JPH11208176A - 筆記具軸の装飾方法 - Google Patents

筆記具軸の装飾方法

Info

Publication number
JPH11208176A
JPH11208176A JP10030434A JP3043498A JPH11208176A JP H11208176 A JPH11208176 A JP H11208176A JP 10030434 A JP10030434 A JP 10030434A JP 3043498 A JP3043498 A JP 3043498A JP H11208176 A JPH11208176 A JP H11208176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip rubber
main body
hole
decorative pattern
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10030434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3946336B2 (ja
Inventor
Akira Fukai
明 深井
Norio Osawa
典生 大澤
Hideki Takizawa
秀樹 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP03043498A priority Critical patent/JP3946336B2/ja
Priority to US09/229,707 priority patent/US6056462A/en
Publication of JPH11208176A publication Critical patent/JPH11208176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946336B2 publication Critical patent/JP3946336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Clips For Writing Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グリップゴムを装着した箇所に低コストで装
飾模様を目立つように施すことができて消費者に対する
アピール度を高めることができる斬新な筆記具軸の装飾
方法を提供する。 【解決手段】 軸本体1の外周部に装着するグリップゴ
ム2に装飾模様と同一形状の孔部3を設けることによ
り、その孔部3においてグリップゴム2とは異なる色の
軸本体1の外面部を露出することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は筆記具軸、特に軸本
体の外周部にグリップゴムを装着した筆記具軸の装飾方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】筆記具軸には指で握ったときの触感をソ
フトにするためグリップゴムを装着したものが多い。こ
のグリップゴムに装飾を施す場合、従来は印刷や刻印等
の手段が採られている。しかしながら、印刷はコストア
ップを招くという不利があり、又、刻印は装飾模様が目
立たず消費者に対するアピール度が低いという不満があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、グリ
ップゴムを装着した箇所に低コストで装飾模様を目立つ
ように施すことができて消費者に対するアピール度を高
めることができる斬新な筆記具軸の装飾方法を提供する
ことを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の筆記具軸の装飾
方法は、上記の課題を解決するために案出したものであ
り、軸本体1の外周部に装着するグリップゴム2に装飾
模様と同一形状の孔部3を設けることにより、その孔部
3においてグリップゴム2とは異なる色の軸本体1の外
面部を露出することを特徴とするものである。なお、こ
こでいう「装飾模様」には文字も含むものとする。
【0005】また、軸本体1においてグリップゴム2の
孔部3と対応する箇所にその孔部3へ嵌合する凸部4を
設け、その凸部4の表面をグリップゴム2の表面より
0.2〜0.5mm低くすることが好ましい。
【0006】
【作用】グリップゴム2の色とは異なる軸本体1の外面
部の色によって装飾模様が現れるので、その装飾模様は
目立って消費者にアピールすることができる。また、グ
リップゴム2に孔部3を設ければよいので、印刷するよ
りもコストを低く抑えることができる。
【0007】
【実施例】以下、図示した本発明の実施例について説明
する。図1に示すように、筆記具軸の略前半部には軸本
体1の外周部にグリップゴム2を装着している。そのグ
リップゴム2の色と軸本体1の色は互いに異なってい
る。そして、グリップゴム2には装飾模様(この実施例
の場合は文字)と同一形状の孔部3を設けている。した
がって、グリップゴム2の孔部3から軸本体1の外面部
が露出している。
【0008】図2に示すように、軸本体1においてグリ
ップゴム2の孔部3と対応する箇所には、その孔部3に
嵌合する凸部4を設けている。そして、その凸部4の表
面はグリップゴム2の表面より0.2〜0.5mm低く
している。すなわち、図2においてaの寸法(単位m
m)が、0.2≦a<0.5の範囲に設定されている。
なお、グリップゴム2の外径は12.4mmに設定して
いる。また、図2におけるbの寸法(単位mm)、すな
わち、孔部3の深さ(グリップゴム2の肉厚と同じ)
は、b≦1.2の範囲が好ましく、又、cの寸法(単位
mm)は、c≧0.05の範囲が好ましい。このよう
に、凸部4の表面をグリップゴム2の表面より0.2〜
0.5mm低くすることにより装飾模様が立体的になっ
て装飾効果が増大し、又、指で握ったときに滑り止め効
果が得られ、さらに、凸部4を孔部3に嵌合することに
よってグリップゴム2の回転防止効果も得られる。
【0009】上記の実施例では、グリップゴム2の孔部
3に嵌合させる凸部4を軸本体1に設けているが、図3
に示すように、軸本体1の表面に凸部4を設けないで平
坦にしても同一の装飾効果を得ることができる。その場
合、グリップゴム2の表面から軸本体1の表面までの距
離dが孔部3の深さeと等しくなるが、すなわちd=e
となるが、そのd又はeの寸法(単位mm)は、0.5
≦d=e≦1.2の範囲が好ましい。
【0010】
【発明の効果】本発明の筆記具軸の装飾方法は、上記の
ように、軸本体1の外周部に装着するグリップゴム2に
装飾模様と同一形状の孔部3を設けることにより、その
孔部3においてグリップゴム2とは異なる色の軸本体1
の外面部を露出することを特徴とするので、グリップゴ
ム2の中にグリップゴム2の色とは異なる軸本体1の色
で装飾模様が現れるので、その装飾模様は目立って消費
者に十分アピールすることができる。また、グリップゴ
ム2に孔部3を設けるだけでよく、印刷よりもコストを
低く抑えることができる。また、請求項2記載のよう
に、軸本体1においてグリップゴム2の孔部と対応する
箇所にその孔部3へ嵌合する凸部4を設け、その凸部4
の表面をグリップゴム2の表面より0.2〜0.5mm
低くすることによって、装飾模様の立体化による装飾効
果の増大、指で握ったときの滑り止め効果、及びグリッ
プゴム2の回転防止効果も同時に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】側面図である。
【図2】図1のI−I線における断面図である。
【図3】軸本体1に凸部を設けない場合の図2と同じ位
置における断面図である。
【符号の説明】 1 軸本体 2 グリップゴム 3 孔部 4 凸部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸本体1の外周部に装着するグリップゴ
    ム2に装飾模様と同一形状の孔部3を設けることによ
    り、その孔部3においてグリップゴム2とは異なる色の
    軸本体1の外面部を露出することを特徴とする筆記具軸
    の装飾方法。
  2. 【請求項2】 軸本体1においてグリップゴム2の孔部
    3と対応する箇所にその孔部3へ嵌合する凸部4を設
    け、その凸部4の表面をグリップゴム2の表面より0.
    2〜0.5mm低くする請求項1記載の筆記具軸の装飾
    方法。
JP03043498A 1998-01-28 1998-01-28 筆記具軸の装飾方法 Expired - Lifetime JP3946336B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03043498A JP3946336B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 筆記具軸の装飾方法
US09/229,707 US6056462A (en) 1998-01-28 1999-01-13 Writing instrument with grip rubber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03043498A JP3946336B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 筆記具軸の装飾方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11208176A true JPH11208176A (ja) 1999-08-03
JP3946336B2 JP3946336B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=12303847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03043498A Expired - Lifetime JP3946336B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 筆記具軸の装飾方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3946336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080880A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具の軸筒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080880A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具の軸筒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3946336B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD610126S1 (en) Media player
USD524208S1 (en) Surface configuration of an instrument panel for a vehicle
USD516482S1 (en) Surface configuration of an instrument panel for a vehicle
EP1310384A3 (en) Vehicle tire
CA2132818A1 (en) Sheet for Marking, Marked Sheet, and Method for Manufacturing Said Sheet
JPH11208176A (ja) 筆記具軸の装飾方法
USD514041S1 (en) Surface configuration of an instrument panel for a vehicle
USD494491S1 (en) Surface configuration of an instrument display for a vehicle
MY137462A (en) Cap with a roughly disk shape and a wheel including the same
JP2000167784A (ja) 電動工具
EP0812707A3 (en) Surface decoration having a 3-dimensional effect, and method of producing a surface decoration having a 3-dimensional effect, as well as utilization of a decoration having a 3-demensional effect
JP2003211889A (ja) 筆記具のグリップ部材
JP2002137696A (ja) 車両外装用エンブレム
JPH09197072A (ja) 外観カバー及びその形成方法
TWI320159B (en) Method for fabricating a three dimensional emblem
JPH10296661A (ja) 手動工具の柄
JP2605059B2 (ja) 照明用銘盤の製造方法
KR200241649Y1 (ko) 일회용종이컵
JP3065142U (ja) キ―ボ―ド用シ―ル
KR200283669Y1 (ko) 메시지 전달용 액세서리
WO2002033683A1 (en) Steaker sheet and method for printing half-cutting line of the same
JP2003080880A (ja) 筆記具の軸筒
KR19980036437A (ko) 자기파괴형 홀로그램 스티커
JPS607464A (ja) 表面彫銘板
JP6345990B2 (ja) 加飾成形品、及び加飾成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160420

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term