JPH11201009A - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JPH11201009A
JPH11201009A JP1194398A JP1194398A JPH11201009A JP H11201009 A JPH11201009 A JP H11201009A JP 1194398 A JP1194398 A JP 1194398A JP 1194398 A JP1194398 A JP 1194398A JP H11201009 A JPH11201009 A JP H11201009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
ignition device
current
cylinder
cdi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1194398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001414B2 (ja
Inventor
Nobuaki Otsuka
信章 大塚
Kosuke Komatsu
幸助 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HKS Co Ltd
Original Assignee
HKS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HKS Co Ltd filed Critical HKS Co Ltd
Priority to JP01194398A priority Critical patent/JP4001414B2/ja
Publication of JPH11201009A publication Critical patent/JPH11201009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001414B2 publication Critical patent/JP4001414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の気筒毎に点火コイルと電流遮断式点火
装置を備える内燃機関用点火装置において、全気筒の点
火コイルに単一のCDI点火装置を共用化可能とし、簡
易な構成により、電圧の立上りが早く、且つ放電時間の
長い複合点火装置を構成すること。 【解決手段】 各気筒の点火コイル13A〜13D毎に
電流遮断式点火装置14A〜14Dを設けてなる内燃機
関用点火装置100において、全気筒の点火コイル13
A〜13Dに共用される単一のCDI点火装置20と、
各気筒の電流遮断式点火装置14A〜14Dが点火コイ
ル13A〜13Dの1次電流を遮断したことを検出し、
その後、CDI点火装置20のコンデンサ22から当該
点火コイルの1次側に放電電流を供給する放電タイミン
グ制御回路30A〜30Dを有してなるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関用点火装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関用点火装置として、フルトラン
ジスタ点火装置、セミトランジスタ点火装置、ポイント
式点火装置等の電流遮断式点火装置と、CDI点火装置
(コンデンサ放電式点火装置)とが用いられている。電
流遮断式点火装置は、一般に放電時間は長いが電圧の立
上りが遅い。他方、CDI点火装置は、電圧の立上りは
早いが放電時間は短い。そこで従来、この2つの点火装
置を組み合わせることにより、電圧の立上りは早く、且
つ放電時間の長い複合点火装置が提案されている。
【0003】図2は、従来の複合点火装置を示すもので
あり、複数の気筒1A〜1Dの点火プラグ2A〜2Dの
それぞれに点火コイル3A〜3Dを設け、各気筒1A〜
1Dの点火コイル3A〜3D毎に電流遮断式点火装置
(トランジスタユニット)4A〜4DとCDI点火装置
5A〜5Dとを設けている。6はバッテリである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には以下の問題点がある。 各気筒1A〜1Dの点火コイル3A〜3D毎にそれぞ
れ個別にCDI点火装置5A〜5Dを設けている。この
ため、点火コイル3A〜3Dの数の分だけのCDI点火
装置5A〜5Dが必要になり、部品点数が多数になる。
また、CDI点火装置5A〜5Dのそれぞれが担当する
点火コイル3A〜3Dの今回点火時期と次回点火時期の
間の待機中の電力消費が無駄に使用されるものとなる。
【0005】各気筒1A〜1DのCDI点火装置5A
〜5D毎に、バッテリ6からCDI点火装置5A〜5D
への電源線7、CDI点火装置5A〜5Dの放電タイミ
ング制御回路が電流遮断式点火装置4A〜4Dのオフ
(点火コイル3A〜3Dの1次電流の遮断)を検出する
ための信号線8、CDI点火装置5A〜5Dを点火コイ
ル3A〜3Dの1次側のプラス側とマイナス側に接続す
る2本の放電線9A、9B、CDI点火装置5A〜5D
のアース10を必要とし、配線が複雑である。
【0006】本発明の課題は、複数の気筒毎に点火コイ
ルと電流遮断式点火装置を備える内燃機関用点火装置に
おいて、全気筒の点火コイルに単一のCDI点火装置を
共用化可能とし、簡易な構成により、電圧の立上りが早
く、且つ放電時間の長い複合点火装置を構成することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、複数の気筒のそれぞれに点火コイルを設け、各気筒
の点火コイル毎に電流遮断式点火装置を設けてなる内燃
機関用点火装置において、全気筒の点火コイルに共用さ
れる単一のCDI点火装置と、各気筒の電流遮断式点火
装置が点火コイルの1次電流を遮断したことを検出し、
その後、CDI点火装置のコンデンサから当該点火コイ
ルの1次側に放電電流を供給する放電タイミング制御回
路とを有してなるようにしたものである。
【0008】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の本発明において更に、前記放電タイミング制御回路
と各気筒の点火コイルの1次側との間に設けられ、各気
筒の点火コイルの1次電流の遮断を検出する信号線と、
CDI点火装置のコンデンサから各気筒の点火コイルの
1次側に放電電流を供給する放電線とを、各気筒の点火
コイル毎に単一の通電線として共用化してなるようにし
たものである。
【0009】請求項3に記載の本発明は、請求項1又は
2に記載の本発明において更に、前記CDI点火装置の
コンデンサから各気筒の点火コイルへの放電電流を半波
整流するダイオードを設け、CDI点火装置のコンデン
サから各気筒の点火コイルへの放電経路にアースの零電
位を印加するダイオードを設け、CDI点火装置のコン
デンサから各気筒の点火コイルへの放電終了時に該点火
コイルの1次側に発生する逆起電力を該コンデンサに導
くダイオードを設けてなるようにしたものである。
【0010】請求項4に記載の本発明は、請求項1〜3
のいずれかに記載の本発明において更に、前記放電タイ
ミング制御回路が、各気筒の点火コイルの1次電流の遮
断時に発生する高電圧信号をフォトカプラを介して検出
可能としてなるようにしたものである。
【0011】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば下記の作用
がある。 複数の気筒のそれぞれに点火コイルを備えた内燃機関
において、各気筒の点火コイル毎に電流遮断式点火装置
を設けるとともに、全気筒の点火コイルに共用される単
一のCDI点火装置を設けた。そして、各気筒の点火コ
イルに点火エネルギを供給する際には、電流遮断式点火
装置が点火コイルの1次電流を遮断して点火コイルの2
次側に高電圧を誘起するとともに、この電流遮断式点火
装置による1次電流の遮断を検出した放電タイミング制
御回路がCDI点火装置のコンデンサから当該点火コイ
ルの1次側へと放電電流を供給する。これにより、CD
I点火装置は、各気筒の電流遮断式点火装置が点火動作
を行なう度に、コンデンサから各気筒の点火コイルへと
順番に放電電流を供給する。従って、単一のCDI点火
装置により全気筒の点火コイルに対応するものとなり、
部品点数を少なくでき、また複数のCDI点火装置を各
気筒の点火コイル毎に用いる場合に比して待機中の無駄
電力消費をなくすことができる。
【0012】請求項2に記載の本発明によれば下記の
作用がある。 放電タイミング制御回路が電流遮断式点火装置のオフ
(点火コイルの1次電流の遮断)を検出するための信号
線と、CDI点火装置のコンデンサから点火コイルの1
次側への放電線とを、各気筒の点火コイル毎に単一の通
電線として共用化した。従って、配線は極めて簡素であ
る。
【0013】請求項3に記載の本発明によれば下記〜
の作用がある。 CDI点火装置のコンデンサから各気筒の点火コイル
への放電電流を半波整流するダイオードを設けた。従っ
て、点火コイルの1次側に供給される電流の方向を一方
向とし、それによって点火コイルの2次側に伝えられる
エネルギによる点火プラグでの放電の方向が反転するこ
とを防止し、エネルギを有効消費できる。
【0014】CDI点火装置のコンデンサから各気筒
の点火コイルへの放電経路にアースの零電位を印加する
ダイオードを設けた。従って、CDI点火装置のコンデ
ンサから各気筒の点火コイルの1次側への印加電圧が零
電位以下になることを回避し、それによって点火コイル
の2次側に伝えられるエネルギによる点火プラグでの放
電の方向が反転することを防止し、エネルギを有効消費
できる。
【0015】CDI点火装置のコンデンサから各気筒
の点火コイルへの放電終了時に該点火コイルの1次側に
発生する逆起電力を該コンデンサに導くダイオードを設
けた。CDI点火装置のコンデンサの端子電圧は放電終
了時に低下している。従って、上述の逆起電力発生時に
は、その逆起電力のエネルギがダイオードを介してコン
デンサに充電される。これにより、上述の逆起電力を放
電タイミング制御回路が誤検出することを防止し、且つ
この逆起電力のエネルギを無駄なく使用できる。
【0016】請求項4に記載の本発明によれば下記の
作用がある。 放電タイミング制御回路が、各気筒の点火コイルの1
次電流の遮断時に発生する高電圧信号をフォトカプラを
介して検出可能とした。従って、電流遮断式点火装置に
よる点火コイルの1次電流の遮断時に点火コイルで発生
する高電圧信号から、放電タイミング制御回路を絶縁
し、放電タイミング制御回路のノイズに対する耐力を強
化できる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明の内燃機関用点火装
置を示す模式図、図2は従来例を示す模式図である。
【0018】本実施形態は、車両に搭載装着されている
点火装置100に、点火補助ユニット101を後付けし
た例である。
【0019】点火装置100は、複数の気筒11A〜1
1Dの点火プラグ12A〜12Dのそれぞれに点火コイ
ル13A〜13Dを設け、各気筒11A〜11Dの点火
コイル13A〜13D毎に電流遮断式点火装置(トラン
ジスタユニット)14A〜14Dを設けたものである。
15はバッテリである。尚、電流遮断式点火装置14A
〜14Dとしては、フルトランジスタ点火装置、セミト
ランジスタ点火装置、ポイント式点火装置等を採用でき
る。
【0020】点火補助ユニット101は、全気筒11A
〜11Dの点火コイル13A〜13Dに共用される単一
のCDI点火装置20を有している。CDI点火装置2
0は、バッテリ15の電圧を昇圧するDC−DCコンバ
ータ21と、DC−DCコンバータ21で発生した高電
圧を蓄積するコンデンサ22を有する。尚、コンデンサ
22の放電経路にはコイル23を挿入し、電流遮断式点
火装置14A〜14Dの保護の役割と、点火補助ユニッ
ト101の保護の役割を果たす。
【0021】点火補助ユニット101は、各気筒11A
〜11D毎に対応する放電タイミング制御回路30A〜
30Dを有している。放電タイミング制御回路30A〜
30Dは、電流遮断式点火装置14A〜14Dが各気筒
11A〜11Dの点火コイル13A〜13Dの1次電流
を遮断したとき、点火コイル13A〜13Dの1次側に
発生する高電圧信号をフォトカプラ31A〜31Dを介
して検出する。そして、放電タイミング制御回路30A
〜30Dは、上述の高電圧信号の検出後、コンデンサ2
2の放電経路に挿入されているスイッチング素子32A
〜32Dをオンし、コンデンサ22に蓄積していたエネ
ルギを点火コイル13A〜13Dの1次側に放電電流と
して供給する。
【0022】このとき、点火補助ユニット101は、点
火装置100のバッテリ15及び各点火コイル13A〜
13Dの1次側のプラスを通電線41によりCDI点火
装置20に接続するとともに、アース42を備える。更
に、点火補助ユニット101は、放電タイミング制御回
路30A〜30Dと各気筒11A〜11Dの点火コイル
13A〜13Dの1次側との間に設けられ、各気筒11
A〜11Dの点火コイル13A〜13Dの1次電流の遮
断を検出する信号線と、CDI点火装置20のコンデン
サ22から各気筒11A〜11Dの点火コイル13A〜
13Dの1次側に放電電流を供給する放電線とを、各気
筒11A〜11Dの点火コイル13A〜13D毎に単一
の通電線43A〜43Dとして共用化している。
【0023】点火補助ユニット101は、CDI点火装
置20のコンデンサ22から各気筒11A〜11Dの点
火コイル13A〜13Dへの放電経路に、コンデンサ2
2からの放電電流を半波整流するダイオード51A〜5
1Dを設けている。また、点火補助ユニット101は、
CDI点火装置20のコンデンサ22から各気筒11A
〜11Dの点火コイル13A〜13Dへの放電経路に、
アース42の零電位を印加するダイオード52A〜52
Dを設けている。更に、点火補助ユニット101は、C
DI点火装置20のコンデンサ22から各気筒11A〜
11Dの点火コイル13A〜13Dへの放電終了時に、
該点火コイル13A〜13Dの1次側に発生する逆起電
力を該コンデンサ22に導くダイオード53A〜53D
を設けている。
【0024】従って、点火装置100及び点火補助ユニ
ット101は以下の如く動作する。即ち、バッテリ15
の電圧をCDI点火装置20のDC−DCコンバータ2
1で昇圧し、DC−DCコンバータ21で発生した高電
圧をコンデンサ22に蓄積する。各気筒11A〜11D
の点火時期において、電流遮断式点火装置14A〜14
Dのトランジスタユニットがオフする等により点火コイ
ル13A〜13Dの1次電流を遮断すると、点火コイル
13A〜13Dの1次側で図1のa点〜d点で高電圧が
発生するのを放電タイミング制御回路30A〜30Dで
監視し、ある高電圧信号を検出したことを条件にスイッ
チング素子32A〜32Dをオンする。このスイッチン
グ素子32A〜32Dのオンにより、CDI点火装置2
0のコンデンサ22に蓄積されていたエネルギがコイル
23、スイッチング素子32A〜32D、ダイオード5
1A〜51Dを通って点火コイル13A〜13Dへと供
給される。このとき、電流遮断式点火装置14A〜14
Dのトランジスタユニットはオフしている。点火コイル
13A〜13Dの1次側に流れた電流は、点火コイル1
3A〜13Dの2次側に高電圧を誘起して点火プラグ1
2A〜12Dでの放電を強化する。
【0025】従って、本実施形態によれば以下の作用が
ある。 複数の気筒11A〜11Dのそれぞれに点火コイル1
3A〜13Dを備えた内燃機関において、各気筒11A
〜11Dの点火コイル13A〜13D毎に電流遮断式点
火装置14A〜14Dを設けるとともに、全気筒11A
〜11Dの点火コイル13A〜13Dに共用される単一
のCDI点火装置20を設けた。そして、各気筒11A
〜11Dの点火コイル13A〜13Dに点火エネルギを
供給する際には、電流遮断式点火装置14A〜14Dが
点火コイル13A〜13Dの1次電流を遮断して点火コ
イル13A〜13Dの2次側に高電圧を誘起するととも
に、この電流遮断式点火装置14A〜14Dによる1次
電流の遮断を検出した放電タイミング制御回路30A〜
30DがCDI点火装置20のコンデンサ22から当該
点火コイル13A〜13Dの1次側へと放電電流を供給
する。これにより、CDI点火装置20は、各気筒11
A〜11Dの電流遮断式点火装置14A〜14Dが点火
動作を行なう度に、コンデンサ22から各気筒11A〜
11Dの点火コイル13A〜13Dへと順番に放電電流
を供給する。従って、単一のCDI点火装置20により
全気筒11A〜11Dの点火コイル13A〜13Dに対
応するものとなり、部品点数を少なくでき、また複数の
CDI点火装置20を各気筒11A〜11Dの点火コイ
ル13A〜13D毎に用いる場合に比して待機中の無駄
電力消費をなくすことができる。
【0026】放電タイミング制御回路30A〜30D
が電流遮断式点火装置14A〜14Dのオフ(点火コイ
ル13A〜13Dの1次電流の遮断)を検出するための
信号線と、CDI点火装置20のコンデンサ22から点
火コイル13A〜13Dの1次側への放電線とを、各気
筒11A〜11Dの点火コイル13A〜13D毎に単一
の通電線43A〜43Dとして共用化した。従って、配
線は極めて簡素である。
【0027】CDI点火装置20のコンデンサ22か
ら各気筒11A〜11Dの点火コイル13A〜13Dへ
の放電電流を半波整流するダイオード51A〜51Dを
設けた。従って、点火コイル13A〜13Dの1次側に
供給される電流の方向を一方向とし、それによって点火
コイル13A〜13Dの2次側に伝えられるエネルギに
よる点火プラグ12A〜12Dでの放電の方向が反転す
ることを防止し、エネルギを有効消費できる。
【0028】CDI点火装置20のコンデンサ22か
ら各気筒11A〜11Dの点火コイル13A〜13Dへ
の放電経路にアース42の零電位を印加するダイオード
52A〜52Dを設けた。従って、CDI点火装置20
のコンデンサ22から各気筒11A〜11Dの点火コイ
ル13A〜13Dの1次側への印加電圧が零電位以下に
なることを回避し、それによって点火コイル13A〜1
3Dの2次側に伝えられるエネルギによる点火プラグ1
2A〜12Dでの放電の方向が反転することを防止し、
エネルギを有効消費できる。
【0029】CDI点火装置20のコンデンサ22か
ら各気筒11A〜11Dの点火コイル13A〜13Dへ
の放電終了時に該点火コイル13A〜13Dの1次側に
発生する逆起電力を該コンデンサ22に導くダイオード
53A〜53Dを設けた。CDI点火装置20のコンデ
ンサ22の端子電圧は放電終了時に低下している。従っ
て、上述の逆起電力発生時には、その逆起電力のエネル
ギがダイオード53A〜53Dを介してコンデンサ22
に充電される。これにより、上述の逆起電力を放電タイ
ミング制御回路30A〜30Dが誤検出することを防止
し、且つこの逆起電力のエネルギを無駄なく使用でき
る。
【0030】放電タイミング制御回路30A〜30D
が、各気筒11A〜11Dの点火コイル13A〜13D
の1次電流の遮断時に発生する高電圧信号をフォトカプ
ラ31A〜31Dを介して検出可能とした。従って、電
流遮断式点火装置14A〜14Dによる点火コイル13
A〜13Dの1次電流の遮断時に点火コイル13A〜1
3Dで発生する高電圧信号から、放電タイミング制御回
路30A〜30Dを絶縁し、放電タイミング制御回路3
0A〜30Dのノイズに対する耐力を強化できる。
【0031】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限
られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があっても本発明に含まれる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、複数の気
筒毎に点火コイルと電流遮断式点火装置を備える内燃機
関用点火装置において、全気筒の点火コイルに単一のC
DI点火装置を共用化可能とし、簡易な構成により、電
圧の立上りが早く、且つ放電時間の長い複合点火装置を
構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の内燃機関用点火装置を示す模式
図である。
【図2】図2は従来例を示す模式図である。
【符号の説明】
11A〜11D 気筒 13A〜13D 点火コイル 14A〜14D 電流遮断式点火装置 20 CDI点火装置 22 コンデンサ 23 コイル 30A〜30D 放電タイミング制御回路 31A〜31D フォトカプラ 32A〜32D スイッチング素子 41、43A〜43D 通電線 42 アース 51A〜51D、52A〜52D、53A〜53D ダ
イオード 100 点火装置 101 点火補助ユニット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の気筒のそれぞれに点火コイルを設
    け、各気筒の点火コイル毎に電流遮断式点火装置を設け
    てなる内燃機関用点火装置において、 全気筒の点火コイルに共用される単一のCDI点火装置
    と、 各気筒の電流遮断式点火装置が点火コイルの1次電流を
    遮断したことを検出し、その後、CDI点火装置のコン
    デンサから当該点火コイルの1次側に放電電流を供給す
    る放電タイミング制御回路とを有してなることを特徴と
    する内燃機関用点火装置。
  2. 【請求項2】 前記放電タイミング制御回路と各気筒の
    点火コイルの1次側との間に設けられ、各気筒の点火コ
    イルの1次電流の遮断を検出する信号線と、CDI点火
    装置のコンデンサから各気筒の点火コイルの1次側に放
    電電流を供給する放電線とを、各気筒の点火コイル毎に
    単一の通電線として共用化してなる請求項1記載の内燃
    機関用点火装置。
  3. 【請求項3】 前記CDI点火装置のコンデンサから各
    気筒の点火コイルへの放電電流を半波整流するダイオー
    ドを設け、 CDI点火装置のコンデンサから各気筒の点火コイルへ
    の放電経路にアースの零電位を印加するダイオードを設
    け、 CDI点火装置のコンデンサから各気筒の点火コイルへ
    の放電終了時に該点火コイルの1次側に発生する逆起電
    力を該コンデンサに導くダイオードを設けてなる請求項
    1又は2記載の内燃機関用点火装置。
  4. 【請求項4】 前記放電タイミング制御回路が、各気筒
    の点火コイルの1次電流の遮断時に発生する高電圧信号
    をフォトカプラを介して検出可能としてなる請求項1〜
    3のいずれかに記載の内燃機関用点火装置。
JP01194398A 1998-01-07 1998-01-07 内燃機関用点火装置 Expired - Lifetime JP4001414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01194398A JP4001414B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 内燃機関用点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01194398A JP4001414B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 内燃機関用点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11201009A true JPH11201009A (ja) 1999-07-27
JP4001414B2 JP4001414B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=11791739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01194398A Expired - Lifetime JP4001414B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4001414B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117365A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Hanshin Electric Co Ltd 多気筒の内燃機関用点火装置
JP2018066305A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社エッチ・ケー・エス 内燃機関用点火装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117365A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Hanshin Electric Co Ltd 多気筒の内燃機関用点火装置
JP2018066305A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社エッチ・ケー・エス 内燃機関用点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4001414B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537174A (en) Output supply control apparatus for internal combustion engine magneto generator
US6837230B2 (en) Ignition device for an internal combustion engine
US5606246A (en) Power supply unit for vehicles
US4461979A (en) Low-drive power switching transistor control circuit
JPH11201009A (ja) 内燃機関用点火装置
EP0811763B1 (en) Ignition system with generator voltage distribution control
US4909229A (en) Ignition system for an internal combustion engine
JP2001244463A (ja) 半導体装置
JP3091455B1 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2007020283A (ja) 車両用電源制御システム
JP2707616B2 (ja) 車両用発電機の電圧制御装置
JP2002112465A (ja) 車両用充電装置
EP1020988A1 (en) Voltage regulating device
US20200286882A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JP3722567B2 (ja) 点火制御装置
JPWO2005075817A1 (ja) コンデンサ容量式点火装置
JP2610842B2 (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JP2817000B2 (ja) 二輪車用盗難防止装置
JPS6030473A (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JP2005045985A (ja) バックアップ電源供給装置およびバックアップ電源供給方法
KR20230146588A (ko) 배터리 충전 장치 및 전류 제어 장치
JPS61286581A (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS6042502Y2 (ja) 多電源電力増幅回路の保護装置
SU616904A1 (ru) Устройство дл защиты преобразовател
JP2001355554A (ja) 内燃機関用同時点火コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140824

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term