表示地点に接近した場合には、基地局から受信される
撮影データに基づいて、この表示地点での通過すべき方
向を表す方向指示図形を作成し、基地局から受信される
画像データに方向指示図形を合成して表示することで、
推奨経路上の通過すべき地点に近づいた場合には、この
地点の画像と通過すべき方向が合成表示されるので、実
際の光景と整合性の取れた経路誘導を受けることができ
る。また、データベースが基地局内にあるので、移動局
側では必要最小限の容量で地点情報を記憶すればよく、
ナビゲーション装置の構成を簡略化することができる。
【0047】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態に係る情報提供システムの移動局に搭載されるナ
ビゲーション装置は、図2に示すナビゲーション装置に
適応可能であり、その構成および説明を省略する。本実
施の形態では、目的地の決定や経路探索を移動局2のナ
ビゲーション装置21で行い、移動局2が通過すべき交
差点や分岐点の画像データと撮影データのみを基地局1
から提供されるようにしている。従って、基地局1はデ
ータベースとして機能するものである。
の形態に係る情報提供システムの移動局に搭載されるナ
ビゲーション装置は、図2に示すナビゲーション装置に
適応可能であり、その構成および説明を省略する。本実
施の形態では、目的地の決定や経路探索を移動局2のナ
ビゲーション装置21で行い、移動局2が通過すべき交
差点や分岐点の画像データと撮影データのみを基地局1
から提供されるようにしている。従って、基地局1はデ
ータベースとして機能するものである。
【0048】図6は、本発明の第2の実施の形態に係る
情報提供システムの動作を説明するためのフローチャー
トである。まず、ステップS221では、移動局2のユ
ーザが入力装置23により、目的地を決定する。次に、
ステップS222では、ナビゲーション装置21では、
現在位置検出部33で現在位置データを検出し、経路探
索部315が地図データ読出部309を介して地図デー
タ記憶部305にアクセスし、目的地までの経路探索を
行う。次に、ステップS241で、上記経路探索結果を
記憶部31に記憶する。
情報提供システムの動作を説明するためのフローチャー
トである。まず、ステップS221では、移動局2のユ
ーザが入力装置23により、目的地を決定する。次に、
ステップS222では、ナビゲーション装置21では、
現在位置検出部33で現在位置データを検出し、経路探
索部315が地図データ読出部309を介して地図デー
タ記憶部305にアクセスし、目的地までの経路探索を
行う。次に、ステップS241で、上記経路探索結果を
記憶部31に記憶する。
【0049】次に、ステップS223では、自動あるい
はユーザの入力により、上記探索された経路上の移動局
2が通過すべき交差点や分岐点の進入方向から撮影され
た写真画像データと撮影データを送信するよう基地局1
にデータ要求を出力する。
はユーザの入力により、上記探索された経路上の移動局
2が通過すべき交差点や分岐点の進入方向から撮影され
た写真画像データと撮影データを送信するよう基地局1
にデータ要求を出力する。
【0050】一方、基地局1では、このデータ要求を受
信し、ステップS150では、データベース11から該
当する画像データと撮影データを選択して読み出す。次
に、ステップS161では、読み出された画像データと
撮影データを移動局2に送信する。
信し、ステップS150では、データベース11から該
当する画像データと撮影データを選択して読み出す。次
に、ステップS161では、読み出された画像データと
撮影データを移動局2に送信する。
【0051】次に、ステップS231では、ナビゲーシ
ョン装置21は、上記選択された画像データと撮影デー
タを基地局1から受信する。次に、ステップS242で
は、この画像データと撮影データを画像データ記憶部3
7に記憶する。このとき、探索結果内のどの交差点や分
岐点に画像データがあるのかも記憶部31に記憶してお
く。
ョン装置21は、上記選択された画像データと撮影デー
タを基地局1から受信する。次に、ステップS242で
は、この画像データと撮影データを画像データ記憶部3
7に記憶する。このとき、探索結果内のどの交差点や分
岐点に画像データがあるのかも記憶部31に記憶してお
く。
【0052】以下、ステップS250以降のフローチャ
ートは、図3に示す第1の実施の形態のフローチャート
と同様であるので、その説明を省略する。このように、
基地局では、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入
方向から撮影した画像データと、少なくとも当該画像デ
ータの撮影地点の位置を含む撮影データとを予め記録し
ておき、移動局から受信される推奨経路上の地点に対応
する画像データ及び撮影データを読み出して移動局に提
供する。一方、移動局に設けられたナビゲーション装置
では、現在位置から目的地までの推奨経路を探索し、推
奨経路上の地点の位置情報を基地局に送信する。ここ
で、移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合に
は、基地局から受信される撮影データに基づいて、この
表示地点での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成
し、基地局から受信される画像データに方向指示図形を
合成して表示することで、推奨経路上の通過すべき地点
に近づいた場合には、この地点の画像と通過すべき方向
が合成表示されるので、実際の光景と整合性の取れた経
路誘導を受けることができる。また、データベースが基
地局内にあるので、移動局側では必要最小限の容量で地
点情報を記憶すればよく、ナビゲーション装置の構成を
簡略化することができる。
ートは、図3に示す第1の実施の形態のフローチャート
と同様であるので、その説明を省略する。このように、
基地局では、道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入
方向から撮影した画像データと、少なくとも当該画像デ
ータの撮影地点の位置を含む撮影データとを予め記録し
ておき、移動局から受信される推奨経路上の地点に対応
する画像データ及び撮影データを読み出して移動局に提
供する。一方、移動局に設けられたナビゲーション装置
では、現在位置から目的地までの推奨経路を探索し、推
奨経路上の地点の位置情報を基地局に送信する。ここ
で、移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合に
は、基地局から受信される撮影データに基づいて、この
表示地点での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成
し、基地局から受信される画像データに方向指示図形を
合成して表示することで、推奨経路上の通過すべき地点
に近づいた場合には、この地点の画像と通過すべき方向
が合成表示されるので、実際の光景と整合性の取れた経
路誘導を受けることができる。また、データベースが基
地局内にあるので、移動局側では必要最小限の容量で地
点情報を記憶すればよく、ナビゲーション装置の構成を
簡略化することができる。
【0053】(第3の実施の形態)本発明の第3の実施
の形態に係る情報提供システムの移動局に搭載されるナ
ビゲーション装置は、図2に示すナビゲーション装置に
適応可能であり、その構成および説明を省略する。本実
施の形態では、第2の実施の形態と同様に、目的地の決
定や経路探索を移動局2のナビゲーション装置21で行
い、移動局2が通過すべき交差点や分岐点の画像データ
のみを基地局1から提供されるようにしているが、第2
の実施の形態では、上記画像データを経路上の分だけま
とめて送受信していた。
の形態に係る情報提供システムの移動局に搭載されるナ
ビゲーション装置は、図2に示すナビゲーション装置に
適応可能であり、その構成および説明を省略する。本実
施の形態では、第2の実施の形態と同様に、目的地の決
定や経路探索を移動局2のナビゲーション装置21で行
い、移動局2が通過すべき交差点や分岐点の画像データ
のみを基地局1から提供されるようにしているが、第2
の実施の形態では、上記画像データを経路上の分だけま
とめて送受信していた。
【0054】これに対して、本実施の形態では、移動局
2が通過すべき、それぞれの交差点や分岐点に近づいた
ときに、その箇所のみの画像データを送受信するように
したもので、ナビゲーション装置21の画像データ記憶
部37に記憶する画像データは1枚分でよいので、画像
データ記憶部37の容量は少なくて済む。
2が通過すべき、それぞれの交差点や分岐点に近づいた
ときに、その箇所のみの画像データを送受信するように
したもので、ナビゲーション装置21の画像データ記憶
部37に記憶する画像データは1枚分でよいので、画像
データ記憶部37の容量は少なくて済む。
【0055】図7は、本発明の第3の実施の形態に係る
情報提供システムの動作を説明するためのフローチャー
トである。なお、ステップS221〜S241までの各
ステップは、図6に示す第2の実施の形態のフローチャ
ートと同様であるので、その説明を省略する。
情報提供システムの動作を説明するためのフローチャー
トである。なお、ステップS221〜S241までの各
ステップは、図6に示す第2の実施の形態のフローチャ
ートと同様であるので、その説明を省略する。
【0056】第2の実施の形態では、図6に示すステッ
プS223において、探索された経路上の移動局2が通
過すべき交差点や分岐点の進入方向から撮影された写真
画像データを一括して送信するよう基地局1に要求して
いた。これに対して、本実施の形態では、上記の要求を
行わない。
プS223において、探索された経路上の移動局2が通
過すべき交差点や分岐点の進入方向から撮影された写真
画像データを一括して送信するよう基地局1に要求して
いた。これに対して、本実施の形態では、上記の要求を
行わない。
【0057】また、ステップS250〜S270まで
は、図3に示す第1の実施の形態の各ステップと同様で
ある。図7において、ステップS224では、移動局2
が通過すべき交差点あるいは分岐点に近づいた場合に
は、自動的に上記交差点あるいは分岐点の進入方向から
撮影された写真画像データと撮影データの1組を送信す
るように、基地局1に要求する。
は、図3に示す第1の実施の形態の各ステップと同様で
ある。図7において、ステップS224では、移動局2
が通過すべき交差点あるいは分岐点に近づいた場合に
は、自動的に上記交差点あるいは分岐点の進入方向から
撮影された写真画像データと撮影データの1組を送信す
るように、基地局1に要求する。
【0058】一方、ステップS150では、基地局1で
は、上記要求を受信して、データベース11から上記画
像データと撮影データを選択して読み出す。次に、ステ
ップS161では、この画像データと撮影データを移動
局2に送信する。次に、ステップS232では、ナビゲ
ーション装置21は、選択された画像データと撮影デー
タの1組を受信し、受信された画像データと撮影データ
を画像データ記憶部37に記憶する。
は、上記要求を受信して、データベース11から上記画
像データと撮影データを選択して読み出す。次に、ステ
ップS161では、この画像データと撮影データを移動
局2に送信する。次に、ステップS232では、ナビゲ
ーション装置21は、選択された画像データと撮影デー
タの1組を受信し、受信された画像データと撮影データ
を画像データ記憶部37に記憶する。
【0059】次に、ステップS280〜S300までの
各ステップは、第1の実施の形態に示すフローチャート
と同様であるので、その説明を省略する。なお、本実施
の形態では、移動局2が通過すべき交差点あるいは分岐
点に近づく度に、ステップS224,S150,S16
1,S232の各処理を実行するものである。
各ステップは、第1の実施の形態に示すフローチャート
と同様であるので、その説明を省略する。なお、本実施
の形態では、移動局2が通過すべき交差点あるいは分岐
点に近づく度に、ステップS224,S150,S16
1,S232の各処理を実行するものである。
【0060】このように、基地局では、道路上の交差点
や分岐点等の地点の各進入方向から撮影した画像データ
と、少なくとも当該画像データの撮影地点の位置を含む
撮影データとを予め記録しておき、移動局から受信され
る推奨経路上の地点に対応する画像データ及び撮影デー
タを読み出して移動局に提供する。一方、移動局に設け
られたナビゲーション装置では、現在位置から目的地ま
での推奨経路を探索し、推奨経路上の地点の位置情報を
基地局に送信する。ここで、移動局が推奨経路上の表示
地点に接近した場合には、基地局から受信される撮影デ
ータに基づいて、この表示地点での通過すべき方向を表
す方向指示図形を作成し、基地局から受信される画像デ
ータに方向指示図形を合成して表示することで、推奨経
路上の通過すべき地点に近づいた場合には、この地点の
画像と通過すべき方向が合成表示されるので、実際の光
景と整合性の取れた経路誘導を受けることができる。ま
た、データベースが基地局内にあるので、移動局側では
必要最小限の容量で地点情報を記憶すればよく、ナビゲ
ーション装置の構成を簡略化することができる。
や分岐点等の地点の各進入方向から撮影した画像データ
と、少なくとも当該画像データの撮影地点の位置を含む
撮影データとを予め記録しておき、移動局から受信され
る推奨経路上の地点に対応する画像データ及び撮影デー
タを読み出して移動局に提供する。一方、移動局に設け
られたナビゲーション装置では、現在位置から目的地ま
での推奨経路を探索し、推奨経路上の地点の位置情報を
基地局に送信する。ここで、移動局が推奨経路上の表示
地点に接近した場合には、基地局から受信される撮影デ
ータに基づいて、この表示地点での通過すべき方向を表
す方向指示図形を作成し、基地局から受信される画像デ
ータに方向指示図形を合成して表示することで、推奨経
路上の通過すべき地点に近づいた場合には、この地点の
画像と通過すべき方向が合成表示されるので、実際の光
景と整合性の取れた経路誘導を受けることができる。ま
た、データベースが基地局内にあるので、移動局側では
必要最小限の容量で地点情報を記憶すればよく、ナビゲ
ーション装置の構成を簡略化することができる。
【0061】(第4の実施の形態)図8は、本発明の第
4の実施の形態に係る情報提供システムのシステム構成
を示す図である。また、図9は、本発明の第4の実施の
形態に係る情報提供システムの移動局に搭載されるナビ
ゲーション装置29のブロック図である。なお、図中、
第1の実施の形態と同一の符号で示す構成要素は、第1
の実施の形態に示す構成要素と同じであるので、その説
明を省略する。上記第1〜3の実施の形態では、画像デ
ータへの方向表示の合成を移動局2のナビゲーション装
置21で行っていたのに対して、本実施の形態では、基
地局1で行うことを特徴とする。
4の実施の形態に係る情報提供システムのシステム構成
を示す図である。また、図9は、本発明の第4の実施の
形態に係る情報提供システムの移動局に搭載されるナビ
ゲーション装置29のブロック図である。なお、図中、
第1の実施の形態と同一の符号で示す構成要素は、第1
の実施の形態に示す構成要素と同じであるので、その説
明を省略する。上記第1〜3の実施の形態では、画像デ
ータへの方向表示の合成を移動局2のナビゲーション装
置21で行っていたのに対して、本実施の形態では、基
地局1で行うことを特徴とする。
【0062】ここで、第1の実施の形態に係る情報提供
システムとの構成上の相違点について説明する。基地局
1内には、図8に示すように、交差点あるいは分岐点の
画像データ及び詳細図に進行方向を示す方向表示を合成
する画像合成装置19を設けている。
システムとの構成上の相違点について説明する。基地局
1内には、図8に示すように、交差点あるいは分岐点の
画像データ及び詳細図に進行方向を示す方向表示を合成
する画像合成装置19を設けている。
【0063】移動局2のナビゲーション装置29には、
図9に示すように、方向表示を合成された交差点あるい
は分岐点の画像データ及び詳細図を記憶する合成画像及
び合成詳細図記憶部333と、その読み書きを行う合成
画像及び合成詳細図読み書き部331が設けられる。
図9に示すように、方向表示を合成された交差点あるい
は分岐点の画像データ及び詳細図を記憶する合成画像及
び合成詳細図記憶部333と、その読み書きを行う合成
画像及び合成詳細図読み書き部331が設けられる。
【0064】次に、図10は、本発明の第4の実施の形
態に係る情報提供システムの動作を説明するためのフロ
ーチャートである。まず、ステップS200〜S140
までの各ステップは、第1の実施の形態に示すフローチ
ャートと同様であるので、その説明を省略する。
態に係る情報提供システムの動作を説明するためのフロ
ーチャートである。まず、ステップS200〜S140
までの各ステップは、第1の実施の形態に示すフローチ
ャートと同様であるので、その説明を省略する。
【0065】次に、ステップS151では、基地局1の
探索装置15では、探索された経路上の移動局2が通過
すべき交差点や分岐点の詳細な地図(以下、「詳細図」
という)と、移動局2が通過すべき交差点や分岐点の進
入方向から撮像された写真画像データと撮影データとを
データベース11から選択して読み出し、記憶装置17
に記憶する。次に、ステップS170では、画像合成装
置19は、上記詳細図と画像データに進行すべき方向を
示す方向表示を合成する。
探索装置15では、探索された経路上の移動局2が通過
すべき交差点や分岐点の詳細な地図(以下、「詳細図」
という)と、移動局2が通過すべき交差点や分岐点の進
入方向から撮像された写真画像データと撮影データとを
データベース11から選択して読み出し、記憶装置17
に記憶する。次に、ステップS170では、画像合成装
置19は、上記詳細図と画像データに進行すべき方向を
示す方向表示を合成する。
【0066】ここで、図11は、図10に示すステップ
S170の動作を更に詳細に説明するためのフローチャ
ートである。
S170の動作を更に詳細に説明するためのフローチャ
ートである。
【0067】まず、ステップS171では、移動局2が
通過すべき交差点や分岐点の画像データがあるか否かを
判定する。画像データがある場合にはステップS172
に進む。一方、画面データがない場合にはステップS1
73aに進む。なお、このステップS171は、本来は
全ての交差点や分岐点の全方向からの写真画像データが
基地局1のデータベース11に格納されていれば不要な
ステップであるが、現実には全ての写真画像データが格
納されているとは限らないために必要となるステップで
ある。
通過すべき交差点や分岐点の画像データがあるか否かを
判定する。画像データがある場合にはステップS172
に進む。一方、画面データがない場合にはステップS1
73aに進む。なお、このステップS171は、本来は
全ての交差点や分岐点の全方向からの写真画像データが
基地局1のデータベース11に格納されていれば不要な
ステップであるが、現実には全ての写真画像データが格
納されているとは限らないために必要となるステップで
ある。
【0068】画像データがある場合、ステップS172
では、画像合成装置19は、画像データ(図5(A))
と撮影データを記憶装置17から読み出す。次に、ステ
ップS173では、画像合成装置19は、詳細図(図5
(B))を記憶装置17から読み出す。次に、ステップ
S174では、画像合成装置19は、読み出した詳細図
(図5(B))と記憶装置17に記憶されていた進行す
べき方向のデータに基づいて、矢印等の方向指示図形
(図5(C))を作成する。次に、ステップS175で
は、画像合成装置19は、上記詳細図(図5(B))上
に上記方向指示図形(図5(C))を合成して作成され
た合成画像2(図5(F))を記憶装置17に記憶す
る。
では、画像合成装置19は、画像データ(図5(A))
と撮影データを記憶装置17から読み出す。次に、ステ
ップS173では、画像合成装置19は、詳細図(図5
(B))を記憶装置17から読み出す。次に、ステップ
S174では、画像合成装置19は、読み出した詳細図
(図5(B))と記憶装置17に記憶されていた進行す
べき方向のデータに基づいて、矢印等の方向指示図形
(図5(C))を作成する。次に、ステップS175で
は、画像合成装置19は、上記詳細図(図5(B))上
に上記方向指示図形(図5(C))を合成して作成され
た合成画像2(図5(F))を記憶装置17に記憶す
る。
【0069】なお、画像データ(図5(A))は鳥瞰図
であるので、方向指示図形(図5(C))はそのまま合
成することはできない。そこで、ステップS176で
は、画像合成装置19では、撮影データに基づいて上記
方向指示図形(図5(C))を鳥瞰図表示(図5
(D))に座標変換する。このときの鳥瞰図への座標変
換は例えば後述する(1−5)式及び(2−5)式に示
す変換式を用いて行う。
であるので、方向指示図形(図5(C))はそのまま合
成することはできない。そこで、ステップS176で
は、画像合成装置19では、撮影データに基づいて上記
方向指示図形(図5(C))を鳥瞰図表示(図5
(D))に座標変換する。このときの鳥瞰図への座標変
換は例えば後述する(1−5)式及び(2−5)式に示
す変換式を用いて行う。
【0070】次に、ステップS177では、画像合成装
置19は、上記画像データ(図5(A))上に座標変換
後の方向指示図形(図5(D))を合成して作成された
合成画像1(図5(E))を記憶装置17に記憶する。
置19は、上記画像データ(図5(A))上に座標変換
後の方向指示図形(図5(D))を合成して作成された
合成画像1(図5(E))を記憶装置17に記憶する。
【0071】一方、上記画像データがない場合、ステッ
プS173aでは、画像合成装置19は、詳細図(図5
(B))を記憶装置17から読み出す。次に、ステップ
S174aでは、画像合成装置19は、読み出した詳細
図(図5(B))と記憶装置17に記憶されていた進行
すべき方向のデータに基づいて、矢印等の方向指示図形
(図5(C))を作成する。次に、ステップS175a
では、画像合成装置19は、上記詳細図(図5(B))
上に上記方向指示図形(図5(C))を合成して作成さ
れた合成画像2(図5(F))を記憶装置17に記憶す
る。
プS173aでは、画像合成装置19は、詳細図(図5
(B))を記憶装置17から読み出す。次に、ステップ
S174aでは、画像合成装置19は、読み出した詳細
図(図5(B))と記憶装置17に記憶されていた進行
すべき方向のデータに基づいて、矢印等の方向指示図形
(図5(C))を作成する。次に、ステップS175a
では、画像合成装置19は、上記詳細図(図5(B))
上に上記方向指示図形(図5(C))を合成して作成さ
れた合成画像2(図5(F))を記憶装置17に記憶す
る。
【0072】図10に戻り、基地局1では、ステップS
162では、上記経路探索結果と方向表示を合成された
合成画像データと合成詳細図を移動局2のナビゲーショ
ン装置29に送信する。次に、ステップS233では、
ナビゲーション装置29では、上記経路探索結果と合成
画像データと合成詳細図を受信する。次に、ステップS
242では、上記経路探索結果を記憶部31に記憶し、
合成画像データと合成詳細図を合成画像及び合成詳細図
記憶部333に記憶する。このとき、経路探索結果内の
どの交差点や分岐点に画像データがあるのかも記憶部3
1に記憶しておく。
162では、上記経路探索結果と方向表示を合成された
合成画像データと合成詳細図を移動局2のナビゲーショ
ン装置29に送信する。次に、ステップS233では、
ナビゲーション装置29では、上記経路探索結果と合成
画像データと合成詳細図を受信する。次に、ステップS
242では、上記経路探索結果を記憶部31に記憶し、
合成画像データと合成詳細図を合成画像及び合成詳細図
記憶部333に記憶する。このとき、経路探索結果内の
どの交差点や分岐点に画像データがあるのかも記憶部3
1に記憶しておく。
【0073】なお、移動局2と基地局1との間の通信に
は、自動車電話や携帯型の電話を用いるように構成し、
その通信をそれぞれに設けられた通信制御装置13,2
5で制御するものである。また、他の無線通信部(例え
ばアマチュア無線等)を用いて、双方向の通信を行うよ
うに構成してもよい。
は、自動車電話や携帯型の電話を用いるように構成し、
その通信をそれぞれに設けられた通信制御装置13,2
5で制御するものである。また、他の無線通信部(例え
ばアマチュア無線等)を用いて、双方向の通信を行うよ
うに構成してもよい。
【0074】ステップS250では、ナビゲーション装
置29は、経路探索とデータの受信が終わったことを出
力装置27からの音声や表示によってユーザに報知し、
表示装置の地図画面上に探索結果の経路を表示する。次
に、ステップS260では、上記探索結果に基づいて経
路誘導を開始する。通常走行時は、ナビゲーション装置
29は、地図表示部307が地図データ読出部337に
より地図データ記憶部335から移動局2の周辺の地図
データを読み出して出力装置27の表示装置に地図を表
示し、現在位置検出部33で検出した移動局2の現在位
置を地図画面上に表示している。
置29は、経路探索とデータの受信が終わったことを出
力装置27からの音声や表示によってユーザに報知し、
表示装置の地図画面上に探索結果の経路を表示する。次
に、ステップS260では、上記探索結果に基づいて経
路誘導を開始する。通常走行時は、ナビゲーション装置
29は、地図表示部307が地図データ読出部337に
より地図データ記憶部335から移動局2の周辺の地図
データを読み出して出力装置27の表示装置に地図を表
示し、現在位置検出部33で検出した移動局2の現在位
置を地図画面上に表示している。
【0075】そこで、ステップS270では、移動局2
が記憶部31に記憶していた、移動局2が通過すべき交
差点や分岐点に近いか否かを判断する。近いと判断した
場合にはステップS310に進む。
が記憶部31に記憶していた、移動局2が通過すべき交
差点や分岐点に近いか否かを判断する。近いと判断した
場合にはステップS310に進む。
【0076】次に、ステップS310では、移動局2が
通過すべき交差点や分岐点までの距離に応じて、音声や
画面表示により進行方向を案内する。移動局2が通過す
べき交差点や分岐点に近づくと、合成画像及び合成詳細
図読み書き部331により、上記交差点あるいは分岐点
の合成画像と合成詳細図を読み出し、合成画像があれば
上記合成画像と上記合成詳細図の一方若しくは両方を出
力装置27の表示装置画面の全部あるいは一部に表示
し、合成画像がなければ上記合成詳細図を出力装置27
の表示装置画面の全部あるいは一部に表示する。
通過すべき交差点や分岐点までの距離に応じて、音声や
画面表示により進行方向を案内する。移動局2が通過す
べき交差点や分岐点に近づくと、合成画像及び合成詳細
図読み書き部331により、上記交差点あるいは分岐点
の合成画像と合成詳細図を読み出し、合成画像があれば
上記合成画像と上記合成詳細図の一方若しくは両方を出
力装置27の表示装置画面の全部あるいは一部に表示
し、合成画像がなければ上記合成詳細図を出力装置27
の表示装置画面の全部あるいは一部に表示する。
【0077】次に、ステップS290,S300は、図
3に示す第1の実施の形態の各ステップと同様であるの
で、その説明を省略する。このように、基地局では、道
路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から撮影し
た画像データと、少なくとも当該画像データの撮影地点
の位置を含む撮影データとを予め記録しておき、移動局
から受信される現在位置情報及び目的地情報に対応する
推奨経路を探索し、この推奨経路上の地点に対応する画
像データ及び撮影データを読み出し、この撮影データに
基づいて、この地点での通過すべき方向を表す方向指示
図形を作成し、この画像データに方向指示図形を合成す
る。一方、移動局に設けられたナビゲーション装置は、
現在位置情報及び目的地情報を基地局に送信し、移動局
が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、基地局か
ら受信される方向指示図形が合成された画像データを表
示することで、推奨経路上の通過すべき地点に近づいた
場合には、この地点の画像と通過すべき方向が合成表示
されるので、実際の光景と整合性の取れた経路誘導を受
けることができる。また、データベースが基地局内にあ
るので、移動局側では必要最小限の容量で地点情報を記
憶すればよく、ナビゲーション装置の構成を簡略化する
ことができる。
3に示す第1の実施の形態の各ステップと同様であるの
で、その説明を省略する。このように、基地局では、道
路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から撮影し
た画像データと、少なくとも当該画像データの撮影地点
の位置を含む撮影データとを予め記録しておき、移動局
から受信される現在位置情報及び目的地情報に対応する
推奨経路を探索し、この推奨経路上の地点に対応する画
像データ及び撮影データを読み出し、この撮影データに
基づいて、この地点での通過すべき方向を表す方向指示
図形を作成し、この画像データに方向指示図形を合成す
る。一方、移動局に設けられたナビゲーション装置は、
現在位置情報及び目的地情報を基地局に送信し、移動局
が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、基地局か
ら受信される方向指示図形が合成された画像データを表
示することで、推奨経路上の通過すべき地点に近づいた
場合には、この地点の画像と通過すべき方向が合成表示
されるので、実際の光景と整合性の取れた経路誘導を受
けることができる。また、データベースが基地局内にあ
るので、移動局側では必要最小限の容量で地点情報を記
憶すればよく、ナビゲーション装置の構成を簡略化する
ことができる。
【0078】また、基地局では、道路上の交差点や分岐
点等の地点の各進入方向から撮影した画像データと、少
なくとも当該画像データの撮影地点の位置を含む撮影デ
ータとを予め記録しておき、かつ、各地点の詳細地図を
予め記憶しておく。ここで、移動局から受信される現在
位置情報及び目的地情報に対応する推奨経路を探索し、
この推奨経路上の地点に対応する画像データ及び撮影デ
ータを読み出し、この撮影データに基づいて、この地点
での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、地点
付近の詳細地図、または、画像データにこの方向指示図
形を合成する。一方、移動局に設けられたナビゲーショ
ン装置では、現在位置情報及び目的地情報を基地局に送
信する。ここで、移動局が推奨経路上の表示地点に接近
した場合には、基地局から受信される方向指示図形が合
成された詳細地図または画像データを表示することで、
実際の光景と整合性の取れた鳥瞰図を表示して経路誘導
を受けることができる。また、ナビゲーション装置の構
成を簡略化することができる。
点等の地点の各進入方向から撮影した画像データと、少
なくとも当該画像データの撮影地点の位置を含む撮影デ
ータとを予め記録しておき、かつ、各地点の詳細地図を
予め記憶しておく。ここで、移動局から受信される現在
位置情報及び目的地情報に対応する推奨経路を探索し、
この推奨経路上の地点に対応する画像データ及び撮影デ
ータを読み出し、この撮影データに基づいて、この地点
での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、地点
付近の詳細地図、または、画像データにこの方向指示図
形を合成する。一方、移動局に設けられたナビゲーショ
ン装置では、現在位置情報及び目的地情報を基地局に送
信する。ここで、移動局が推奨経路上の表示地点に接近
した場合には、基地局から受信される方向指示図形が合
成された詳細地図または画像データを表示することで、
実際の光景と整合性の取れた鳥瞰図を表示して経路誘導
を受けることができる。また、ナビゲーション装置の構
成を簡略化することができる。
【0079】さらに、移動局に設けられたナビゲーショ
ン装置では、移動局が推奨経路上の通過すべき地点に近
づいた場合に、この地点の画像データが受信されていな
いときには、この地点の詳細地図に方向指示図形を合成
して表示することで、通過すべき地点の画像データが基
地局に記録されていない場合でも、当該地点の詳細地図
を表示して経路誘導を行うことができる。
ン装置では、移動局が推奨経路上の通過すべき地点に近
づいた場合に、この地点の画像データが受信されていな
いときには、この地点の詳細地図に方向指示図形を合成
して表示することで、通過すべき地点の画像データが基
地局に記録されていない場合でも、当該地点の詳細地図
を表示して経路誘導を行うことができる。
【0080】なお、本実施の形態と同様な構成を用いる
ことで、第2の実施の形態のように、目的地の決定や経
路探索を移動局2のナビゲーション装置29で行い、通
過すべき交差点や分岐点の合成画像と合成詳細図のみを
基地局1から提供されるようにすることもできる。
ことで、第2の実施の形態のように、目的地の決定や経
路探索を移動局2のナビゲーション装置29で行い、通
過すべき交差点や分岐点の合成画像と合成詳細図のみを
基地局1から提供されるようにすることもできる。
【0081】また、同様に、第3の実施の形態のよう
に、目的地の決定や経路探索を移動局2のナビゲーショ
ン装置29で行い、各通過すべき交差点や分岐点に近づ
く度に、その個所のみの合成画像と合成詳細図を基地局
1から提供されるようにすることもできる。
に、目的地の決定や経路探索を移動局2のナビゲーショ
ン装置29で行い、各通過すべき交差点や分岐点に近づ
く度に、その個所のみの合成画像と合成詳細図を基地局
1から提供されるようにすることもできる。
【0082】(第5の実施の形態)図12は、本発明の
第5の実施の形態に係る情報提供システムのシステム構
成を示す図である。また、図13は、本発明の第5の実
施の形態に係る情報提供システムの移動局に搭載される
経路誘導装置51のブロック図である。なお、図中、第
1の実施の形態と同一の符号で示す構成要素は、第1の
実施の形態に示す構成要素と同じであるので、その説明
を省略する。前述の第1〜4の実施の形態では、移動局
2のナビゲーション装置21,29が地図データ記憶部
305を備え、通常走行時は出力装置27の表示装置に
現在位置周辺の地図を表示し、その地図上に移動局2の
位置を表示していた。
第5の実施の形態に係る情報提供システムのシステム構
成を示す図である。また、図13は、本発明の第5の実
施の形態に係る情報提供システムの移動局に搭載される
経路誘導装置51のブロック図である。なお、図中、第
1の実施の形態と同一の符号で示す構成要素は、第1の
実施の形態に示す構成要素と同じであるので、その説明
を省略する。前述の第1〜4の実施の形態では、移動局
2のナビゲーション装置21,29が地図データ記憶部
305を備え、通常走行時は出力装置27の表示装置に
現在位置周辺の地図を表示し、その地図上に移動局2の
位置を表示していた。
【0083】これに対して、本実施の形態では、移動局
2の経路誘導装置51が地図データ記憶部を備えておら
ず、通常走行時は出力装置27の表示装置にナビゲーシ
ョンとは別の情報を表示し、移動局2が通過すべき交差
点や分岐点に近づいたときのみ、上記合成画像や上記合
成詳細図等の誘導情報を出力することを特徴とする。ま
た、第4の実施の形態と同様に、画像データへの方向表
示の合成を基地局1で行うものである。
2の経路誘導装置51が地図データ記憶部を備えておら
ず、通常走行時は出力装置27の表示装置にナビゲーシ
ョンとは別の情報を表示し、移動局2が通過すべき交差
点や分岐点に近づいたときのみ、上記合成画像や上記合
成詳細図等の誘導情報を出力することを特徴とする。ま
た、第4の実施の形態と同様に、画像データへの方向表
示の合成を基地局1で行うものである。
【0084】なお、基地局1の構成は、図8に示す第4
の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
ここで、移動局2の経路誘導装置51には、方向表示を
合成された交差点あるいは分岐点の画像データ及び詳細
図を記憶する合成画像及び合成詳細図記憶部333と、
その読み書きを行う合成画像及び合成詳細図読み書き部
331と、移動局2の現在位置を検出する現在位置検出
部33と、経路の探索結果等を記憶する記憶部31と、
音声出力制御部313と、表示制御部311と、システ
ム全体を制御するシステム制御部511が設けられてい
る。
の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
ここで、移動局2の経路誘導装置51には、方向表示を
合成された交差点あるいは分岐点の画像データ及び詳細
図を記憶する合成画像及び合成詳細図記憶部333と、
その読み書きを行う合成画像及び合成詳細図読み書き部
331と、移動局2の現在位置を検出する現在位置検出
部33と、経路の探索結果等を記憶する記憶部31と、
音声出力制御部313と、表示制御部311と、システ
ム全体を制御するシステム制御部511が設けられてい
る。
【0085】図14は、本発明の第5の実施の形態に係
る情報提供システムの動作を説明するためのフローチャ
ートである。まず、ステップS200〜S162まで
は、第4の実施の形態と同様であるので、その説明を省
略する。
る情報提供システムの動作を説明するためのフローチャ
ートである。まず、ステップS200〜S162まで
は、第4の実施の形態と同様であるので、その説明を省
略する。
【0086】次に、ステップS233では、移動局2の
経路誘導装置51では、上記探索結果と合成画像データ
と合成詳細図を基地局1から受信する。次に、ステップ
S242では、上記経路探索結果を記憶部31に記憶
し、合成画像データと合成詳細図を合成画像及び合成詳
細図記憶部333に記憶する。このとき、上記経路探索
結果において、どの交差点や分岐点に画像データがある
のかも記憶部31に記憶しておく。
経路誘導装置51では、上記探索結果と合成画像データ
と合成詳細図を基地局1から受信する。次に、ステップ
S242では、上記経路探索結果を記憶部31に記憶
し、合成画像データと合成詳細図を合成画像及び合成詳
細図記憶部333に記憶する。このとき、上記経路探索
結果において、どの交差点や分岐点に画像データがある
のかも記憶部31に記憶しておく。
【0087】次に、ステップS260では、経路誘導装
置51では、経路探索結果とデータの受信が終わったこ
とを出力装置27からの音声や表示によってユーザに報
知し、この経路探索結果に基づいて経路誘導を開始す
る。
置51では、経路探索結果とデータの受信が終わったこ
とを出力装置27からの音声や表示によってユーザに報
知し、この経路探索結果に基づいて経路誘導を開始す
る。
【0088】なお、前述の第1〜4の実施の形態では、
図10に示すステップS250では、経路を画面に表示
したが、本実施の形態では経路の表示は行わないことと
する。通常走行時は、出力装置27の表示装置には経路
誘導画面とは別の情報を表示するようにしていることと
する。
図10に示すステップS250では、経路を画面に表示
したが、本実施の形態では経路の表示は行わないことと
する。通常走行時は、出力装置27の表示装置には経路
誘導画面とは別の情報を表示するようにしていることと
する。
【0089】次に、ステップS270では、移動局2が
記憶部31に記憶していた移動局2が通過すべき交差点
や分岐点に近いか否かを判断する。近いと判断した場合
には、ステップS310では、出力装置27から誘導情
報を出力する。
記憶部31に記憶していた移動局2が通過すべき交差点
や分岐点に近いか否かを判断する。近いと判断した場合
には、ステップS310では、出力装置27から誘導情
報を出力する。
【0090】次に、ステップS290,S300につい
ては、図10に示す第4の実施の形態の各ステップと同
様であるので、その説明を省略する。
ては、図10に示す第4の実施の形態の各ステップと同
様であるので、その説明を省略する。
【0091】このように、基地局のデータベース11
に、撮影データとして、地点の位置情報の他に、当該地
点から撮影地点までの距離および方向、撮影地点の高さ
を記録しておき、詳細な地図データを用いて生成した方
向指示図形を、撮影データを用いて鳥瞰図に座標変換し
て画像データに合成することで、実際の光景と整合性の
取れた鳥瞰図を表示して経路誘導を受けることができ
る。また、ナビゲーション装置の構成を簡略化すること
ができる。
に、撮影データとして、地点の位置情報の他に、当該地
点から撮影地点までの距離および方向、撮影地点の高さ
を記録しておき、詳細な地図データを用いて生成した方
向指示図形を、撮影データを用いて鳥瞰図に座標変換し
て画像データに合成することで、実際の光景と整合性の
取れた鳥瞰図を表示して経路誘導を受けることができ
る。また、ナビゲーション装置の構成を簡略化すること
ができる。
【0092】なお、上記の鳥瞰図への座標変換に用いら
れる(1−5)式及び(2−5)式は、以下のようにし
て与えられる。図15及び図16は、地図座標から鳥瞰
図表示座標への座標変換方法を説明するための図であ
る。以下、上記の座標変換の方法について説明する。
れる(1−5)式及び(2−5)式は、以下のようにし
て与えられる。図15及び図16は、地図座標から鳥瞰
図表示座標への座標変換方法を説明するための図であ
る。以下、上記の座標変換の方法について説明する。
【0093】まず、図15(b)を参照し、表示上の左
右方向をx方向、上下方向をy方向とし、消失点を原点
にした座標を地図表示座標(xm,ym)とする。次に、図
15(a)を参照し、X軸の負側から正側へ向かう方向
を上記した地図表示座標のx方向、同じくY軸での方向
を上記した地図表示座標のy方向に一致させた地図座標
を(X,Y)とする。
右方向をx方向、上下方向をy方向とし、消失点を原点
にした座標を地図表示座標(xm,ym)とする。次に、図
15(a)を参照し、X軸の負側から正側へ向かう方向
を上記した地図表示座標のx方向、同じくY軸での方向
を上記した地図表示座標のy方向に一致させた地図座標
を(X,Y)とする。
【0094】図15(c)を参照し、鳥瞰図表示におい
て、地図座標上の任意の点を表示座標(xm,ym)に変換
すると、
て、地図座標上の任意の点を表示座標(xm,ym)に変換
すると、
【数1】 となる。また、地図座標上の任意の点は、
【数2】 整理すると、
【数3】 を満たす。したがって、(1−1),(1−3)式よ
り、
り、
【数4】 が成り立つ。ここで、
【数5】 とすると、
【数6】 が成り立つ。
【0095】図16を参照し、鳥瞰図表示において、地
図座標上の任意の点を表示座標に変換すると、
図座標上の任意の点を表示座標に変換すると、
【数7】 となる。整理すると、
【数8】 ここで、(1−5)式を用いて変形すると、
【数9】
【数10】 ここで、
【数11】 とおくと、
【数12】 が成り立つ。
【図1】本発明の第1〜3の実施の形態に係る情報提供
システムのシステム構成を示す図である。
システムのシステム構成を示す図である。
【図2】本発明の第1〜3の実施の形態に係る情報提供
システムの移動局に搭載されるナビゲーション装置21
のブロック図である。
システムの移動局に搭載されるナビゲーション装置21
のブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る情報提供シス
テムの動作を説明するためのフローチャートである。
テムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】図3に示すステップS280の動作を更に詳細
に説明するためのフローチャートである。
に説明するためのフローチャートである。
【図5】本発明の全ての実施の形態に係る情報提供シス
テムの合成画像表示部35が表示する図形である。
テムの合成画像表示部35が表示する図形である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る情報提供シス
テムの動作を説明するためのフローチャートである。
テムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係る情報提供シス
テムの動作を説明するためのフローチャートである。
テムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明の第4の実施の形態に係る情報提供シス
テムのシステム構成を示す図である。
テムのシステム構成を示す図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態に係る情報提供シス
テムの移動局に搭載されるナビゲーション装置29のブ
ロック図である。
テムの移動局に搭載されるナビゲーション装置29のブ
ロック図である。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係る情報提供シ
ステムの動作を説明するためのフローチャートである。
ステムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】図10に示すステップS170の動作を更に
詳細に説明するためのフローチャートである。
詳細に説明するためのフローチャートである。
【図12】本発明の第5の実施の形態に係る情報提供シ
ステムのシステム構成を示す図である。
ステムのシステム構成を示す図である。
【図13】本発明の第5の実施の形態に係る情報提供シ
ステムの移動局に搭載される経路誘導装置51のブロッ
ク図である。
ステムの移動局に搭載される経路誘導装置51のブロッ
ク図である。
【図14】本発明の第5の実施の形態に係る情報提供シ
ステムの動作を説明するためのフローチャートである。
ステムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図15】地図座標から鳥瞰図表示座標への座標変換方
法を解説するための説明図である。
法を解説するための説明図である。
【図16】地図座標から鳥瞰図表示座標への座標変換方
法を解説するための説明図である。
法を解説するための説明図である。
【図17】従来の端末利用通信システムのシステム構成
図である。
図である。
【図18】従来のナビゲーションシステムのシステム構
成図である。
成図である。
1 基地局 11 データベース 13,25 通信制御装置 15 探索装置 17 記憶装置 19 画像合成装置 2 移動局 21,29 ナビゲーション装置 23 入力装置 27 出力装置 3,511 システム制御部 31 記憶部 33 現在位置検出部 35 合成画像表示部 37 画像データ記憶部 39 画像データ読み書き部 51 経路誘導装置 301 方向表示生成部 303 詳細地図データ読出部 305 地図データ記憶部 307 地図表示部 309 地図データ読出部 311 表示制御部 313 音声出力制御部 315 経路探索部 331 合成画像及び合成詳細図読み書き部 333 合成画像及び合成詳細図記憶部
Claims (8)
- 【請求項1】 基地局に予め記録されている情報を移動
局に設けられたナビゲーション装置に提供する情報提供
システムであって、 前記基地局は、 道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から撮影
した画像データと、少なくとも当該画像データの撮影地
点の位置を含む撮影データとを予め記録するデータベー
ス手段と、 前記移動局から受信される推奨経路上の地点に対応する
画像データ及び撮影データを前記データベース手段から
読み出し、この撮影データに基づいてこの地点での通過
すべき方向を表す方向指示図形を作成し、この画像デー
タに方向指示図形を合成する図形合成手段とを有し、 前記移動局に設けられたナビゲーション装置は、 現在位置から目的地までの推奨経路を探索する経路探索
手段と、 推奨経路上の地点の位置情報を前記基地局に送信する情
報送信手段と、 この推奨経路上の表示地点に接近したか否かを判定する
近接判定手段と、 移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、前
記基地局から受信される方向指示図形が合成された画像
データを表示する表示手段とを有することを特徴とする
情報提供システム。 - 【請求項2】 基地局に予め記録されている情報を移動
局に設けられたナビゲーション装置に提供する情報提供
システムであって、 前記基地局は、 道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から撮影
した画像データと、少なくとも当該画像データの撮影地
点の位置を含む撮影データとを予め記録するデータベー
ス手段と、 前記移動局から受信される推奨経路上の地点に対応する
画像データ及び撮影データを前記データベース手段から
読み出して移動局に提供する情報提供手段とを有し、 前記移動局に設けられたナビゲーション装置は、 現在位置から目的地までの推奨経路を探索する経路探索
手段と、 推奨経路上の地点の位置情報を前記基地局に送信する情
報送信手段と、 この推奨経路上の表示地点に接近したか否かを判定する
近接判定手段と、 移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、前
記基地局から受信される撮影データに基づいて、この表
示地点での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成
し、基地局から受信される画像データに方向指示図形を
合成して表示する合成表示手段とを有することを特徴と
する情報提供システム。 - 【請求項3】 基地局に予め記録されている情報を移動
局に設けられたナビゲーション装置に提供する情報提供
システムであって、前記基地局は、 道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から撮影
した画像データと、少なくとも当該画像データの撮影地
点の位置を含む撮影データとを予め記録するデータベー
ス手段と、 前記移動局から受信される現在位置情報及び目的地情報
に対応する推奨経路を探索する経路探索手段と、 この推奨経路上の地点に対応する画像データ及び撮影デ
ータを前記データベース手段から読み出し、この撮影デ
ータに基づいて、この地点での通過すべき方向を表す方
向指示図形を作成し、この画像データに方向指示図形を
合成する図形合成手段とを有し、 前記移動局に設けられたナビゲーション装置は、 現在位置情報及び目的地情報を前記基地局に送信する情
報送信手段と、 この推奨経路上の表示地点に接近したか否かを判定する
近接判定手段と、 移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、前
記基地局から受信される方向指示図形が合成された画像
データを表示する表示手段とを有することを特徴とする
情報提供システム。 - 【請求項4】 基地局に予め記録されている情報を移動
局に設けられたナビゲーション装置に提供する情報提供
システムであって、 前記基地局は、 道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から撮影
した画像データと、少なくとも当該画像データの撮影地
点の位置を含む撮影データとを予め記録するデータベー
ス手段と、 前記移動局から受信される現在位置情報及び目的地情報
に対応する推奨経路を探索する経路探索手段と、 この推奨経路上の地点に対応する画像データ及び撮影デ
ータを前記データベース手段から読み出して移動局に提
供する情報提供手段とを有し、 前記移動局に設けられたナビゲーション装置は、 現在位置情報及び目的地情報を前記基地局に送信する情
報送信手段と、 前記基地局から受信される推奨経路上の表示地点に接近
したか否かを判定する近接判定手段と、 移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、前
記基地局から受信される撮影データに基づいて、この表
示地点での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成
し、基地局から受信される画像データに方向指示図形を
合成して表示する合成表示手段とを有することを特徴と
する情報提供システム。 - 【請求項5】 基地局に予め記録されている情報を移動
局に設けられたナビゲーション装置に提供する情報提供
システムであって、 前記基地局は、 道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から撮影
した画像データと、少なくとも当該画像データの撮影地
点の位置を含む撮影データとを予め記録するデータベー
ス手段と、 前記移動局から受信される推奨経路上の地点に対応する
画像データ及び撮影データを前記データベース手段から
読み出して移動局に提供する情報提供手段とを有し、 前記移動局に設けられたナビゲーション装置は、 各地点の詳細地図を予め記憶する詳細地図記憶手段と、 現在位置から目的地までの推奨経路を探索する経路探索
手段と、 推奨経路上の地点の位置情報を前記基地局に送信する情
報送信手段と、 この推奨経路上の表示地点に接近したか否かを判定する
近接判定手段と、 移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、前
記基地局から受信される撮影データに基づいて、この地
点での通過すべき方向を表す方向指示図形を作成し、前
記詳細地図記憶手段から読み出した表示地点付近の詳細
地図、または、前記基地局から受信される画像データに
この方向指示図形を合成して表示する合成表示手段とを
有することを特徴とする情報提供システム。 - 【請求項6】 基地局に予め記録されている情報を移動
局に設けられたナビゲーション装置に提供する情報提供
システムであって、 前記基地局は、 道路上の交差点や分岐点等の地点の各進入方向から撮影
した画像データと、少なくとも当該画像データの撮影地
点の位置を含む撮影データとを予め記録するデータベー
ス手段と、 各地点の詳細地図を予め記憶する詳細地図記憶手段と、 前記移動局から受信される現在位置情報及び目的地情報
に対応する推奨経路を探索する経路探索手段と、 この推奨経路上の地点に対応する画像データ及び撮影デ
ータを前記データベース手段から読み出し、この撮影デ
ータに基づいて、この地点での通過すべき方向を表す方
向指示図形を作成し、前記詳細地図記憶手段から読み出
したこの地点付近の詳細地図、または、前記データベー
ス手段から読み出した画像データにこの方向指示図形を
合成する図形合成手段とを有し、 前記移動局に設けられたナビゲーション装置は、 現在位置情報及び目的地情報を前記基地局に送信する情
報送信手段と、 この推奨経路上の表示地点に接近したか否かを判定する
近接判定手段と、 移動局が推奨経路上の表示地点に接近した場合には、前
記基地局から受信される方向指示図形が合成された詳細
地図または画像データを表示する表示手段とを有するこ
とを特徴とする情報提供システム。 - 【請求項7】 前記データベース手段は、 撮影データとして、地点の位置情報の他に、当該地点か
ら撮影地点までの距離および方向、撮影地点の高さを記
録し、 前記図形合成手段または合成表示手段は、 詳細な地図データを用いて生成した方向指示図形を、前
記撮影データを用いて鳥瞰図に座標変換して画像データ
に合成することを特徴とする請求項1乃至6いずれか1
つに記載の情報提供システム。 - 【請求項8】 前記移動局に設けられたナビゲーション
装置は、 前記合成表示手段は、 移動局が推奨経路上の通過すべき地点に近づいた場合
に、この地点の画像データが受信されていないときに
は、この地点の詳細地図に方向指示図形を合成して表示
することを特徴とする請求項5記載の情報提供システ
ム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1303298A JPH11211499A (ja) | 1998-01-26 | 1998-01-26 | 情報提供システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1303298A JPH11211499A (ja) | 1998-01-26 | 1998-01-26 | 情報提供システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11211499A true JPH11211499A (ja) | 1999-08-06 |
Family
ID=11821798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1303298A Pending JPH11211499A (ja) | 1998-01-26 | 1998-01-26 | 情報提供システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11211499A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002213981A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Equos Research Co Ltd | ナビゲーション方法,その経路提供装置,その経路案内装置,そのシステム |
JP2002221433A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Seiko Epson Corp | ナビゲーションシステム、その制御方法、サービスセンタ、移動体端末、プログラムおよび記録媒体 |
JP2003227722A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-08-15 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーション装置 |
JP2004077272A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Sony Corp | 移動支援方法および移動支援システム |
WO2005005927A1 (ja) * | 2003-07-10 | 2005-01-20 | Apricot Co., Ltd. | 道案内システムおよび道案内方法 |
US7103472B2 (en) | 2003-01-21 | 2006-09-05 | Sony Corporation | Information terminal apparatus, navigation system, information processing method, and computer program |
JP2007071749A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置 |
JP2007310442A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Pioneer Electronic Corp | 車両誘導装置、車両誘導方法、車両誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
JP2009009379A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 路側機及び車載器並びにこれらを用いた交通情報提供システム |
JP2009025034A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Pioneer Electronic Corp | 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示装置用プログラム |
JP2009075022A (ja) * | 2007-09-24 | 2009-04-09 | Denso Corp | 道路表示装置、および道路表示装置用のプログラム |
CN102829788A (zh) * | 2012-08-27 | 2012-12-19 | 北京百度网讯科技有限公司 | 一种实景导航方法和实景导航装置 |
-
1998
- 1998-01-26 JP JP1303298A patent/JPH11211499A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4531271B2 (ja) * | 2001-01-12 | 2010-08-25 | 株式会社エクォス・リサーチ | ナビゲーション方法,その経路提供装置,その経路案内装置,そのシステム |
JP2002213981A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Equos Research Co Ltd | ナビゲーション方法,その経路提供装置,その経路案内装置,そのシステム |
JP2002221433A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Seiko Epson Corp | ナビゲーションシステム、その制御方法、サービスセンタ、移動体端末、プログラムおよび記録媒体 |
JP2003227722A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-08-15 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーション装置 |
JP2004077272A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Sony Corp | 移動支援方法および移動支援システム |
US7103472B2 (en) | 2003-01-21 | 2006-09-05 | Sony Corporation | Information terminal apparatus, navigation system, information processing method, and computer program |
WO2005005927A1 (ja) * | 2003-07-10 | 2005-01-20 | Apricot Co., Ltd. | 道案内システムおよび道案内方法 |
JP2007071749A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置 |
JP4741328B2 (ja) * | 2005-09-08 | 2011-08-03 | クラリオン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2007310442A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Pioneer Electronic Corp | 車両誘導装置、車両誘導方法、車両誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
JP2009009379A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 路側機及び車載器並びにこれらを用いた交通情報提供システム |
JP2009025034A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Pioneer Electronic Corp | 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示装置用プログラム |
JP2009075022A (ja) * | 2007-09-24 | 2009-04-09 | Denso Corp | 道路表示装置、および道路表示装置用のプログラム |
CN102829788A (zh) * | 2012-08-27 | 2012-12-19 | 北京百度网讯科技有限公司 | 一种实景导航方法和实景导航装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030214582A1 (en) | Video delivery apparatus and video information delivery system | |
US20030191585A1 (en) | Navigation system | |
JP2006293378A (ja) | データ提供システム及びデータ提供方法 | |
US6351706B1 (en) | Navigation apparatus with navigation data processor and man-machine interface | |
JPH08285613A (ja) | 情報集中管理型ナビゲーションシステム | |
JPH11211499A (ja) | 情報提供システム | |
JPH1194571A (ja) | 記録再生装置、記録再生方法、及び記録媒体 | |
JP4470105B2 (ja) | ナビゲーションシステム及びプログラム | |
US20080109161A1 (en) | Vehicle navigation system including camera unit | |
JPH09179491A (ja) | 画像処理システム | |
JP4339178B2 (ja) | 駐車場空きスペース案内装置及び駐車場空きスペース案内方法 | |
CN106525065A (zh) | 电子地图导航方法及装置 | |
JP2004245610A (ja) | 対抗車両すれ違い解析システムおよび方法、ナビゲーション装置 | |
JP4048292B2 (ja) | 交通情報表示システム及び撮像画像送信装置並びに車載用の情報表示装置と記憶媒体 | |
JP3442238B2 (ja) | デフォルメ地図作成装置 | |
JPH11160080A (ja) | 移動体情報システム | |
JPH09210707A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004125446A (ja) | ナビゲーション装置、およびナビゲーションプログラム。 | |
JPWO2010032282A1 (ja) | サーバ装置、移動端末装置、交差点案内システム及び交差点案内方法 | |
JPH07306054A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP4207317B2 (ja) | 目的地特定支援装置、当該装置を備えたナビゲーションシステム | |
JP2001005994A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2009036676A (ja) | 情報処理装置、付加情報提供方法及び付加情報提供プログラム | |
JP3574065B2 (ja) | 車両ナビゲーション装置 | |
JPH10332402A (ja) | 簡易ナビゲ−ションシステム |