JPH11205724A - 映像記録装置 - Google Patents

映像記録装置

Info

Publication number
JPH11205724A
JPH11205724A JP10006954A JP695498A JPH11205724A JP H11205724 A JPH11205724 A JP H11205724A JP 10006954 A JP10006954 A JP 10006954A JP 695498 A JP695498 A JP 695498A JP H11205724 A JPH11205724 A JP H11205724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
signal
imaging
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10006954A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Nishimura
欣彦 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10006954A priority Critical patent/JPH11205724A/ja
Publication of JPH11205724A publication Critical patent/JPH11205724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像記録装置を縦横何れに保持する撮影で
も、被写体の撮像画像を常にモニタに縦方向に表示可能
な映像記録装置を提供する。 【解決手段】 カメラ本体6の横保持撮影時は、重力セ
ンサ8により水平画枠への被写体画像の傾角が検出さ
れ、画像再生時にデコーダ7は、検出角により撮像信号
にアフィン変換を行い、傾角が補正された撮像画像がテ
レビのモニタ10Aに縦方向に表示され、カメラ本体6
の縦保持撮影時は、重力センサ8により、カメラの上下
情報と垂直画枠への被写体画像の傾角とが検出され、画
像再生時にデコーダ7は、上下情報により傾角を補正し
表示画像が縦方向になるように、撮像信号にアフィン変
換を行い、傾角が補正された撮像画像がテレビのモニタ
10Aに縦方向に表示され、何れ方向の保持にも常に水
平画枠または垂直画枠への画像の傾きが補正された状態
で、テレビのモニタ10Aに、被写体の撮像画像を縦方
向に表示することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子スチルカメラ
などの映像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子スチルカメラ11による被写
体の撮影時には、図3に示すように、通常はカメラ本体
を横方向に保持して撮影を行い、電子スチルカメラ11
で、被写体を撮影して得た撮像データを、ビデオ信号と
してテレビに入力してモニタ10Aに表示すると、モニ
タ10Aには同図に示すように横向きに撮像画像が表示
される。また、被写体を撮影して得た撮像データを、デ
ータファイルのデータとしてパソコンに入力して、パソ
コンのモニタ10Bに表示した場合にも、図3に示すよ
うに、モニタ10Bには通常の縦向きに撮像画像が表示
される。この状態には、テレビのモニタ10Aに電子ス
チルカメラ11の撮像画像を表示させる場合も、パソコ
ンにデータファイルのデータを入力してモニタ10B
に、電子スチルカメラ11の撮像画像を表示させる場合
も、ユーザは正常な縦向き方向に表示される撮像画像を
見ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の電子スチ
ルカメラ11で、ボデイを縦方向に保持して被写体の撮
影を行った場合には、図4に示すように、電子スチルカ
メラ11で、被写体を撮影して得た撮像データを、ビデ
オ信号としてテレビに入力してモニタ10Aに表示し、
或いは被写体を撮影して得た撮像データを、データファ
イルのデータとしてパソコンに入力してモニタ10Bに
表示すると、図4に示すように、モニタ10A、10B
には横向きに撮像画像が表示される。
【0004】また、常に同一方向で使用されるビデオカ
メラでは、画面の上部と下部で異なった検波の重み付け
を行なって、適切な露出制御を行なうことが可能である
が、前述した従来の電子スチルカメラ11では、縦方向
と横方向の何れでも使用されるために、画面の上部と下
部で異なった検波の重み付けを行なうことはできず、適
切な露出制御を行なうことはできない。
【0005】本発明は、前述したようなこの種の映像記
録装置の動作の現状に鑑みてなされたものであり、その
第1の目的は、映像記録装置を縦方向或いは横方向の何
れの方向に保持して撮影を行なっても、被写体の撮像画
像を常にモニタに縦方向に表示することが可能な映像記
録装置を提供することにある。
【0006】また、本発明の第2の目的は、撮像画像の
上部と下部で異なる検波の重み付けを行なって、適切な
露出制御を行なうことが可能な映像記録装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るために、本発明は、被写体の撮像関連データが格納手
段に格納され、格納された撮像関連データに基づく画像
処理で得られる表示画像データが出力される映像記録装
置であり、前記映像記録装置の姿勢を判定する姿勢判定
手段と、前記被写体の撮像信号と前記姿勢判定手段によ
る判定信号とを、前記撮像関連データとして前記格納手
段に格納する格納制御手段と、前記判定信号に基づい
て、前記撮像信号に姿勢修正の画像処理を施す画像処理
手段と、該画像処理手段により画像処理された撮像信号
を、表示画像データとして出力する第1のデータ出力手
段とを有することを特徴とするものである。
【0008】同様に前記第1の目的を達成するために、
本発明は、被写体の撮像関連データが格納手段に格納さ
れ、格納された撮像関連データに基づいて、表示画像デ
ータが出力される映像記録装置であり、前記映像記録装
置の姿勢を判定する姿勢判定手段と、前記被写体の撮像
信号と前記姿勢判定手段による判定信号とを、前記撮像
関連データとして前記格納手段に格納する格納制御手段
と、前記被写体の撮像信号と該撮像信号に前記判定信号
に基づく姿勢修正処理を施すための処理データとを、表
示画像データとして出力する第2のデータ出力手段とを
有することを特徴とするものである。
【0009】また、前記第1の目的及び前記第2の目的
を達成するために、上記の発明に対して、前記判定信号
に基づき、撮影時の露出制御を行なう露出制御手段が設
けられていることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]本発明の第
1の実施の形態を、図1及び図2を参照して説明する。
図1は本実施の形態の構成を示すブロック図、図2は各
実施の形態でのモニタへの撮像画像の表示の説明図であ
る。
【0011】本実施の形態では、被写体の光像の結像動
作を行なうレンズ1の背後に、被写体の光像が結像さ
れ、光電変換により撮像信号を出力するCCD2が配設
されており、CCD2の出力端子が、画像処理プロセス
を行なう画像処理エンコーダ3の入力端子に接続されて
いる。また、カメラ本体6には、カメラ本体6の姿勢を
検出する重力センサ8が取り付けられ、この重力センサ
8の出力端子が、画像処理エンコーダ3の他の入力端子
に接続されている。
【0012】画像処理エンコーダ3の出力端子には、フ
ラッシュメモリ、フロッピーディスク、ハードディスク
などで構成され、CCD2から供給される撮像信号と、
重力センサ8から供給される姿勢判定信号とが格納され
る記録媒体5が接続され、記録媒体5には、記録媒体か
ら読み出される撮像信号に対して、姿勢判定信号に基づ
いて、座標変換の画像処理を施すデコーダ7が接続され
ており、デコーダ7にはテレビのモニタ10Aが接続さ
れている。
【0013】このような構成の本実施の形態の動作を説
明する。電子スチルカメラ11を横方向に保持して、被
写体の撮影を行なった場合には、被写体の光像がレンズ
1によってCCD2の受光面に結像され、CCD2から
は、被写体の撮像信号が画像処理エンコーダ3に入力さ
れ、同時に重力センサ8により、水平画枠に対する被写
体の画像の傾き角が、姿勢判定信号として検出され、こ
の姿勢判定信号が画像処理エンコーダ3に入力される。
そして、画像処理エンコーダ3によって、画像処理プロ
セスが施された被写体の撮像信号と姿勢判定信号とが記
録媒体5に格納される。
【0014】電子スチルカメラ11で撮影した被写体の
画像の再生時には、デコーダ7の出力端子をテレビ受像
機に接続し、映像記録装置に再生モードに設定すると、
記録媒体5から読み出された撮像信号と姿勢判定信号と
により、デコーダ7では姿勢判定信号に基づいて、水平
画枠に対する被写体の画像の傾き角を検出し、この検出
角に基づいて、撮像信号に対して、デコーダ7によっ
て、傾き角を補正するためにアフィン変換の画像処理が
施される。そして、この画像処理によって、図3で従来
の電子スチルカメラについて示したように、ファインダ
画像12Aに対して、水平画枠に対する被写体の画像の
傾き角が補正された被写体の撮像画像が、テレビ受像機
のモニタ10Aに表示される。
【0015】一方、電子スチルカメラ11を縦方向に保
持して、被写体の撮影を行なった場合にも、被写体の光
像がレンズ1によってCCD2の受光面に結像され、C
CD2からは、被写体の撮像信号が画像処理エンコーダ
3に入力され、同時に重力センサ8により、電子スチル
カメラ11の右側を上にしてカメラを構えたか、左側を
上にしてカメラを構えたかの上下情報と、垂直画枠に対
する被写体の画像の傾き角とが、姿勢判定信号として検
出され、この姿勢判定信号が画像処理エンコーダ3に入
力される。そして、画像処理エンコーダ3によって、画
像処理プロセスが施された被写体の撮像信号と姿勢判定
信号とが、記録媒体5に格納される。
【0016】電子スチルカメラ11で撮影した被写体の
画像の再生時には、デコーダ7の出力端子をテレビ受像
機に接続し、映像記録装置を再生モードに設定すると、
記録媒体5から読み出された撮像信号と姿勢判定信号と
により、デコーダ7によって、姿勢判定信号から電子ス
チルカメラ11の右側を上にしてカメラを構えたか、左
側を上にしてカメラを構えたかの上下情報と、垂直画枠
に対する被写体の画像の傾き角とが抽出され、垂直画枠
に対する被写体の画像の傾き角を配慮して、表示画像が
縦方向になるように、撮像信号に対してアフィン変換の
画像処理が施される。そして、図2に示すように、ファ
インダ画像12Bに対して、前述の画像処理により、表
示画像が縦方向に座標変換され、且つ垂直画枠に対する
被写体の画像の傾き角が補正された被写体の撮像画像
が、テレビ受像機のモニタ10Aに表示される。
【0017】このように、本実施の形態によると、電子
スチルカメラ11を横方向に保持して被写体の撮影を行
なう場合には、重力センサ8の姿勢判定信号によって、
水平画枠に対する被写体の画像の傾き角が検出され、被
写体の画像の再生時には、デコーダ7によって、検出角
に基づいて、撮像信号に対してアフィン変換の画像処理
が施され、水平画枠に対する被写体の画像の傾き角が補
正された被写体の撮像画像が、テレビ受像機のモニタ1
0Aに縦方向に表示される。また、電子スチルカメラ1
1を縦方向に保持して被写体の撮影を行なう場合には、
重力センサ8により、電子スチルカメラ11の何れ側を
上にしてカメラを構えたかの上下情報と、垂直画枠に対
する被写体の画像の傾き角とが検出され、被写体の画像
の再生時には、デコーダ7によって、電子スチルカメラ
11の上下情報に基づき、垂直画枠に対する被写体の画
像の傾き角が補正され、且つ表示画像が縦方向になるよ
うに、撮像信号に対してアフィン変換の画像処理が施さ
れ、この画像処理により、垂直画枠に対する被写体の画
像の傾き角が補正された被写体の撮像画像が、テレビ受
像機のモニタ10Aに表示される。従って、本実施の形
態によると、電子スチルカメラ11を何れの方向に保持
して被写体の補正を行なっても、常に、水平画枠或いは
垂直画枠に対する画像の傾きが補正された状態で、テレ
ビ受像機のモニタ10Aに、被写体の撮像画像を縦方向
に表示することが可能になる。
【0018】[第2の実施の形態]本発明の第2の実施
の形態を図2を参照して説明する。図2は各実施の形態
でのモニタへの撮像画像の表示の説明図である。
【0019】本実施の形態は、再生時に映像記録装置が
パソコンに接続され、パソコンによって被写体の撮像画
像が、パソコンのモニタに表示される場合である。本実
施の形態では、すでに図1を参照して説明した第1の実
施の形態に対して、デコーダ7が、記録媒体5から読み
出される姿勢判定信号に基づいて、電子スチルカメラ1
1を横方向に保持した場合には、水平画枠に対する被写
体の画像の傾き角を補正して表示する第1の補正データ
を作成する機能を有している。また、電子スチルカメラ
11を縦方向に保持した場合には、デコーダ7が、姿勢
判定信号に基づいて、電子スチルカメラ11の何れの側
を上にしているかの情報と垂直画枠に対する被写体の画
像の傾き角とを抽出し、撮像画像を縦方向に傾きを補正
して表示する第2の補正データを作成する機能を有して
いる。本実施の形態のその他の部分の構成は、すでに説
明した第1の実施の形態と同一なので、重複する説明は
行なわない。
【0020】本実施の形態の動作を説明する。本実施の
形態では、電子スチルカメラ11で撮影した被写体の画
像の再生時には、デコーダ7の出力端子をパソコンに接
続し、映像記録装置をデータファイルモードに設定する
と、電子スチルカメラ11を横方向に保持した場合に
は、デコーダ7から第1の補正データと被写体の撮像信
号とが、データファイルデータとしてパソコンに転送さ
れる。また、電子スチルカメラ11を縦方向に保持した
場合には、デコーダ7から第2の補正データと被写体の
撮像信号とが、データファイルデータとしてパソコンに
転送される。
【0021】そして、電子スチルカメラ11を横方向に
保持した場合には、パソコンによって、映像記録装置か
ら転送される撮像信号と第1の補正データとに基づい
て、パソコンのモニタ10Bに、水平画枠に対する被写
体の画像の傾き角が補正された被写体の撮像画像が縦方
向に表示される。また、電子スチルカメラ11を縦方向
に保持した場合には、パソコンによって、映像記録装置
から転送される撮像信号と第2の補正データとに基づい
て、バソコンのモニタ10Bに、垂直画枠に対する被写
体の画像の傾き角が補正された被写体の撮像画像が、図
2に示すように縦方向に表示される。
【0022】このように、本実施の形態によると、電子
スチルカメラ11を横方向に保持して被写体の撮影を行
なう場合には、重力センサ8の姿勢判定信号によって、
水平画枠に対する被写体の画像の傾き角が検出され、被
写体の画像の再生時には、デコーダ7から、撮像信号と
水平画枠に対する被写体の画像の傾き角を補正するため
の第1の補正データとが、パソコンに転送され、バソコ
ンによる第1の補正データによる撮像信号に対する画像
処理により、被写体の撮像画像が、パソコンのモニタ1
0Bに縦方向に表示される。 また、電子スチルカメラ
11を縦方向に保持して被写体の撮影を行なう場合に
は、重力センサ8の姿勢判定信号によって、カメラの何
れ側を上にしてカメラを構えたかの上下情報と垂直画枠
に対する被写体の画像の傾きとが検出され、被写体の画
像の再生時には、デコーダ7から、撮像信号と垂直画枠
に対する画像の傾き角を補正するための第2の補正デー
タとが、パソコンに転送され、パソコンによる第2の補
正データによる撮像信号に対する画像処理により、被写
体の撮像画像がパソコンのモニタ10Bに縦方向に表示
される。従って、本実施の形態によると、電子スチルカ
メラ11を何れの方向に保持して被写体の補正を行なっ
ても、常に、水平画枠或いは垂直画枠に対する画像の傾
きが補正された状態で、パソコンのモニタ10Bに、被
写体の撮像画像を縦方向に表示することが可能になる。
【0023】[第3の実施の形態]本発明の第3の実施
の形態を説明する。本実施の形態では、すでに説明した
第1の実施の形態、或いは第2の実施の形態に対して、
重力センサ8が検出する姿勢判定信号に基づいて、電子
スチルカメラ11を横方向または縦方向に保持した場合
に、撮像画像の上下方向を判定し、画面上部と下部で検
波の重み付けを変化して、撮影時に適切な露出制御を行
なう露出制御手段が設けられている。本実施の形態のそ
の他の部分の構成は、すでに説明した第1の実施の形
態、或いは第2の実施の形態と同一なので、重複する説
明は行なわない。
【0024】本実施の形態の動作を説明する。本実施の
形態では、電子スチルカメラ11を横方向または縦方向
に保持して、被写体の撮影を行なう場合に、重力センサ
8がカメラ本体6の姿勢を検出して出力する姿勢判定信
号に基づいて、撮像画像の上下方向が判定され、露出制
御手段によって、空などの明るい部分が撮影される画面
上部と下部とで検波の重み付けが変化され、画面上部に
露出の評価値に負の重み付けを行なって、撮影時に最適
の露出制御が行なわれる。本実施の形態のその他の動作
は、すでに説明した第1の実施の形態、或いは第2の実
施の形態の動作と同一なので、重複する説明は行なわな
い。
【0025】このように、本実施の形態によると、電子
スチルカメラ11を、横方向に保持し或いは何れかの側
を上にして縦方向に保持して、被写体の撮影を行なった
場合には、重力センサ8によつて、画面の上下が検出さ
れ、画面上部と下部とで検波の重み付けが変化され、撮
影時に常に最適の露出制御が行なわれ、最適の露出条件
での撮影を行なうことが可能になる。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の発明によると、姿勢判定
手段によって映像記録装置の姿勢が判定され、格納制御
手段によって、被写体の撮像信号と姿勢判定手段による
判定信号とが、撮像関連データとして格納手段に格納さ
れ、画像処理手段によって、判定信号に基づいて、撮像
信号に姿勢修正の画像処理が施され、第1のデータ出力
手段によって、画像処理手段により画像処理された撮像
信号が、表示画像データとして出力されるので、映像記
録装置を何れの方向に保持して被写体の撮影を行なって
も、外部のモニタには、常に水平画枠或いは垂直画枠に
対する画像の傾きが補正された状態で、被写体の撮像画
像を縦方向に表示することが可能になる。
【0027】請求項2記載の発明によると、姿勢判定手
段によって映像記録装置の姿勢が判定され、格納制御手
段によって、被写体の撮像信号と姿勢判定手段による判
定信号とが、撮像関連データとして格納手段に格納さ
れ、第2のデータ出力手段によって、被写体の撮像信号
と該撮像信号に判定信号に基づく姿勢修正処理を施すた
めの処理データとが、表示画像データとして出力される
ので、映像記録装置を何れの方向に保持して被写体の撮
影を行なっても、処理データにより姿勢修正処理が可能
な回路を備えた外部のモニタに、常に水平画枠或いは垂
直画枠に対する画像の傾きが補正された状態で、被写体
の撮像画像を縦方向に表示することが可能になる。
【0028】請求項3記載の発明によると、請求項1記
載の発明または請求項2記載の発明で得られる効果に加
えて、露出制御手段によって、判定信号に基づいて、画
面上部と下部とで明るさによる検波の重み付けが変化さ
れ、撮影時に常に最適の露出制御が行なわれるので、常
に最適の露出条件での撮影を自動的に行なうことが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の各実施の形態でのモニタへの撮像画像
の表示の説明図である。
【図3】従来の撮像装置の横保持状態での撮像画像を示
す説明図である。
【図4】従来の撮像装置の縦保持状態での撮像画像を示
す説明図である。
【符号の説明】
1…レンズ、2…CCD、3…画像処理エンコーダ、5
…記録媒体、6…カメラ本体、7…デコーダ、8…重力
センサ、10A、10B…モニタ、11…電子スチルカ
メラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の撮像関連データが格納手段に格
    納され、格納された撮像関連データに基づく画像処理で
    得られる表示画像データが出力される映像記録装置であ
    り、 前記映像記録装置の姿勢を判定する姿勢判定手段と、 前記被写体の撮像信号と前記姿勢判定手段による判定信
    号とを、前記撮像関連データとして前記格納手段に格納
    する格納制御手段と、 前記判定信号に基づいて、前記撮像信号に姿勢修正の画
    像処理を施す画像処理手段と、 該画像処理手段により画像処理された撮像信号を、表示
    画像データとして出力する第1のデータ出力手段とを有
    することを特徴とする映像記録装置。
  2. 【請求項2】 被写体の撮像関連データが格納手段に格
    納され、格納された撮像関連データに基づいて、表示画
    像データが出力される映像記録装置であり、 前記映像記録装置の姿勢を判定する姿勢判定手段と、 前記被写体の撮像信号と前記姿勢判定手段による判定信
    号とを、前記撮像関連データとして前記格納手段に格納
    する格納制御手段と、 前記被写体の撮像信号と該撮像信号に前記判定信号に基
    づく姿勢修正処理を施すための処理データとを、表示画
    像データとして出力する第2のデータ出力手段とを有す
    ることを特徴とする映像記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の映像記録
    装置に対して、前記判定信号に基づき、撮影時の露出制
    御を行なう露出制御手段が設けられていることを特徴と
    する映像記録装置。
JP10006954A 1998-01-16 1998-01-16 映像記録装置 Pending JPH11205724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006954A JPH11205724A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 映像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006954A JPH11205724A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 映像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205724A true JPH11205724A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11652633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10006954A Pending JPH11205724A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 映像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205724A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791597B2 (en) * 2000-01-17 2004-09-14 Nec Corporation Visual telephone unit and visual telephone system therewith
JP2009055081A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sony Corp 装着型自動撮像装置、画像傾き補正方法、画像傾き補正システム、プログラム
JP2012048027A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toshiba Corp 表示装置、及び表示方法
WO2013183351A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 船井電機株式会社 端末装置、表示装置および表示システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791597B2 (en) * 2000-01-17 2004-09-14 Nec Corporation Visual telephone unit and visual telephone system therewith
JP2009055081A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sony Corp 装着型自動撮像装置、画像傾き補正方法、画像傾き補正システム、プログラム
JP2012048027A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toshiba Corp 表示装置、及び表示方法
WO2013183351A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 船井電機株式会社 端末装置、表示装置および表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7801360B2 (en) Target-image search apparatus, digital camera and methods of controlling same
EP0738075B1 (en) Electronic still camera having automatic orientation sensing and image correction
US8941744B2 (en) Image sensors for establishing an image sharpness value
JP5402612B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2006245726A (ja) デジタルカメラ
US7129980B1 (en) Image capturing apparatus and automatic exposure control correcting method
US20080101710A1 (en) Image processing device and imaging device
US7286178B2 (en) Digital camera having inclination sensor
JP2007180931A (ja) 画像表示装置及び撮像装置
JP2006293782A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US8319841B2 (en) Video processing apparatus, video processing system, video processing method, and program
JP3829843B2 (ja) 画像処理装置
JP4894708B2 (ja) 撮像装置
US20100110211A1 (en) Image presentation angle adjustment method and camera device using the same
JPH11205724A (ja) 映像記録装置
JP2006211417A (ja) 撮像装置
JPH07143434A (ja) 撮影画像方向を一定にするデジタル電子スチルカメラ
JPH10164426A (ja) 電子カメラ
JP2006253795A (ja) デジタルカメラ
KR100648936B1 (ko) 촬영된 이미지의 기울어짐을 보정하는 기능을 구비한디지털 카메라
JP2007336125A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2007006162A (ja) 画像処理装置
JP4757227B2 (ja) 撮像装置、撮像表示システム及び撮像方法
JP2001346081A (ja) デジタルカメラ
JP3218675B2 (ja) ビデオカメラ