JPH11205035A - 双指向性偏波アンテナ装置 - Google Patents

双指向性偏波アンテナ装置

Info

Publication number
JPH11205035A
JPH11205035A JP10021514A JP2151498A JPH11205035A JP H11205035 A JPH11205035 A JP H11205035A JP 10021514 A JP10021514 A JP 10021514A JP 2151498 A JP2151498 A JP 2151498A JP H11205035 A JPH11205035 A JP H11205035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
bidirectional
polarization
vertical
ground plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10021514A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Arai
宏之 新井
Teruaki Honma
輝彰 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
KDDI Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
DDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, DDI Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10021514A priority Critical patent/JPH11205035A/ja
Publication of JPH11205035A publication Critical patent/JPH11205035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 双指向性でかつ垂直、水平偏波を利用する壁
面または天井等に設置可能なアンテナ装置を提供するこ
とである。 【解決手段】 ほぼH型形状の垂直偏波用双指向性アン
テナ1と、ほぼX型形状の水平偏波用双指向性アンテナ
2とを、接地板3に対し重畳して配置する。アンテナ1
にはS字状の給電線1bで逆相励振する。またアンテナ
2には背面に接続された給電線2bにより1点給電で励
振する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PHS(パーソナ
ル・ハンディフォン・システム)のような移動体通信用
の壁面設置型双指向性偏波ダイバーシチ・アンテナ等と
して好適な双指向性偏波アンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の双指向性アンテナとしては、例え
ば、特開平7−245525号に開示されたものがあ
る。このアンテナは、単一指向性の八木アンテナを双指
向性に改良したものであるが、水平偏波だけを目的とし
ているだけである。また他の従来の双指向性アンテナと
して例えば、特開平8−307142号に開示されたも
のもある。このアンテナは垂直の放射素子と、これに平
行な円弧状の放射素子とから成るものであるが、このア
ンテナも水平面双指向性を得ているに過ぎない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】PHSのような移動体
通信に使用される双指向性偏波ダイバーシチ・アンテナ
では、使用者がどのような角度で携帯端末を使用するか
不明なため、双指向性のものであっても、水平偏波専用
のものでは送受信効率が悪く不十分である。本発明の目
的は係る場合に送受信効率が良好となるように垂直と水
平の両偏波を利用可能とし、また壁面設置をした際、道
路にあわせて電波が伝搬するように双指向性のビームを
使用可能とする双指向性偏波アンテナ装置を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の双指向性偏波アンテナ装置は、対
向する2ヶ所にノッチを設けた面状アンテナ素子に対し
該2ヶ所のノッチにそれぞれ逆方向から交差するように
ほぼS字状の給電部を配置して逆相で励振を行なうよう
にした垂直偏波用双指向性アンテナと、線状もしくは面
状のインピーダンス整合素子部に対しその背面より1点
給電で励振を行なうようにし、かつ該整合素子部に垂直
に設けられ先端を接地するようにされた複数の線状放射
素子部を有した水平偏波用双指向性アンテナと、接地板
と、を備え、上記接地板上に上記垂直及び水平偏波用双
指向性アンテナを配置したことを要旨とする。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記垂直偏波用双指向性アンテナは2つの共振点の
うち低い周波数側のパッチモードを利用するようにした
ことを要旨とする。
【0006】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、上記接地板に上記垂直及び水平偏波用双指
向性アンテナを重畳して配設したことを要旨とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の態様を説明す
る。図1は本発明の壁面設置型双指向性偏波ダイバーシ
チ・アンテナの一実施態様の分解図、図2はその組立図
である。同図において、1は垂直偏波用双指向性アンテ
ナで、上下の対向する2ヶ所にノッチを設けたほぼH型
形状の逆相励振型2ノッチアンテナ素子1aを使用し、
この上部に一定距離隔てて配置するほぼS字状の給電部
1bで励振を行なうようになっている。給電線1eはS
字状の給電部1bのちょうど中間点に接続している。
【0008】アンテナ1において、上下方向の電波の放
射は、横方向の給電部分1b−1,1b−2の電流の流
れが上下の給電部分で逆向きとなっているため、電流が
相殺され電波の放射は行なわない。一方、左右方向の電
波の放射は、矢印aとbで方向を示すアンテナ素子1a
を流れる電流(これをパッチモードと呼ぶ)による。こ
の矢印aとbで示す逆方向の電流の間隔を適切に選ぶこ
とによって8の字状の双指向放射特性の垂直偏波を放射
する。
【0009】2は水平偏波用双指向性アンテナで、ほぼ
X型形状のアンテナ素子2aを使用し、背面に接続され
た給電線2bにより1点給電で励振を行なうようになっ
ている。アンテナ2において、アンテナ素子2aを放射
状(X状)に流れる電流はお互いに打ち消し合いアンテ
ナ前面への電波の放射はない。しかし、アンテナ素子2
aの垂直に降下する4本のワイヤー部2cが放射に寄与
する部分で、ワイヤー部2cを流れる電流の向きはすべ
て同じであり、ワイヤー部2cのそれぞれの部分がモノ
ポールアンテナのような特性で電波を放射する。なお、
上下方向への電波の放射は、上下でその位相が逆向きに
なるために、行なわない。一方、左右方向への電波の放
射は間隔d2を調整することによってうまく合成され8
の字状の双指向性放射特性の水平偏波を放射する。な
お、アンテナ2において、X形状の部分はインピーダン
ス整合を行なうために使用され、図14に示すパッチ2
dを取付けパッチ2dの大きさと形状で調整が行なわれ
る。
【0010】上述した垂直及び水平偏波用双指向性アン
テナ1,2は図2に示すように、接地板3に対し上下に
重畳して配置する。垂直偏波用双指向性アンテナ1は誘
電体基板を用いてその中間層にアンテナ素子1aを介在
させ、それよりも上部に誘電体層を介して給電部1bを
配置し、この誘電体基板の底面を接地板3に配置する。
給電線1eは接地板3及びアンテナ素子1aに孔を設け
通す。水平偏波用双指向性アンテナ2は、本例ではアン
テナ素子1aを接地に利用し、4本のワイヤー部2cの
先端をアンテナ素子1aに接続する。この場合、アンテ
ナ1を形成する誘電体基板上にアンテナ2は取付けら
れ、ワイヤー部2cは誘電体基板のアンテナ素子1aを
設けた中間層まで刺し込まれる。給電線2bは接地板
3、アンテナ素子1aに設けた孔及び誘電体基板を通っ
てアンテナ素子2aの背面より給電する。
【0011】この場合、垂直偏波用双指向性アンテナ1
は、図3に示すように2つの共振点f1,f2を持ってい
る。従来のセルラー等で使われていたのは高い周波数側
の高次モードf2であるが、本発明では低い周波数側の
パッチモードf1を利用する。これによりアンテナ1の
大きさを、水平偏波用双指向性アンテナ2の大きさと同
等にすることができ、本発明のアンテナ装置は両アンテ
ナを重畳して配置することにより薄型でかつ小型化する
ことができる。ただし、両アンテナを上下に配置する際
に、上側(右側)のアンテナ2が、下側(左側)のアン
テナ1の電波放射を遮蔽しないようにするため、本発明
ではアンテナ2をほぼX型の形状としている。
【0012】更に本発明のアンテナ装置は、双指向性で
かつ垂直、水平両偏波を利用しているため、壁面だけで
なく、天井等への設置をしての利用も可能である。また
本発明のアンテナ装置は理論上は双指向性のビームを形
成するが、実際には正面方向にもビームの漏れが発生す
るため、例えばPHSの基地局に使用した場合、道路に
沿ったエリアをカバーするようなビームを形成すること
ができる。なお、前記水平偏波用双指向性アンテナ2
は、例えば、図4に示すように砂時計型としてもよい。
なお前記アンテナ1,2は図13に示すように接地板3
上に並設してもよい。
【0013】
【実施例】本発明の実施例としては、下記仕様の壁面設
置型双指向性偏波ダイバーシチ・アンテナを製作した。 大きさ:10×10×3(cm) 周波数:1.9GHz PHS帯 利得 :0dB(ピーク利得)、双指向性(垂直、水平
方向) 出力 :水平、垂直の2ポート
【0014】上記アンテナの構成概略は下記の通りであ
る。 (1)垂直偏波用双指向性アンテナ 図5に示す逆相励振型2ノッチアンテナ素子1aを使用
する。寸法の設計例は、a=70、b=20、c=2
5、d=10である。図6はこのアンテナ素子のリター
ンロス特性を示す。また図7,図8はこのアンテナ素子
のパッチモードf1と高次モードf2の指向性を示す。 (2)水平偏波用双指向性アンテナ 図9に示すループアンテナを、水平偏波用双指向性アン
テナ素子2として用い、これを接地板3上に設置し、そ
の時のインピーダンス特性を図10に示す。図11は上
記アンテナ2のリターンロス特性を示し、1.5GHz
帯でリターンロスがとれていることが分かる。また図1
2はその指向性を示し、Z軸方向に電波が放射されてい
ないことが分かる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、双
指向性でかつ垂直、水平偏波を利用する小型で安価な、
特に壁面設置型双指向性ダイバーシチ・アンテナとして
好適なアンテナ装置を提供できる。しかも壁面だけでな
く、天井への設置も可能で、ダイバーシティに限定され
るものでもない。また双指向性のビームを形成するが、
実際は正面方向にもビームの漏れが発生するため、道路
に沿ったエリアをカバーするようなビームを形成するこ
とができ、PHS等に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアンテナ装置の一実施態様の分解図で
ある。
【図2】本発明のアンテナ装置の一実施態様の組立図で
ある。
【図3】上記アンテナ装置のリターンロス特性を示す図
である。
【図4】本発明のアンテナ装置の他の実施態様の分解図
である。
【図5】本発明のアンテナ装置に使用する逆相励振型2
ノッチアンテナ素子の一実施例を示す図である。
【図6】図5のアンテナ素子のリターンロス特性を示す
図である。
【図7】図5のアンテナ素子のパッチモードの指向性を
示す図である。
【図8】図5のアンテナ素子の高次モードの指向性を示
す図である。
【図9】本発明のアンテナ装置に使用する水平偏波用双
指向性アンテナの一実施例を示す図である。
【図10】図9のアンテナ素子のインピーダンス特性を
示す図である。
【図11】図9のアンテナ素子のリターンロス特性を示
す図である。
【図12】図9のアンテナ素子の指向性を示す図であ
る。
【図13】本発明のアンテナ装置の他の実施態様を示す
図である。
【図14】本発明のアンテナ装置に使用する水平偏波用
双指向性アンテナの他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 垂直偏波用双指向性アンテナ 2 水平偏波用双指向性アンテナ 3 接地板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本間 輝彰 東京都渋谷区神宮前6−27−8 株式会社 京セラディーディーアイ未来通信研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する2ヶ所にノッチを設けた面状ア
    ンテナ素子に対し該2ヶ所のノッチにそれぞれ逆方向か
    ら交差するようにほぼS字状の給電部を配置して逆相で
    励振を行なうようにした垂直偏波用双指向性アンテナ
    と、 線状もしくは面状のインピーダンス整合素子部に対しそ
    の背面より1点給電で励振を行なうようにし、かつ該整
    合素子部に垂直に設けられ先端を接地するようにされた
    複数の線状放射素子部を有した水平偏波用双指向性アン
    テナと、 接地板と、を備え、上記接地板上に上記垂直及び水平偏
    波用双指向性アンテナを配置したことを特徴とする双指
    向性偏波アンテナ装置。
  2. 【請求項2】 前記垂直偏波用双指向性アンテナは2つ
    の共振点のうち低い周波数側のパッチモードを利用する
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の双指向性偏
    波アンテナ装置。
  3. 【請求項3】 上記接地板に上記垂直及び水平偏波用双
    指向性アンテナを重畳して配設したことを特徴とする請
    求項1または2記載の双指向性偏波アンテナ装置。
JP10021514A 1998-01-19 1998-01-19 双指向性偏波アンテナ装置 Pending JPH11205035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021514A JPH11205035A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 双指向性偏波アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021514A JPH11205035A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 双指向性偏波アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205035A true JPH11205035A (ja) 1999-07-30

Family

ID=12057092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10021514A Pending JPH11205035A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 双指向性偏波アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205035A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261335A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Denki Kogyo Co Ltd 偏波ダイバーシチアンテナ装置
JP2002076736A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nec Corp チップアンテナ
JP2011130376A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toshiba Corp 結合器及びこれを用いた無線通信装置
JP2018061195A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社Nttドコモ 偏波共用アンテナ、偏波共用アンテナシステム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272303A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Harada Ind Co Ltd 非接地型極超短波アンテナ
JPH02174404A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Harada Ind Co Ltd 移動通信用平板アンテナ
JPH0823224A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 N T T Ido Tsushinmo Kk ノッチアンテナ
JPH08186433A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nhk Spring Co Ltd ノッチアンテナ
JPH0955609A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Naohisa Goto ダイバーシチアンテナ
JPH09130141A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Nippon Ido Tsushin Kk アンテナ
JPH1022723A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 N T T Ido Tsushinmo Kk 平面回路型ノッチアンテナ
JPH1032422A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 N T T Ido Tsushinmo Kk 平面回路型ノッチアンテナ
JPH11205029A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Ddi Corp 双指向性偏波アンテナ装置
JPH11205036A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Ddi Corp 双指向性偏波アンテナ装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272303A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Harada Ind Co Ltd 非接地型極超短波アンテナ
JPH02174404A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Harada Ind Co Ltd 移動通信用平板アンテナ
JPH0823224A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 N T T Ido Tsushinmo Kk ノッチアンテナ
JPH08186433A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nhk Spring Co Ltd ノッチアンテナ
JPH0955609A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Naohisa Goto ダイバーシチアンテナ
JPH09130141A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Nippon Ido Tsushin Kk アンテナ
JPH1022723A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 N T T Ido Tsushinmo Kk 平面回路型ノッチアンテナ
JPH1032422A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 N T T Ido Tsushinmo Kk 平面回路型ノッチアンテナ
JPH11205029A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Ddi Corp 双指向性偏波アンテナ装置
JPH11205036A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Ddi Corp 双指向性偏波アンテナ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261335A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Denki Kogyo Co Ltd 偏波ダイバーシチアンテナ装置
JP2002076736A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nec Corp チップアンテナ
JP2011130376A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toshiba Corp 結合器及びこれを用いた無線通信装置
JP2018061195A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社Nttドコモ 偏波共用アンテナ、偏波共用アンテナシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008246607B2 (en) Sector antenna
US7151955B2 (en) Radio communication device and printed board having at least one electronically conductive correction element
US6911939B2 (en) Patch and cavity for producing dual polarization states with controlled RF beamwidths
JP2006527557A (ja) 複数の共振周波数帯域を有したループ型マルチ・ブランチ平面アンテナおよびそれを組み込んだ無線端末
JPH1093332A (ja) 複共振逆f型アンテナ
CN109478713B (zh) 无线收发装置、天线单元和基站
US7683841B2 (en) Antenna device
JP6923490B2 (ja) アンテナ装置
JP3273402B2 (ja) プリントアンテナ
US10553944B2 (en) Slot line volumetric antenna
JP2008022123A (ja) アンテナ装置
JP2989813B1 (ja) 偏波共用アンテナ装置
JPH09148838A (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH11261335A (ja) 偏波ダイバーシチアンテナ装置
JPH11205035A (ja) 双指向性偏波アンテナ装置
JP2002246834A (ja) 偏波共用アンテナ装置
JP3514305B2 (ja) チップアンテナ
JPH11205029A (ja) 双指向性偏波アンテナ装置
JPH11205036A (ja) 双指向性偏波アンテナ装置
JP2005203841A (ja) アンテナ装置
JP3483096B2 (ja) モノポールアンテナ
JP2004096209A (ja) ダイバーシチアンテナ装置及びこれを用いたカード型モジュール並びに通信機
JP2003142935A (ja) アンテナ
JP3701578B2 (ja) 水平および垂直偏波共用アンテナ装置
WO2018156829A1 (en) Slot line volumetric antenna

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425