JPH11208577A - 油回収船 - Google Patents
油回収船Info
- Publication number
- JPH11208577A JPH11208577A JP3040298A JP3040298A JPH11208577A JP H11208577 A JPH11208577 A JP H11208577A JP 3040298 A JP3040298 A JP 3040298A JP 3040298 A JP3040298 A JP 3040298A JP H11208577 A JPH11208577 A JP H11208577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- stern
- hull
- oil recovery
- processing facility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高波浪中でも、安定して高効率に浮遊油を回
収する。 【解決手段】 船体1の船尾端形状をトランソム状とす
る。船体1内の油回収処理施設2と連通する油流入口4
を、船尾端面に、吃水線D.L.の上下に至るように大
きく開口させる。推進操舵系を2軸2舵とする。油回収
操作室7を後方へ向けて設ける。船体1を、船尾が風に
立つような運転姿勢として油回収作業を行う。
収する。 【解決手段】 船体1の船尾端形状をトランソム状とす
る。船体1内の油回収処理施設2と連通する油流入口4
を、船尾端面に、吃水線D.L.の上下に至るように大
きく開口させる。推進操舵系を2軸2舵とする。油回収
操作室7を後方へ向けて設ける。船体1を、船尾が風に
立つような運転姿勢として油回収作業を行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高波浪中でも油回収
を可能とする油回収船に関するものである。
を可能とする油回収船に関するものである。
【0002】
【従来の技術】荷油輸送を行うタンカーが航行中に座礁
したり他の船舶に衝突する等の事故によって船体に損傷
を受け、荷油が船体外へ流出した場合、流出により浮遊
している油を逸早く回収しないと海洋汚染が拡大する問
題がある。
したり他の船舶に衝突する等の事故によって船体に損傷
を受け、荷油が船体外へ流出した場合、流出により浮遊
している油を逸早く回収しないと海洋汚染が拡大する問
題がある。
【0003】洋上に流出して浮遊している油を回収する
従来の油回収船としては、図3(イ)(ロ)に一例を示
す如き型式のものが知られている。すなわち、船体aの
左右両舷側部の中程に、油回収機器としての集油アーム
bを備え、該集油アームbを舷外に振り出すことにより
油回収作業を行うようにしたものである。なお、cは回
収油水槽、dはドラグラダー、eは居住区を示す。
従来の油回収船としては、図3(イ)(ロ)に一例を示
す如き型式のものが知られている。すなわち、船体aの
左右両舷側部の中程に、油回収機器としての集油アーム
bを備え、該集油アームbを舷外に振り出すことにより
油回収作業を行うようにしたものである。なお、cは回
収油水槽、dはドラグラダー、eは居住区を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
油回収船の場合、浮遊油回収作業を行うときに、その段
取りとして、作業員が居住区eから出て集油アームbを
舷外に振り出すようにしなければならず、又、この際、
集油アームbと船体aとの固縛作業、間隙設定等、注意
を要する事項が多く、能率面で問題がある。更に、高波
浪中では、作業員による上記段取り作業自体を行うこと
ができないので、油回収作業を実施できないのが現状で
ある。
油回収船の場合、浮遊油回収作業を行うときに、その段
取りとして、作業員が居住区eから出て集油アームbを
舷外に振り出すようにしなければならず、又、この際、
集油アームbと船体aとの固縛作業、間隙設定等、注意
を要する事項が多く、能率面で問題がある。更に、高波
浪中では、作業員による上記段取り作業自体を行うこと
ができないので、油回収作業を実施できないのが現状で
ある。
【0005】そこで、本発明は、作業員による段取り作
業を一切なくし、且つ高波浪中であっても安定して効率
よく油回収作業を行うことができるようにしようとする
ものである。
業を一切なくし、且つ高波浪中であっても安定して効率
よく油回収作業を行うことができるようにしようとする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、船体の船尾端形状をトランソム状とし、
且つ該船体内に油回収処理施設を配置すると共に、該油
回収処理施設と連通する油流入口を、船尾端面に、吃水
線の上下に至るように大きく開口させた構成とする。
決するために、船体の船尾端形状をトランソム状とし、
且つ該船体内に油回収処理施設を配置すると共に、該油
回収処理施設と連通する油流入口を、船尾端面に、吃水
線の上下に至るように大きく開口させた構成とする。
【0007】船尾を風に立てた状態として浮遊油回収を
行うと、船尾端面の大きな油流入口から浮遊油が取り込
まれて油回収処理施設に流入させられることから、高波
浪中であっても安定して効率よく浮遊油の回収が行われ
る。
行うと、船尾端面の大きな油流入口から浮遊油が取り込
まれて油回収処理施設に流入させられることから、高波
浪中であっても安定して効率よく浮遊油の回収が行われ
る。
【0008】又、推進操舵系を2軸2舵とし、且つ油回
収操作室を船尾方向へ向けた構成とすることにより、油
回収時の船体の運転を容易に行うことができるようにな
る。
収操作室を船尾方向へ向けた構成とすることにより、油
回収時の船体の運転を容易に行うことができるようにな
る。
【0009】更に、油流入口を開閉する蓋を備えた構成
とすることにより、通常航海時には油流入口を閉じるこ
とができる。
とすることにより、通常航海時には油流入口を閉じるこ
とができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
を参照して説明する。
【0011】図1(イ)(ロ)は本発明の実施の一形態
を示すもので、船体1の船尾端形状を平らで直角なトラ
ンソム状として、所謂トランソムスタンとし、又、該船
体1内の船首部から中央部に亘る所要の船長領域に、油
回収処理施設2を配置し、且つ該油回収処理施設2に油
流入路3を通して油を流入させるようにするための油流
入口4を、捕鯨船の如く、船尾端面の吃水線D.L.の
上下に至るように大きく開口させると共に、該油流入口
4をフラップ式や観音開き式等とした蓋12により開閉
できるようにし、更に、船尾船橋5には、船首方向(前
方)を向いた運転室6とは別に、油回収操作室7を船尾
方向(後方)へ向けて設ける。8は居住区を示す。
を示すもので、船体1の船尾端形状を平らで直角なトラ
ンソム状として、所謂トランソムスタンとし、又、該船
体1内の船首部から中央部に亘る所要の船長領域に、油
回収処理施設2を配置し、且つ該油回収処理施設2に油
流入路3を通して油を流入させるようにするための油流
入口4を、捕鯨船の如く、船尾端面の吃水線D.L.の
上下に至るように大きく開口させると共に、該油流入口
4をフラップ式や観音開き式等とした蓋12により開閉
できるようにし、更に、船尾船橋5には、船首方向(前
方)を向いた運転室6とは別に、油回収操作室7を船尾
方向(後方)へ向けて設ける。8は居住区を示す。
【0012】又、上記船体1の船尾船底部には、推進装
置9と舵10とを左右に装備させて、推進操舵系を2軸
2舵とする。上記推進装置9は、図2に一例を示す如
く、船底を上下方向に貫通する垂直軸13の上端に、ベ
ベルギヤ機構14を介して電動機15を連結し、上記垂
直軸13の下端に、プロペラ11の軸16を、ベベルギ
ヤ機構17を介して接続し、且つ上記垂直軸13の外側
に同芯に配したスリーブ18の下端に、上記プロペラ軸
16及びベベルギヤ機構17を保持するケース19を取
り付け、該スリーブ18の上端部に、ギヤ機構20を介
して電動機21を連結設置して、電動機21の駆動でプ
ロペラ11が水平に360°回転できるようにしてあ
る。
置9と舵10とを左右に装備させて、推進操舵系を2軸
2舵とする。上記推進装置9は、図2に一例を示す如
く、船底を上下方向に貫通する垂直軸13の上端に、ベ
ベルギヤ機構14を介して電動機15を連結し、上記垂
直軸13の下端に、プロペラ11の軸16を、ベベルギ
ヤ機構17を介して接続し、且つ上記垂直軸13の外側
に同芯に配したスリーブ18の下端に、上記プロペラ軸
16及びベベルギヤ機構17を保持するケース19を取
り付け、該スリーブ18の上端部に、ギヤ機構20を介
して電動機21を連結設置して、電動機21の駆動でプ
ロペラ11が水平に360°回転できるようにしてあ
る。
【0013】なお、図示してないが、船体1の左右両舷
に、図3に示したと同様なドラグラダーを装備させて、
いわゆる、サイドドラグシップとしてある。
に、図3に示したと同様なドラグラダーを装備させて、
いわゆる、サイドドラグシップとしてある。
【0014】洋上に流出している浮遊油を回収する場合
には、油の流出現場において、2軸2舵構造とした推進
操舵系を駆使して、船体1を、船尾が常に風に立つよう
な運転姿勢として行うようにする。これにより、浮遊油
は船体1の船尾端に大きく開口する油流入口4から取り
込まれて油回収処理施設2に流入させられるため、作業
員は居住区8から出る必要は一切ない。又、上記船体1
は、船尾端形状がトランソム状としてあることから、高
波浪中であっても安定して高効率に油回収作業を実施す
ることができる。
には、油の流出現場において、2軸2舵構造とした推進
操舵系を駆使して、船体1を、船尾が常に風に立つよう
な運転姿勢として行うようにする。これにより、浮遊油
は船体1の船尾端に大きく開口する油流入口4から取り
込まれて油回収処理施設2に流入させられるため、作業
員は居住区8から出る必要は一切ない。又、上記船体1
は、船尾端形状がトランソム状としてあることから、高
波浪中であっても安定して高効率に油回収作業を実施す
ることができる。
【0015】上記において、推進操舵系は2軸2舵とし
てあってプロペラ11が360°回転できるようにして
あり、しかもその操作等を行う油回収操作室7は船尾方
向を向いているので、船尾を風に立てる運転を容易に維
持することができると共に、油回収作業の状況を正確に
把握することができる。又、船尾端の油流入口4は油回
収作業時以外は蓋12により閉じるようにするので、耐
航性を損う心配がない。
てあってプロペラ11が360°回転できるようにして
あり、しかもその操作等を行う油回収操作室7は船尾方
向を向いているので、船尾を風に立てる運転を容易に維
持することができると共に、油回収作業の状況を正確に
把握することができる。又、船尾端の油流入口4は油回
収作業時以外は蓋12により閉じるようにするので、耐
航性を損う心配がない。
【0016】なお、本発明は上記実施の形態にのみ限定
されるものではなく、たとえば、図3(イ)(ロ)に示
す集油アームbの如き油回収機器を装備させておいて、
波浪の状況に応じて上記油回収機器による油回収作業を
併用させるようにしてもよいこと、その他本発明の要旨
を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは
勿論である。
されるものではなく、たとえば、図3(イ)(ロ)に示
す集油アームbの如き油回収機器を装備させておいて、
波浪の状況に応じて上記油回収機器による油回収作業を
併用させるようにしてもよいこと、その他本発明の要旨
を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは
勿論である。
【0017】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の油回収船によ
れば、次の如き優れた効果を発揮する。 (1) 船体の船尾端形状をトランソム状とし、且つ該船体
内に油回収処理施設を配置すると共に、該油回収処理施
設と連通する油流入口を、船尾端面に、吃水線の上下に
至るように大きく開口させた構成としてあるので、船尾
を風に立てるような運転を採用することにより、高波浪
中でも安定して高効率に浮遊油を回収することができる
と共に、作業員の居住区外の作業を不要とすることがで
きる。 (2) 推進操舵系を2軸2舵とした構成とすることによ
り、船尾を風に立てた姿勢とするため運転を容易に行う
ことができる。 (3) 油回収操作室を船尾方向へ向けて設けた構成とする
ことにより、油回収の作業状況を正確に把握することが
できると共に、運転操作が更に容易となる。 (4) 油流入口を開閉する蓋を備えた構成とすることによ
り、油回収時以外は油流入口を蓋で閉じることができる
ので、通常航海時の耐航性に支障を来すことはない。 (5) 他の油回収機器を併用することにより、更に高効率
に浮遊油を回収することができる。
れば、次の如き優れた効果を発揮する。 (1) 船体の船尾端形状をトランソム状とし、且つ該船体
内に油回収処理施設を配置すると共に、該油回収処理施
設と連通する油流入口を、船尾端面に、吃水線の上下に
至るように大きく開口させた構成としてあるので、船尾
を風に立てるような運転を採用することにより、高波浪
中でも安定して高効率に浮遊油を回収することができる
と共に、作業員の居住区外の作業を不要とすることがで
きる。 (2) 推進操舵系を2軸2舵とした構成とすることによ
り、船尾を風に立てた姿勢とするため運転を容易に行う
ことができる。 (3) 油回収操作室を船尾方向へ向けて設けた構成とする
ことにより、油回収の作業状況を正確に把握することが
できると共に、運転操作が更に容易となる。 (4) 油流入口を開閉する蓋を備えた構成とすることによ
り、油回収時以外は油流入口を蓋で閉じることができる
ので、通常航海時の耐航性に支障を来すことはない。 (5) 他の油回収機器を併用することにより、更に高効率
に浮遊油を回収することができる。
【図1】本発明の油回収船の実施の一形態を示すもの
で、(イ)は概略側面図、(ロ)は船尾端面の形状例図
である。
で、(イ)は概略側面図、(ロ)は船尾端面の形状例図
である。
【図2】推進装置の一例を示す拡大図である。
【図3】従来の油回収船の一例を示すもので、(イ)は
概略側面図、(ロ)は概略平面図である。
概略側面図、(ロ)は概略平面図である。
1 船体 2 油回収処理施設 4 油流入口 7 油回収操作室 9 推進装置 10 舵
Claims (4)
- 【請求項1】 船体の船尾端形状をトランソム状とし、
且つ該船体内に油回収処理施設を配置すると共に、該油
回収処理施設と連通する油流入口を、船尾端面に、吃水
線の上下に至るように大きく開口させた構成を有するこ
とを特徴とする油回収船。 - 【請求項2】 推進操舵系を2軸2舵とした請求項1記
載の油回収船。 - 【請求項3】 油回収操作室を船尾方向へ向けて設けた
請求項1又は2記載の油回収船。 - 【請求項4】 油流入口を開閉する蓋を備えた請求項
1、2又は3記載の油回収船。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3040298A JPH11208577A (ja) | 1998-01-29 | 1998-01-29 | 油回収船 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3040298A JPH11208577A (ja) | 1998-01-29 | 1998-01-29 | 油回収船 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11208577A true JPH11208577A (ja) | 1999-08-03 |
Family
ID=12302955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3040298A Pending JPH11208577A (ja) | 1998-01-29 | 1998-01-29 | 油回収船 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11208577A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010140899A3 (en) * | 2009-06-05 | 2011-04-07 | Parat Halvorsen As | System for heating in supply vessels |
JP2011513133A (ja) * | 2008-03-07 | 2011-04-28 | ガルシア, トマス ゾリ | 石油製品を収集するための船舶 |
WO2011158773A1 (ja) * | 2010-06-14 | 2011-12-22 | Morimoto Nobuyoshi | 海面に流出した油の回収方法および油回収船 |
-
1998
- 1998-01-29 JP JP3040298A patent/JPH11208577A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011513133A (ja) * | 2008-03-07 | 2011-04-28 | ガルシア, トマス ゾリ | 石油製品を収集するための船舶 |
WO2010140899A3 (en) * | 2009-06-05 | 2011-04-07 | Parat Halvorsen As | System for heating in supply vessels |
WO2011158773A1 (ja) * | 2010-06-14 | 2011-12-22 | Morimoto Nobuyoshi | 海面に流出した油の回収方法および油回収船 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109703705B (zh) | 一种半潜式无人平台 | |
JP6097705B2 (ja) | 主プロペラ及び追加プロペラを装備する船の運航方法 | |
US5795199A (en) | Propeller drive for watercraft | |
EP1208035A1 (en) | Design for tugboat | |
FI64541C (fi) | Oljeuppsamlingsfartyg | |
US8794171B2 (en) | Boat steering arrangement | |
JP2000272590A (ja) | 船舶用スラスタ装置 | |
JPH0741874B2 (ja) | 小型ジエツト推進艇 | |
US9701377B2 (en) | Semi submarine | |
JPH11208577A (ja) | 油回収船 | |
US20060079140A1 (en) | Watercraft | |
RU2043261C1 (ru) | Полупогружной грузопассажирский танкер | |
CN105683040A (zh) | 前置双舵桨船 | |
JP6841540B1 (ja) | スラスター配置船尾構造 | |
JPS6144096A (ja) | 船の推進装置 | |
JPH0741873B2 (ja) | 小型ジエツト推進艇 | |
KR102702352B1 (ko) | 추진 장치 및 이를 포함하는 선박 | |
EP4035988A1 (en) | Drive arrangement for a marine vessel | |
US2214655A (en) | Steering mechanism for vessels | |
US2327994A (en) | Mechanism for improving the dirigibility of ships, submarines, and aircraft | |
JP3174157B2 (ja) | 小型船舶の上部構造 | |
JP2023137083A (ja) | 船舶 | |
JPS61102394A (ja) | 船舶用反動舵装置 | |
JP2005178721A (ja) | 船尾上がりのプロペラ軸を持つ船尾形状 | |
JPH01160715A (ja) | 連結型潜水高速船 |