JPH11203818A - テープリール及びテープカセット - Google Patents

テープリール及びテープカセット

Info

Publication number
JPH11203818A
JPH11203818A JP797498A JP797498A JPH11203818A JP H11203818 A JPH11203818 A JP H11203818A JP 797498 A JP797498 A JP 797498A JP 797498 A JP797498 A JP 797498A JP H11203818 A JPH11203818 A JP H11203818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
tape
outer hub
tape reel
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP797498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoki Nihei
靖時 二瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP797498A priority Critical patent/JPH11203818A/ja
Publication of JPH11203818A publication Critical patent/JPH11203818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外側ハブの軸方向の両端の強度をほぼ等しく
させ、外側ハブに巻装した磁気テープの温度変化等によ
り、巻締まり力が発生しても、外側ハブの軸方向の一端
が内側ハブ側に傾いて変形しないようにし、テープの片
伸びがしにくい構造のテープリール及びこれを用いたテ
ープカセットを提供する。 【解決手段】 テープリール1の外側ハブ2及び内側ハ
ブ3間において、リブ4を形成しない部分は軸方向に貫
通させ、リブ4を形成する部分のリブ4の軸方向の長さ
は、上フランジ6a及び下フランジ6b間の距離と略等
しくし、上フランジ6a及び下フランジ6b及び外側ハ
ブ2及び内側ハブ3を一体成形した構造を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テープリール及び
テープカセットに関し、更に詳しくは、例えば磁気テー
プ等を巻装する両フランジ構成のテープリール及びそれ
を具備したテープカセットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、磁気テープ等を用いて録画や
再生をする時には、例えばテープカセット内に一対のテ
ープリールを収納し、このテープリールのハブに磁気テ
ープを巻装して用いるのが一般的である。このようなテ
ープカセットとしては、図4及び図5のようなものが知
られ、また、このようなテープリールとしては、図6の
ようなものが知られている。
【0003】図4において、テープカセット101は、
ケース本体102と蓋体103、及びテープカセット1
01の一側面にあってテープカセット101に収納した
磁気テープ104を保護するフロントリッド105とを
有して大略構成されている。このテープカセット101
の蓋体103を開蓋すると、図5に示すように、磁気テ
ープ104を巻装した、例えば一対のテープリール10
6が収納されている。
【0004】このテープリール106は、図6に示すよ
うに、磁気テープを巻装する外側ハブ107を有し、ま
た、外側ハブ107の内側に、外側ハブ107と同軸状
に内側ハブ108を有している。また、外側ハブ107
と内側ハブ108の間には、外側ハブ107と内側ハブ
108を連結する複数のリブ109及びテープ係止用の
切り欠き110を設けている。また、外側ハブ107
の、軸方向の両端部分には、ほぼ同一形状の一対の上フ
ランジ111a及び下フランジ111bを設けている。
【0005】図7は、図6のテープリール106のA−
A断面図である。この断面においては、外側ハブ107
及び内側ハブ108間にはリブ109が形成されていな
い。また、内側ハブ108は、軸方向の一端部分に、テ
ープリール106を軸中心に回動させるための窪み11
2を設けている。また、内側ハブ108の窪み112と
反対側の一端部分には、突起113を一体成形で設けて
いる。内側ハブ108の窪み112側に設ける下フラン
ジ111bと内側ハブ108及び外側ハブ107は、こ
れも一体成形している。また、内側ハブ108の突起1
13側には、突起113に挿通せしめて下フランジ11
1bと対向するように上フランジ111aを設け、突起
113の、上フランジ111aより突出した部分を超音
波溶着もしくは超音波かしめ止め等をすることにより上
フランジ111aを固定し、上フランジ111aを内側
ハブ108及び外側ハブ107に接触させて安定させ
る。この時、図6のA−A断面において、内側ハブ10
8と外側ハブ107間の軸方向は、上フランジ111a
により閉塞されている。
【0006】図8は、図6のテープリール106のB−
B断面図である。この断面においては、外側ハブ107
及び内側ハブ108間にリブ109を設けて一体成形し
ている。この時、リブ109の軸方向の長さは、上フラ
ンジ111a及び下フランジ111b間の距離より短く
なっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来のテープカセット101では、図9及び図10に示
すように、磁気テープ104をテープリール106の外
側ハブ107に巻装した状態で保存しておくと、温度変
化等によって、巻締まり力Fが発生する。この時、図6
のA−A断面図に相当する図9において、外側ハブ10
7は、内側ハブ108及び下フランジ111bと一体成
形せしめているため、外側ハブ107の下フランジ11
1b側は、巻締まり力Fに対して十分耐えうる強度があ
るが、外側ハブ107の上フランジ111a側は、下フ
ランジ111b側ほど強度が十分ではないため、内側ハ
ブ108の方に抑圧されて傾いてしまう虞れがあった。
更に、この状態が持続すると、外側ハブ107の上フラ
ンジ111a側は、内側ハブ108の方に抑圧されて傾
く形に変形してしまう虞れがあった。また、図6のB−
B断面図に相当する図10においても、同様である。こ
の結果、磁気テープ104自体も外側ハブ107に沿っ
て変形し、図11のように、磁気テープ104が片伸び
してしまう虞れがあった。このような片伸びした状態の
磁気テープ104を録画、再生すると、磁気テープ10
4が記録再生ヘッドに均一に当たらず、画像劣化等が生
じる虞れがあった。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その課題は、外側ハブの軸方向の両端の強度をほ
ぼ等しくすることにより、巻装された磁気テープに巻締
まり力が発生しても外側ハブが変形せず、従って磁気テ
ープに片伸びが発生することのないテープリール及びこ
れを用いたテープカセットを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、本発明のテープリールは、テープを巻装させる外
側ハブと、外側ハブの内側に、外側ハブと同軸状に配置
した内側ハブと、外側ハブと内側ハブを連結する複数の
リブと、外側ハブの軸方向の両端部分に形成する両フラ
ンジを有し、外側ハブ、内側ハブ、複数のリブ及び両フ
ランジを一体成形した。また、軸方向から見た複数のリ
ブ間は貫通させ、複数のリブの軸方向の長さは、両フラ
ンジ間の距離と略等しくした。
【0010】本発明のテープリールでは、外側ハブ及び
内側ハブ間にリブを形成する部分においても、リブを形
成しない部分においても、外側ハブの軸方向の両端の強
度がほぼ等しくなる。このため、外側ハブに巻装した磁
気テープの温度変化等によって巻締め力が発生しても、
外側ハブの軸方向の一端が、内側ハブ側に抑圧されて傾
いたり、変形したりしにくくなり、テープが片伸びしに
くくなった。このため、磁気テープを録画、再生させて
も、磁気テープが記録再生ヘッドに当たる部分は均一に
なり、画像劣化等が生じる虞れがなくなった。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例を図
1乃至図3を参照して詳細に説明する。まず、図1を参
照して本発明のテープリールの外観を説明する。図1
は、例えばテープカセット等に収納するテープリールの
外観を示す斜視図である。ここに図6乃至図8と同一構
造部には同一の符号を付して説明の重複を省く。
【0012】図1において、図4のテープカセット10
1に収納する本発明のテープリール1は、磁気テープ1
04を巻装する外側ハブ2を有し、また、外側ハブ2の
内側に、外側ハブ2と同軸状に内側ハブ3を有してい
る。また、外側ハブ2と内側ハブ3の間には、外側ハブ
2と内側ハブ3を連結する複数のリブ4を円周方向にほ
ぼ等間隔に設け、また、テープ係止用の切り欠き5を設
けている。また、外側ハブ2の、軸方向の両端部分に
は、ほぼ一対の上フランジ6a及び下フランジ6bを設
けて一体成形している。
【0013】次に、図2乃至図3を参照して、本発明の
テープリールの断面を説明する。図2は、図1のテープ
リール1のC−C断面図である。
【0014】図2において、内側ハブ3は、軸方向の一
端部分にテープリール1を軸中心に回動させるための窪
み112を設けている。この時、内側ハブ3と外側ハブ
2間は、リブが形成されていないので、連結されておら
ず、軸方向に貫通している。このため、外側ハブ2の軸
方向の両端の強度は等しくなるので、磁気テープ104
をテープリール1に巻装する時、磁気テープ104の温
度変化等による巻締まり力Fが発生しても、外側ハブ2
の軸方向の一端だけが内側ハブ3側に傾いて変形する虞
れがなくなり、磁気テープ104が片伸びしにくくな
る。
【0015】図3は、図1のテープリール1のD−D断
面図である。図3において、外側ハブ2及び内側ハブ3
間には、リブ4が形成されており、外側ハブ2及び内側
ハブ3及び上フランジ6a及び下フランジ6bは一体成
形されている。この時、リブ4の軸方向の長さは、上フ
ランジ6a及び下フランジ6b間の距離と略等しくなっ
ている。このため、図1のテープリール1のD−D断面
においても、外側ハブ2の軸方向の両端の強度は等しく
なる。従って、磁気テープ104を外側ハブ2に巻装さ
せた時、磁気テープ104の温度変化等による巻締まり
力Fが発生しても、外側ハブ2の軸方向の一端だけが内
側ハブ3側に傾いて変形する虞れがなくなり、磁気テー
プ104が片伸びしにくくなる。なお、リブ4の両側面
である内側ハブ3の外周面及び外側ハブ2の内周面は、
一体成形時の金型を抜きやすいように、緩やかなテーパ
を有していることが望ましい。
【0016】本発明は前記実施の形態例に限定されず、
種々の実施形態を採ることができる。例えば、以上の実
施の形態例では、テープリールの断面において、外側ハ
ブ及び内側ハブ間の複数のリブの有無は、軸を含む平面
に対して左右対称にしたが、これに限らず、軸を含む平
面に対して左右対称でなくてもよい。また、複数のリブ
は、ハブの円周方向にほぼ等間隔に設けたが、これに限
らず、ハブの円周方向に不等間隔で設けてもよい。ま
た、テープリールの両フランジの平面形状をほぼ円形に
したが、これに限らず、一対の多角形等にしてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上示したように、本発明のテープリー
ル及びテープカセットによれば、軸方向から見た複数の
リブ間は貫通させ、外側ハブ、内側ハブ、複数のリブお
よび両フランジを一体成形し、複数のリブの軸方向の長
さは、両フランジ間の距離と略等しくしたため、外側ハ
ブの軸方向の両端の強度はどこもほぼ等しくなった。こ
のため、外側ハブに巻装した磁気テープの温度変化等に
より、巻締まり力が発生しても、外側ハブの軸方向の一
端だけが内側ハブ側に傾いて変形する虞れがなくなり、
磁気テープが片伸びしにくくなった。このため、磁気テ
ープを録画、再生させても、磁気テープが記録再生ヘッ
ドに当たる部分は均一になり、画像劣化等が生じる虞れ
がなくなった。また、テープリールを射出成形で一体成
形したため、製造方法が容易になり、工程の簡略化、部
品削減とそれによる経費削減ができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のテープリールの外観を示す斜視図で
ある。
【図2】 図1のテープリールのC−C断面図である。
【図3】 図1のテープリールのD−D断面図である。
【図4】 テープカセットの外筐を示す斜視図である。
【図5】 蓋体を外したテープカセットの平面図であ
る。
【図6】 従来のテープリールの外観を示す斜視図であ
る。
【図7】 図6のテープリールのA−A断面図である。
【図8】 図6のテープリールのB−B断面図である。
【図9】 従来のテープリールの磁気テープ巻装時の、
図6のA−A断面図である。
【図10】従来のテープリールの磁気テープ巻装時の、
図6のB−B断面図である。
【図11】従来のテープリールで巻装した磁気テープの
片伸び状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1、106…テープリール、2、107…外側ハブ、
3、108…内側ハブ、4、109…リブ、5、110
…切り欠き、6a、111a…上フランジ、6b、11
1b…下フランジ、101…テープカセット、102…
ケース本体、103…蓋体、104…磁気テープ、10
5…フロントリッド、112…窪み、113…突起

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープが巻回される外側ハブと、 前記外側ハブの内側に前記外側ハブと同軸状に配置した
    内側ハブと、 前記外側ハブと前記内側ハブを連結する複数のリブと、 前記外側ハブの軸方向の両端部分に形成した一対のフラ
    ンジを有するとともに、 前記外側ハブ、前記内側ハブ、前記複数のリブおよび前
    記一対のフランジを一体成形したテープリールであっ
    て、 前記軸方向から見た前記複数のリブ間は貫通しているこ
    とを特徴とするテープリール。
  2. 【請求項2】 前記複数のリブの前記軸方向の長さは、 前記一対のフランジ間の距離と略等しいことを特徴とす
    る請求項1記載のテープリール。
  3. 【請求項3】 テープが巻回される外側ハブと、 前記外側ハブの内側に前記外側ハブと同軸状に配置した
    内側ハブと、 前記外側ハブと前記内側ハブを連結する複数のリブと、 前記外側ハブの軸方向の両端部分に形成した一対のフラ
    ンジを有するとともに、 前記外側ハブ、前記内側ハブ、前記複数のリブおよび前
    記一対のフランジを一体成形したテープリールであっ
    て、 前記軸方向から見た前記複数のリブ間は貫通しているこ
    とを特徴とするテープリールを具備したことを特徴とす
    るテープカセット。
JP797498A 1998-01-19 1998-01-19 テープリール及びテープカセット Pending JPH11203818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP797498A JPH11203818A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 テープリール及びテープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP797498A JPH11203818A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 テープリール及びテープカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11203818A true JPH11203818A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11680443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP797498A Pending JPH11203818A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 テープリール及びテープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11203818A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7152826B2 (en) 2000-12-19 2006-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Tape reel
DE202010011927U1 (de) * 2010-08-27 2011-11-28 Häfner & Krullmann Gmbh Spule zum Aufwickeln von strangförmigem Wickelgut

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7152826B2 (en) 2000-12-19 2006-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Tape reel
DE202010011927U1 (de) * 2010-08-27 2011-11-28 Häfner & Krullmann Gmbh Spule zum Aufwickeln von strangförmigem Wickelgut

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1094036A (en) Tape reel
JPH11203818A (ja) テープリール及びテープカセット
US4754938A (en) Magnetic tape cassette
JP3033685B2 (ja) テープカセットにおけるテープリール
US4819889A (en) Magnetic tape cassette
JPH0831140A (ja) テープリール
JPS5822308Y2 (ja) テ−プリ−ル
JPH0583990B2 (ja)
JPS5917033Y2 (ja) カセツトテ−プのリ−ルハブ
KR200148529Y1 (ko) 비디오 테이프 권취용 팬케이크 허브
JPH0419654Y2 (ja)
JPS6230226Y2 (ja)
JPH07320447A (ja) テープ用リール
JPS6338466Y2 (ja)
JP2590799B2 (ja) 線材ボビンの収納容器
JP2001093259A (ja) 磁気テープ用リール
JP2592451Y2 (ja) 磁気テープカセット
JP3401956B2 (ja) テープカセット収納ケース
JPH0722787Y2 (ja) テープカートリッジ
JPS6327346Y2 (ja)
KR200165312Y1 (ko) 비디오 테이프 카세트의 릴 다운
JP2559718Y2 (ja) テープカセット用リール
JP2520606Y2 (ja) テープカセット
JPH0872961A (ja) テープカセット収納ケース
JPH0519908Y2 (ja)