JPH11207128A - 酸素濃縮機およびその制御方法 - Google Patents

酸素濃縮機およびその制御方法

Info

Publication number
JPH11207128A
JPH11207128A JP10016525A JP1652598A JPH11207128A JP H11207128 A JPH11207128 A JP H11207128A JP 10016525 A JP10016525 A JP 10016525A JP 1652598 A JP1652598 A JP 1652598A JP H11207128 A JPH11207128 A JP H11207128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oxygen
flow rate
adsorption chamber
product gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10016525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887927B2 (ja
Inventor
Makoto Iwakame
誠 岩亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP01652598A priority Critical patent/JP3887927B2/ja
Publication of JPH11207128A publication Critical patent/JPH11207128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887927B2 publication Critical patent/JP3887927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸素濃縮機の低消費電力化を図るとともに、
高い酸素収率で製品ガスを取出す。 【解決手段】 酸素濃縮機の起動時には、取出す製品ガ
ス中の酸素濃度を短時間で設定値に近づけるために、コ
ンプレッサ能力を最大限にし、かつそれにみあった加圧
時間にする。その後、製品ガス取出流量が決定されれ
ば、製品ガス取出流量に応じて最適供給空気流量を決定
するとともに、最適加圧時間を決定する。決定した最適
供給空気流量となるようにコンプレッサ能力を制御し、
決定した最適加圧時間となるように入口弁・排出弁の開
閉制御を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、呼吸器疾患患者
等に対して在宅酸素療法を行なうための酸素濃縮機に関
するものであり、特に、空気中の窒素を吸着剤に吸着さ
せて分離し、濃縮した酸素を含む製品ガスを取出す圧力
変動吸着型(PSA)酸素濃縮機に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】圧力
変動吸着型酸素濃縮機は、空気中から窒素を選択的に吸
着し得る吸着剤を含む吸着室と、吸着室に空気を供給す
る送風手段と、吸着室から取出された酸素濃縮ガスを貯
留するガス貯留手段と、ガス貯留手段から酸素濃縮ガス
を取出すガス取出手段とを備える。
【0003】酸素濃縮機からの製品ガス取出流量は、使
用者によって適宜調節される。たとえば、1リットル/
分で取出される場合もあれば、3リットル/分で取出さ
れる場合もある。
【0004】従来から提供されている一般的な酸素濃縮
機においては、製品ガスの最大取出流量に対応できるよ
うにするために、送風手段としてのコンプレッサ能力を
最大取出流量に合わせて設定していた。コンプレッサ
は、製品ガス取出流量の大小にかかわらず、設定された
能力のままで連続運転される。
【0005】そのため、製品ガス取出流量が少ないとき
には、コンプレッサは過剰能力で運転されることにな
る。言い換えれば、過剰電力が消費されたことになる。
【0006】特開平3−131504号公報は、コンプ
レッサ消費電力低減のために、製品ガス取出流量に応じ
て吸着剤に対する脱着工程の時間を調整することによっ
て、コンプレッサの低負荷での運転時間を長くすること
を提案している。しかしながら、コンプレッサの能力自
体を調整していないので、消費電力の低減は不十分であ
る。
【0007】我が国には、電源周波数が50Hzの地域
と60Hzの地域とがある。電源周波数が異なればコン
プレッサを駆動するモータの回転数やトルクが異なって
くるので、コンプレッサの能力が変化する。コンプレッ
サ能力の変化は、吸着室での空気供給流量の変化をもた
らす。そのため、運転条件が同じであれば、電源周波数
の変化によって取出した製品ガス中の酸素濃度が異なっ
てくる。たとえば、同じ製品ガス取出流量であるとする
と、60Hzの地域における製品ガス中の酸素濃度が5
0Hz地域のものよりも高くなる。
【0008】実開平5−44222号公報は、製品ガス
中の酸素濃度を一定に維持するために、電源周波数に応
じて、吸着室へ原料空気を加圧供給する工程と、吸着室
内のガスを減圧排気する工程とを交番的に切換えるため
の切換時間を調整することを提案している。しかしなが
ら、この公報に開示された酸素濃縮機においては、コン
プレッサ能力は一定のままであるので、消費電力の低減
にはつながらない。
【0009】酸素濃縮機を起動する際、または製品ガス
取出流量の設定値を低い値から高い値に変更する際、取
出す製品ガス中の酸素濃度が所定の値になるまでに時間
を要する。そのため、起動時や取出流量設定変更時に、
製品ガス中の酸素濃度を短時間で所定値にまで上昇させ
ることのできる酸素濃縮機が望まれる。
【0010】この発明の1つの目的は、酸素濃縮機の消
費電力を低減することである。この発明の他の目的は、
電源周波数の変化にかかわらず、製品ガス中の酸素濃度
を一定に維持できるようにすることである。
【0011】この発明のさらに他の目的は、酸素濃縮機
の起動時や製品ガス取出流量の設定変更時に、製品ガス
中の酸素濃度を短時間に所望の値にまで上昇させること
ができるようにすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、空気中から
窒素を選択的に吸着し得る吸着剤を含む吸着室と、吸着
室に空気を供給する送風手段と、吸着室から取出された
酸素濃縮ガスを貯留するガス貯留手段と、ガス貯留手段
から酸素濃縮ガスを取出すガス取出手段とを備えた酸素
濃縮機を前提とする。
【0013】請求項1に記載の発明は、製品ガス取出流
量に応じて、送風手段を介して吸着室に供給される空気
の流量を決定する供給空気流量決定手段と、製品ガス取
出流量に応じて、吸着室内でのガス加圧時間を決定する
加圧時間決定手段とを備えることを特徴とする。
【0014】請求項1に記載の発明によれば、製品ガス
取出流量に応じて供給空気流量を調整するので、低消費
電力化を図ることができる。また、製品ガス取出流量に
応じてガス加圧時間を調整するので、高い酸素収率で製
品ガスを取出すことができる。
【0015】請求項2に記載したように、酸素濃縮機
は、好ましくは、入口弁と、排出弁と、入口弁・排出弁
開閉制御手段とを備える。入口弁は、送風手段と吸着室
とを結ぶガス流路を開閉する。排出弁は、吸着室からガ
スを排気するガス流路を開閉する。入口弁・排出弁開閉
制御手段は、決定されたガス加圧時間に応じて、入口弁
および排出弁の開閉制御を行なう。
【0016】請求項3に記載したように、送風手段は、
好ましくは、コンプレッサと、決定された供給空気流量
に応じてコンプレッサの能力を制御するコンプレッサ能
力制御手段とを備える。
【0017】請求項4に記載したように、酸素濃縮機
は、好ましくは、酸素濃度検出手段と、酸素濃度比較手
段とを備える。酸素濃度検出手段は、吸着室から取出さ
れる酸素濃縮ガスの酸素濃度を検出する。酸素濃度比較
手段は、検出した酸素濃度と予め設定した酸素濃度とを
比較する。検出酸素濃度が設定酸素濃度を下回ることが
判別されたのに応じて、供給空気流量決定手段および加
圧時間決定手段は、それぞれ、設定酸素濃度に近づける
ように供給空気流量および加圧時間を調整する。
【0018】上記請求項4に記載の発明によれば、適用
される電源周波数が異なった場合でも取出した製品ガス
中の酸素濃度を同一に維持することができる。また、長
期間の使用によって吸着剤の性能が劣化してきた場合で
あっても、取出す製品ガス中の酸素濃度をほぼ一定に維
持することができる。
【0019】請求項5に記載の発明は酸素濃縮機の制御
方法であって、ガス取出手段を介して取出される製品ガ
ス取出流量の設定値に応じて、送風手段を介して吸着室
に供給される供給空気流量を決定するとともに、吸着室
内でのガス加圧時間を決定することを特徴とする。
【0020】上記請求項5に記載の発明によれば、低消
費電力化を図ることができるとともに、高い酸素収率で
製品ガスを取出すことができる。
【0021】請求項6に記載の発明は、酸素濃縮機の制
御方法であって、起動時に、製品ガス取出流量の値にか
かわりなく送風手段の能力を上げて作動させ、その後徐
々に製品ガス取出流量設定値に適合した能力となるまで
送風手段の能力を連続的に下げていくことを特徴とす
る。
【0022】上記請求項6に記載の発明によれば、起動
時に、製品ガス中の酸素濃度を短時間で所望の値に上昇
させることができる。
【0023】請求項7に記載の発明は酸素濃縮機の制御
方法であって、製品ガス取出流量の設定値を変更した
際、一時的に送風手段の能力を上げて作動させ、その後
徐々に新たな製品ガス取出流量設定値に適合した能力と
なるまで送風手段の能力を連続的に下げてくことを特徴
とする。
【0024】上記請求項7に記載の発明によれば、製品
ガス取出流量設定値を変更した際に、製品ガス中の酸素
濃度を短時間で所望の値にまで上昇させることができ
る。
【0025】請求項8に記載したように、好ましくは、
送風手段の能力を下げていくのに応じて、吸着室内での
ガス加圧時間の長さを調整する。このようにすることに
より、高い酸素収率で製品ガスを取出すことができる。
【0026】
【発明の実施の形態】図1に示す酸素濃縮機は、コンプ
レッサ1と、第1吸着筒2と、第2吸着筒3と、アキュ
ムレータタンク4と、入口弁5,6と、排気弁7,8
と、加圧弁9と、チェック弁10とを備える。第1吸着
筒2および第2吸着筒3は、それぞれ、空気中から窒素
を選択的に吸着し得る吸着剤を含む。コンプレッサ1
は、モータによって駆動されて空気を第1吸着筒2およ
び第2吸着筒3に供給する。第1吸着筒2および第2吸
着筒3から取出された酸素濃縮ガスはアキュムレータタ
ンク4に貯留される。このアキュムレータタンク4に貯
留された酸素濃縮ガスは、図示していないガス取出手段
によって製品ガスとして取出される。
【0027】入口弁5および6は、それぞれ、コンプレ
ッサ1と第1および第2吸着筒2,3とを結ぶガス流路
を開閉する。排気弁7および8は、それぞれ、第1およ
び第2吸着筒2,3からガスを排気するガス流路を開閉
する。加圧弁9は、第1吸着筒2と第2吸着筒3とを結
ぶガス流路を開閉する。チェック弁10は、第1および
第2吸着筒2,3から取出された所定圧のガスがアキュ
ムレータタンク4へ向かって流れるのを許容するが、逆
方向への流れを禁止する。
【0028】図2は、酸素濃縮機の加圧/排気サイクル
を示す。説明の便宜上、サイクルを6つのステップに分
け、各ステップに対応したガスの流れを図3〜図8に示
す。図2〜図8を参照しながら、酸素濃縮機の加圧/排
気サイクルを説明する。
【0029】なお、図3〜図8中において、入口弁、排
気弁および加圧弁に対して「○」印および「×」印を付
したが、「○」印は開状態を示し、「×」印は閉状態を
示す。
【0030】(ステップ1)入口弁5および加圧弁9が
開き、入口弁6、排気弁7および排気弁8が閉じてい
る。コンプレッサ1から供給される空気は入口弁5を通
って第1吸着筒2内に送られる。第2吸着筒3から取出
される酸素濃縮ガスはチェック弁10を通ってアキュム
レータタンク4へ送られるとともに、加圧弁9を通って
第1吸着筒2にも送られる。
【0031】(ステップ2)入口弁5および排気弁8が
開き、入口弁6および排気弁7および加圧弁9が閉じ
る。コンプレッサ1から送り出された空気は入口弁5を
通って第1吸着筒2内に供給され、ここで窒素を吸着剤
に吸着させて分離する。第1吸着筒2から取出される酸
素濃縮ガスはチェック弁10を通ってアキュムレータタ
ンク4に送られる。第2吸着筒3内の窒素リッチのガス
は排気弁8を通って減圧排気される。
【0032】(ステップ3)入口弁5および加圧弁9が
開き、入口弁6、排気弁7および排気弁8が閉じる。第
1吸着筒2から取出される酸素濃縮ガスはアキュムレー
タタンク4へ送られるとともに、加圧弁9を通って第2
吸着筒3へも送られる。
【0033】(ステップ4)入口弁5、排気弁7,8が
閉じ、入口弁6および加圧弁9が開く。第1吸着筒2へ
の空気の供給は遮断される。第1吸着筒2から取出され
る酸素濃縮ガスはアキュムレータタンク4へ送られると
同時に、加圧弁9を通って第2吸着筒3へも送られる。
第2吸着筒3へは、コンプレッサ1から送り出された空
気が入口弁6を通って供給される。
【0034】(ステップ5)入口弁6および排気弁7が
開き、入口弁5、排気弁8および加圧弁9が閉じる。第
1吸着筒2内の窒素リッチのガスは排気弁7を通って減
圧排気される。第2吸着筒3から取出される酸素濃縮ガ
スはチェック弁10を通ってアキュムレータタンク4へ
送られる。
【0035】(ステップ6)入口弁6および加圧弁9が
開き、入口弁5、排気弁7,8が閉じる。第2吸着筒3
から取出される酸素濃縮ガスはアキュムレータタンク4
へ送られると同時に、加圧弁9を通って第1吸着筒2へ
も送られる。
【0036】上記ステップ1〜6のサイクルが連続して
行なわれる。本願発明者は、酸素濃縮機の低消費電力化
を図るとともに、高い酸素収率で製品ガスを取出すこと
ができるようにするために、運転条件を変えて種々の実
験を行なった。
【0037】低消費電力化を図るためには、製品ガス取
出流量の値に応じてコンプレッサ1の能力を調整するこ
とが必要である。コンプレッサ1の能力調整は、たとえ
ば、コンプレッサを駆動するモータをインバータ制御す
ることにより、または電圧制御することにより実現でき
る。
【0038】コンプレッサ1の能力調整によって吸着筒
2,3へ供給される空気流量が調節される。製品ガス取
出流量が小さければ、供給空気流量も小さくされる。製
品ガス取出流量が大きくなれば、供給空気流量も大きく
される。
【0039】製品ガス取出流量に応じて供給空気流量を
調節することによって酸素濃縮機の低消費電力化を実現
できるが、高い酸素収率で製品ガスを取出すためには別
のパラメータも調整しなければならない。空気中の窒素
は、吸着筒(吸着室)内で加圧されることによって吸着
剤に吸着する。この際、吸着剤による吸着量が飽和して
くると、窒素吸着性能(空気中から窒素を分離する性
能)が低下してくる。そこで、高い酸素収率を維持する
には、加圧時間を適切に選ぶことが重要である。
【0040】なお、「加圧時間」とは、コンプレッサ1
などの送風手段から吸着筒2,3へ空気が供給されてい
る時間、すなわち入口弁5,6が開いている時間であ
る。
【0041】「酸素収率」とは、「供給された空気中の
酸素量」に対する「取出された製品ガス中の酸素量」の
比率である。
【0042】本願発明者は、供給空気流量の大きさを変
えて、加圧時間と取出した製品ガス中の酸素濃度との関
係を調べた。その結果を図9に示す。
【0043】曲線A、BおよびCはそれぞれ、次の条件
によって得られたものである。 曲線A:供給空気流量100リットル/分,製品ガス取
出流量5リットル/分 曲線B:供給空気流量55リットル/分,製品ガス取出
流量3リットル/分 曲線C:供給空気流量30リットル/分,製品ガス取出
流量2リットル/分 図9から明らかなように、供給空気流量の大きさによっ
て、最大酸素収率を確保するための加圧時間の長さが異
なる。最大酸素収率を確保するには、供給空気流量が1
00リットル/分の場合加圧時間を約9.5秒にし、供
給空気流量が55リットル/分の場合加圧時間を約12
秒にし、供給空気流量が30リットル/分の場合加圧時
間を約15秒にするのがよいことがわかる。
【0044】図10は、最大酸素収率を確保するための
供給空気量と加圧時間との関係を示す図である。最大酸
素収率を確保するには、供給空気量が多いときには加圧
時間を短くし、供給空気量が小さくなれば加圧時間を長
くするのがよい。
【0045】以上の説明から明らかなように、酸素濃縮
機の低消費電力化を図るとともに、高い酸素収率で製品
ガスを取出すには、製品ガス取出量に応じて最適供給空
気量および加圧時間を調整することが必要である。図1
1は、このことをわかり易く図示している。
【0046】たとえば製品ガス取出量を2リットル/分
に設定した場合、この量に適合した供給空気量を決定す
る。その量は、たとえば30リットル/分である。さら
に、決定された供給空気量で高い酸素収率を確保するの
に最適な加圧時間を決定する。たとえば15秒である。
【0047】図11中に例2として示したのは、製品ガ
ス取出量を3リットル/分に設定した場合である。この
場合には、供給空気量が55リットル/分に設定され、
加圧時間が12秒に設定される。
【0048】上記動作を実現するための必要な構成を図
12に示す。酸素濃縮機は、ガス取出手段(図示せず)
を介して取出されるガスの流量を決定する製品ガス取出
流量決定手段10と、製品ガス取出流量に応じて、吸着
室に供給する空気の流量を決定する供給空気流量決定手
段20と、製品ガス取出流量に応じて、吸着室内でのガ
ス加圧時間を決定する加圧時間決定手段30とを備え
る。
【0049】製品ガス取出流量決定手段10は、取出流
量入力手段11と、流量調整手段12とを含む。
【0050】好ましくは、酸素濃縮機は、決定された供
給空気流量に応じて、コンプレッサ1の能力を制御する
コンプレッサ能力制御手段21を備える。さらに好まし
くは、酸素濃縮機は、決定されたガス加圧時間に応じ
て、入口弁および排出弁5,6,7,8の開閉制御を行
なう入口弁・排出弁開閉制御手段31を備える。
【0051】図13は、酸素濃縮機の制御方法のフロー
チャートを示している。起動時には、酸素濃縮機は初期
設定条件で運転される(S1)。取出す製品ガス中の酸
素濃度を短時間で設定値にまで上昇させるために、起動
時にはコンプレッサ能力は最大に設定される。加圧時間
は、高い酸素収率を確保できるように供給空気量にみあ
った時間に設定される。
【0052】製品ガス取出量が決定されると、その取出
量に応じた最適供給空気量および最適加圧時間が決定さ
れる(S3、S6)。
【0053】決定された最適供給空気量になるようにコ
ンプレッサ能力が制御され(S4)、さらに決定された
最適加圧時間となるように入口弁および排出弁が開閉制
御される(S7)。
【0054】その後製品ガス取出量の設定が変更されれ
ば(S5)、それに応じた最適供給空気量および最適加
圧時間が決定される。
【0055】図14は、起動時の供給空気量および加圧
時間の変化を示している。たとえば、酸素濃縮機を起動
後、製品ガス取出量を2リットル/分に設定した場合に
は、供給空気量および加圧時間は次のように制御され
る。
【0056】まず、取出す製品ガス中の酸素濃度を短時
間で上昇させるために、供給空気量が最大限、たとえば
100リットル/分に設定される。その場合の加圧時間
は、高い酸素収率となるように設定される。たとえば加
圧時間は10秒である。
【0057】その後、設定した製品ガス取出量(たとえ
ば2リットル/分)に適合した供給空気量(30リット
ル/分)および加圧時間(15秒)となるように、供給
空気量および加圧時間を連続的に変化させる。
【0058】図15は、酸素濃縮機の運転中に製品ガス
取出量の設定を変更したときの供給空気量および加圧時
間の変化を示す。
【0059】製品ガス取出量を2リットル/分から3リ
ットル/分に変更したとする。この場合、変更後の製品
ガス取出量中の酸素濃度を短時間で所定の値に上昇させ
るために、まず供給空気量を最大限(たとえば100リ
ットル/分)にし、その供給空気量にみあった加圧時間
(たとえば10秒)にする。その後連続的に供給空気量
および加圧時間を変化させ、設定した取出量3リットル
/分に対して最適な供給空気量(たとえば55リットル
/分)および加圧時間(たとえば12秒)にする。
【0060】図16に示すように、酸素濃縮機は好まし
くは、酸素濃度検出手段40と、酸素濃度比較手段41
と、供給空気流量決定手段42と、加圧時間決定手段4
3とを備える。酸素濃度検出手段40は、吸着室から取
出される酸素濃縮ガスの酸素濃度を検出する。酸素濃度
比較手段41は、検出した酸素濃度と予め設定した酸素
濃度とを比較する。供給空気流量決定手段42は、検出
酸素濃度が設定酸素濃度を下回ることが判別されたのに
応じて、設定酸素濃度に近づけるように供給空気流量を
調整する。加圧時間決定手段43は、検出酸素濃度が設
定酸素濃度を下回ることが判別されたのに応じて、設定
酸素濃度に近づけるように加圧時間を調整する。
【0061】図16に示したような手段を備えれば、電
源周波数が異なった地域で使用されても同一酸素濃度の
製品ガスを取出すことができる。また、長期間の使用に
よって吸着剤の性能が劣化してきた場合であっても、取
出す製品ガス中の酸素濃度をほぼ同一に維持することが
できる。
【0062】本願発明を説明するのに用いた実施例はあ
くまで例示的なものであり、この発明の均等の範囲内に
おいて種々の修正や変形が可能である。たとえば、図示
した実施例では2個の吸着筒を備えていたが、この発明
は1個の吸着筒のみを備えた酸素濃縮機にも等しく適用
されるものである。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、製品ガス取出量に応じて、最適供給空気量および最
適加圧時間を決定するので、酸素濃縮機の低消費電力化
を図るとともに、高い酸素収率で製品ガスを取出すこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧力変動吸着型酸素濃縮機を模式的に示す図で
ある。
【図2】酸素濃縮機の加圧/排気サイクルを示す図であ
る。
【図3】ステップ1におけるガスの流れを示す図であ
る。
【図4】ステップ2におけるガスの流れを示す図であ
る。
【図5】ステップ3におけるガスの流れを示す図であ
る。
【図6】ステップ4におけるガスの流れを示す図であ
る。
【図7】ステップ5におけるガスの流れを示す図であ
る。
【図8】ステップ6におけるガスの流れを示す図であ
る。
【図9】供給空気流量を変えた場合の製品ガス中の酸素
濃度と加圧時間との関係を示す図である。
【図10】最大酸素収率を確保するための供給空気量と
加圧時間との関係を示す図である。
【図11】この発明に従った制御方法を示すフローチャ
ートである。
【図12】この発明の一実施を示すブロック図である。
【図13】この発明の制御方法を示すフローチャートで
ある。
【図14】起動時の供給空気量および加圧時間の変化を
示す図である。
【図15】製品ガス取出量変更時の供給空気量および加
圧時間の変化を示す図である。
【図16】酸素濃度検出手段を備えた実施例のブロック
図である。
【符号の説明】
1 コンプレッサ 2,3 吸着筒 4 アキュムレータタンク 10 製品ガス取出流量決定手段 20 供給空気流量決定手段 21 コンプレッサ能力制御手段 30 加圧時間決定手段 31 入口弁・排出弁開閉制御手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気中から窒素を選択的に吸着し得る吸
    着剤を含む吸着室(2,3)と、吸着室に空気を供給す
    る送風手段(1)と、吸着室から取出された酸素濃縮ガ
    スを貯留するガス貯留手段(4)と、ガス貯留手段から
    酸素濃縮ガスを取出すガス取出手段とを備えた酸素濃縮
    機において、 ガス取出手段を介して取出されるガスの流量を決定する
    製品ガス取出流量決定手段(10)と、 製品ガス取出流量に応じて、送風手段を介して吸着室に
    供給される空気の流量を決定する供給空気流量決定手段
    (20)と、 製品ガス取出流量に応じて、吸着室内でのガス加圧時間
    を決定する加圧時間決定手段(30)とを備えることを
    特徴とする、酸素濃縮機。
  2. 【請求項2】 送風手段と吸着室とを結ぶガス流路を開
    閉する入口弁(5,6)と、 吸着室からガスを排気するガス流路を開閉する排出弁
    (7,8)と、 決定されたガス加圧時間に応じて、入口弁および排出弁
    の開閉制御を行なう入口弁・排出弁開閉制御手段(3
    1)とを備える、酸素濃縮機。
  3. 【請求項3】 前記送風手段は、コンプレッサ(1)
    と、決定された供給空気流量に応じて、コンプレッサの
    能力を制御するコンプレッサ能力制御手段(21)とを
    備える、請求項1または2に記載の酸素濃縮機。
  4. 【請求項4】 前記吸着室から取出される酸素濃縮ガス
    の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手段(40)と、 検出した酸素濃度と予め設定した酸素濃度とを比較する
    酸素濃度比較手段(41)とを備え、 検出酸素濃度が設定酸素濃度を下回ることが判別された
    のに応じて、前記供給空気流量決定手段および加圧時間
    決定手段は、それぞれ、設定酸素濃度に近づけるように
    供給空気流量および加圧時間を調整する、請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の酸素濃縮機。
  5. 【請求項5】 空気中から窒素を選択的に吸着し得る吸
    着剤を含む吸着室と、吸着室に空気を供給する送風手段
    と、吸着室から取出された酸素濃縮ガスを貯留するガス
    貯留手段と、ガス貯留手段から酸素濃縮ガスを取出すガ
    ス取出手段とを備えた酸素濃縮機の制御方法であって、 ガス取出手段を介して取出される製品ガス取出流量の設
    定値に応じて、送風手段を介して吸着室に供給される供
    給空気流量を決定するとともに、吸着室内でのガス加圧
    時間を決定することを特徴とする、酸素濃縮機の制御方
    法。
  6. 【請求項6】 空気中から窒素を選択的に吸着し得る吸
    着剤を含む吸着室と、吸着室に空気を供給する送風手段
    と、吸着室から取出された酸素濃縮ガスを貯留するガス
    貯留手段と、ガス貯留手段から酸素濃縮ガスを取出すガ
    ス取出手段とを備えた酸素濃縮機の制御方法であって、 起動時には、製品ガス取出流量の値にかかわりなく送風
    手段の能力を上げて作動させ、その後徐々に製品ガス取
    出流量設定値に適合した能力となるまで送風手段の能力
    を連続的に下げていくことを特徴とする酸素濃縮機の制
    御方法。
  7. 【請求項7】 空気中から窒素を選択的に吸着し得る吸
    着剤を含む吸着室と、吸着室に空気を供給する送風手段
    と、吸着室から取出された酸素濃縮ガスを貯留するガス
    貯留手段と、ガス貯留手段から酸素濃縮ガスを取出すガ
    ス取出手段とを備えた酸素濃縮機の制御方法であって、 製品ガス取出流量の設定値を変更した際、一時的に送風
    手段の能力を上げて作動させ、その後徐々に新たな製品
    ガス取出流量設定値に適合した能力となるまで送風手段
    の能力を連続的に下げてくことを特徴とする酸素濃縮機
    の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記送風手段の能力を下げていくのに応
    じて、吸着室内でのガス加圧時間の長さを調整する、請
    求項6または7に記載の酸素濃縮機の制御方法。
JP01652598A 1998-01-29 1998-01-29 酸素濃縮機およびその制御方法 Expired - Fee Related JP3887927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01652598A JP3887927B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 酸素濃縮機およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01652598A JP3887927B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 酸素濃縮機およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11207128A true JPH11207128A (ja) 1999-08-03
JP3887927B2 JP3887927B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=11918702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01652598A Expired - Fee Related JP3887927B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 酸素濃縮機およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3887927B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062044A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Healthtec Co., Ltd. 酸素供給装置
JP2006289212A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素濃縮装置
JP2008061929A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Teijin Pharma Ltd 圧力変動吸着型酸素濃縮装置
WO2008136540A1 (ja) 2007-05-07 2008-11-13 Teijin Pharma Limited 酸素濃縮装置
JP2009185789A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Daikin Ind Ltd 往復動圧縮機及び酸素濃縮装置
JP2013049010A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Kofurotsuku Kk 混合ガスの分離方法及びその分離装置
WO2013097682A1 (zh) * 2011-12-30 2013-07-04 北京谊安医疗系统股份有限公司 医用混氧阀
JP2014073477A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Metawater Co Ltd 混合ガスの精製方法および精製装置
WO2020100996A1 (ja) 2018-11-15 2020-05-22 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
WO2022186174A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
WO2022186175A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062044A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Healthtec Co., Ltd. 酸素供給装置
JP2006158593A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Healthtec Inc 酸素供給装置
JP2006289212A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素濃縮装置
JP2008061929A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Teijin Pharma Ltd 圧力変動吸着型酸素濃縮装置
WO2008136540A1 (ja) 2007-05-07 2008-11-13 Teijin Pharma Limited 酸素濃縮装置
US20100071698A1 (en) * 2007-05-07 2010-03-25 Teijin Pharma Limited Oxygen concentrator
JPWO2008136540A1 (ja) * 2007-05-07 2010-07-29 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置
JP5080568B2 (ja) * 2007-05-07 2012-11-21 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置
US8337599B2 (en) 2007-05-07 2012-12-25 Teijin Pharma Limited Oxygen concentrator
JP2009185789A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Daikin Ind Ltd 往復動圧縮機及び酸素濃縮装置
JP2013049010A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Kofurotsuku Kk 混合ガスの分離方法及びその分離装置
WO2013097682A1 (zh) * 2011-12-30 2013-07-04 北京谊安医疗系统股份有限公司 医用混氧阀
EA024419B1 (ru) * 2011-12-30 2016-09-30 Бейджин Аеонмед Ко., Лтд. Медицинский смесительный кислородный клапан
JP2014073477A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Metawater Co Ltd 混合ガスの精製方法および精製装置
WO2020100996A1 (ja) 2018-11-15 2020-05-22 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
CN112996584A (zh) * 2018-11-15 2021-06-18 帝人制药株式会社 氧浓缩装置、控制方法及控制程序
KR20210075162A (ko) 2018-11-15 2021-06-22 데이진 화-마 가부시키가이샤 산소 농축 장치, 제어 방법 및 제어 프로그램
JPWO2020100996A1 (ja) * 2018-11-15 2021-10-07 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
WO2022186174A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
WO2022186175A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
KR20230143176A (ko) 2021-03-02 2023-10-11 데이진 화-마 가부시키가이샤 산소 농축 장치, 제어 방법 및 제어 프로그램
KR20230144060A (ko) 2021-03-02 2023-10-13 데이진 화-마 가부시키가이샤 산소 농축 장치, 제어 방법 및 제어 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
JP3887927B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357264B2 (ja) 酸素濃縮装置
JP4025021B2 (ja) 低圧力比vpsaプラントの調整及び平衡化システム
JP3506601B2 (ja) 真空圧力変動式吸着装置におけるエネルギー回収系
US6811590B2 (en) Gas concentrating method and apparatus using pressure swing adsorption
JP3887927B2 (ja) 酸素濃縮機およびその制御方法
EP2065067B1 (en) Oxygen concentrator
JPH05228324A (ja) 圧力スイング吸着システム
TWI401113B (zh) Pressure swing adsorption gas generating device
JP4404583B2 (ja) 酸素濃縮装置
US8349053B2 (en) High efficiency gas concentrating apparatus and method of controlling high efficiency gas concentrating apparatus
JP5065581B2 (ja) 圧力スイング吸着式酸素濃縮器
JPH11239709A (ja) 可変製造速度で吸着により気体分離する方法
US20020108377A1 (en) Process for supplying air to at least one gas turbine unit and at least one air distillation unit, an installation for practicing the same
JP4429450B2 (ja) 圧力変動吸着酸素製造方法及び装置
JPH11309328A (ja) 酸素濃縮機
JPH04371210A (ja) 気体分離装置
JP5468972B2 (ja) 酸素濃縮装置
JP2000060973A (ja) 酸素濃縮器の運転制御装置
JP7454100B2 (ja) 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
JP3121286B2 (ja) 真空ポンプ排気システム
JP2001259341A (ja) 酸素濃縮器
JP2008237543A (ja) 酸素濃縮器およびその制御方法
JP2002079030A (ja) 酸素濃縮装置
JP2514041B2 (ja) 空気分離装置
JPH03131504A (ja) 酸素濃縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees