JPH11202431A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH11202431A
JPH11202431A JP10003541A JP354198A JPH11202431A JP H11202431 A JPH11202431 A JP H11202431A JP 10003541 A JP10003541 A JP 10003541A JP 354198 A JP354198 A JP 354198A JP H11202431 A JPH11202431 A JP H11202431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
prism
optical system
light
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10003541A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Fujimori
基行 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10003541A priority Critical patent/JPH11202431A/ja
Publication of JPH11202431A publication Critical patent/JPH11202431A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のプリズムを接合することにより構成さ
れた複合プリズムを色合成手段として備える投写型表示
装置において、投写光学系の倍率色収差に起因して生じ
る各色の投写画素のずれを抑制すること。 【解決手段】 投写型表示装置の色合成手段として用い
ている色合成用複合プリズム5は、第1、第2および第
3のプリズム31、32および33を相互に接合するこ
とにより構成されている。このプリズム5には、青光反
射ダイクロイック面35および赤光反射ダイクロイック
面38が構成されている。また、反射プリズム40が接
合されており、この反射プリズム40には、投写光学系
の倍率色収差を補正するための色収差補正部41が形成
されている。この色収差補正部41での赤色光束Rの反
射状態に応じて、投写光学系6の倍率色収差を補正で
き、各色光束の投写画素の相対的なずれを抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源からの出射光
束を複数の色光に分離し、それぞれの色光を光変調素子
によって変調し、変調した後の各色光を色合成光学系に
よって合成して、投写光学系を介して投写面上に拡大投
写する形式の投写型表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】投写型表示装置としては、光源と、この
光源から出射された光束を3色の各色光束に分離する色
分離光学系と、分離された各色光束を画像情報に対応し
て変調する光変調素子としての3つの液晶パネルと、こ
れらの液晶パネルを介して変調された後の各色光束を合
成する色合成手段と、この色合成手段によって合成され
た光束を投写面上に拡大投写する投写光学系とを備えた
構成のものが知られている。
【0003】色合成手段としては、断面が直角二等辺三
角形の4個の直角プリズムを相互に貼り合わせることに
より全体として四角柱状に構成されたダイクロイックプ
リズムが知られている。図3に示すように、ダイクロイ
ックプリズム60では、各プリズム61、62、63、
64の接合面にX字状に直交した状態に交差した赤光反
射ダイクロイック面65および青光反射ダイクロイック
面66が構成されている。このようなダイクロイックプ
リズム60においては、その三方の側面に対峙するよう
に配置された液晶パネル4R、4B、4Gからの各色光
束R、G、Bが上記のダイクロイック面65、66によ
って合成され、合成後の光束が残りの側面から投写光学
系6に向かって出射されるようになっている。
【0004】ダイクロイックプリズム60において、対
角線方向に延びる赤光反射ダイクロイック面65および
青光反射ダイクロイック面66が平面となるように、各
直角プリズム61〜64を貼り合わせることは困難であ
る。このため、対角線方向に延びるダイクロイック面
(図3の例では赤光反射ダイクロイック面65)に段差
68が生じてしまうことがある。このような段差68が
生じると、段差68の程度に応じてこの赤光反射ダイク
ロイック面65での反射状態が変化して、赤色光束Rの
投写画像の面積が増大あるいは減少するので、各色光束
R、G、Bの投写画素には相対的なずれが生じてしま
う。このような画素ずれは投写画像の画質の低下させる
原因となる。
【0005】ここで、色合成光学系としては、特開平2
−149882号公報および特開平3−63690号公
報に開示されているように、複数のプリズムを相互に組
み合わせることにより構成された複合プリズムからなる
ものが知られている。本出願人も、特開平4−5824
2号公報においてこのような複合プリズムを提案してい
る。
【0006】これらの公報に開示された複合プリズム
は、赤光反射ダイクロイック面および青光反射ダイクロ
イック面と、入射した赤色光束を赤光反射ダイクロイッ
ク面に向けて反射する反射面と、入射した青光光束を青
光反射ダイクロイック面に向けて反射する反射面とを有
している。各ダイクロイック面は、単一のプリズムの側
面上に形成されているので、2個のプリズムを貼り合わ
せて単一のダイクロイック面を形成する場合とは異な
り、各ダイクロイック面の平面度は、各プリズムの貼り
付け精度に影響されない。このため、ダイクロイックプ
リズム60のように、ダイクロイック面に段差が生じる
ことがなく、各色光の投写画素の相対的なずれが発生し
ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、投写型
表示装置における画素ずれの原因としては、色合成手段
の起因した画素ずれの他に、投写光学系の倍率色収差に
起因した画素ずれがある。すなわち、投写光学系を介し
て拡大表示された画像は、中心から離れるにしたがって
倍率色収差の影響が大きくなることに起因して、各色光
束の投写画像にずれが生じる。従って、各色の投写画素
は完全に揃った状態とはならず、所定の画素ずれが発生
している。
【0008】前述の各公開特許公報に開示された複合プ
リズムを色合成手段として採用した場合には、色合成手
段の貼り付け精度誤差に起因した画素ずれ成分を除去で
きるが、投写光学系の倍率色収差に起因した画素ずれ成
分は除去できない。
【0009】ここで、解像度の高い投写画像を得るため
に、液晶パネルの画素数を増やせば1画素当たりの面積
は小さくなるので、この面積減少に応じて画素ずれの許
容範囲は必然的に狭くなる。液晶パネルの高精細化を図
るためには、従来では投写画像の画質に殆ど影響を及ぼ
さない程度の画素ずれも無視し得なくなる。このため、
解像度の高い高品質の投写画像を得るためには、投写光
学系の倍率色収差を補正して、その倍率色収差に起因し
た各色の画素ずれを低減する必要がある。なお、高精度
で色収差補正がされた投写光学系を用いることが考えら
れるが、このような投写光学系は高価であり、装置のコ
ストが高騰する原因となるので好ましくない。
【0010】本発明の課題は、上記の点に鑑みて、複数
のプリズムを接合することにより構成された複合プリズ
ムを色合成手段として備える投写型表示装置において、
投写光学系の倍率色収差に起因して生じる各色の投写画
素のずれを抑制することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明では、照明光学系と、この照明光学系からの
出射光束を少なくとも第1および第2の色光束に分離す
る色分離手段と、当該色分離手段によって分離された各
色光束を変調する複数の光変調素子と、それぞれの光変
調素子によって変調された各色光束を合成する色合成手
段と、当該色合成手段によって合成された光束を投写面
上に拡大投写する投写手段とを有し、前記色合成手段
は、3つのプリズムを相互に接合することにより構成さ
れた複合プリズムであり、当該3つのプリズムのうち2
つプリズムは、変調された各色光束のうち、一色の色光
束のみを前記投写手段に向けて反射する特性を有するダ
イクロイック面と、当該プリズムに入射した前記色光束
を前記ダイクロイック面に向けて反射する反射面とを備
えている投写型表示装置において、少なくとも1つの前
記プリズムは、前記投写手段の色収差を補正するための
色収差補正部を備えていることを特徴としている。
【0012】本発明の投写型表示装置では、色収差補正
部で第1の色光束が反射すると、その第1の色光束の反
射状態が変化する。この反射状態の変化の程度に応じて
第1の色光束の投写面積を適当な倍率で拡大あるいは縮
小させることができるので、第1の色光束の投写画像の
面積をその他の色光束の投写画像に略合致させることが
できる。すなわち、投写光学系の倍率色収差を複合プリ
ズムによって補正することができる。従って、各色の投
写画素の相対的なずれを抑制でき、これに伴う投写画像
の画質の低下を防止できる。特に、解像度の高い投写画
像を得るために高精細化された液晶パネルを用いた投写
型表示装置においては、各色の画素ずれに対する許容度
が小さくなるので、このような場合に有効である。ま
た、製法が複雑なダイクロイックプリズムを用いないの
で装置のコストダウンを図ることできるという利点もあ
る。
【0013】投写光学系の倍率色収差はその材質等によ
って異なる。このため、使用する投写光学系に応じて色
収差補正部を凸状面または凹状面とすることにより投写
光学系の倍率色収差を補正できる。なお、反射面および
ダイクロイック面の少なくともいずれか一方の面自体の
角度を調整して、色収差補正部としても良い。また、複
合プリズムを構成する所定のプリズムの側面に別途反射
プリズムを接合して、この反射プリズムによって色収差
補正部を構成しても良い。
【0014】本発明の投写型表示装置において、複合プ
リズムを通過するそれぞれの色光束の光路長が等しくな
るようにすることが望ましい。このようにすれば、特定
の色光束の光量のみが極端に少なくなる等の弊害を回避
できる。
【0015】ここで、前記照明光学系としては、光源
と、前記複数の光変調素子を均一に照明するための均一
照明光学系とを有する構成のものを採用できる。この均
一照明光学系としては、光源からの出射光束を複数の部
分光束に分割する第1のレンズ板と、前記部分光束が集
束する位置付近に配置された第2のレンズ板と、当該第
2のレンズ板から出射された光を被照明領域に重畳する
重畳手段とを備えているものを採用できる。このような
均一照明光学系を備えた照明光学系を用いれば、光変調
素子を均一な照度の光で照明できるので、より表示品位
に優れた投写画像を得ることができる。
【0016】光変調素子としては、透過型のものに限ら
ず、反射型の光変調素子を用いることが可能である。こ
の場合には、色合成手段としての複合プリズムを色分離
手段と兼用することが可能である。このように、複合プ
リズムを色合成手段および色分離手段として機能させれ
ば、少ない数の光学部品で投写型表示装置の光学系を構
成できるので、装置のコンパクト化および低コスト化に
有利である。複合プリズムが色合成手段および色分離手
段の双方を兼ねている場合には、照明光学系と複合プリ
ズムとの間の光路中に、偏光ビームスプリッタを配置し
た構成を採用できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明を適
用した投写型表示装置を説明する。図1には投写型表示
装置の光学系の概略構成を示してある。この図に示す投
写型表示装置1は、照明光学系からの出射光束を、赤
(R)、青(B)、緑(G)の3色光束に分離し、分離
された各色光束を光変調素子としての液晶パネルを通し
て画像情報に対応させて変調し、変調した後の各色光束
を再合成して、投写光学系を介して投写面上に拡大表示
するいわゆる3板方式の投写型表示装置である。
【0018】図1に示すように、投写型表示装置1は、
照明光学系2と、この照明光学系2から出射される光束
Wを赤、青、緑の各色光束R、G、Bに分離する色分離
光学系3と、この色分離光学系3によって分離された各
色光束R、G、Bを変調する3枚の液晶パネル4R、4
G、4Bと、変調された色光束を再合成する色合成手段
としての色合成用複合プリズム5と、合成された光束を
投写面に拡大投写する投写光学系6を有している。さら
に、色分離光学系3によって分離された各色光束R、
G、Bのうち、赤色光束Rを対応する液晶パネル4Rに
導く導光系7を有している。
【0019】照明光学系2は、ランプユニット11を有
し、このランプユニット11は、ハロゲンランプ、メタ
ルハライドランプ、キセノンランプ等の光源ランプ12
と、この光源ランプ12の発散光をほぼ平行光となるよ
うに反射するリフレクタ13とを備えている。リフレク
タ13としては、その反射面の形状がパラボラ形、楕円
面形のものを使用できる。
【0020】色分離光学系3は、赤緑反射ダイクロイッ
クミラー14と、緑反射ダイクロイックミラー15と、
反射ミラー16から構成される。照明光学系2からの出
射光束Wは、まず、赤緑反射ダイクロイックミラー14
において、そこに含まれる赤色光束Rおよび緑色光束G
が反射され、緑反射ダイクロイックミラー15の側に向
かう。
【0021】青色光束Bは赤緑反射ダイクロイックミラ
ー14を透過して、後方の反射ミラー16で反射され
て、青色光束Bの出射部17から色合成用複合プリズム
5の側に出射される。赤緑反射ダイクロイックミラー1
4において反射された赤および緑色光束R、Gは、緑反
射ダイクロイックミラー15において、緑色光束Gのみ
が反射されて、緑色光束Gの出射部18から色合成用複
合プリズム5の側に出射される。この緑反射ダイクロイ
ックミラー15を通過した赤色光束Rは、赤色光束Rの
出射部19から導光系7の側に出射される。本例では、
照明光学系2の出射部から、色分離光学系3における各
色光束R、G、Bの出射部17、18、19までの距離
がほぼ等しくなるように設定されている。
【0022】色分離光学系3の青色光束B、緑色光束G
の出射部17、18の出射側には、それぞれ集光レンズ
21、22が配置されている。従って、出射部17、1
8から出射した青色光束Bおよび緑色光束Gは、それぞ
れの集光レンズ21、22に入射して平行化される。
【0023】このように平行化された青色光束Bおよび
緑色光束Gは液晶パネル4B、4Gに入射して変調さ
れ、各色光に対応した画像情報が付加される。すなわ
ち、これらの液晶パネルは、不図示の駆動手段によって
画像情報に応じてスイッチング制御され、これにより、
ここを通過する色光の変調が行われる。このような駆動
手段としては公知の手段をそのまま使用することができ
る。一方、赤色光束Rは、導光系7を介して対応する液
晶パネル4Rに導かれ、ここにおいて、同様に画像情報
に応じて変調が施される。なお、液晶パネルとしては、
一対の偏光板の間に、ポリシリコンTFTをスイッチン
グ素子として備えたアクティブマトリクス型の液晶パネ
ルを用いることができる。
【0024】導光系7は、赤色光束Rの出射部19の出
射側に配置した集光レンズ23と、入射側反射ミラー2
4と、出射側反射ミラー25と、これらの反射ミラー2
4、25の間に配置した中間レンズ26と、液晶パネル
4Rの手前側に配置した集光レンズ27とから構成され
る。各色光束の光路の長さ、すなわち、照明光学系2か
ら各液晶パネルまでの距離は赤色光束Rが最も長くな
り、したがって、この光束の光量損失が最も多くなる。
しかし、導光系7を介在させることにより、その光量損
失を抑制できる。
【0025】次に、液晶パネル4R、4G、4Bを通っ
て変調された各色光束R、G、Bは色合成用複合プリズ
ム5に入射して再合成される。再合成された光束は、投
写光学系6を介して所定の位置にある投写面に拡大投写
される。
【0026】図2には色合成用複合プリズム5を取り出
して示してある。色合成用複合プリズム5は、3枚の液
晶パネル4R、4G、4Bによって変調された各色光束
R、G、Bが異なる方向から入射し、これらを投写光学
系6に向かって出射する機能を有している。なお、色合
成用複合プリズム5は、投写光学系6から出射される赤
色光束Rおよび青色光束Bが緑色光束Gよりも投写光学
系6の光軸から離れた方向に出射されるように設計した
ものである。
【0027】図2に示すように、色合成用複合プリズム
5は、第1、第2および第3のプリズム31、32およ
び33を有しており、これらのプリズム31、32、3
3を相互に接合することにより構成されている。
【0028】第1のプリズム31は四角柱状をしてお
り、その四方の矩形状側面のうち、一つの矩形状側面3
11には液晶パネル4Gが固定されている。
【0029】第2のプリズム32は三角柱状をしてお
り、その三方の矩形状側面321、322、323のう
ち、矩形状側面321には液晶パネル4Bが固定されて
いる。矩形状側面322には、青色光束Bを反射させる
ための誘電体多層膜からなる青光反射膜34が成膜され
ており、この青光反射膜34によって青光反射ダイクロ
イック面35が構成されている。この矩形状側面322
は、接着剤を介して、第1のプリズム31の液晶パネル
4Gが固定された矩形状側面311と対向する矩形状側
面312に接合されている。残りの矩形状側面323は
液晶パネル4Bからの青色光束Bを青光反射ダイクロイ
ック面35に向けて反射する反射面36である。
【0030】第3のプリズム33は三角柱状をしてお
り、その三方の矩形状側面331、332、333のう
ち、矩形状側面331には液晶パネル4Rが固定されて
いる。矩形状側面332には、赤色光束を反射させるた
めの誘電体多層膜からなる赤光反射膜37が成膜されて
おり、この赤光反射膜37によって赤光反射ダイクロイ
ック面38が構成されている。この矩形状側面332
は、接着剤を介して、第2のプリズム32の反射面36
となる矩形状側面323に接合されている。残りの矩形
状側面333には、投写光学系6の倍率色収差を補正す
るための反射プリズム40が接合されており、矩形状側
面333から反射プリズム40が円弧状に突き出た状態
となっている。
【0031】このように構成された色合成用複合プリズ
ム5において、緑光用の液晶パネル4Gからの緑色光束
Gは、第1のプリズム31、第2のプリズム32および
第3のプリズム33を透過して第3のプリズム33の矩
形状側面333から投写光学系6に向かって出射され
る。すなわち、緑色光束Gは、第2のプリズム32の矩
形状側面322に形成された青光反射ダイクロイック面
35、および第3のプリズム33の矩形状側面332に
形成された赤光反射ダイクロイック面38をそのまま透
過して出射される。
【0032】青光用の液晶パネル4Bからの青色光束B
は、第2のプリズム32の反射面36として機能する矩
形状側面323でほぼ全反射されて青光反射ダイクロイ
ック面35に至る。青光反射ダイクロイック面35に導
かれた青色光束Bは、ここで投写光学系6に向けて反射
され、緑色光束Gと合成される。その後は、光反射ダイ
クロイック面38、第3のプリズム33を透過して、緑
色光束Gと同様に第3のプリズム33の矩形状側面33
から投写光学系6に向かって出射される。
【0033】赤光用の液晶パネル4Rからの赤色光束R
は、第3のプリズム33の矩形状側面333に接合され
た反射プリズム40において赤光反射ダイクロイック面
38に向けて反射される。反射された赤色光束Rは赤光
反射ダイクロイック面38で投写光学系6に向けて反射
され、緑色光束Gと青色光束Bとが合成された光束と合
成される。その後は、緑色光束Gと同様に、第3のプリ
ズム33の矩形状側面333から投写光学系6に向かっ
て出射される。
【0034】ここで、第3のプリズム33の矩形状側面
333に接合された反射プリズム40は、投写光学系6
の倍率色収差を補正するための光学特性が付与された色
収差補正部41を備えている。本例では、この色収差補
正部41で赤色光束Rが反射すると、その反射状態が変
化して、第3のプリズム33の矩形状側面333から出
射されるときの赤色光束Rの光軸Lrが、緑色光束Gの
光軸Lgに対して所定の角度だけ傾く。すなわち、投写
光学系6を介して投写面に拡大投写される赤色光束Rの
投写面積が、光軸Lrの傾きに応じて適当な倍率で変化
する。換言すれば、各色光束Rの投写面積をその他の色
光束G、Bと略等しくでき、投写光学系6の倍率色収差
が補正される。従って、各色光束R、G、Bの投写画素
の相対的なずれを抑制でき、これに伴う投写画像の画質
の低下を防ぐことができる。
【0035】ここで、解像度の高い投写画像を得るため
に液晶パネル4R、4G、4Bを高精細化すると、各色
光束R、G、Bの画素ずれに対する許容度が小さくな
る。このような場合に、上記の構成の色合成用複合プリ
ズム5を用いることにより、各色光束R、G、Bの画素
ずれを非常に小さくできるので、高精細化された液晶パ
ネルを用いても、投写光学系6の倍率色収差に対する許
容度を満足でき、解像度の高い高品位の画像を投写でき
る。
【0036】投写型表示装置1において、色合成用複合
プリズム5は、これを通過する各色光束R、G、Bに対
する光路長が全て等しくなるように設定されている。こ
のため、特定の色光束の光量のみが極端に少なくなる等
の弊害を回避できる。
【0037】また、投写型表示装置1においては、色合
成用複合プリズム5を色合成手段として採用しているの
で、製法が複雑なダイクロイックプリズムを色合成手段
として用いた場合より、装置のコストダウンを図れる。
【0038】なお、上記の色合成用複合プリズム5は、
投写光学系6から出射される赤色光束Rおよび青色光束
Bが緑色光束Gよりも投写光学系6の光軸から離れた方
向に出射されるように設計したものであるが、投写光学
系6から出射される赤色光束Rおよび青色光束Bが緑色
光束Gよりも投写光学系6の光軸に近い方向に出射され
るようにしたい場合には、湾曲した形状の色収差補正部
を備えた反射プリズムを用いれば良い。
【0039】これは、投写レンズの設計上の倍率色収差
の生じる方向(外側もしくは内側)に対応して前記倍率
色収差を相殺するように用いれば良い。
【0040】また、第3のプリズム33に投写光学系6
の倍率色収差を補正するための反射プリズム40を別途
接合する代わりに、第3のプリズム33の矩形状側面3
33および赤光反射ダイクロイック面38の傾きを調整
するようにしても良い。また、赤光反射ダイクロイック
面38のみの傾きを調整しても良い。
【0041】この手段は、投写画面の水平方向のみの倍
率色収差の補正になるが、縦方向の補正にはならないの
で、これを問題にしない用い方をすれば、簡易的な対応
策となる。
【0042】また、青色光束Bについても、本来赤色光
束Rと同様に倍率色収差の補正が必要であるが、比視感
度が低いので補正しなくても実用上問題ない。
【0043】ここで、照明光学系2に液晶パネル4R、
4G、4Bを均一に照明するための均一照明光学系を付
加することも可能である。この均一照明光学系として
は、ランプからの出射光束を複数の部分光束に分割する
第1のレンズ板と、その部分光束が集光する位置付近に
配置された第2のレンズ板と、第2のレンズ板から出射
された光を被照明領域に重畳する重畳手段とを備えた構
成のものを採用できる。このような均一照明光学系を付
加すれば、それぞれの液晶パネル4R、4G、4Bを均
一な照度で照明できるので、投写画像の品質を一層高め
ることができる。
【0044】また、反射型の液晶パネルを用いる場合に
は、前述した色合成用複合プリズム5を色分離光学系と
しても使用できる。このため、少ない数の光学部品で投
写型表示装置の光学系を構成でき、装置のコンパクト化
および低コスト化を図れる。このように色合成用複合プ
リズム5が色合成手段および色分離手段の双方を兼ねて
いる場合には、照明光学系2と色合成用複合プリズム5
との間の光路中に、偏光ビームスプリッタを配置した構
成を採用できる。
【0045】さらに、投写型表示装置は投写面を観察す
る側から投写を行う前面投写型表示装置であるが、投写
面を観察する側とは反対の方向から投写を行う背面投写
型表示装置にも適用可能である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、3つ
のプリズムを相互に接合することにより構成された複合
プリズムを色合成手段として用いた投写型表示装置にお
いて、少なくとも1つのプリズムに、投写手段の倍率色
収差を補正するための色収差補正部を設けるようにして
いる。従って、色収差補正部で反射して投写手段を介し
て拡大投写される特定の色光束の投写面積を適当な倍率
で変化させて、各色の投写画像の面積をほぼ合致させる
ことができる。このため、各色の投写画素の相対的なず
れを抑制でき、これに起因した投写画像の画質の低下を
防止できる。特に、解像度の高い投写画像を得るために
高精細化された液晶パネルを用いた投写型表示装置のよ
うに、各色の画素ずれに対する許容度が小さくなる場合
において有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した投写型表示装置の光学系の概
略構成図である。
【図2】図1に示す投写型表示装置の色合成用複合プリ
ズムの拡大図である。
【図3】ダイクロイックプリズムに構成されたダイクロ
イック面に段差が生じる様子を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1 投写型表示装置 2 照明光学系 3 色分離光学系 4R、4G、4B 液晶パネル 5 色合成用複合プリズム 6 投写光学系 7 導光系 11 ランプユニット 12 光源ランプ 13 リフレクタ 14 赤緑反射ダイクロイックミラー 15 緑反射ダイクロイックミラー 16 反射ミラー 31 第1のプリズム 32 第2のプリズム 33 第3のプリズム 34 青光反射膜 35 青光反射ダイクロイック面 36 反射面 37 赤光反射膜 38 赤光反射ダイクロイック面 40 反射プリズム 41 色収差補正部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02F 1/13 505 G02F 1/13 505 1/1335 525 1/1335 525 G03B 21/00 G03B 21/00 D H04N 5/74 H04N 5/74 A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光学系と、この照明光学系からの出
    射光束を少なくとも第1および第2の色光束に分離する
    色分離手段と、当該色分離手段によって分離された各色
    光束に変調する複数の光変調素子と、それぞれの光変調
    素子によって変調された各色光束を合成する色合成手段
    と、当該色合成手段によって合成された光束を投写面上
    に拡大投写する投写手段とを有し、前記色合成手段は、
    3つのプリズムを相互に接合することにより構成された
    複合プリズムであり、当該3つのプリズムのうち2つの
    プリズムは、変調された各色光束のうち、一色の色光束
    のみを前記投写手段に向けて反射する特性を有するダイ
    クロイック面と、当該プリズムに入射した前記色光束を
    前記ダイクロイック面に向けて反射する反射面とを備え
    ている投写型表示装置において、 少なくとも1つの前記プリズムは、前記投写手段の色収
    差を補正するための色収差補正部を備えていることを特
    徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記色収差補正部
    は、凸状面または凹状面になっていることを特徴とする
    投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記色収差
    補正部は、前記複合プリズムを構成する所定のプリズム
    の側面に接合された反射プリズムから構成されているこ
    とを特徴とする投写型表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかの項におい
    て、前記複合プリズムを通過するそれぞれの色光束の光
    路長が等しいことを特徴とする投写型表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかの項におい
    て、前記照明光学系は、光源と、前記複数の光変調素子
    を均一に照明するための均一照明光学系とを有し、当該
    均一照明光学系は、光源からの出射光束を複数の部分光
    束に分割する第1のレンズ板と、前記部分光束が集束す
    る位置付近に配置された第2のレンズ板と、当該第2の
    レンズ板から出射された光を被照明領域に重畳する重畳
    手段とを備えていることを特徴とする投写型表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかの項におい
    て、前記光変調素子は反射型光変調素子であり、前記複
    合プリズムは前記色分離手段を兼ねていることを特徴と
    する投写型表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記照明光学系と前
    記複合プリズムとの間の光路中には、偏光ビームスプリ
    ッタが配置されていることを特徴とする投写型表示装
    置。
JP10003541A 1998-01-09 1998-01-09 投写型表示装置 Withdrawn JPH11202431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003541A JPH11202431A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003541A JPH11202431A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202431A true JPH11202431A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11560284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10003541A Withdrawn JPH11202431A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256961A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Canon Inc 画像投射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256961A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Canon Inc 画像投射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642267B2 (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
JP2009265120A (ja) 投射型表示装置
EP0899600B1 (en) Projection-type display apparatus having polarized beam splitters and an illuminating device
JP3575234B2 (ja) ダイクロイックプリズムおよび投写型表示装置
US6607276B1 (en) Illuminating optical system and projector
JP2002182307A (ja) 投射型表示装置
US7267443B2 (en) Light-modulating projector
JP2000039584A (ja) プロジェクタ装置
KR100381051B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JP2003241146A (ja) 投影装置及びそれを用いた投写型画像表示装置
JP4380030B2 (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
US20070229766A1 (en) Modulation Apparatus and Projector
KR20060065709A (ko) 조명 장치 및 이것을 구비한 프로젝터
JP2007114686A (ja) プロジェクタ
JPH11202431A (ja) 投写型表示装置
JP2007121693A (ja) プロジェクタ
JP2007086414A (ja) プロジェクタ
JP4928909B2 (ja) 投写型表示装置
JPH06242463A (ja) 液晶プロジェクタ
JP4154718B2 (ja) 反射型照明光学系
JP2007206141A (ja) プロジェクタ
JP2000029138A (ja) 照明装置、偏光照明装置および投写型表示装置
US20060279705A1 (en) Optical system for oblique projection projector
JP4735675B2 (ja) 投影装置及びそれを用いた投写型画像表示装置
JP2007114347A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040216