JPH11203791A - オーディオ出力装置 - Google Patents

オーディオ出力装置

Info

Publication number
JPH11203791A
JPH11203791A JP10227299A JP22729998A JPH11203791A JP H11203791 A JPH11203791 A JP H11203791A JP 10227299 A JP10227299 A JP 10227299A JP 22729998 A JP22729998 A JP 22729998A JP H11203791 A JPH11203791 A JP H11203791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
audio file
audio output
server
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10227299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043711B2 (ja
Inventor
Inki Sai
允僖 崔
Seiko Kan
星厚 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11203791A publication Critical patent/JPH11203791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043711B2 publication Critical patent/JP3043711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者の所望する種のオーディオファイルを
自動でサーバーからの提供を受け再生するオーディオ出
力装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 オーディオ出力部110と、多様なオー
ディオファイルを備えるサーバーと、オーディオ出力装
置を連結する通信モジュール108と、各種プログラム
と情報及びオーディオファイルを記憶するメモリー10
2と、各種情報をディスプレーしたり各種情報入力を可
能なようにする操作パネル104と、多様なオーディオ
ファイルを備えるサーバーから使用者が操作パネル10
4を通じ選択したオーディオファイルの提供を受け、メ
モリー102に記憶し、メモリー102に記憶されたオ
ーディオファイルをこのオーディオ出力部110を通じ
出力するように制御する中央処理装置100を備えるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオーディオ出力装置
に係り、特にサーバーに記憶されたオーディオファイル
の提供を受け再生するオーディオ出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】録音機またはコンパクトディスク再生機
などのような従来のオーディオ装置は、放送局から放送
波で伝送するオーディオを出力したりオーディオ記録装
置すなわち、磁気テープやコンパクトディスクに記録さ
れたオーディオ情報を再生し出力した。
【0003】放送局から提供されるオーディオは、使用
者の所望するオーディオのみで構成されたものではな
く、使用者の要求が充足されなかった。そして、使用者
の所望するオーディオ情報のみで構成された磁気テープ
やコンパクトディスクを再生する場合、使用者は所望の
オーディオ情報が記録された磁気テープやコンパクトデ
ィスクを購入すべきで、この磁気テープやコンパクトデ
ィスクに記録し得るオーディオ情報量はその限界があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
では、放送局が一方的に提供するオーディオのみを出力
したり、オーディオ記録装置に記録されたオーディオの
みが再生できるので使用者の要求を充足できない困難な
点があった。従って、本発明の目的は、使用者の趣向に
従う多様なオーディオをサーバーから自動で提供を受け
再生するオーディオ出力装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明はオーディオ出力部と、多様なオーデ
ィオファイルを備えるサーバーと、このオーディオ出力
装置を連結する通信モジュールと、各種プログラムと情
報及びオーディオファイルを記憶するメモリーと、各種
情報をディスプレーしたり各種情報入力を可能にする操
作パネルと、この多様なオーディオファイルを備えるサ
ーバーから使用者が操作パネルを通じて選択したオーデ
ィオファイルの提供を受け、このメモリーに記憶し、こ
のメモリーに記憶されたオーディオファイルをこのオー
ディオ出力部を通じて出力するように制御する中央処理
装置を備えることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を、添付した図面を参照して詳細に説明する。下記説明
及び添附図面で多くの特定詳細が本発明のより全般的な
理解を提供するために示されている。これらの特定詳細
なしに本発明が実施可能であるということは、この技術
分野における通常の知識を有する者ならば自明に分かる
ことであろう。そして、本発明の要旨を不要に不明にす
る公知機能及び構成に対する詳細な説明は省略するもの
とする。
【0007】図1は本発明の好適な実施の形態に従うオ
ーディオ出力装置のブロック構成図を示したもので、中
央処理装置100は、このオーディオ出力装置を全般的
に制御し、メモリー102は、中央処理装置100の処
理プログラム及び各種参照情報、そしてサーボから提供
を受けたオーディオファイルを記憶する。インターフェ
ース106は通信モジュール108と中央処理装置10
0との間をインターフェースする。通信モジュール10
8は有線または無線で直接サーバー(図示せず)と連結
され、サーバーとオーディオ出力装置との間をインター
フェースしたり、有線または無線でインターネットを通
じてサーバーと連結され、サーバーとオーディオ出力装
置との間をインターフェースする。操作パネル104は
この中央処理装置100の制御に従う画像をディスプレ
ーするディスプレー部と、使用者が各種選択及び命令を
入力するためのキーを備えるキーパッドで構成される。
オーディオ出力部110は中央処理装置100の制御に
よってメモリー102に記憶されていたオーディオファ
イルを再生する。
【0008】まず、使用者が、サーバーが具備している
オーディオ中で自分の所望のオーディオのみを選択でき
るようにする選択エイジェントプログラム(Agent Progr
am)の流れ図を示した図2を参照すれば、中央処理装置
100は、使用者がこの操作パネル104に備えられて
いる選択キーを入力すれば、これにより段階112に進
行する。この段階112で中央処理装置100は選択事
項案内を操作パネル104のディスプレー装置にディス
プレーする。ここで、選択事項案内は、特定の歌手の歌
を選択したり、音楽ジャンルすなわち、バラード、ジャ
ズなどを選択したり、単純にサーバーがランダムに提供
するオーディオを選択できることを示し、使用者は、こ
の選択事項案内を見て自分の所望するところを選択す
る。
【0009】段階114で中央処理装置100は、使用
者がいずれか一つの選択事項を選択すれば、段階116
に進行し、または、使用者が選択する時まで待機する。
この段階116で中央処理装置100は、使用者が選択
した選択事項をメモリー102に記憶する。
【0010】そして、このオーディオ出力装置は、パワ
ーオン時にまたは使用者がオーディオ情報ダウンロード
命令をする時、サーバーからオーディオファイルを検索
し伝送するオーディオファイル検索及び、伝送エイジェ
ントプログラムをサーバーに提供するのに、このオーデ
ィオファイル検索及び伝送エイジェントプログラムの流
れ図を示した図3を参照すれば、パワーオン時にまたは
使用者がオーディオ情報ダウンロード命令をする時に中
央処理装置100は段階118に進行する。この段階1
18で中央処理装置100は、オーディオファイル検索
及び伝送エイジェントプログラムをサーバーに提供す
る。このオーディオファイル検索及び伝送エイジェント
プログラムはサーバーで起動し、この選択事項に従うオ
ーディオファイルを検索し、そのオーディオファイルを
オーディオ出力装置に伝送する。ここで、このオーディ
オファイル検索及び伝送エイジェントプログラムは、使
用者が特定の歌手の歌を選択した場合には、その歌手の
歌で識別されるオーディオファイルを検索し、使用者が
特定ジャンルのオーディオを選択した場合には、その選
択されたジャンルの特徴とサーバーが備えるあらゆるオ
ーディオファイルの特徴を比較し使用者が選択したジャ
ンルのオーディオファイルを検索する。ここで、この特
徴としては、オーディオのリズムや拍子や音色などが挙
げられる。このようにオーディオファイルの検索が終了
すれば、このオーディオファイル検索及び伝送エイジェ
ントプログラムは、この検索したオーディオファイルを
オーディオ出力装置に伝送した後に消滅する。
【0011】段階120で、この中央処理装置100は
サーバーで、このオーディオファイル検索及び伝送エイ
ジェントプログラムが提供するオーディオファイルを受
信し、メモリー102に記憶する。
【0012】そして、サーバーは新しいフォーマットの
オーディオファイルを出力できるように、アップグレー
ドされたオーディオファイル出力プログラムを備える。
このオーディオ出力装置は、パワーオン時に、このオー
ディオファイル出力プログラムがダウンロードされるた
めの、オーディオファイル出力プログラム検索及び伝送
エイジェントプログラムをサーバーに提供する(図4,
段階122)。このオーディオファイル出力プログラム
検索及び伝送エイジェントプログラムは、このサーバー
で起動しこのサーバーにアップグレードされたオーディ
オファイル出力プログラムがあるか否かを検索する。こ
の時このオーディオファイル出力プログラム検索及び伝
送エイジェントプログラムは、このサーバーにアップグ
レードされたオーディオファイル出力プログラムがあれ
ば、アップグレードされたオーディオファイル出力プロ
グラムが存在することを示す情報を、このオーディオ出
力装置に伝送した後、そのアップグレードされたオーデ
ィオファイル出力プログラムをこのオーディオ出力装置
に伝送する。
【0013】この段階124で中央処理装置100は、
このサーバーのオーディオファイル出力プログラム検索
及び伝送エイジェントプログラムがアップグレードされ
たオーディオファイル出力プログラムの存在を示す情報
を送信するか否かを検索する。この時この中央処理装置
100は、この情報が送信されれば段階126に進行
し、または、そのまま終了する。この段階126で中央
処理装置100は、アップグレードされたオーディオフ
ァイル出力プログラムをサーバーによりダウンロードさ
れるようにする。
【0014】このように、オーディオファイルが記憶さ
れている状態で、中央処理装置100は、使用者のオー
ディオ出力命令によって、このオーディオファイル出力
プログラムを起動し、メモリー102に記憶されている
オーディオファイルをリ―ドし、オーディオ出力部11
0に出力する。この時のオーディオファイル出力プログ
ラムの流れ図を図5に示す。段階128でこの中央処理
装置100は、メモリー102でオーディオファイルを
リ―ドし、段階130でリ―ドしたオーディオファイル
をオーディオ出力部110を通じ出力する。一つのオー
ディオファイルの出力が終了すれば、中央処理装置10
0は、この段階128〜段階130を反復し次のオーデ
ィオファイルの出力を続ける。
【0015】
【発明の効果】上述したように、本発明は使用者がテー
プやコンパクトディスクなどのオーディオ記録装置を購
入しなくても、自分の所望する趣向のオーディオが聴取
できるようにする利点がある。また車両のようにオーデ
ィオ記録装置が多数備えられない状態でも多様でかつ幅
広いオーディオが聴取できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適な実施の形態に従うオーディオ
出力装置のブロック構成図である。
【図2】 選択エイジェントプログラムの流れ図であ
る。
【図3】 オーディオファイル検索及び伝送エイジェン
トプログラムの流れ図である。
【図4】 アップグレードされたオーディオファイル出
力プログラムの流れ図である。
【図5】 オーディオファイル出力プログラムの流れ図
である。
【符号の説明】
100 中央処理装置 102 メモリー 104 操作パネル 108 通信モジュール 110 オーディオ出力部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオ出力装置において、 オーディオ出力部と、 多様なオーディオファイルを備えるサーバーと前記オー
    ディオ出力装置を連結する通信モジュールと、 各種プログラムと情報及びオーディオファイルを記憶す
    るメモリーと、 各種情報をディスプレーしたり、各種情報入力を可能に
    する操作パネルと、 前記多様なオーディオファイルを備えるサーバーから使
    用者が前記操作パネルを通じ選択したオーディオファイ
    ルの提供を受け、前記メモリーに記憶し、該メモリーに
    記憶されたオーディオファイルを、前記オーディオ出力
    部を通じ出力するように制御する中央処理装置と、を備
    えることを特徴とするオーディオ出力装置。
JP10227299A 1997-12-29 1998-08-11 オーディオ出力装置 Expired - Fee Related JP3043711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19970075946 1997-12-29
KR199775946 1997-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11203791A true JPH11203791A (ja) 1999-07-30
JP3043711B2 JP3043711B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=19529110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10227299A Expired - Fee Related JP3043711B2 (ja) 1997-12-29 1998-08-11 オーディオ出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109315A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Mitsumi Electric Co Ltd インターフェース装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109315A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Mitsumi Electric Co Ltd インターフェース装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3043711B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7667123B2 (en) System and method for musical playlist selection in a portable audio device
US6182126B1 (en) Home digital audiovisual information recording and playback system
US7471988B2 (en) Method and apparatus for automatic equalization mode activation
US8321042B2 (en) Audio system
JP2018077508A (ja) インタラクティブ音響再生システム
US20050195696A1 (en) Information processing apparatus and method, and program
US20050160089A1 (en) Information extracting system and music extracting system
KR101459136B1 (ko) 오디오 데이터 플레이어 및 이의 재생목록 생성방법
WO2004070631A1 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2001061019A (ja) ダウンロードプログラムによる音楽データ再現システム
US20030126237A1 (en) Information providing method and information providing system
JPH10207476A (ja) カラオケ装置
JP2002073041A (ja) 自動選曲システム、自動選曲方法、及び記憶媒体
GB2332772A (en) Audio player which downloads files from a server.
JP2002319226A (ja) オーディオ装置
JP3043711B2 (ja) オーディオ出力装置
CN1860525B (zh) 通信装置和通信方法
JP4651317B2 (ja) 楽曲選択装置
JP2005285285A (ja) コンテンツ読出装置及び楽曲再生装置
KR100255217B1 (ko) 오디오출력장치및방법
JP2004039113A (ja) 情報出力装置、情報出力方法、プログラム、記憶媒体
JPH0428116B2 (ja)
JP2004005832A (ja) データ再生装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US20060288289A1 (en) Method of reproducing previous audio file in multimedia device and multimedia device using the same
JP2007311020A (ja) 再生装置、再生方法、及び車載用再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees