JPH11198721A - 自動車のドア端部表示装置 - Google Patents

自動車のドア端部表示装置

Info

Publication number
JPH11198721A
JPH11198721A JP10013163A JP1316398A JPH11198721A JP H11198721 A JPH11198721 A JP H11198721A JP 10013163 A JP10013163 A JP 10013163A JP 1316398 A JP1316398 A JP 1316398A JP H11198721 A JPH11198721 A JP H11198721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
automobile
display device
end part
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10013163A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Narita
敏郎 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TAISEI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI SEISAKUSHO KK filed Critical TAISEI SEISAKUSHO KK
Priority to JP10013163A priority Critical patent/JPH11198721A/ja
Publication of JPH11198721A publication Critical patent/JPH11198721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/32Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights
    • B60Q1/323Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights on or for doors
    • B60Q1/324Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights on or for doors for signalling that a door is open or intended to be opened

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドアの開閉時において、後方の運転手や歩行
者にドアの端部の位置を明確に表示することができて不
測の接触事故を未然に防止することができる自動車のド
ア端部表示装置の提供を課題とする。 【解決手段】 1は弾性材料からなる表示装置本体であ
り、2〜7はLEDである。8は電池の交換時に使用す
る蓋部である。この表示装置本体1は、LED2〜4が
自動車の後方を向くような状態で自動車のドアの側端部
に装着される。自動車のドアの開閉時においては、内蔵
されている振動センサがドアの振動を検出してLED2
〜7が発光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドアの開閉時にお
いてドアの端部の位置を明確に表示することができる自
動車のドア端部表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、自動車のドアを開ける時にド
アが壁等に当たって損傷するのを防止する目的で、クッ
ション材からなるドアプロテクタをドアの端部に装着す
ることは広く行われている。
【0003】ドアプロテクタの中には、後方からの光を
反射する反射材が配設されているものがある。
【0004】このようなドアプロテクタをドアに装着し
た場合には、夜間のドアの開閉時に後方の自動車のヘッ
ドライトからの光を反射材が反射するので、後方の自動
車の運転手は前に停車している自動車のドアの端部を明
確に視認することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のドアプロテクタは、光を反射する構成となっ
ているために、暗い場所で後方から歩いてくる歩行者や
犬などの動物に対しては充分な注意を喚起することがで
きなかった。従って、従来のドアプロテクタを自動車の
ドアに装着した場合でも、ドアを開くときに起こる後方
の歩行者等との不測の接触事故は十分に防ぐことはでき
なかった。
【0006】本発明の目的は、ドアの開閉時において、
後方の運転手や歩行者にドアの端部の位置を明確に表示
することができて不測の接触事故を未然に防止すること
ができる自動車のドア端部表示装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに本発明は、自動車のドアの側端部に装着可能な本体
と、該本体の側面であって前記自動車の後方を臨む側面
に配設された発光手段と、該発光手段に電力を供給する
電池と、前記発光手段の発光を制御する制御手段とを具
えたことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。
【0009】図1は本発明の一実施形態の構成を示す斜
視図であり、図2はその内部構成を示す断面図である。
【0010】図1および図2において、1は表示装置本
体であり、軟らかなゴムや樹脂等の弾性材料によって構
成されている。この表示装置本体1は、図3に示したよ
うに両面テープTによって自動車のドアDの側端部に装
着することができる。
【0011】図1において、2〜7は表示装置本体1に
配設されたLED(発光ダイオード)であり、8は電池
の交換時に使用する開閉自在な蓋部である。
【0012】蓋部8の下側には、図2に示すようにLE
D2〜7に電力を供給する電池9が収納されている。1
0はLED2〜7の発光を制御する制御回路部であり、
この制御回路部10には振動を検出する振動センサ11
が接続されている。制御回路部10とLED2〜7,電
池9,振動センサ11との接続関係を図4に示す。
【0013】この制御回路部10は、振動センサ11が
振動を検出した時点でLED2〜7を発光させ、振動が
止んで振動センサ11の出力が無くなった時点から所定
時間経過後にLED2〜7の発光を停止させる。なおL
ED2〜7の発光方法はどのような発光方法でもよく特
に限定するものではない。例えば、LED2〜7の全て
を点灯あるいは点滅させてもよく、さらにLED2〜7
を1個ずつ順次点灯させるようにしてもよい。
【0014】ここでLED5〜7は、図1に示したよう
に表示装置本体1の表面から突出しないように表示装置
本体1に埋め込まれている。また、LED2〜4は、表
示装置本体1をドアに装着した際自動車の後方を臨む表
示装置本体1の側面に配設されている(図3参照)。
【0015】本実施形態を自動車のドアDに装着した状
態を図5に示す。
【0016】以上説明した本実施形態においては、ドア
Dの開閉時に振動センサ11がドアDの振動を検出して
LED2〜7が発光するので、後方にいる運転手や歩行
者はドアDの端部の位置を明確に視認することができ
る。
【0017】ここで、本実施形態においては振動センサ
11の出力に従ってLED2〜7が発光する構成となっ
ているために、自動車のドアDが静止状態のときにはL
ED2〜7は発光しないので電池9の無駄な消費を防ぐ
ことができる。
【0018】さらに、表示装置本体1が弾性材料で構成
されており、LED5〜7は表示装置本体1に埋め込ま
れているので、本実施形態は、ドアプロテクタとしても
機能する。
【0019】なお、以上説明した実施形態においては、
消費電力が小さいLEDを発光体として用いているが、
この発光体はLEDに限られるものではなく豆電球等の
どのような発光体であってもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ド
アの開閉時において、後方の運転手や歩行者にドアの端
部の位置を明確に表示することができて不測の接触事故
を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示した実施形態の内部の構成を示す断面
図である。
【図3】図1に示した実施形態の使用方法の説明図であ
る。
【図4】図1に示した実施形態の電気的構成を示す回路
図である。
【図5】図1に示した実施形態の動作の説明図である。
【符号の説明】
1 表示装置本体 2〜7 LED(発光ダイオード) 8 蓋部 9 電池 10 制御回路部 11 振動センサ D 自動車のドア T 両面テープ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のドアの側端部に装着可能な本体
    と、該本体の側面であって前記自動車の後方を臨む側面
    に配設された発光手段と、該発光手段に電力を供給する
    電池と、前記発光手段の発光を制御する制御手段とを具
    えたことを特徴とする自動車のドア端部表示装置。
  2. 【請求項2】 前記本体は弾性材料によって構成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の自動車のドア端
    部表示装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、振動を検出する振動セ
    ンサを具えており、当該振動センサの出力に従って前記
    発光手段を制御することを特徴とする請求項1または2
    に記載の自動車のドア端部表示装置。
JP10013163A 1998-01-08 1998-01-08 自動車のドア端部表示装置 Pending JPH11198721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013163A JPH11198721A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 自動車のドア端部表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013163A JPH11198721A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 自動車のドア端部表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11198721A true JPH11198721A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11825514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013163A Pending JPH11198721A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 自動車のドア端部表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11198721A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158283A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Honda Access Corp 車両用照明装置
JP2002240625A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Kyoichi Murata 自動車用ドアバイザー
CN105810141A (zh) * 2015-12-17 2016-07-27 智佳电子股份有限公司 车用无线式警示装置及其控制方法
EP3181403A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-21 Zealio Electronics Co., Ltd. Vehicle wireless warning apparatus and method of controlling the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158283A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Honda Access Corp 車両用照明装置
JP2002240625A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Kyoichi Murata 自動車用ドアバイザー
CN105810141A (zh) * 2015-12-17 2016-07-27 智佳电子股份有限公司 车用无线式警示装置及其控制方法
EP3181403A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-21 Zealio Electronics Co., Ltd. Vehicle wireless warning apparatus and method of controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1145565C (zh) 机动车辆显示装置
EP1179637A4 (en) ROAD SIGNAL DEVICE AND SPONTANEOUS TRANSMITTED LIGHT SIGNAL SYSTEM USED IN THIS DEVICE
KR20050024648A (ko) 도어 아웃사이드 핸들의 위치를 표시하는 발광 장치
JP2009029156A (ja) 車両用発光体及びスライドドア開閉報知装置
US6955455B2 (en) Magnetically attached lighted sign
WO2003070516A1 (fr) Circuit d'emission de lumiere et appareil d'eclairage
JPH11198721A (ja) 自動車のドア端部表示装置
CN115087560A (zh) 电动车辆的充电视觉显示器
US20110037395A1 (en) Vehicle having a solar-powered light emitting device
JP2004256043A (ja) 自動車のドアエッジ表示装置
JP2503505Y2 (ja) ドア開放警告灯
CN207298783U (zh) 无线式车门警示灯
JP2006062545A (ja) 自動車のドア開放時の衝突事故防止装置
KR200427663Y1 (ko) 자동차용 발광표시장치
JP2003212170A (ja) 自転車における安全装置
JP2001138269A (ja) 自発光機能を有する動力工具又はその付属品
JPH0618487Y2 (ja) 発光機能付き杖
JP3622580B2 (ja) 車両
TW202016908A (zh) 智能顯示踏墊
CN211442114U (zh) 汽车发光装置
KR200154083Y1 (ko) 경고 표지판
KR200241552Y1 (ko) 발광 기능을 갖는 가방
JP2546850Y2 (ja) 車両用ドア開閉警告表示灯
JPH09132083A (ja) ドアオープンランプ内蔵モール
JPH07210103A (ja) 自発光式表札