JPH11208579A - 多目的作業船 - Google Patents

多目的作業船

Info

Publication number
JPH11208579A
JPH11208579A JP1311298A JP1311298A JPH11208579A JP H11208579 A JPH11208579 A JP H11208579A JP 1311298 A JP1311298 A JP 1311298A JP 1311298 A JP1311298 A JP 1311298A JP H11208579 A JPH11208579 A JP H11208579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buoy
hull
sinker
floating
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1311298A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigero Kitanaka
茂郎 北中
Hidemasa Takahama
秀正 高浜
Yasuo Nakai
康雄 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP1311298A priority Critical patent/JPH11208579A/ja
Publication of JPH11208579A publication Critical patent/JPH11208579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油回収用の作業船は、海面に油が流出しない
限り出航の機会はないため有効利用ができておらず、浮
標の設置・回収に関しては、バージ台船に、浮標を設置
・回収できるような大型のクレーン車を搭載させる必要
があり、浮標の設置・回収作業が大変であった。 【解決手段】 船体2に、浮標3を回収・設置するため
の浮標回収・設置装置4を設けるとともに浮遊物回収装
置を設け、浮標回収・設置装置4を用いて浮標3を回収
・設置し、必要に応じて浮遊物回収装置を用いて油やご
みなどの浮遊物を回収するようにしたので、有効に使用
できる多目的作業船が提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原油貯蔵基地など
に装備されて、水面に浮遊する浮遊物を回収して水面を
清掃するとともに浮標を設置・回収するための多目的作
業船に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各地に原油貯蔵基地が建設されて
いるが、この近郊の海面には浮遊物、特に油が浮遊し易
い。このため、この油を必要に応じて回収しなければな
らない。従来は、この油を回収するために、油回収専門
の作業船(あるいは油回収装置)を用いて行っており、
このような作業船は、原油貯蔵基地に装備することが義
務付けられている。
【0003】一方で、前記原油貯蔵基地には大型船(例
えば30〜50万トン級)が入出航するため、その航路
には浮標が必要になる。この浮標は、例えば総高さが3
3メートル、沈錘重量が30〜50トン、浮標本体重量
が8トンといった大型の場合も多い。そして従来、この
ような大型の浮標の場合、バージ台船にクレーン車を搭
載し、一個の浮標をバージ台船上に船幅方向に横倒しし
て、バージ台船を別の移動用船で押船あるいは曳船して
目的地まで移動させ、クレーン車を用いて浮標をその沈
錘と浮標本体(支柱部)の2箇所で吊持して所定の場所
に設置するようにしている。また、浮標を回収する場合
は、上記と逆の作業で行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に原油貯蔵基地には、油回収用の作業船の装備が義務付
けられているが、この作業船は、海面に油が流出しない
限り出航の機会はない。このため、作業船の有効な利用
はできていなかった。
【0005】また、浮標の設置・回収に際しては、バー
ジ台船に、浮標を設置・回収できるような大型のクレー
ン車を搭載させる作業が必要であるし、バージ台船には
別の移動用船を連結しなければならないといった多くの
大変な作業が必要であった。
【0006】また、バージ台船には、一個の浮標しか積
載できない構成となっているので、一度の作業で、浮標
の回収か設置かの一方の作業しか行えず、作業効率が悪
かった。
【0007】そこで本発明は、上記課題を解決し得る多
目的作業船の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明における課題解決
手段は、船体に、沈錘とこの沈錘に連結される浮標本体
とから構成される浮標を、所定の場所に設置したり回収
したりするための浮標回収・設置装置が設けられるとと
もに、水面に浮遊する浮遊物を回収するための浮遊物回
収装置が設けられたものである。
【0009】この構成によれば、浮標の回収・設置に使
用できるとともに浮遊物の回収に使用できるので、必要
に応じて浮標の回収・設置あるいは浮遊物の回収に用い
るかを選択して使用することにより、遊び時間を押さえ
て有効な使用ができる。
【0010】また、本発明における課題解決手段は、浮
標回収・設置装置に、船幅方向に沿って配置した横軸部
材回りに旋回自在な吊持用アームと、この吊持用アーム
を横軸部材回りに揺動させるための揺動駆動手段とを備
え、吊持用アームに、浮標本体を吊持するための本体吊
持索および沈錘を吊持するための沈錘吊持索が取付けら
れ、船体の船尾側に、浮標回収・設置の際に沈錘を収納
するための沈錘収納凹部が設けられ、船体の船側に、浮
標本体を船尾方向に沿って載置するための載置部が設け
られ、浮標本体を載置するための載置部が船体の両側部
に設けられ、吊持用アームが縦軸回りに旋回自在に構成
されている。
【0011】上記構成によれば、浮標の沈錘を沈錘収納
凹部に収納し、浮標本体を船体の載置部に載置した状態
で目的の場所まで航走し、本体吊持索を浮標本体に取付
け、沈錘に沈錘吊持索を取付け、揺動駆動手段を駆動し
て吊持用アームを横軸部材回りに揺動させて船体から持
ち上げて水中に設置し、既に設置してある浮標は、揺動
駆動手段を駆動して吊持用アームを横軸部材回りに揺動
させて倒すとともに、本体吊持索を導出して浮標本体に
接続し、沈錘吊持索を導出して沈錘に接続し、本体吊持
索および沈錘吊持索を巻き上げるとともに揺動駆動手段
を駆動して吊持用アームを横軸部材回りに揺動させて起
こし、船体上に浮標を持ち上げ、沈錘を沈錘収納凹部に
収納し、浮標本体を船体の設置部に載置する。
【0012】また、船体に、浮遊物回収装置が設けら
れ、この浮遊物回収装置は、油回収部とごみ回収部とか
ら構成され、油回収部は、船体の船尾側に設けたリール
に巻回されたオイルフェンスを備え、ごみ回収部は、船
体の船首側に設けた導入凹部と、この導入凹部に導入さ
れたごみを、船体の所定の場所に掻上げるための掻上げ
部材とを備えている。
【0013】上記構成によれば、船体を目的の場所まで
航走させ、浮遊物が油の場合、船体の船尾側に設けたリ
ールからオイルフェンスを導出して油を回収し、浮遊物
がごみの場合、船体の船首側に設けた導入凹部からごみ
を導入し、掻上げ部材によって船上にごみを掻上げて回
収する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。まず、本発明の実施の第一形態に
係る多目的作業船1を、図1〜図9に基づいて説明す
る。
【0015】本発明の実施の第一形態に係る多目的作業
船1は、例えば原油貯蔵基地などに装備されるもので、
図1〜図4に示すように、双胴型の船体2に、浮標3
を、原油貯蔵基地近海の所定場所に設置したりその場所
から回収したりするための浮標回収・設置装置4が設け
られている。
【0016】この浮標回収・設置装置4は、船体2の甲
板10に設置した旋回台(図示しない旋回用ウィンチを
内蔵している)11を介して縦軸12回りに旋回自在に
構成されるとともにこの旋回台11の上面に、横軸部材
13回りに揺動(回動)自在に取付けられた吊持用アー
ム14と、旋回台11を縦軸12回りに旋回させるため
の図示しない旋回装置(例えば、旋回用モータが用いら
れる)と、吊持用アーム14を横軸部材13回りに揺動
させるための揺動用駆動シリンダ装置(揺動駆動手段の
一例)15とを備えている。
【0017】なお前記浮標3は、図5に示すように、海
底に設けた設置部5Aに設置される沈錘(シンカーとも
いう)5と、この沈錘5に連結される浮標本体3Aとか
ら構成され、浮標本体3Aの途中に配置されるフロート
部7と、浮標本体3Aの一側端部に設けられるプラット
フォーム部8とを備えている。浮標本体3Aの他側端部
には、ユニバーサルジョイント9を介して前記沈錘5が
連結されている。
【0018】前記吊持用アーム14の先端部に、浮標本
体3Aをフロート部7に形成した係止片7aで吊持する
ための本体吊持索16が固定滑車18を介して垂下さ
れ、この固定滑車18に、本体吊持索16を介して移動
滑車20が昇降自在に取付けられ、吊持用アーム14の
途中に、浮標3を沈錘5で吊持するための沈錘吊持索1
7が固定滑車21を介して垂下され、この固定滑車21
に沈錘吊持索17を介して移動滑車22が昇降自在に取
付けられ、本体吊持索16および沈錘吊持索17の導出
量を調節して、移動滑車20,22を昇降させるための
図示しない駆動モータが設けられている。
【0019】なお、船体2の甲板10船首側には、吊持
用アーム14を使用しないとき(船体2の航走中など)
に、その先端部を固定しておくための架台28が設けら
れている。
【0020】また、前記揺動用駆動シリンダ装置15の
基端部は、旋回台11に支軸25を介して回動自在に連
結され、揺動用駆動シリンダ装置15の他端部は、吊持
用アーム14の途中に支軸26を介して回動自在に連結
されている。
【0021】船体2の船尾側中央部には、浮標3の回収
・設置の際に沈錘5を収納するための沈錘収納凹部27
が設けられ、この沈錘収納凹部27のさらに船尾側に、
浮標3の回収・設置の際に沈錘5を沈錘収納凹部27に
収納したり沈めたりするのに利用する切欠き部(レセス
ともいう)27Aが形成され、この沈錘収納凹部27を
覆う覆甲板27Bが甲板10に着脱自在に設けられてい
る。
【0022】また、船体2の甲板10両側部は、浮標本
体3Aを船首尾方向に沿って載置するための載置部とさ
れている。図6〜図9に示すように、本発明の実施の第
一形態に係る多目的作業船1には、油回収部30とごみ
回収部34とから成る浮遊物回収装置が設けられ、油回
収部30は、船体2の船尾側に左右対で設けた各ドラム
31に巻回されたオイルフェンス32と、オイルフェン
ス32を海上に張り出すための曳航ボートBと、オイル
フェンス32で囲まれた範囲の油aを回収するためのオ
イルスキマーSと、このオイルスキマーSを海上に設置
・回収するためのスキマー用クレーンKとを備えてい
る。
【0023】前記ドラム31は、沈錘収納凹部27の上
側で甲板10上に支持脚部材31aを介して着脱自在に
取付けられ、ドラム31、曳航ボートB、オイルスキマ
ーSは、不使用時は、船体2内の所定の場所に格納さ
れ、前記スキマー用クレーンKは、甲板10のほぼ船首
尾方向中央に配置された支柱台51に、縦軸52回りに
旋回自在に構成されたアーム53を有している。
【0024】また、前記ごみ回収部34は、船体2の船
首側に設けた双胴間の導入凹部35と、この導入凹部3
5に導入されたごみGを掻上げるための掻上げ部材44
と、この掻上げ部材44を、甲板10上に設けた軸受け
41に支持した水平軸部材42回りに回動させるための
回動手段38と、掻上げたごみGを回収するための複数
の回収容器39と、これら回収容器39を陸揚げするた
めの陸揚げ用クレーン装置40とから構成されている。
【0025】前記掻上げ部材44は、水平軸部材42に
基端部が固定された回動アーム43に取付けられるとと
もに網体から前方開放箱型に形成され、回動手段38と
しては、甲板10上に設けた凹部45に設置して水平軸
部材42に連結されたトルクアクチュエータ装置が用い
られている。
【0026】また、甲板10の船首端には、掻上げ部材
44が水平軸部材42回りに回動できるよう、回動用切
欠き47が形成されている。前記回収容器39は、船体
2の幅方向に形成した凹部48に設置され、陸揚げ用ク
レーン装置40は、回収容器39の近傍で甲板10上に
鉛直軸40a回りに旋回自在な脚部49と、この脚部4
9の上端部に横軸40b回りに旋回自在なテレスコピッ
ク型の陸揚げアーム部材50とを備えている。
【0027】上記構成において、浮標3を原油貯蔵基地
近海の所定場所に設置する場合を説明する。まず、図4
に示すように、これから設置する浮標3(図の実線で示
す)を、船体2の甲板10の一方の側部に、陸から設置
する。この場合、覆甲板27Bを甲板10から取外し、
沈錘5を沈錘収納凹部27に設置し、浮標本体3Aをこ
の沈錘5とは切り離した状態で船尾方向に沿って載置部
に載置するようにする。この状態で、船体2を目的の場
所まで航走させる。この船体2の航走中は、図1の仮想
線で示すように、吊持用アーム14は、架台28に架け
るようにして固定しておく。
【0028】目的の場所に到着したら、錨を海中に沈め
て船体2を固定し、揺動用駆動シリンダ装置15を駆動
することにより吊持用アーム14をある程度だけ起こし
て架台28から外し、旋回装置を駆動して旋回台11を
縦軸12回りに必要なだけ旋回させ、浮標本体3Aを横
たえた状態で、移動滑車20に取付けたフック部材(図
示せず)をフロート部7の係止片7aに連結する。
【0029】そして、揺動用駆動シリンダ装置15を駆
動して吊持用アーム14をさらに起こし、旋回台11を
縦軸12回りに旋回させて、浮標本体3Aを船体2の幅
方向中央に移動させ、浮標本体3Aの他端側をユニバー
サルジョイント9を介して、予め沈錘収納凹部27に収
納してある沈錘5に連結し、移動滑車22に取付けたフ
ック部材(図示せず)を沈錘5に連結する。
【0030】そして、揺動用駆動シリンダ装置15を駆
動して、吊持用アーム14をさらに起こすとともに、本
体吊持索16および沈錘吊持索17を巻き上げて移動滑
車20,22を上昇させ、浮標3を船体2の甲板10か
ら浮上させ、揺動用駆動シリンダ装置15を駆動して吊
持用アーム14を船尾側に倒し、本体吊持索16および
沈錘吊持索17を導出することにより、移動滑車20,
22を下降させ、浮標3をほぼ垂直に保った状態で切欠
き部27Aから海中に降ろして沈錘5を設置部5Aに設
置し、各フック部材をそれぞれフロート部7、沈錘5か
ら取り外し、本体吊持索16および沈錘吊持索17を巻
上げ、移動滑車20,22を上昇させ、揺動用駆動シリ
ンダ装置15を駆動して、吊持用アーム14を起こすよ
うにする。
【0031】ところで、既に設置してある浮標3を、輸
送してきた浮標3と交換する場合は、既に設置してある
浮標3を先に回収する必要がある。この場合、船体2が
目的の場所に到着したら、新しい浮標3を船体2に設置
した状態のままで、揺動用駆動シリンダ装置15を駆動
して吊持用アーム14を起こし、旋回台11を縦軸12
回りに船尾側に旋回させ、本体吊持索16および沈錘吊
持索17を導出して、海中で移動滑車20に取付けたフ
ック部材をフロート部7に連結するとともに、移動滑車
22に取付けたフック部材を沈錘5に連結し、本体吊持
索16および沈錘吊持索17を巻き上げ、例えば、浮標
本体3A全体が海上に浮上したところで、揺動用駆動シ
リンダ装置15を駆動して、さらに吊持用アーム14を
起こし、沈錘5が、切欠き部27Aから沈錘収納凹部2
7に収納されるよう、浮標3を船体2に持ち上げる。
【0032】そして、ユニバーサルジョイント9を外し
て浮標本体3Aと沈錘5とを分離し、旋回台11を縦軸
12回りに旋回させて浮標本体3Aを、船体2の甲板1
0の他方の側部に移動し、浮標本体3Aの他側端部を甲
板10上を滑らすようにして船首尾方向に倒して設置す
る。
【0033】上記のようにして、既に設置してある浮標
3を回収した後、目的地まで輸送してきた新たな浮標3
を、上記したようにして設置する。このように、本発明
の実施の形態によれば、浮標本体3Aを載置するための
載置部が船体2の甲板10の両側部に船首尾方向に設け
られているので、一方の載置部に新たな浮標3を積載し
て目的地まで輸送し、既に設置してある浮標3を他方の
載置部に回収してから新たな浮標3を所定の場所に設置
するようにすることにより、浮標3の回収と設置を一度
の航走によって行い得、従って、浮標3の回収・設置の
ための作業を無駄なく行って、作業効率を向上させるこ
とができる。
【0034】なお、上記のようにして浮標3を設置・回
収する際に、必要に応じて浮標3にカウンターウェイト
(図示せず)を取付け、浮標3の設置・回収におけるバ
ランスを得るようにしてもよい。
【0035】次に、本発明の実施の第一形態に係る多目
的作業船1を、浮遊物回収船として用いる場合を説明す
る。はじめに、浮遊物が油aである場合を説明すると、
これは、オイルフェンス32を巻回したドラム31を甲
板10の船尾側に設置するとともに、油aが浮遊してい
る場所まで船体2を航走させる。そして、ドラム31に
巻き取ってあるオイルフェンス32の先端部を曳航ボー
トBに接続し、この曳航ボートBを航走させ、図7に示
すように、オイルフェンス32を船体2の船尾から海上
に張り出し、必要な範囲を囲む。
【0036】一方で、スキマー用クレーンKを駆動し
て、オイルフェンス32で囲った内部にオイルスキマー
Sを着水させ、このオイルスキマーSを駆動して油aを
回収するようにする。なお、オイルフェンス32は、場
合に応じて、一方のドラム31から張り出すようにして
もよいし、一度に両方のドラム31から張り出すように
してもよい。そして、オイルフェンス32同士を接続す
るようにすれば、完全にオイルフェンス32で囲繞され
る範囲ができるので、浮遊している油aを回収し易くな
る。
【0037】オイルスキマーSで油aを回収し終えた
ら、再びスキマー用クレーンKを駆動して、オイルスキ
マーSを船体2に回収し、船体2を航走して着岸し、ス
キマー用クレーンK、あるいは陸に設置してある別のク
レーンを用いてオイルスキマーSを陸揚げし、回収した
油aを処理する。
【0038】次に、浮遊物が油a以外のごみGの場合の
回収方法を説明する。上記と同様に、目的地まで船体2
を航走させて停止し、回動手段38を駆動して掻上げ部
材44を水平軸部材42回りに回動させ、回収網体44
を回動用切欠き47から下方に移動させて着水させる。
この状態で船体2をゆっくりと航走させることにより、
回収網体44の前方開放部から浮遊物がを回収網体44
内に順次回収されることになる。
【0039】浮遊物が回収網体44内にある程度だけ回
収されたら、再び回動手段38を駆動して、今度は、回
収網体44を回動用切欠き47から甲板10上に水平軸
部材42回りに、回収容器39の上方まで回動させるこ
とにより、浮遊物を掻上げるようにして、回収容器39
に移す(落下させる)。上記の動作を繰り返して、浮遊
物を回収する。
【0040】そして、回収容器39に浮遊物がいっぱい
になった場合や、回収を終えた場合、船体2を航走して
着岸し、陸揚げ用クレーン装置40を駆動して回収容器
39を陸揚げし、処理する。
【0041】本発明の実施の第一形態による多目的作業
船1では、上記のようにして、油aやごみGなどの浮遊
物を回収するものであり、このように、油回収部30と
ごみ回収部34を備えることにより、浮遊物の種類に応
じて対応できるので、有効な使用が可能となる。
【0042】さらに、浮標3を回収・設置する場合に対
応できる構成としたことにより、浮遊物の回収が長期的
に不要であったとしても、浮標3の回収・設置に使用す
ることにより、作業船そのものを有効に利用できる。
【0043】次に、本発明の実施の第二形態を図10〜
図12に基づいて説明する。本発明の実施の第二形態に
係る多目的作業船1は、浮標3を回収・設置するための
浮標回収・設置装置4が、船体2の甲板10両側部に配
置した横軸部材61回りに回動自在に設けられた門型フ
レーム60と、この門型フレーム60を横軸部材61回
りに回動させるための一対の駆動シリンダ装置62,6
3(揺動駆動手段の一例)とから構成され、各駆動シリ
ンダ装置62,63は、脚枠部64と甲板10の船尾側
との間に亘して設けられている。
【0044】門型フレーム60の横枠部66には、浮標
本体3Aを支持するためのハ字形の支持部65が設けら
れ、この支持部65に、浮標本体3Aをフロート部7で
吊持するための本体吊持索68が固定滑車69を介して
垂下され、この固定滑車69に、本体吊持索68を介し
て移動滑車70が昇降自在に取付けられ、門型フレーム
60の横枠部66下面に、浮標3を沈錘5で吊持するた
めの沈錘吊持索71が固定滑車72を介して垂下され、
この固定滑車72に沈錘吊持索71を介して移動滑車7
3が昇降自在に取付けられ、本体吊持索68および沈錘
吊持索71の導出量を調節して、移動滑車70を昇降さ
せるためのウィンチ70Aが門型フレーム60に設けら
れ、移動滑車73を昇降させるためのウィンチ73Aが
甲板10上に配置され、各移動滑車70,73には、図
示しないフック部材が取付けられている。
【0045】また、船体2の船尾側中央部に、浮標回収
・設置の際に沈錘5を収納するための沈錘収納凹部27
が設けられ、この沈錘収納凹部27のさらに船尾側に、
浮標回収・設置の際に沈錘5を沈錘収納凹部27に収納
したり沈めたりするための切欠き部27Aが形成されて
いる。
【0046】船体2の甲板10両側部(沈錘収納凹部2
7と各脚枠部64の間)は、浮標本体3Aを船尾方向に
沿って載置するための載置部とされている。上記構成に
おいて、浮標3を回収する場合、覆甲板27Bを取外
し、門型フレーム60を起こした状態で船体2を目的の
場所まで航走して停泊させる。そして、その目的の場所
において両駆動シリンダ装置62,63を駆動して門型
フレーム60を横軸61回りに回動させて船尾側に倒
し、ウィンチ70Aを駆動することにより本体吊持索6
8を導出して移動滑車70を下降させ、また、ウィンチ
73Aを駆動することにより沈錘吊持索71を導出して
移動滑車73を下降させ、図示しない各フック部材をそ
れぞれ浮標3のフロート部7の係止片7a、沈錘5に取
付ける。そして、両駆動シリンダ装置62,63を駆動
して門型フレーム60を横軸61回りに回動させて起こ
すとともに、本体吊持索68および沈錘吊持索71を巻
き上げる。
【0047】このようにして、浮標3を切欠き部27A
から甲板10上に引き揚げ、沈錘5を沈錘収納凹部27
に収納し、浮標本体3Aと沈錘5とを切り離し、浮標本
体3Aを甲板10の載置部に、船首尾方向に積載するよ
うにして回収する。なお、浮標本体3Aを甲板10の中
央から載置部側へ移動させる際は、適宜の方法で行う。
【0048】また、運搬してきた新しい浮標3は、上記
と逆の動作で、容易に所定の場所に設置することができ
る。さらに、本発明の実施の第二形態に係る多目的作業
船1には、上記実施の第一形態と同様の構成の油回収部
30とごみ回収部34とから成る浮遊物回収装置が設け
られ、油回収部30とごみ回収部34における油a、ご
みの回収方法は、上記実施の第一形態と同様であるの
で、その説明を省略する。
【0049】そして、本発明の実施の第二形態によれ
ば、浮標3を回収・設置する場合に対応できる構成とし
たことにより、浮遊物の回収が長期的に不要であったと
しても、浮標3の回収・設置に使用することにより、有
効な利用ができる。
【0050】また、油回収部30とごみ回収部34を備
えることにより、浮遊物の種類に応じた対応できるの
で、一層有効な使用が可能となる。なお、上記各実施の
形態では、船体2の甲板10に一個の浮標3を載置して
目的地まで航走する例を示したがこれに限定されるもの
ではなく、浮標3の回収が不要の場合、二個の浮標3を
甲板10に積載して目的地まで航走し、浮標3を一個設
置した後に別の場所に移動し、もう一個の浮標3を別の
場所に設置するように使用することもできる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明
は、船体に、沈錘とこの沈錘に連結される浮標本体とか
ら構成される浮標を、所定の場所に設置したり回収した
りするための浮標回収・設置装置が設けられるととも
に、水面に浮遊する浮遊物を回収するための浮遊物回収
装置が設けられているので、浮標の回収・設置に使用で
きるとともに浮遊物の回収に使用できるので、必要に応
じて浮標の回収・設置あるいは浮遊物の回収に用いるか
を選択して使用することにより、遊び時間を押さえて有
効な使用ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第一形態を示す多目的作業船に
おいて浮標を設置する動作を示す全体側面図である。
【図2】同じく浮標を回収する動作を示す全体側面図で
ある。
【図3】同じく浮標を回収・設置する動作を示す全体背
面図である。
【図4】同じく浮標を回収・設置する動作を示す全体平
面図である。
【図5】同じく浮標の全体構成図である。
【図6】同じく浮遊物回収装置を示す全体側面図であ
る。
【図7】同じく浮遊物の回収の動作を示す全体平面図で
ある。
【図8】同じくごみ回収部の構成を示す一部破断拡大側
面図である。
【図9】同じく平面図である。
【図10】本発明の実施の第二形態を示す多目的作業船
において浮標を回収・設置する動作を示す全体側面図で
ある。
【図11】同じく平面図である。
【図12】同じく背面図である。
【符号の説明】
1 多目的作業船 2 双胴型の船体 3 浮標 3A 浮標本体 4 浮標回収・設置装置 5 沈錘 7 フロート部 8 プラットフォーム部 10 甲板 14 吊持用アーム 15 揺動用駆動シリンダ装置 16 本体吊持索 17 沈錘吊持索 27 沈錘収納凹部 27A 切欠き部 30 油回収部 31 ドラム 32 オイルフェンス 34 ごみ回収部 35 導入凹部 38 回動手段 39 回収容器 40 陸揚げ用クレーン装置 44 掻上げ部材 47 回動用切欠き 60 門型フレーム 62 駆動シリンダ装置 65 支持部 68 本体吊持索 71 沈錘吊持索

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体に、沈錘とこの沈錘に連結される浮
    標本体とから構成される浮標を、所定の場所に設置した
    り回収したりするための浮標回収・設置装置が設けられ
    るとともに、水面に浮遊する浮遊物を回収するための浮
    遊物回収装置が設けられたことを特徴とする多目的作業
    船。
  2. 【請求項2】 浮標回収・設置装置に、船幅方向に沿っ
    て配置した横軸部材回りに旋回自在な吊持用アームと、
    この吊持用アームを横軸部材回りに揺動させるための揺
    動駆動手段とを備え、吊持用アームに、浮標本体を吊持
    するための本体吊持索および沈錘を吊持するための沈錘
    吊持索が取付けられ、船体の船尾側に、浮標回収・設置
    の際に沈錘を収納するための沈錘収納凹部が設けられ、
    船体の船側に、浮標本体を船尾方向に沿って載置するた
    めの載置部が設けられたことを特徴とする請求項1記載
    の多目的作業船。
  3. 【請求項3】 浮標本体を載置するための載置部が船体
    の両側部に設けられ、吊持用アームが縦軸回りに旋回自
    在に構成されたことを特徴とする請求項2記載の多目的
    作業船。
  4. 【請求項4】 浮遊物回収装置が、油回収部とごみ回収
    部とから構成されたことを特徴とする請求項1〜請求項
    3の何れかに記載の多目的作業船。
  5. 【請求項5】 油回収部は、船体の船尾側に設けたリー
    ルに巻回されたオイルフェンスを備え、ごみ回収部は、
    船体の船首側に設けた導入凹部と、この導入凹部に導入
    されたごみを、船体の所定の場所に掻上げるための掻上
    げ部材とを備えたことを特徴とする請求項4記載の多目
    的作業船。
JP1311298A 1998-01-27 1998-01-27 多目的作業船 Pending JPH11208579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311298A JPH11208579A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 多目的作業船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311298A JPH11208579A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 多目的作業船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11208579A true JPH11208579A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11824085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311298A Pending JPH11208579A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 多目的作業船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11208579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101368592B1 (ko) * 2013-08-30 2014-02-28 주식회사 대영엔지니어링 해빈류 관측용 무인 조사선
US8882555B2 (en) 2011-04-07 2014-11-11 Anthony C. Mulligan Remote controlled motorized rescue buoy
JP2018012350A (ja) * 2016-06-14 2018-01-25 株式会社高知丸高 自航式災害復興作業船

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8882555B2 (en) 2011-04-07 2014-11-11 Anthony C. Mulligan Remote controlled motorized rescue buoy
KR101482486B1 (ko) * 2011-04-07 2015-01-21 앤써니 씨. 멀리건 원격 제어되는 동력 구조 부표
KR101368592B1 (ko) * 2013-08-30 2014-02-28 주식회사 대영엔지니어링 해빈류 관측용 무인 조사선
JP2018012350A (ja) * 2016-06-14 2018-01-25 株式会社高知丸高 自航式災害復興作業船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7194971B2 (en) Lift arrangement for boats
CN1380870A (zh) 自主式集装箱货船
US4568232A (en) Barge mounted horizontal boom bulk unloader
CN103373447B (zh) 一种导管架拆除船及导管架拆除方法
JP2003525170A (ja) 水没型重量リフトカタマラン船
CN103373446B (zh) 导管架拆除船及拆除方法
EP2184408A1 (en) Suction dredger
US3889621A (en) Anchor handling vessel
KR100352891B1 (ko) 부유물 수거용 선박
EP0127637B1 (en) Apparatus for trimming and emptying bulk material
JPH11208579A (ja) 多目的作業船
JP3723179B2 (ja) 自走船台
CN2769175Y (zh) 船用多功能清漂装置
JPS58185389A (ja) ハシケを船に積み下ろしする装置及び方法
EP2184406A1 (en) Suction dredger
JPH08302729A (ja) 砂採取船装置および砂採取方法
JP2002068077A (ja) 水面浮遊油回収用集油装置
JPH0656075A (ja) 水中工事用作業船
CN2761522Y (zh) 浮筒打捞装置
US20050257727A1 (en) Floating dock lift
JP5602297B1 (ja) 土運船
KR20110124960A (ko) 컨테이너 크레인이 구비되는 해상 부유체
JP2595067Y2 (ja) 蝟集塵芥拾集の水面清掃船
JP2843619B2 (ja) 軌条式観光潜水船の潜入浮上方法及びその潜入浮上装置
JPH09254878A (ja) 双胴型清掃船