JPH11201381A - 凍結防止用パイプ - Google Patents

凍結防止用パイプ

Info

Publication number
JPH11201381A
JPH11201381A JP1337798A JP1337798A JPH11201381A JP H11201381 A JPH11201381 A JP H11201381A JP 1337798 A JP1337798 A JP 1337798A JP 1337798 A JP1337798 A JP 1337798A JP H11201381 A JPH11201381 A JP H11201381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bitumen
pipe
density polyethylene
outer circumference
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1337798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tsunaga
正行 津永
Kozo Jinkawa
興三 陣川
Shuichi Matsunami
秀一 松並
Kaoru Goto
薫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mesco Inc
Original Assignee
Mesco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mesco Inc filed Critical Mesco Inc
Priority to JP1337798A priority Critical patent/JPH11201381A/ja
Publication of JPH11201381A publication Critical patent/JPH11201381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価、堅牢、取扱容易な凍結防止用パイプを
得る。 【構成】 中心部に設けられる押出成形より形成された
高密度ポリエチレンの樹脂製導管1と、該樹脂製導管1
の外周に螺旋状に密着巻回して固定された緩衝用布テー
プ2と、該緩衝用布テープ2の外周に反対螺旋状に密着
巻回して固定された補強鋼帯3と、該補強鋼帯3の外周
に隙間8を置いて平板鋼板5を巻回して合わせ目6を熔
接7しこれを型により外側から押して螺旋波を形成した
波付き鋼管4と、前記隙間8内に注入して発泡させた硬
質ウレタンフォーム層9と、前記波付き鋼管4の外周に
厚く塗り余分のものを拭い取って平坦にしたビチューメ
ン12と、該ビチューメン12の外面に押出成形により
形成した直鎖状低密度ポリエチレン層11とからなる凍
結防止用パイプ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、凍結防止用パイプに関
するものである。
【0002】
【従来技術】従来、上水、下水用としては、鋼管、鋳鉄
管が公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従前公知のも
のは、鋼管、鋳鉄管のため、重量大であり、凍結の惧れ
もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、中心
部に設けられる押出成形より形成された高密度ポリエチ
レンの樹脂製導管1と、該樹脂製導管1の外周に螺旋状
に密着巻回して固定された緩衝用布テープ2と、該緩衝
用布テープ2の外周に反対螺旋状に密着巻回して固定さ
れた補強鋼帯3と、該補強鋼帯3の外周に隙間8を置い
て平板鋼板5を巻回して合わせ目6を熔接7しこれを型
により外側から押して螺旋波を形成した波付き鋼管4
と、前記隙間8内に注入して発泡させた硬質ウレタンフ
ォーム層9と、前記波付き鋼管4の外周に厚く塗り余分
のものを拭い取って平坦にしたビチューメン12と、該
ビチューメン12の外面に押出成形により形成した直鎖
状低密度ポリエチレン層11とからなる凍結防止用パイ
プとしたものである。
【0005】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明すると、
1は凍結防止用パイプの中心部に設けられる樹脂製導管
で高密度ポリエチレンの押出成形により形成され、その
外周には、図2のように緩衝用布テープ2を螺旋状に巻
回して固定し、その外周には、補強鋼帯3を反対螺旋状
に巻回して同様に固定する。前記補強鋼帯3は、必要に
より複数層に形成する。このように、螺旋状に巻回した
補強鋼帯3の外側には、波付き鋼管4を設けるが、波付
き鋼管4は、当初は開いた形状の平板鋼板5を用い(図
4)、これを一重に巻いて合わせ目6を接合して溶接7
して形成する。前記平板鋼板5は、補強鋼帯3の外側に
相当に大きい隙間8を有して大径に取付け、合わせ目6
を溶接7した後、外側からスパイラル状(図省略)の型
で押圧して螺旋状の波付き鋼板4に形成するが、そのと
き、前記隙間8に硬質ウレタンフォーム層9を注入して
発泡させる。前記波付き鋼管4の内面は、前記補強鋼帯
3に接触せず、図7のように隙間8を有する。また、波
付き鋼管4の外周には、ビチューメン12を塗るが、そ
の要領は、図8のように厚く塗り、図9のように余分の
ビチューメン12を拭い取って平坦にし、その上に直鎖
状低密度ポリエチレン層11を押出成形より形成したも
のであり、上水、下水凍結防止用パイプとして用いられ
る。
【0006】
【作用】本発明は、高密度ポリエチレンの押出成形より
樹脂製導管1を形成し、その外周には緩衝用布テープ2
を螺旋状に巻回して固定し、その外周に補強鋼帯3を反
対螺旋状に巻回して同様に固定する。このように形成し
た補強鋼帯3の外側には、開いた形状の平板鋼板5を間
隔8を置いて当接し、これを一重に巻いて合わせ目6を
接合して溶接7し、前記平板鋼板5と補強鋼帯3の外側
には相当に大きい隙間8を形成し、外側からスパイラル
状の型で押圧して螺旋状の波付きに形成するとともに、
その隙間8に硬質ウレタンフォーム層9を注入して発泡
させる。
【0007】前記平板鋼板5には、スパイラル状の型を
用いて、波付き鋼管4に形成し、そのとき隙間8に硬質
ウレタンフォーム層9を注入して発泡させる。そして、
波付き鋼管4の外周に、ビチューメン12を塗るが、そ
の要領は、図8のように厚く塗り、図9のように余分の
ビチューメン12を拭い取って平坦にする。そして、そ
の上に直鎖状低密度ポリエチレン層11を押出成形より
形成したものであり、上水、下水凍結防止用パイプとし
て用いられる。本発明は、寒冷地における上水、下水の
送水パイプとして使用したとき、前記隙間8には硬質ウ
レタンフォーム層9が設けられているので、断熱効果が
あって凍結しない。
【0008】
【発明の効果】従前公知のものは、鋼管または鋳鉄管の
ため、重量大であり、凍結の惧れもあった。しかるに、
本発明は、中心部に設けられる押出成形より形成された
高密度ポリエチレンの樹脂製導管1と、該樹脂製導管1
の外周に螺旋状に密着巻回して固定された緩衝用布テー
プ2と、該緩衝用布テープ2の外周に反対螺旋状に密着
巻回して固定された補強鋼帯3と、該補強鋼帯3の外周
に隙間8を置いて平板鋼板5を巻回して合わせ目6を熔
接7しこれを型により外側から押して螺旋波を形成した
波付き鋼管4と、前記隙間8内に注入して発泡させた硬
質ウレタンフォーム層9と、前記波付き鋼管4の外周に
厚く塗り余分のものを拭い取って平坦にしたビチューメ
ン12と、該ビチューメン12の外面に押出成形により
形成した直鎖状低密度ポリエチレン層11とからなる凍
結防止用パイプとしたものであるから、中心部には、押
出成形より形成された高密度ポリエチレンの樹脂製導管
1を設け、これにより送水するから、鋼管、鋳物管に比
し軽量であるので取扱容易である。また、樹脂製導管1
の外周に螺旋状に密着巻回して固定された緩衝用布テー
プ2を設けたから、樹脂製導管1に傷が付かない。ま
た、該緩衝用布テープ2の外周に反対螺旋状に密着巻回
して固定された補強鋼帯3を設けたから、鋼管と同様に
堅牢構成になる。また、該補強鋼帯3の外周に隙間8を
置いて平板鋼板5を巻回して合わせ目6を熔接7しこれ
を型により外側から押して螺旋波を形成した波付き鋼管
4としたから、波付き鋼管4を容易に形成でき、地形に
添って曲げやすい。また、前記隙間8内に注入して発泡
させた硬質ウレタンフォーム層9を設けたから、断熱効
果があり、凍結しない。また、前記波付き鋼管4の外周
に外周に厚く塗り余分のものを拭い取って平坦にする方
法でビチューメン12を設けたから、アスファルトのよ
うなビチューメン12を、簡単容易に形成できる。ま
た、ビチューメン12の上に、直鎖状低密度ポリエチレ
ン層11を設けたから、耐摩耗の効果にすぐれ、安価で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】高密度ポリエチレンの樹脂製導管の斜視図。
【図2】樹脂製導管に緩衝用布テープを巻回した斜視
図。
【図3】緩衝用布テープの外周に補強鋼帯を巻回した斜
視図。
【図4】補強鋼帯の外周に隙間を置いて平板鋼板をお
き、これを巻回して合せ目を熔接した斜視図。
【図5】図4のものを型により外側から押して螺旋波を
形成した波付き鋼管の斜視図。
【図6】波付き鋼管の外周に押出成形より直鎖状低密度
ポリエチレン層を形成した斜視図。
【図7】本願の断面図。
【図8】ビチューメンを厚く塗った断面図。
【図9】ビチューメンを平坦にした断面図。
【符号の説明】
1…樹脂製導管、2…緩衝布テープ、3…補強鋼帯、4
…波付き鋼管、5…平板鋼板、6…合わせ目、7…熔
接、8…隙間、9…硬質ウレタンフォーム、11…直鎖
状低密度ポリエチレン層、12…ビチューメン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 薫 東京都墨田区両国2丁目10番5号 三井金 属エンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心部に設けられる押出成形より形成さ
    れた高密度ポリエチレンの樹脂製導管1と、該樹脂製導
    管1の外周に螺旋状に密着巻回して固定された緩衝用布
    テープ2と、該緩衝用布テープ2の外周に反対螺旋状に
    密着巻回して固定された補強鋼帯3と、該補強鋼帯3の
    外周に隙間8を置いて平板鋼板5を巻回して合わせ目6
    を熔接7しこれを型により外側から押して螺旋波を形成
    した波付き鋼管4と、前記隙間8内に注入して発泡させ
    た硬質ウレタンフォーム層9と、前記波付き鋼管4の外
    周に厚く塗り余分のものを拭い取って平坦にしたビチュ
    ーメン12と、該ビチューメン12の外面に押出成形に
    より形成した直鎖状低密度ポリエチレン層11とからな
    る凍結防止用パイプ。
JP1337798A 1998-01-07 1998-01-07 凍結防止用パイプ Pending JPH11201381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337798A JPH11201381A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 凍結防止用パイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337798A JPH11201381A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 凍結防止用パイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11201381A true JPH11201381A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11831416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337798A Pending JPH11201381A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 凍結防止用パイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11201381A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201338A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Mesco Inc 送水用パイプ
CN111022781A (zh) * 2019-12-05 2020-04-17 杭州坦科机械科技有限公司 中空壁结构玻璃钢管道及其制作工艺
CN114165066A (zh) * 2021-12-16 2022-03-11 哈尔滨工业大学 一种可装配抗冲击波纹钢-uhpc防护棚
CN116277696A (zh) * 2023-02-20 2023-06-23 河北乾海管道制造有限公司 一种多层保温管及其生产工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201338A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Mesco Inc 送水用パイプ
CN111022781A (zh) * 2019-12-05 2020-04-17 杭州坦科机械科技有限公司 中空壁结构玻璃钢管道及其制作工艺
CN114165066A (zh) * 2021-12-16 2022-03-11 哈尔滨工业大学 一种可装配抗冲击波纹钢-uhpc防护棚
CN116277696A (zh) * 2023-02-20 2023-06-23 河北乾海管道制造有限公司 一种多层保温管及其生产工艺
CN116277696B (zh) * 2023-02-20 2023-09-22 河北乾海管道制造有限公司 一种多层保温管及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3711124A (en) Connections for insulated pipes
GB1579125A (en) Heat-insulated pipe-lines
US4657050A (en) Pipeline insulation system
JPH06102368B2 (ja) 継手付きコルゲート螺旋管とその製造方法及びコルゲート螺旋管の接続シール方法
RU2002123325A (ru) Теплоизолированная труба для трубопроводов и способ ее изготовления (варианты)
KR20050062437A (ko) 내압 복합관
JPH11201381A (ja) 凍結防止用パイプ
FR2845344B1 (fr) Chenille a bande souple sans fin avec nappes de renforcement, en particulier pour vehicules tout terrain
JPS59164128A (ja) 断熱管とその製造方法
JP2007071226A (ja) 液体輸送用複合管
JP2006064173A (ja) コルゲート複合管
WO1989011618A1 (en) A field joint insulation for insulated pipelines
JP2007024228A (ja) コルゲート複合管
JPS61195812A (ja) 断熱導管製造方法
JP2000249262A (ja) 温泉送湯用パイプ
JPH11230479A (ja) 高圧送水用パイプおよびその製法
JP3482150B2 (ja) 断熱構造
JP4259083B2 (ja) 管体の接続方法
CN110513568B (zh) 管道接头用保温结构
JP2015048903A (ja) 断熱カバー装置及び断熱カバー装置の施工方法
JPH05187580A (ja) 耐圧合成樹脂管
KR0181000B1 (ko) 플랜지가 형성된 합성수지나선관 및 그의 제조방법
JPH11190476A (ja) 海底送水用パイプ
JP3420470B2 (ja) 低温流体輸送配管の断熱装置
JP2010511139A (ja) 空調システムのための空気チャネルを形成する導管部材

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Effective date: 20050105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080701

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02