JP2002079030A - 酸素濃縮装置 - Google Patents

酸素濃縮装置

Info

Publication number
JP2002079030A
JP2002079030A JP2000269949A JP2000269949A JP2002079030A JP 2002079030 A JP2002079030 A JP 2002079030A JP 2000269949 A JP2000269949 A JP 2000269949A JP 2000269949 A JP2000269949 A JP 2000269949A JP 2002079030 A JP2002079030 A JP 2002079030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
flow rate
product tank
air
pressure equalizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000269949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4274300B2 (ja
Inventor
Hirobumi Watanabe
博文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikiken Co Ltd
Original Assignee
Ikiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikiken Co Ltd filed Critical Ikiken Co Ltd
Priority to JP2000269949A priority Critical patent/JP4274300B2/ja
Publication of JP2002079030A publication Critical patent/JP2002079030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274300B2 publication Critical patent/JP4274300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取出しガス流量に関係なく安定したガス濃度
が得られ、しかも一定の取出しガス流量以下で低消費電
力化を図ることが可能な圧力変動吸着型の酸素濃縮装置
を提供する。 【解決手段】 窒素ガスを優先的に吸着する吸着剤5を
充填する2基の吸着塔3、4を設け、吸着塔3、4に圧
縮機1より交互に空気を送り込み、空気中の窒素を吸着
して酸素濃縮空気を製造し、これを製品タンク12に蓄
え、所定量の酸素富化を供給する酸素濃縮装置であっ
て、2基の吸着塔3、4を、均圧弁SV5を有する配管
で連結し、製品タンク12より排出する酸素濃縮空気の
量を制御する流量制御手段15と、流量制御手段15か
らの流量信号又は製品タンク12からの消費量信号を受
けて均圧弁SV5の作動と非作動の制御を行う制御部1
6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸素濃縮装置(圧
力変動吸着型酸素濃縮器)の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、酸素濃縮装置としては、酸素選択
透過膜を用いた膜式酸素濃縮器と、窒素ガスを優先的に
吸着する吸着剤を使用した圧力変動吸着型酸素濃縮器が
ある。後者の圧力変動吸着型酸素濃縮器は、窒素ガスを
優先的に吸着する吸着剤を充填した吸着塔にコンプレッ
サで加圧した空気を導入して、吸着剤に窒素ガスを吸着
させて酸素濃縮空気を得るものである(吸着工程).そ
して、この吸着塔で製造した酸素濃縮空気は製品タンク
(バッファタンク)内に貯留される。
【0003】ところで、従来の圧力変動吸着型酸素濃縮
器では、一般的に酸素濃度が約90%前後を保ち、必要
な酸素量は呼吸用気体供給手段において流量を調節、変
更することで対応している。また、患者に対して医師か
ら出される処方流量には一般的に0.25リットル/m
inから5.0リットル/minとかなり幅がある。し
かしながら、従来の装置はいずれも高流量時に高濃度が
発生するようなシステムとなっており、吐出流量に関係
なく安定した酸素濃度を得るのは困難であった。また、
在宅酸素療法に用いられる酸素濃縮器に求められる基本
性能として低い消費電力であることが挙げられる。これ
は電気料金を自己負担する患者にとって当然のことであ
る。従来の装置は、各部品に対し細かな制御をしておら
ず、吐出流量に関係なく常に一定の電力を消費してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題を解決するためになされたものであって、その目的
とするところは、取出しガス流量に関係なく安定したガ
ス濃度が得られ、しかも一定の取出しガス流量以下で低
消費電力化を図ることが可能な圧力変動吸着型の酸素濃
縮装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明の酸素濃縮装置は次のように構成してい
る。すなわち、窒素ガスを優先的に吸着する吸着剤を充
填する吸着塔を2基設け、該吸着塔に圧縮機より交互に
空気を送り込み、空気中の窒素を吸着して酸素濃縮空気
を製造し、これを製品タンクに蓄え、該製品タンク内よ
り所定量の酸素富化を供給する酸素濃縮装置において、
前記2基の吸着塔を、均圧弁を有する配管で連結し、前
記製品タンクより排出する酸素濃縮空気の量を制御する
流量制御手段と、該流量制御手段からの流量信号又は前
記製品タンクからの消費量信号を受けて前記均圧弁の作
動と非作動の制御を行う制御手段と、を備える。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態について説明する。図1は本発明に係る酸素
濃縮装置の全体的な構成を模式的に示した図である。1
は圧縮機で、その吸込み側に空気取入口を設け、該空気
取入口には図示しない防塵フィルタ、除湿器を設ける。
また、圧縮機1の吐出側は二方バルブマニホールド2に
連結する。この二方バルブマニホールド2には、並列に
2本の吸着塔3、4を接続し、吸着塔3、4にはそれぞ
れ窒素ガスを優先的に吸着する吸着剤5を充填する。該
吸着剤5は、窒素ガスを優先的に吸着するものであれば
よく、例えばゼオライトを使用する。
【0007】二方バルブマニホールド2は、図示するよ
うに、4個の二方バルブSV1,SV2,SV3,SV
4から構成され、これら4個の二方バルブをリング状に
連結し、隣合う二方バルブの間からそれぞれ配管を引き
出した形で構成する。圧縮機1からの配管を二方バルブ
SV2とSV3の間の配管に、二方バルブSV2とSV
1との間の配管を吸着塔3に、さらに二方バルブSV3
とSV4との間の配管を吸着塔4にそれぞれ連結する。
また、二方バルブSV1とSV4との間の配管を排気口
6に連結する。
【0008】そして、2本の吸着塔3、4は、その一方
が吸着工程にあるときは、他方を吸着剤5の再生に充
て、そのサイクルごとに二方バルブマニホールド2の4
個の二方バルブSV1〜SV4を切換えて、連続して高
い酸素濃度の酸素濃縮空気を供給する。2本の吸着塔
3、4の出口に、それぞれチェックバルブ7、8を接続
する。また、2本の吸着塔3、4の出口間には均圧オリ
フィス9を有する配管10と、均圧弁SV5を有する配
管11を並列に接続する。さらに、2本の吸着塔3、4
の出口をそれぞれのチェクバルブ7、8を介して製品タ
ンク12に連結し、製品タンク12内の酸素濃縮空気を
圧力調整器13、エアフィルタ14、流量制御手段15
を介して患者に供給する。
【0009】このような装置では、二方バルブマニホー
ルド2の二方バルブSV2を開き二方バルブSV3を閉
じると、吸着塔3に加圧した空気が送り込まれ、吸着塔
3内で空気中の窒素を吸着剤5に吸着させ、酸素濃縮空
気をチェックバルブ7を介して製品タンク12に送る。
製品タンク12に至る管路及び製品タンク12の圧力が
上がると、酸素濃縮空気の一部を均圧オリフィス9を通
して吸着塔4に放出し、吸着塔4内の吸着剤5が吸着し
ている窒素を脱着させ、二方バルブSV4を介して排気
口6より放出する。
【0010】次に、二方バルブSV2とSV4を閉じ、
二方バルブSV3とSV1を開くと、吸着塔4に加圧し
た空気が送り込まれ、吸着塔4内で空気中の窒素を吸着
剤5に吸着させる。こうして製造された酸素濃縮空気
を、チェックバルブ8を介して製品タンク12に送る。
製品タンク12に至る管路及び製品タンク12の圧力が
上がると、酸素濃縮空気の一部を均圧オリフィス9を通
して吸着塔3に放出し、吸着塔3内の吸着剤5が吸着し
ている窒素を脱着させ、二方バルブSV1を介して排気
口6より放出する。均圧弁SV5は、二方バルブマニホ
ールド2が切り換わる直前に開き、その後切り換わった
直後に閉じ、酸素濃縮空気を製造する側の吸着塔3又は
4に酸素濃縮空気を吹き込み、その内部圧力を高めて、
次のサイクルを高い内部圧力の下でスタートできるよう
にして、直ぐに酸素濃縮空気を製造できるようにする。
【0011】本発明では、上記流量制御手段15からの
流量信号又は製品タンク12からの消費量信号を制御部
16に送り、これを受けて前記均圧弁SV5の作動と非
作動の制御を行うことを特徴としている。ところで、上
記均圧オリフィス9及び均圧弁SV5は、上述のよう
に、窒素の脱着を促す働きや次の吸着工程初期に動作す
ることで効率よく酸素を発生させるために備えてある
が、どちらか片方でもある程度の酸素濃度は得ることが
できる。
【0012】図3は、均圧弁SV5は使用せずに(非作
動とする)均圧オリフィス9だけを使用した場合の酸素
流量と酸素濃度との関係を示したものであるが、これに
よると高流量時は酸素濃度が低下することがわかる。ま
た、均圧オリフィス9は使用せずに均圧弁SV5だけを
使用した場合の特性は、図4に示すように、上述の均圧
オリフィス9だけを使用した場合と比べ、高流量時の酸
素濃度は少し改善しているが、一般的に必要とする90
%までは達していない。さらに、均圧オリフィス9と均
圧弁SV5の両方を作動させた場合の特性は、図5に示
すように、低流量時の酸素濃度が低下している。
【0013】一方、これらに対し、高流量時には均圧オ
リフィス9と均圧弁SV5の両方を作動させ、低流量時
は均圧オリフィス9だけを使用した場合の特性は図2に
示すとおりであり、具体的には、酸素流量が5.0リッ
トル/min〜3.0リットル/min程度までは均圧
オリフィス9と均圧弁SV5の両方を作動させ、酸素流
量がそれ以下では均圧オリフィス9だけを使用(つまり
均圧弁SV5を非作動)した場合を示している。このよ
うに、酸素流量によって均圧弁SV5の作動と非作動の
制御を行い、高流量時には均圧オリフィス9と均圧弁S
V5の両方を作動させ、均圧オリフィス9だけで十分酸
素濃度が保てる流量範囲になった場合は均圧弁SV5を
非作動とすることにより、取出し流量に関係なく酸素濃
度は90%以上に保てるようになる。
【0014】また、このように低流量時に均圧弁SV5
を非作動とすることと、それに伴なう圧縮機1への負荷
低減が作用して結果的に以下に示すように電力が例えば
7%程度低減することが確認できた。また、同時に吸着
時の圧力を必要最低限の圧力にコントロールすることに
よって更なる消費電力の低減が可能である。 (例) 作動圧力(Mpa) 均圧弁動作 消費電力(W) 高流量時: 0.12 作動 260 低流量時: 0.09 非作動 235
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の酸
素濃縮装置によれば、流量制御手段からの流量信号又は
製品タンクからの消費量信号を受けて均圧弁の作動と非
作動の制御を行う制御手段を備えたので、取出しガス流
量に関係なく安定したガス濃度が得られ、しかも一定の
取出しガス流量以下で低消費電力化を図ることができる
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酸素濃縮装置の全体構成を模式的に示
す図である。
【図2】高流量時に均圧オリフィスと均圧弁の両方を作
動させ、低流量時は均圧オリフィスだけを使用した場合
の酸素流量に対する酸素濃度特性を示す図である。
【図3】均圧オリフィスだけを使用した場合の酸素濃度
特性を示す図である。
【図4】均圧弁だけを使用した場合の酸素濃度特性を示
す図である。
【図5】均圧オリフィスと均圧弁の両方を作動させた場
合の酸素濃度特性を示す図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 二方バルブマニホールド 3、4 吸着塔 5 吸着剤 6 排気口 8 チェックバルブ 9 均圧オリフィス 12 製品タンク 15 流量制御手段 16 制御部 SV1〜SV4 二方バルブ SV5 均圧弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素ガスを優先的に吸着する吸着剤を充
    填する吸着塔を2基設け、該吸着塔に圧縮機より交互に
    空気を送り込み、空気中の窒素を吸着して酸素濃縮空気
    を製造し、これを製品タンクに蓄え、該製品タンク内よ
    り所定量の酸素富化を供給する酸素濃縮装置において、
    前記2基の吸着塔を、均圧弁を有する配管で連結し、前
    記製品タンクより排出する酸素濃縮空気の量を制御する
    流量制御手段と、該流量制御手段からの流量信号又は前
    記製品タンクからの消費量信号を受けて前記均圧弁の作
    動と非作動の制御を行う制御手段と、を備えることを特
    徴とする酸素濃縮装置。
JP2000269949A 2000-09-06 2000-09-06 酸素濃縮装置及び酸素濃縮装置の運転制御方法 Expired - Fee Related JP4274300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269949A JP4274300B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 酸素濃縮装置及び酸素濃縮装置の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269949A JP4274300B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 酸素濃縮装置及び酸素濃縮装置の運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002079030A true JP2002079030A (ja) 2002-03-19
JP4274300B2 JP4274300B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=18756476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269949A Expired - Fee Related JP4274300B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 酸素濃縮装置及び酸素濃縮装置の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4274300B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062932A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素濃縮装置
JPWO2020100996A1 (ja) * 2018-11-15 2021-10-07 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
WO2022186174A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
WO2022186175A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188914A (ja) * 1989-12-20 1991-08-16 Tokico Ltd 気体分離装置
JPH04156912A (ja) * 1990-10-18 1992-05-29 Tokico Ltd 気体分離装置
JPH09141038A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Tokico Ltd 気体分離装置
JPH11228107A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Taizo Nagahiro 酸素ガス濃縮方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188914A (ja) * 1989-12-20 1991-08-16 Tokico Ltd 気体分離装置
JPH04156912A (ja) * 1990-10-18 1992-05-29 Tokico Ltd 気体分離装置
JPH09141038A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Tokico Ltd 気体分離装置
JPH11228107A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Taizo Nagahiro 酸素ガス濃縮方法および装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062932A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素濃縮装置
JPWO2020100996A1 (ja) * 2018-11-15 2021-10-07 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
WO2022186174A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
WO2022186175A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 帝人ファーマ株式会社 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
KR20230143176A (ko) 2021-03-02 2023-10-11 데이진 화-마 가부시키가이샤 산소 농축 장치, 제어 방법 및 제어 프로그램
KR20230144060A (ko) 2021-03-02 2023-10-13 데이진 화-마 가부시키가이샤 산소 농축 장치, 제어 방법 및 제어 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
JP4274300B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357264B2 (ja) 酸素濃縮装置
CN101522246B (zh) 氧浓缩装置
CN107073238B (zh) 氧浓缩装置
JPH0999209A (ja) 吸着による加圧酸素の生産方法
JP2002079030A (ja) 酸素濃縮装置
JP2008173283A (ja) 圧力スイング吸着式酸素濃縮器
JP3342844B2 (ja) 酸素濃縮器における運転制御装置及び酸素濃縮器の運転制御方法
JP2857045B2 (ja) 酸素濃縮装置
JPH01184016A (ja) 気体分離装置
JP2009061110A (ja) 酸素濃縮装置
EP4303179A1 (en) Oxygen concentration apparatus, control method, and control program
US20240131466A1 (en) Oxygen enrichment device, control method and control program
WO2022186174A1 (ja) 酸素濃縮装置、制御方法及び制御プログラム
CN114956005B (zh) 一种便携式制氧机及其控制方法
JPH0731826A (ja) ガス濃縮装置
JP2009273623A (ja) 酸素濃縮装置
US20240131290A1 (en) Oxygen enrichment device, control method and control program
JP5112839B2 (ja) 酸素濃縮装置
JPS6379710A (ja) 酸素富化器
JP2003180836A (ja) 医療用圧力変動吸着型酸素濃縮装置
CN112250045A (zh) 一种可实现高精度不同浓度氮气制备系统
JP2003040606A (ja) 酸素濃縮器
JP5065714B2 (ja) 酸素濃縮装置
JP2011092622A (ja) 酸素濃縮装置
JP2002204918A (ja) ガス濃縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051014

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4274300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150313

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees